JP3077442B2 - 環状アミン類の製造方法 - Google Patents

環状アミン類の製造方法

Info

Publication number
JP3077442B2
JP3077442B2 JP05054969A JP5496993A JP3077442B2 JP 3077442 B2 JP3077442 B2 JP 3077442B2 JP 05054969 A JP05054969 A JP 05054969A JP 5496993 A JP5496993 A JP 5496993A JP 3077442 B2 JP3077442 B2 JP 3077442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
rings
zinc
chromium
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05054969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06298727A (ja
Inventor
和弘 服部
幸緒 北川
茂男 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP05054969A priority Critical patent/JP3077442B2/ja
Publication of JPH06298727A publication Critical patent/JPH06298727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3077442B2 publication Critical patent/JP3077442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イミド類から環状アミ
ン類を安価に製造する方法に関する。環状アミン類は、
染料、農薬、医薬等の合成中間体として有用な工業用資
材である。
【0002】
【従来の技術】イミド類を還元して対応する環状アミン
類を合成する方法として、マレイミドを原料とし、鉛カ
ソードを用いて電解還元する方法やリチウムアルミニウ
ムヒドリドを用いて試薬還元する方法等が知られている
(Bull. Soc. Chim. Fr. 1950,877)。
【0003】しかしながら、上記の方法に基づいて工業
的規模でイミド類から環状アミン類を製造することは、
エネルギー的な面や副生物を多量に生ずること等により
非常に困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、工業的規模
においても容易にイミド類から環状アミン類を収率よく
製造する新規な方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、イミド類を特定の条件
下で還元することにより、対応する構造の環状アミン類
が得られ、所期の目的が達成されることを見いだし、か
かる知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明に係り、一般式(2)で表さ
れる環状アミン類の製造方法は、一般式(1)で表され
るイミド類を金属触媒の存在下、反応温度100〜40
0℃、水素分圧1〜500kg/cm2で還元することを特
徴とする。
【0007】
【化6】 [式中、Aは
【化7】
【化8】 若しくは
【化9】 で表される基又は芳香環、シクロヘキサン環、シクロヘ
キセン環、飽和若しくは不飽和の縮合環よりなる群から
選ばれる1個若しくは2個以上の環を含有する基を表
す。このとき当該何れの環も置換基を有していてもよ
い。R、R、Rは同一又は異なって、水素原子、
炭素数1〜30の飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素
基又は置換基を有していてもよいアリール基を表す。n
は1又は2を表す。]
【0008】
【化10】 [式中、A、R1、R2、R3及びnは一般式(1)で記
載したとおりである。]
【0009】上記各一般式中のAで表される環構造とし
ては、
【化11】
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】 等が例示される。
【0010】本発明に係るイミド類としては、先ず一般
式(3)で表される化合物が挙げられる。
【化20】 [式中、R1及びR2は一般式(1)で記載したとおりで
ある。]
【0011】当該イミド化合物として、具体的には、ス
クシンイミド、2−メチルスクシンイミド、2−エチル
スクシンイミド、2−プロピルスクシンイミド、2−ブ
チルスクシンイミド、2−ヘキシルスクシンイミド、2
−オクチルスクシンイミド、2−ドデシルスクシンイミ
ド、2−オクタデシルスクシンイミド、2,3−ジメチ
ルスクシンイミド、2,3−ジエチルスクシンイミド、
2,3−ジプロピルスクシンイミド、2,3−ジブチル
スクシンイミド、2,3−ジヘキシルスクシンイミド、
2,3−ジオクチルスクシンイミド、2,3−ドデシル
スクシンイミド、2,3−オクタデシルスクシンイミド
等が例示される。
【0012】又、一般式(4)で表される化合物が該当
する。
【化21】 [式中、R及びRは一般式(1)で記載したとおり
である。]
【0013】かかる化合物として、具体的には、マレイ
ミド、2−メチルマレイミド、2−エチルマレイミド、
2−プロピルマレイミド、2−ブチルマレイミド、2−
ヘキシルマレイミド、2−オクチルマレイミド、2−ド
デシルマレイミド、2−オクタデシルマレイミド、2,
3−ジメチルマレイミド、2,3−ジエチルマレイミ
ド、2,3−ジプロピルマレイミド、2,3−ジブチル
マレイミド、2,3−ジヘキシルマレイミド、2,3−
ジオクチルマレイミド、2,3−ドデシルマレイミド、
2,3−オクタデシルマレイミド等が例示される。
【0014】更に、該当する化合物として、一般式
(5)で表される化合物が挙げられる。
【化22】 [式中、R、R及びRは一般式(1)で記載した
とおりである。]
【0015】上記一般式(5)で表される具体的な化合
物としては、グルタルイミド、3−メチルグルタルイミ
ド、3−エチルグルタルイミド、3−プロピルグルタル
イミド、3−ブチルグルタルイミド、3−ヘキシルグル
タルイミド、3−オクチルグルタルイミド、3−ドデシ
ルグルタルイミド、3−オクタデシルグルタルイミド、
2,4−ジメチルグルタルイミド、2,4−ジエチルグ
ルタルイミド、2,4−ジプロピルグルタルイミド、
2,4−ジブチルグルタルイミド、2,4−ジヘキシル
グルタルイミド、2,4−ジオクチルグルタルイミド、
2,4−ジドデシルグルタルイミド、2,4−ジオクタ
デシルグルタルイミド等が例示される。
【0016】芳香環を有するイミドとして、フタルイミ
ド、4−メチルフタルイミド、4−エチルフタルイミ
ド、4−プロピルフタルイミド、4−ブチルフタルイミ
ド、4−ヘキシルフタルイミド、4−オクチルフタルイ
ミド、4−ドデシルフタルイミド、4−オクタデシルフ
タルイミド等のモノイミドの他、ピロメリット酸ジイミ
ド等のジイミド等の単環化合物が例示される。
【0017】更に、3,3’,4,4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸ジイミド、3,3’,4,4’−ジフェ
ニルエーテルテトラカルボン酸ジイミド、3,3’,
4,4’−イソプロピリデンジフェニルテトラカルボン
酸ジイミド、3,3’,4,4’−ヘキサフルオロイソ
プロピリデンジフェニルテトラカルボン酸ジイミド等の
多環化合物が例示される。
【0018】シクロヘキサン環を有するイミドとして、
ヘキサヒドロフタルイミド、3−メチルヘキサヒドロフ
タルイミド、3−エチルヘキサヒドロフタルイミド、3
−プロピルヘキサヒドロフタルイミド、3−ブチルヘキ
サヒドロフタルイミド、3−ヘキシルヘキサヒドロフタ
ルイミド、3−オクチルヘキサヒドロフタルイミド、3
−ドデシルヘキサヒドロフタルイミド、3−オクタデシ
ルヘキサヒドロフタルイミド、3,6−ジメチルヘキサ
ヒドロフタルイミド、3,6−ジエチルヘキサヒドロフ
タルイミド、3,6−ジプロピルヘキサヒドロフタルイ
ミド、3,6−ジブチルヘキサヒドロフタルイミド、
3,6−ジヘキシルヘキサヒドロフタルイミド、3,6
−ジオクチルヘキサヒドロフタルイミド、3,6−ジド
デシルヘキサヒドロフタルイミド、3,6−ジオクタデ
シルヘキサヒドロフタルイミド、4−メチルヘキサヒド
ロフタルイミド、4,5−ジメチルヘキサヒドロフタル
イミド等のモノイミド、
【0019】1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカ
ルボン酸ジイミド、3,3’,4,4’−ジシクロヘキ
サンテトラカルボン酸ジイミド、3,3’,4,4’−
ジシクロヘキシルエーテルテトラカルボン酸ジイミド、
3,3’,4,4’−イソプロピリデンジシクロヘキシ
ルテトラカルボン酸ジイミド、3,3’,4,4’−ヘ
キサフルオロイソプロピリデンジシクロヘキシルテトラ
カルボン酸ジイミド等のジイミドが例示される。
【0020】シクロヘキセン環を有するイミド化合物と
して、1,2,3,6−テトラヒドロフタルイミド、3
−メチル−1,2,3,6−テトラヒドロフタルイミ
ド、3−エチル−1,2,3,6−テトラヒドロフタル
イミド、3−プロピル−1,2,3,6−テトラヒドロ
フタルイミド、3−ブチル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロフタルイミド、3−ヘキシル−1,2,3,6−テ
トラヘキサヒドロフタルイミド、3−オクチル−1,
2,3,6−テトラヒドロフタルイミド、3−ドデシル
−1,2,3,6−テトラヒドロフタルイミド、3−オ
クタデシル−1,2,3,6−テトラヒドロフタルイミ
ド、3,6−ジメチル−1,2,3,6−テトラヒドロ
フタルイミド、4−メチル−1,2,3,6−テトラヒ
ドロフタルイミド、4,5−ジメチル−1,2,3,6
−テトラヒドロフタルイミド、
【0021】3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミ
ド、3−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロフタル
イミド、3−エチル−3,4,5,6−テトラヒドロフ
タルイミド、3−プロピル−3,4,5,6−テトラヒ
ドロフタルイミド、3−ブチル−3,4,5,6−テト
ラヒドロフタルイミド、3−ヘキシル−3,4,5,6
−テトラヘキサヒドロフタルイミド、3−オクチル−
3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド、3−ドデ
シル−3,4,5,6−テトラヒドロフタルイミド、3
−オクタデシル−3,4,5,6−テトラヒドロフタル
イミド、3,6−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒ
ドロフタルイミド、4−メチル−3,4,5,6−テト
ラヒドロフタルイミド、4,5−ジメチル−3,4,
5,6−テトラヒドロフタルイミド等が例示される。
【0022】ビシクロ環を有するイミド化合物として
は、ノルボルナン−2,3−ジカルボン酸イミド、5−
ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸イミド、3,6−
エンドオキソ−1,2,3,6−テトラヒドロフタルイ
ミド、3,6−エンドオキソ−ヘキサヒドロフタルイミ
ド等が例示される。
【0023】縮合環を有するイミド化合物としては、
1,2−デカリンジカルボン酸イミド、2,3−デカリ
ンジカルボン酸イミド、1,4,5,8−デカリンテト
ラカルボン酸ジイミド、1,2,5,6−デカリンテト
ラカルボン酸ジイミド、
【0024】1,2−ナフタレンジカルボン酸イミド、
2,3−ナフタレンジカルボン酸イミド、1,4,5,
8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド、1,2,
5,6−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミド等が例示
される。
【0025】これらのイミド類は、本反応により、夫々
対応する環状アミン類に還元される。
【0026】本反応に使用する金属触媒としては、ラネ
ー系触媒、銅、亜鉛、銅−亜鉛、銅−クロム、亜鉛−ク
ロム、亜鉛−銅−クロム又はこれらの酸化物から選ばれ
た1種又は2種以上の混合触媒並びにこれらのモリブデ
ン、タングステン、マグネシウム、バリウム、アルミニ
ウム、カルシウム、ジルコニウム、マンガン、ニッケル
及びこれらの酸化物等による変性物が例示される。又、
上記触媒の混合物も使用できる。
【0027】好ましい触媒として、具体的には、ラネー
ニッケル、ラネーコバルト、ラネー銅、亜鉛−クロム−
銅酸化物、亜鉛−クロム−銅−マグネシウム酸化物、亜
鉛−クロム−銅−バリウム酸化物、亜鉛−銅酸化物、亜
鉛−銅−マグネシウム酸化物、亜鉛−銅−アルミニウム
酸化物、銅−クロム酸化物、銅−クロム−マグネシウム
酸化物、銅−クロム−バリウム酸化物、銅−クロム−マ
ンガン酸化物、銅−クロム−バリウム−マンガン酸化物
等が例示される。
【0028】更に、上記金属及び金属酸化物以外に、ケ
イソウ土、白土、グラファイト等の形成助剤を添加した
触媒や上記の金属酸化物をアルミナやシリカ等の担体に
担持させた触媒等が利用できる。
【0029】これらの触媒は、そのまま用いることもで
きるが、使用する前に還元処理等の適当な活性化処理を
した後で反応に供することが好ましい。
【0030】触媒の形態は、特に限定されず、選択され
る形態に応じて粉末状、タブレット状等適宜選択して使
用される。具体的には、回分或は連続の懸濁反応には粉
末触媒が、又、固定床反応にはタブレット触媒等が用い
られる。
【0031】本反応に用いる水素ガスは、必ずしも高純
度である必要はなく、還元反応に影響を与えない窒素や
メタン等が含まれていても良い。
【0032】触媒の適用量は、通常、イミド類に対し、
0.1〜100重量%、好ましくは、0.5〜50重量
%程度の範囲で選択される。
【0033】反応温度は、100〜400℃、好ましく
は200〜300℃程度である。100℃未満の温度で
は十分な還元速度が得られず、400℃を越える温度を
用いても顕著な有意性は認められず、経済的に不利であ
る。
【0034】反応圧力は、水素分圧で1〜500kg/cm
2、好ましくは50〜300kg/cm2程度である。1kg/
cm2未満の水素分圧では工業的に十分な還元速度が得ら
れず、500kg/cm2を越える水素分圧を用いても顕著
な有意性は認められず、経済的に不利である。
【0035】又、本反応では、無溶媒で反応を行って
も、溶媒中で反応を行っても良い。溶媒としては、炭化
水素系、芳香族系等の溶媒を用いることができ、具体的
には、ヘキサン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等が例示される。
【0036】尚、本反応は、回分方式、連続方式を問わ
ず可能である。又、還元反応によって、生成する水を除
去せずに反応を行うこともできるが、好ましくは、生成
する水を連続的に反応系外に除去して行う方がよい。
【0037】かくして得られた反応物は、通常、蒸留、
溶媒抽出、再結晶、吸着剤処理等により精製された後、
製品化する。
【0038】
【実施例】以下に実施例を掲げて、本発明を詳しく説明
する。 実施例1 電磁式攪拌機を備えた500mlのオートクレーブに、2
−オクチルスクシンイミド10g、トルエン100g及
びマンガン及びバリウムを含む銅−クロム酸化物触媒
1.0gを仕込み、系を水素で置換した後、水素で加圧
し、230℃、200kg/cm2で4時間、還元反応を行
った。触媒を濾別した後、濾液を塩酸酸性にし、水50
mlで3回抽出した。次に、抽出した水層を水酸化ナトリ
ウムでアルカリ性にもどし、エーテル50mlで3回抽出
した。エーテル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、
エーテルを減圧留去することにより、3−オクチルピロ
リジンが収率56%で得られた。
【0039】実施例2 実施例1と同様の反応器に3,4,5,6−テトラヒド
ロフタルイミド10g、シクロヘキサン100g及びラ
ネーニッケル触媒0.5gを仕込み、実施例1と同様に
して250℃、150kg/cm2で3時間、還元反応を行
った。以下、実施例1と同様に処理したところ、オクタ
ヒドロイソインドールが収率65%で得られた。
【0040】実施例3 実施例1と同様の反応器に1,2,3,6−テトラヒド
ロフタルイミド10g、キシレン50g及びマンガン及
びバリウムを含む銅−クロム酸化物触媒0.3gを仕込
み、実施例1と同様にして230℃、180kg/cm2
8時間、還元反応を行った。以下、実施例1と同様に処
理したところ、オクタヒドロイソインドールが収率87
%で得られた。
【0041】実施例4 実施例1と同様の反応器にフタルイミド10g、トルエ
ン150g及びマンガン及びバリウムを含む銅−クロム
酸化物触媒1.5gを仕込み、実施例1と同様にして2
50℃、200kg/cm2で6時間、還元反応を行った。
以下、実施例1と同様に処理したところ、3,4−ベン
ゾピロリジンが収率41%で得られた。
【0042】実施例5 実施例1と同様の反応器に3−メチルグルタルイミド1
0g、ヘキサン100g及び銅−亜鉛酸化物触媒1.0
gを仕込み、実施例1と同様にして230℃、200kg
/cm2で5時間、還元反応を行った。以下、実施例1と
同様に処理したところ、4−メチルピペリジンが収率3
8%で得られた。
【0043】実施例6 実施例1と同様の反応器に5−ノルボルネン−2,3−
ジカルボン酸イミド10g、シクロヘキサン100g及
びラネーニッケル触媒1.0gを仕込み、実施例1と同
様にして250℃、200kg/cm2で4時間、還元反応
を行った。以下、実施例1と同様に処理したところ、対
応するピロリジン誘導体が収率65%で得られた。
【0044】実施例7 実施例1と同様の反応器に3,3’,4,4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸ジイミド10g、トルエン100
g及びマンガン及びバリウムを含む銅−クロム酸化物触
媒2.0gを仕込み、実施例1と同様にして250℃、
200kg/cm2で7時間、還元反応を行った。以下、実
施例1と同様に処理したところ、ジピロリジン誘導体が
収率47%で得られた。
【0045】実施例8 実施例1と同様の反応器に3,3’,4,4’−ジシク
ロヘキシルエーテルテトラカルボン酸ジイミド10g、
シクロヘキサン100g及びラネーコバルト触媒1.5
gを仕込み、実施例1と同様にして230℃、200kg
/cm2で6時間、還元反応を行った。以下、実施例1と
同様に処理したところ、ジピロリジン誘導体が収率41
%で得られた。
【0046】
【発明の効果】本発明方法により、工業的に有利な条件
下でイミド類を原料として環状アミン類を製造すること
ができる。
【化21】
【化22】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07D 207/448 C07D 207/448 209/44 209/44 209/62 209/62 209/72 209/72 211/10 211/10 211/88 211/88 295/02 295/02 Z // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 207/00 - 207/50 B01J 23/80 - 23/86 B01J 25/00 C07B 35/02 C07D 209/44 - 209/72 C07D 211/10 C07D 211/88 C07D 295/02 CA(STN) CAOLD(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるイミド類を金属
    触媒の存在下、反応温度100〜400℃、水素分圧1
    〜500kg/cmで還元することを特徴とする一般式
    (2)で表される環状アミンの製造方法。 【化1】 [式中、Aは 【化2】 、 【化3】 若しくは 【化4】 で表される基又は芳香環、シクロヘキサン環、シクロヘ
    キセン環、飽和若しくは不飽和の縮合環よりなる群から
    選ばれる1個若しくは2個以上の環を含有する基を表
    す。このとき当該何れの環も置換基を有していてもよ
    い。R、R、Rは同一又は異なって、水素原子、
    炭素数1〜30の飽和若しくは不飽和の脂肪族炭化水素
    基又は置換基を有していてもよいアリール基を表す。n
    は1又は2を表す。] 【化5】 [式中、A、R、R、R及びnは一般式(1)で
    記載したとおりである。]
  2. 【請求項2】 金属触媒が、ラネー系触媒、銅、亜鉛、
    銅−亜鉛、銅−クロム、亜鉛−クロム、亜鉛−銅−クロ
    ム又はこれらの酸化物から選ばれた1種又は2種以上の
    混合触媒並びにこれらのモリブデン、タングステン、マ
    グネシウム、バリウム、アルミニウム、カルシウム、ジ
    ルコニウム、マンガン、ニッケル及びこれらの酸化物に
    よる変性物である請求項1に記載の環状アミン類の製造
    方法。
JP05054969A 1993-02-19 1993-02-19 環状アミン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3077442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05054969A JP3077442B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 環状アミン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05054969A JP3077442B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 環状アミン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06298727A JPH06298727A (ja) 1994-10-25
JP3077442B2 true JP3077442B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=12985492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05054969A Expired - Fee Related JP3077442B2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 環状アミン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3077442B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003284592A1 (en) * 2002-11-25 2004-06-18 New Japan Chemical Co., Ltd. Process for producing cyclic amine
FR2860230B1 (fr) * 2003-09-25 2006-01-21 Servier Lab Nouveau procede de preparation du cis-octahydro-isoindole
FR2860231B1 (fr) * 2003-09-25 2005-11-18 Servier Lab Nouveau procede de preparation du cis-octahydro-isoindole
WO2007066492A1 (ja) * 2005-12-07 2007-06-14 Ube Industries, Ltd. ラクタムの製法
CN103274989B (zh) * 2013-06-08 2016-02-10 南京正荣医药化学有限公司 八氢环戊并[c]吡咯衍生物及其盐的制备方法
WO2015015804A1 (ja) * 2013-08-01 2015-02-05 広栄化学工業株式会社 1-アルキルイミダゾール化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06298727A (ja) 1994-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997979B2 (ja) 5−アミノレブリン酸の製造方法
US5412108A (en) Method for preparing 1,2,4-cyclohexanetricarboxylic acid and anhydride
JP2002507222A (ja) ペルヒドロイソインドール置換体の製造方法
JP3077442B2 (ja) 環状アミン類の製造方法
JP5754678B2 (ja) N−アルキルカルバゾールとその誘導体を合成する方法
WO2013190357A1 (en) A process for the preparation of gabapentin
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
JP3088561B2 (ja) 2,3−ジアミノピリジン類の製造方法
JPS58131979A (ja) フタリドの製法
CN112608247B (zh) 辣椒素的制备方法及利用该方法制备得到的辣椒素
JPH0317076A (ja) 6―フルオロ―4―クロマノン―2―カルボン酸アミド又はエステルの製造法
WO2020051855A1 (zh) 烯基活泼亚甲基化合物的还原方法及还原产物
JPH0359887B2 (ja)
JP3443583B2 (ja) シス−2,6−ジメチルピペラジンの製造方法
JPS5965072A (ja) インドリンまたはインドリン誘導体の製造方法
JP4213244B2 (ja) ケト酸の精製方法
JPH0892179A (ja) 5−アミノレブリン酸の製造方法
JP2795492B2 (ja) インドールまたはインドール誘導体の製造方法
US3629286A (en) Bis-phthalimidines
JPS63297363A (ja) 3−メチルインド−ル類の製造法
JPS61251659A (ja) 2−又は3−アミノメチルピペリジンの製造法
JPH10204020A (ja) クロロ−ベンゾイルクロリド類の製造方法
JPH0489482A (ja) 2―メチルキノリンの製法
CN112661687A (zh) 一种(r)-3-羟基吡咯烷的合成方法
JPS6136507B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080616

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees