JP3076035B2 - t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子 - Google Patents

t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子

Info

Publication number
JP3076035B2
JP3076035B2 JP11209809A JP20980999A JP3076035B2 JP 3076035 B2 JP3076035 B2 JP 3076035B2 JP 11209809 A JP11209809 A JP 11209809A JP 20980999 A JP20980999 A JP 20980999A JP 3076035 B2 JP3076035 B2 JP 3076035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pai
serine protease
mutant
inhibitor
inhibitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11209809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037195A (ja
Inventor
ジヨセフ・エフ・サムブルツク
エドウイン・エル・マジソン
エリザベス・ジエイ・ゴールドスミス
マリイジエイン・エイチ・ゲシング
ロバート・デイ・ジエラード
Original Assignee
ザ・ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/434,748 external-priority patent/US5550042A/en
Application filed by ザ・ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム filed Critical ザ・ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム
Publication of JP2000037195A publication Critical patent/JP2000037195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076035B2 publication Critical patent/JP3076035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8121Serpins
    • C07K14/8132Plasminogen activator inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6427Chymotrypsins (3.4.21.1; 3.4.21.2); Trypsin (3.4.21.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/55Vector systems having a special element relevant for transcription from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は同起源阻害剤による
阻害に対して抵抗性であるキモトリプシン ス−パ−フ
ァミリ−のセリン プロテア−ゼ変異株、及びそれをコ
−ドする遺伝子に関する。本発明は又、本発明のセリン
プロテア−ゼ変異株を阻害するセリンプロテア−ゼ
インヒビタ−変異株、及びそれをコ−ドする遺伝子に関
する。セリン プロテア−ゼ変異株、及びセリン プロ
テア−ゼ インヒビタ−変異株は、例えば薬剤として有
用である。
【0002】
【従来の技術】I.セリン プロテア−ゼ セリン プロテア−ゼ(E.C.3.4.21)はペプ
チド結合分裂における求核試薬としてセリンを使用する
エンドペプチダ−ゼのサブ−サブクラスである(Bar
rett,A.J.,於:Proteinase In
hibitors,出版 Barrett,A.J.
等,Elsevier,Amsterdam,3−22
頁;及びHartley,B.S.,Ann.Rev.
Biochem.,29:45−72(1960))。
【0003】セリン プロテア−ゼは文献により周知で
あり、セリン プロテア−ゼの2つのス−パ−ファミリ
−、すなわちキモトリプシン ス−パ−ファミリ−、及
ストレプトミセス ズブチリシン ス−パ−ファミリ
−はこれまでに観察されていた(Barrett.A.
J.,於:Proteinase Inhibitor
s,出版 Barrett,A.J.等,Elsevi
er,Amsterdam,3−22頁(1986);
及びJames,M.N.G.,於:Proteoly
sis and Physiological Reg
ulation,出版 Ribbons,D.W.等,
Academic Press,NewYork,12
5−142頁(1976))。
【0004】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−のセ
リン プロテア−ゼの例には組織−型プラスミノ−ゲン
活性化因子(下文では”t−PA”)、トリプシン、ト
リプシン−様プロテア−ゼ、キモトリプシン、プラスミ
ン、エラスタ−ゼ、ウロキナ−ゼ(又は尿−型プラスミ
ノ−ゲン活性化因子(下文ではu−PA”)、アクロシ
ン、活性化プロテインC、Clエステラ−ゼ、カテプシ
ンG、チマ−ゼ、ならびにカリクレイン、トロンビン及
び因子VIIa,IXa,Xa,XIa及びXIIaを
含む血液凝固カスケ−ドのプロテア−ゼが含まれる(B
arrett.A.J.,於:Proteinase
Inhibitors,出版 Barrett,A.
J.等,Elsevier,Amsterdam,3−
22頁(1986);Strassburger,W.
等,FEBS Lett.,157:219−223
(1983);Dayhoff,M.O.,Atlas
ofProtein Sequence and S
tructure,5巻,National Biom
edical Research Foundatio
n,Silver Spring,Maryland
(1972);及びRosenberg,R.D.等,
Hosp.Prac.,21:131−137(198
6))。 t−PA、プラスミン、u−PA、及び血液
凝固カスケ−ドのプロテア−ゼを含むキモトリプシン
ス−パ−ファミリ−のセリン プロテア−ゼのいくつか
は巨大分子であり、セリン プロテア−ゼ触媒ドメイン
の他にその活性の調節に一部関与する構造ドメインを含
む(Barrett.A.J.,於:Proteina
se Inhibitors,出版 Barrett,
A.J.等,Elsevier,Amsterdam,
3−22頁(1986);Gerard,R.D.等,
Mol.Biol.Med.:449−457(1
986);及びBlasi,F.等,於:Human
Genes andDiseases,出版 Blas
i,F.等,John Wiley & Sons,L
td.,377−414頁(1986))。
【0005】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−のす
べてのセリン プロテア−ゼの触媒ドメインは配列相同
性、及び構造相同性の両方を有する。配列相同性は以
下: (i)特徴的活性化部位残基(例えばトリプシンの場合
Ser195,His57,及びAsp102); (ii)オキシアニオン ホ−ル(例えばトリプシンの
場合Gly193,Asp194);及び (iii)構造中にジスルフィド架橋を形成するシステ
イン残基の全部の保持を含む(Hartley,B.
S.,Symp.Soc.Gen.Microbio
.,24:152−182(1974))。
【0006】構造相同性は以下: (i)2個のグリ−ク鍵構造から成る共通折りたたみ
(Richardson,J.,Adv.Prot.C
hem.34:167−339(1981)); (ii)触媒残基の共通の配置;及び (iii)分子のコア中の構造の詳細な保持(Stro
ud,R.M.,Sci.Am.231:24−88
(1974))を含む。
【0007】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−のメ
ンバ−の配列を比較すると触媒ドメイン内のアミノ酸の
挿入、又は欠失の存在が明らかになる(例えば図1を参
照)。すべての場合、これらの挿入又は欠失は折りたた
まれた分子の表面にあり、従って分子の基本的構造に影
響しない(Strassburger,W.等,FEB
S Lett.,157:219−223(198
3))。 II.セリン プロテア−ゼ インヒビタ− セリン プロテア−ゼ インヒビタ−は文献により周知
であり、以下の科(ファミリ−)に分けられる:(i)
塩基性プロテア−ゼ インヒビタ−としても知られる牛
すい臓トリプシン インヒビタ−(Kunitz)ファ
ミリ−(Ketcham,L.K.等,於:Atlas
of Protein Sequence and
Structure,出版 Dayhoff,M.
O.,131−143頁(1978)(下文では”BP
TI”)、(ii)Kazalファミリ−、(iii)
ストレプトミセス ズブチリシンインヒビタ−ファミリ
−(下文では”SSI”)、(iv)セルピン ファミ
リ−、(v)大豆トリプシンインヒビタ−(Kunit
z)ファミリ−、(vi)ポテト インヒビタ−ファミ
リ−、及び(vii)ボ−マン−バ−ク ファミリ−
(Laskowski,M.等,Ann.Rev.Bi
ochem.49:593−626(1980);R
ead.R.J.等,Proteinase In
hibitors,出版 Barrett,A.J.
等,Elsevier,Amsterdam,301−
336頁(1986);及びLaskowski,M.
等,ColdSpring Harbor Symp
QuantBiol.,LII:545−553(1
987))。
【0008】BPTI、Kazal、SSI、大豆トリ
プシン、及びポテト インヒビタ−ファミリ−のメンバ
−を含む多くの完全な形の阻害剤、及びセルピン アル
ファ−1−アンチトリプシンの分裂形に関して結晶学的
デ−タが得られる(Read,R.J.等,Pro
teinase Inhibitors,出版 Bar
rett,A.J.等,Elsevier,Amste
rdam,301−336頁(1986))。これらの
セリン プロテア−ゼ インヒビタ−は大きさ及び配列
が膨大なタンパク質であるにもかかわらず、これまでに
研究された完全な形のインヒビタ−はすべて分子の表面
から伸びる特徴的なル−プを共通して有しており、それ
は同起源のセリン プロテア−ゼの活性化部位に対する
認識配列を含む(Levin,E.G.等,Proc.
Natl.Acad.Sci.USA,80:6804
−6808(1983))。異なるセリン プロテア−
ゼインヒビタ−のル−プが構造的に類似していることは
驚くべきことである(Papamokos,E.等,
MolBiol.,158:515−537(1
982))。阻害剤のKaZalファミリ−及びストレ
プトミセス ズブチリシン ファミリ−はいくらか構造
及び配列に類似性があるが、一般に異なるファミリ−の
セリン プロテア−ゼ インヒビタ−は活性化部位ル−
プ以外に構造的関連性はない。
【0009】セリン プロテア−ゼ インヒビタ−の多
くは広範囲の特異性を持ち、血液凝固セリン プロテア
−ゼを含むプロテア−ゼのキモトリプシン ス−パ−フ
ァミリ−、及びセリン プロテア−ゼのストレプトミセ
ス ズブチリシン ス−パ−ファミリ−の両方を阻害す
ることができる(Laskowski,M.等,An
RevBiochem.,49:593−626
(1980))。各阻害剤の特異性はセリン プロテア
−ゼによる阻害剤の潜在分裂の部位への直接のアミノ末
端であるアミノ酸の同定によりまず決定すると思われ
る。P1部位残基として知られるこのアミノ酸はセリン
プロテア−ゼの活性部位内のセリンとアシル結合を形
成すると思われる(Laskowski,M.等,An
RevBiochem.,49:593−626
(1980))。
【0010】A.BPTIファミリ− BPTIファミリ−に属するセリン プロテア−ゼ イ
ンヒビタ−には、BPTI、ヘビ毒インヒビタ−、イン
タ−アルファ インヒビタ−、及びA4アミロイド前駆
体A4695が含まれる(Laskowski,M.
等,AnnRevBiochem.,49:593
−626(1980);Read,R.J.等,
roteinase Inhibitors,出版 B
arret,A.J.等,Elsevier,Amst
erdam,301−336頁(1986);及びPo
nte,P.等,Nature331:525−52
7(1988))。セリン プロテア−ゼ、及びそれら
と同起源のBPTIファミリ−阻害剤の例を下表Iに挙
げる。
【0011】 表I セリン プロテア−ゼ 同起源BPTI阻害剤 トリプシン BPTI ヘビ毒インヒビタ− インタ−アルファ インヒビタ− (未知) A4アミロイド前駆体A4695 プロテア−ゼ ネクシン II B.Kazalファミリ− Kazalファミリ−に属するセリン プロテア−ゼ
インヒビタ−には、すい臓分泌阻害剤、オボムコイド、
及び精奬アクロシン インヒビタ−が含まれる(Las
kowski,M.等,AnnRevBioche
.,49:593−626(1980);Read,
R.J.等,Proteinasenhibit
ors,出版 Barrett,A.J.等,Else
vier,Amsterdam,301−336頁(1
986);及びLaskowski,M.等,Cold
Spring Harbor SympQuan
Biol.,LII:545−553(198
7))。セリン プロテア−ゼ、及びそれらと同起源の
Kazalファミリ−阻害剤の例を下表IIに挙げる。
【0012】 表II セリン プロテア−ゼ 同起源Kazal阻害剤 トリプシン すい臓分泌阻害剤 オボムコイド 精奬アクロシン インヒビタ− アクロシン オボムコイド 精奬アクロシン インヒビタ− C.ストレプトミセス ズブチリシン インヒビタ− ストレプトミセス ズブチリシン インヒビタ− ファ
ミリ−に属するセリンプロテア−ゼ インヒビタ−には
ストレプトミセス アルボグリセオルスから得られる阻
害剤、及びプラスミノストレプチンが含まれる(Las
kowski,M.等,AnnRevBioche
.,49:593−626(1980))。セリン
プロテア−ゼ及びそれらと同起源のストレプトミセス
ズブチリシン クラスの阻害剤の例を下表IIIに挙げ
る。
【0013】 表III セリン プロテア−ゼ 同起源SSIインヒビタ− ズブチリシン BPN’ ストレプトミセス アルボグリセオルス インヒビタ− プラスミン プラスミノストレプチン トリプシン プラスミノシトレプチン D.セルピン ファミリ− セルピン ファミリ−に属するセリン プロテア−ゼ
インヒビタ−にはプラスミノ−ゲン活性化因子インヒビ
タ−PAI−1,PAI−2及びPAI−3、Clエス
テラ−ゼ インヒビタ−、アルファ−2−アンチプラス
ミン、コントラプシン、アルファ−1−アンチトリプシ
ン、アンチトロンビン III、プロテア−ゼ ネクシ
ン I、アルファ−1−アンチキモトリプシン、プロテ
インCインヒビタ−、ヘパリン補因子 II、及び成長
ホルモン調節タンパク質が含まれる(Carrel,
R.W.等,Cold Spring Harbor
SympQuantBiol.,52:527−5
35(1987);Sommer,J.等,Bioche
.,26:6407−6410(1987);Suz
uki,K.等,BiolChem.,262
611−616(1987);及びStump,D.
C.等,BiolChem.,261:1275
9−12766(1986))。
【0014】セルピンによるセリン プロテア−ゼの阻
害はTravis,J.等,AnnRevBioc
hem.,52:655−709(1983);Carre
l,R.W.等,Trends BiochemSc
.,10:20−24(1985);Sprenge
rs,E.D.等,Blood69:381−387
(1987);及びProteinase Inhib
itors,出版 Barrett,A.J.等,El
sevier,Amsterdam(1986)で調査
されている。
【0015】セリン プロテア−ゼ、及びそれらと同起
源のセルピン インヒビタ−の例を下表IVに挙げる。
【0016】 表IV セリン プロテア−ゼ 同起源セルピン インヒビタ− 活性化プロテインC プロテインC阻害剤 PAI−1 Clエステラ−ゼ Clエステラ−ゼ インヒビタ− カテプシン G アルファ−1−アンチトリプシン アルファ−1−アンチキモトリプシン チマ−ゼ アルファ−1−アンチキモトリプシン キモトリプシン アルファ−1−アンチキモトリプシン アルファ−2−アンチプラスミン コントラプシン 凝固因子(VIIa,IXa, アンチトロンビン III Xa,XIa,XIIa) Clエステラ−ゼ インヒビタ− エラスタ−ゼ アルファ−1−アンチトリプシン カリクレイン Clエステラ−ゼインヒビタ− アルファ−1−アンチトリプシン プラスミン アルファ−2−アンチプラスミン トロンビン アンチトロンビン III ヘパリン補因子 II t−PA PAI−1,PAI−2, PAI−3 トリプシン アルファ−1−アンチトリプシン 成長ホルモン調節蛋白質 トリプシン−様 プロテア−ゼ プロテア−ゼ ネクシン I u−PA PAI−1,PAI−2, PAI−3 E.大豆トリプシン インヒビタ− ファミリ− 大豆から精製した大豆トリプシン インヒビタ− ファ
ミリ−の唯一の例は配列が決定されている。牛すい臓ト
リプシンとのその複合体が研究されている(Swee
t,R.M.等,Biochem.,13:4214−
4228(1974))。
【0017】F.ポテト インヒビタ− ファミリ− ポテト インヒビタ− ファミリ−に属するセリン プ
ロテア−ゼ インヒビタ−には、じゃがいも、大麦、及
びひるからの阻害剤が含まれる(Read,R.J.
等,Proteinase Inhibitor
,出版 Barrett,A.J.等,Elsevi
er,Amsterdam,301−336頁(198
6))。セリン プロテア−ゼ、及びそれらのポテト
インヒビタ−の例を下表Vに挙げる。
【0018】 表V セリンプロテア−ゼ ポテト インヒビタ− キモトリプシン 大麦キモトリプシン インヒビタ− ズブチリシン ノボ 大麦キモトリプシン インヒビタ− ズブチリシン カルスベルグ ひる阻害剤 エグリン G.ボ−マン−バ−ク インヒビタ− ボ−マン−バ−ク インヒビタ− ファミリ−に属する
セリン プロテア−ゼインヒビタ−はマメからの相同タ
ンパク質を含む(Laskowski,M.等,An
RevBiochem.,49:593−626
(1980))。セリン プロテア−ゼ、及びそれらの
ボ−マン−バ−ク インヒビタ−の例を下表VIに挙げ
る。
【0019】 表VI セリン プロテア−ゼ ボ−マン−バ−ク インヒビタ− トリプシン あおいまめ阻害剤 IV エラスタ−ゼ ガ−デンビ−ン阻害剤 キモトリプシン アズキマメ阻害剤 II III.セリン プロテア−ゼ−インヒビタ−複合体 すべてのファミリ−からのセリン プロテア−ゼ イン
ヒビタ−はそれらと同起源のセリン プロテア−ゼと安
定な1:1複合体を形成する。これらの複合体の解離は
非常におそい(数時間から数日)(Laskowsk
i,M.等,AnnRevBiochem.,
:593−626(1980);及びLevin,
E.G.,Proc.NatlAcadSci
SA80:6804−6808(1983))。セル
ピンを除くすべてのセリン プロテア−ゼ インヒビタ
−の場合、解離生成物は完全な形の、及び分裂した阻害
剤分子の混合物である。他方、セリン プロテア−ゼ−
セルピン複合体は解離により分裂した阻害剤分子のみを
生ずるようなので、セルピンは他のセリン プロテア−
ゼインヒビタ−と多少異なる機構を使用すると思われ
る。
【0020】トリプシン−BPTI、キモトリプシン−
オボムコイド インヒビタ−、キモトリプシン−ポテト
インヒビタ−、及びストレプトミセス ズブチリシン
−ストレプトミセス ズブチリシン インヒビタ−を含
む数種のセリン プロテア−ゼ−阻害剤複合体に関する
構造デ−タが得られる(Read,R.J.等,
roteinase Inhibitors,出版 B
arrett,A.J.等,Elsevier,Ams
terdam,301−336頁(1986))。これ
らの構造を調べると、阻害剤の膨大な配列にもかかわら
ず、各阻害剤とその同起源のセリン プロテア−ゼ間の
特異的な相互作用において顕著な類似性があることが明
らかになる。本発明においてこの構造的類似性により、
結晶構造が得られない場合でも阻害剤及びそれと同起源
のセリン プロテア−ゼの間に起きるアミノ酸相互作用
を予測することができるということを示唆した。
【0021】上記の議論の通り阻害剤は活性中心を含
み、それがセリン プロテア−ゼの活性部位に対する拮
抗基質となる。活性中心のP1−P1残基(例えばPAI
−1の場合ARG346−Met347)間のペプチド結合へ
の攻撃によりセリン プロテア−ゼからの生成物の正常
で迅速な解離が起こらず、おそらくプロテア−ゼの活性
部位のセリン及び阻害剤のP1残基の間の共有結合の形
成により安定なセリンプロテア−ゼ−インヒビタ−複合
体が確立される(Laskowski,M.等,An
RevBiochem.,49:593−626
(1980))。この機構は、PAI−1などの阻害剤
の活性中心がセリン プロテア−ゼの活性部位に緊密
に、正確に適合しなければならないこを示す。しかしこ
れまでPAI−1、それと同起源のセリン プロテア−
ゼ、t−PA、又はt−PA/PAI−1複合体につい
てのX−線結晶学的デ−タはない。従ってこのタンパク
質の対の間の相互作用の正確な性質は未知である。他の
セルピン、又はセルピン−セリン プロテア−ゼ複合体
の構造についての情報も同様に不足している。 IV.セリン プロテア−ゼの利用 キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の特に重要なセリ
ン プロテア−ゼはt−PAである。t−PAは直接作
用して血栓(血餅)を溶解するわけではないが、心筋梗
塞、肺塞栓症、及び重症の静脈血栓の治療に、冠動脈内
又は静脈内投与によって現在使用されている。t−PA
はプラスミノ−ゲンのArg560及びVal561の間のペ
プチド結合の分裂を促進し(Robbins,K.C.
等,BiolChem.,242:2333−2
342(1967))、それにより不活性なチモ−ゲン
を強力であるが非特異的なプロテア−ゼ、プラスミンに
変換し、それが血餅のフィブリンの網目を分解する(B
achmann,F.等,SeminThrom
aemost.,43:77−89(1984);Ge
rard,R.D.等,MolBiolMed.,
:449−557(1986);及びVerstra
ete,M.等,Blood67:1529−154
1(1986))。
【0022】t−PAは必ずしも全身的にフィブリノ−
ゲンを枯渇させることなく局部的なフィブリン溶解現象
を起こす。これはt−PAがフィブリンに直接結合しフ
ィブリン−t−PA複合体を形成することができ、その
プラスミノ−ゲンに対する親和力が約500倍に増加す
るからである(Ranby,M.等,Biochem
BiophysActa704:461−469
(1982);及びRijken,D.C.等,
iolChem.,257:2920−2925(1
982))。このようにプラスミノ−ゲンも高濃度で存
在する(Wiman,B.等,Nature272
549−550(1978))冠動脈血栓に、静脈内投
与されたt−PAが結合すると血栓の部位でプラスミン
が有効に製造され、そこで最高に働く。
【0023】現在、t−PAは最初にボ−ラスの形態で
投与され、その後一定の注入を続ける。3時間の標準の
治療の間に投与される酵素の合計量は一般に約50−1
00mgである。2つの理由でこのような大量を必要と
することが明白である:第1に、肝細胞による循環から
の急速なt−PAのクリアランスの効果を補うため(K
rause,J.,Fibrinolysis:1
33−142(1988))、及び第2に、血漿及び血
小板中に存在する比較的高濃度のセリン プロテア−ゼ
インヒビタ−の影響を克服するため(Carrel
l,R.W.等,Proteinase Inhi
bitors,出版 Barrett,A.J.等,E
lsevier,Amsterdam,頁403−42
0(1986))。
【0024】t−PAの主な生理学的阻害剤はセルピ
ン、PAI−1、約50kdの糖タンパク質である(P
annekoek,H.等,EMBO J.:25
39−2544(1986);Ginsberg,D.
等,ClinInvest.,78:1673−
1680(1980);及びCarrell,R.W.
等,Proteinase Inhibitor
,出版 Barrett,A.J.等,Elsevi
er, Amsterdam,頁403−420(19
86))。PAI−1は心筋肉梗塞から生き残った人か
らの血漿のフィブリン溶解現象の能力が減少している原
因とされてきた(Hamsten,A.等,New
ngMed.,313:1557−1563(1
985))。さらにPAI−1は急性期反応性タンパク質
であり、心筋梗塞に伴いその量が増加することにより、
治療のためのt−PAの注入後に血漿中に残った実質的
量のt−PAのフィブリン溶解現象活性を減衰させうる
(Lucore,C.L.等,Circ.,77:66
0−669(1988))。PAI−1とt−PAの結
合の2次速度定数は非常に高く(Hekman,C.
等,ArchBiochemBiophys.,
62:199−210(1988))、人の血漿による
t−PAの最初の”急速相(fast−phase)”
阻害を説明している(Colucci,M.等,
abClinMed.,108:53−59(19
86))。従ってインビボにおけるPAI−1によるt
−PAの急速な中和は、急性心筋梗塞の治療をした10
%から35%の患者が冒される合併症である、血栓分解
治療後の冠動脈レステノシスに寄与しうる(Chese
bro,J.H.等,Circ.,76:142−15
4(1987))。
【0025】Clエステラ−ゼ インヒビタ−、及びア
ルファ−2−アンチプラスミンなどの他のセルピンとt
−PAの結合定数はPAI−1の場合より低次数である
が(Ranby,M.等,ThromRes.,
:175−183(1982);及びHekman,
C.等,ArchBiochemBiophy
.,262:199−210(1988))、それに
もかかわらずこれらのセルピンは注入されたt−PAと
結合し、t−PAの有利な薬理学的性質を減衰させるこ
とができる。
【0026】t−PA及びPAI−1の他に多くのセリ
ン プロテア−ゼ−セルピンの対が医学的に非常に重要
である。例えばu−PAはt−PAと同様に心筋梗塞の
治療に有用であり、t−PAと同様のセリン プロテア
−ゼ インヒビタ−による阻害を受ける。
【0027】傷における血餅形成の促進に局所的に使用
されるセリン プロテア−ゼであるトロンビンはプロ凝
固剤である。それと同起源のセルピンである、アンチト
ロンビン IIIは、トロンビン、及び因子IXa,X
a,XIa及びXIIaを含む血液凝固カスケ−ドに関
与する多くのセリン プロテア−ゼを特異的に阻害する
凝固防止剤である(Heimburger,N.等,
Proceedings of the Inte
rnational Research Confer
ence on Proteinase Inhibi
tors,出版Fritz,H.等,Walter d
e Gruyter,New York,頁1−22
(1971);Kurachi,K.等,Bioche
.,15:373−377(1976);Kirac
hi,K.等,Biochem.,16:5831−5
839(1977);及びOsterud,B.等,
eminThrombHaemost.,35:2
95−305(1976))。アンチトロンビン II
Iは播種性血管内血液凝固の治療に使用されてきた。ト
ロンビンによりプロテインCを活性化すると、活性化プ
ロテインCが凝固因子Va及びVIIIaを不活性化
し、それ自身はそれと同起源のセルピン、プロテインC
インヒビタ−により阻害されるので血液凝固過程の自己
制限が起こる。
【0028】子宮収縮を起こす、血管の浸透性を増す、
及び血液凝固の内部経路を起こす機能を持つカリクレイ
ンは、比較的重要なセルピンのひとつであるアルファ−
1−アンチトリプシンにより阻害を受ける。
【0029】アルファ−1−アンチトリプシンはトリプ
シンと同様に白血球エラスタ−ゼ、及びカテプシンも阻
害する(Heimburger,N.等,Proc
eedings of the Internatio
nal ResearchConference on
Proteinase Inhibitors,出版
Fritz,H.等,Walter de Gruy
ter,New York,頁1−47(1971);
Janoff,A.,AmRevRespDi
.,105:121−127(1972);及びOh
lsson,K.等,EurBiochem.,
36:473−481(1973))。アルファ−1−
アンチトリプシンの遺伝子欠失は直接気腫に関連し(C
arrell,R.W.等,Trends
【0030】BiochemSci.,10:20−
24(1985))、従ってアルファ−1−アンチトリ
プシン置換が気腫の治療に使用されてきた(Marx,
J.L.,Science243:315−316
(1989))。
【0031】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の野生型セリ
ン プロテア−ゼ、特に野生型t−PAをタンパク質工
学により改良し、必ずしも他の有利な薬理学的性質を変
えることなくその酵素有効性を増し、及び/又は必要な
投薬量を変えることである。
【0032】本発明のもうひとつの目的は、キモトリプ
シン ス−パ−ファミリ−の改良セリン プロテア−ゼ
をコ−ドする遺伝子を提供することである。
【0033】本発明のさらに別の目的は、特にセルピン
ファミリ−の野生型セリン プロテア−ゼ インヒビ
タ−、特に野生型PAI−1を変え、それらの阻害有効
性を増し、及び/又はその投薬必要量を変え、本発明の
変異セリン プロテア−ゼを阻害することができるよう
にすることである。
【0034】本発明のさらに別の目的は、改良セリン
プロテア−ゼ インヒビタ−をコ−ドする遺伝子を提供
することである。
【0035】本発明のこれらの、及び他の目的は、同起
源の阻害剤による阻害に対して抵抗性であるキモトリプ
シン ス−パ−ファミリ−のセリン プロテア−ゼ 変
異株;及びそれをコ−ドする遺伝子;ならびにセリン
プロテア−ゼ インヒビタ−抵抗性セリン プロテア−
ゼを阻害するセリン プロテア−ゼ インヒビタ−変異
株;及びそれをコ−ドする遺伝子により満たされ、これ
は下文に示す本発明の詳細な説明により明らかとなるで
あろう。
【0036】
【課題を解決するための手段】上記で議論した通り、本
発明の上記の目的は、それらと同起源の阻害剤による阻
害にたいして抵抗性を持つキモトリプシン ス−パ−フ
ァミリ−のセリン プロテア−ゼ変異株;及びそれをコ
−ドする遺伝子を用いたひとつの具体化により達成する
ことができた。
【0037】本発明のもうひとつの具体化において、本
発明のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−−抵抗性セ
リン プテア−ゼを阻害するセリン プロテア−ゼ イ
ンヒビタ−変異株;及びそれをコ−ドする遺伝子により
上記の目的を達成した。
【0038】さらに別の具体化において、本発明のセリ
ン プロテア−ゼ インヒビタ−変異株はキモトリプシ
ン ス−パ−ファミリ−の野生型セリン プロテア−ゼ
をも阻害する。
【0039】エンドペプチダ−ゼのこのセリン プロテ
ア−ゼ サブ−サブクラスのメンバ−はすべて相同タン
パク質であり、共通の作用機構を有するので、本発明に
おいて使用するキモトリプシン ス−パ−ファミリ−の
特定のセリン プロテア−ゼはここで重要ではない。そ
のようなキモトリプシン ス−パ−ファミリ−のセリン
プロテア−ゼの特別な例には上記で上げたセリン プ
ロテア−ゼ、すなわちt−PA、トリプシン、トリプシ
ン−様プロテア−ゼ、キモトリプシン、プラスミン、エ
ラスタ−ゼ、u−PA、アクロシン、活性化プロテイン
C、Clエステラ−ゼ、カテプシンG、チマ−ゼ、及び
カリクレイン、トロンビン、及び因子VIIa,IX
a,Xa,XIa,ならびにXIIaを含む血液凝固カ
スケードのプロテア−ゼが含まれる。本発明において使
用した好ましいキモトリプシン ス−パ−ファミリ−の
セリン プロテア−ゼはt−PAである。
【0040】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の変
異セリン プロテア−ゼが阻害にたいして抵抗性を示す
特定のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−は本発明に
おいて重要ではない。そのようなインヒビタタ−の例に
はBPTIファミリ−、Kazalファミリ−、SSI
ファミリ−、セルピン ファミリ−、大豆トリプシンイ
ンヒビタ−(Kunitz) ファミリ−、ポテト イ
ンヒビタ− ファミリ−、及びボ−マン−バ−ク ファ
ミリ−のメンバ−が含まれる。
【0041】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の変
異セリン プロテア−ゼが阻害に対して抵抗性を示す特
定のBPTIインヒビタ−は本発明において重要ではな
い。そのようなBPTIインヒビタ−の例にはBPT
I、ヘビ毒インヒビタ−、インタ−アルファ インヒビ
タ−、及びA4アミロイド前駆体A4695が含まれ
る。
【0042】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の変
異セリン プロテア−ゼが阻害に対して抵抗性を示す特
定のKazalインヒビタ−は本発明において重要では
ない。そのようなKazalインヒビタ−の例にはすい
臓分泌インヒビタ−、オボムコイド、及び精漿アクロシ
ン インヒビタ−が含まれる。
【0043】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の変
異セリン プロテア−ゼが阻害に対して抵抗性を示す特
定のセルピン インヒビタ−は本発明において重要では
ない。そのようなセルピン インヒビタ−の例にはPA
I−1,PAI−2,PAI−3,Clエステラ−ゼ
インヒビタ−(Clinh),プロテインC インヒビ
タ−(PCinh)、ヘパリン 補因子 II(HCI
I)、アルファ−2−アンチプラスミン(A2AP)、
アンチトロンビン III(ATIII)、アルファ−
1−アンチトリプシン(A1AT)、プロテア−ゼ ネ
クシン I(Nex−1)、コントラプシン(Cntrp
s)、成長ホルモン調節タンパク質(GHRP)、及び
アルファ−1−アンチキモトリプシン(AChym)が
含まれる。キモトリプシン ファミリ−のセリン プロ
テア−ゼが阻害に対して抵抗性を示す好ましいセルピン
はPAI−1である。
【0044】本発明のキモトリプシン ス−パ−ファミ
リ−のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−−抵抗性セ
リン プロアテア−ゼを阻害することができる変異セリ
ンプロテア−ゼ インヒビタ−をそれから誘導すること
ができる特定のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−
は、本発明において重要ではない。そのようなセリンプ
ロテア−ゼ インヒビタ−の例にはBPTI、Kaza
l、SSI、Kunitz、ポテト インヒビタ−、ボ
−マン−バ−ク インヒビタ−、及びセルピン ファミ
リ−のメンバ−が含まれ、PAI−1、PAI−2、P
AI−3、Clエステラ−ゼ インヒビタ−、プロテイ
ンC インヒビタ−、ヘパリン 補因子 II、アルフ
ァ−2−アンチプラスミン、アンチトロンビン III、
アルファ−1−アンチトリプシン、プロテア−ゼ ネク
シン I、コントラプシン、成長ホルモン調節タンパク
質、及びアルファ−1−アンチキモトリプシンなどのセ
ルピン ファミリ−のセリン プロテア−ゼ インヒビ
タ−が好ましい。キモトリプシン ス−パ−ファミリ−
のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−−抵抗性セリン
プロテア−ゼを阻害する好ましい変異セルピンはPA
I−1である。
【0045】すべての周知のセリン プロテア−ゼ イ
ンヒビタ−はその活性中心ル−プにおいて構造的に相同
であり、それらと同起源のセリン プロテア−ゼと類似
の相互作用を行う(Read,R.J.等,Pro
teinase Inhibitors、出版 Bar
rett,A.J.等,Elsevier,Amste
rdam,頁301−336(1986))。セリン
プロテア−ゼ、及びセリン プロテア−ゼ インヒビタ
−の間の構造における対応はこれまでに研究されたこと
のない複合体のモデルの構築に利用することができる。
【0046】t−PA、及び他のセリン プロテア−ゼ
の触媒ドメインの間の構造的相同性が高いので(Blu
ndell,T.等,Nature326:347−
352(1987))、本発明においてトリプシン、及
びBPTI間の複合体の周知の構造(Huber,R.
等,J.Mol.Biol.,89:73−101(1
974);及びBode,W.等,於:Proteol
ysis and Physiological Re
gulation,Academic Press,N
ew York,頁43−76(1976))がt−P
A及びPAI−1の間の相互作用のモデルとなり得ると
仮定した。主な認識部位のアミノ酸以外にBPTIと直
接接触するトリプシンのアミノ酸はポリペプチド鎖の2
つの別の領域に位置する(残基37−41、及び210
−213)(図1参照)。
【0047】アミノ酸残基214SWGS217の周囲の領域
はキモトリプシン ス−パ−ファミリ−のすべてのメン
バ−の間に高度に保持されている。反対にアミノ酸残基
36NSGYHF41の周囲の領域は比較的変化し易く、イ
ンヒビタ−と相互作用を行う表面の部分を形成する。図
1に示される通りこの領域のt−PAのアミノ酸配列は
2つの大きな点でトリプシンのアミノ酸配列と異なる。
第1にトリプシンのTyr(Y39)残基がt−PAにお
いてはArg(R304)で置換されている。t−PA及
びPAI−1の間の相互作用がトリプシン及びBPTI
の間の相互作用を模倣しているという仮定に基づくモデ
リングはt−PAのR304がPAI−1のGlu
(E350)残基と塩橋を形成することを示唆する。この
PAI−1のGlu残基の位置は、トリプシンのY39
ファン デル ワ−ルス結合を形成するBPTIのI19
に対応する(下表VII)(Huber,R.等,J.M
ol.Biol.,89:73−101(1974));
及びBode,W.等,於:Proteolysis
and Physiological Regulat
ion,Academic Press,New Yo
rk,頁43−76(1976))。従ってPAI−1
のE350はt−PAのR304とイオン対を形成すると思わ
れる。
【0048】 表VII P1 P4’ 12 ・ ・ 24 BPTI GPCKATIIRYFYN 343 ・ ・ 355 PAI−1 VSARMAPEEIIMD 557 ・ ・ 569 PLG CPGRVVGGCVAMP 第2にt−PAは、t−PA(R304)及びPAI−1
(E350)の間の接点と思われる位置に隣接して位置す
る余分な7個のアミノ酸(296KHRRSPG302,図1
を参照)を有する。これらの7個のアミノ酸の中の4個
は正に帯電しており、PAI−1(350EEIIM
355)の相補的領域と思われる領域は3個の負に帯電
した残基を含む。本発明においては、これらの領域間の
静電的相互作用がt−PA及びPAI−1の間の複合体
の形成、及び安定化に重要な役割を果たし得ると思われ
た。逆にt−PAがその基質である、同領域に負に帯電
した残基を持たないプラスミノ−ゲン(PLG)と相互
作用を行う場合はこのような相互作用が起こり得ない
(上記表VIIを参照)。
【0049】図1に示すようなキモトリプシン ス−パ
−ファミリ−の種々のセリン プロテア−ゼの配列の比
較は、キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の種々のセ
リンプロテア−ゼの1種類又はそれ以上の変異を設計し
てそれらと同起源の野生型阻害剤による阻害に対して抵
抗性とするための指針として使用することができる。t
−PAと同様に図1に示すキモトリプシン ス−パ−フ
ァミリ−の他のセリン プロテア−ゼは、重要な結合残
基(トリプシンのY39)、及び結合残基に隣接して位置
する種々の大きさの挿入残基を含む点でトリプシンと異
なる。従って変異の候補の例には以下が含まれる: (i)他のセリン プロテア−ゼにおいてトリプシンの
Tyr(Y39)(BPTIのIle(I19)と結合し、
従って2個のタンパク質間の相互作用において重要な役
割を果たす残基)の位置に対応する位置を占めるアミノ
酸残基。例えばプラスミンにおいて、Met(M)残基
はトリプシンのY39に対応する位置を占める。このMe
t残基を電荷、又は大きさなどの性質の異なる他のアミ
ノ酸(例えばGlu(E))に変異させると、プラスミ
ンのアンチプラスミンによる不活性化に対する感受性が
なくなるか、又は減少することが期待されるが、使用す
る特定の置換アミノ酸は本発明において重要でない。同
様にトロンビンのGln(Q)残基(トリプシンのY39
に対応する位置を占める)を電荷、又は大きさなどの性
質が異なる別のアミノ酸(例えばAsp(D))に変異さ
せると、トロンビンのアンチトロンビンIIIによる不
活性化に対する感受性がなくなる、又は減少することが
期待されるが、使用する特定の置換アミノ酸は本発明に
おいて重要でない;及び (ii)トリプシンには存在せず、分子の表面の小さい
挿入として活性部位の近辺に位置するキモトリプシン
ス−パ−ファミリ−の他のセリン プロテア−ゼの残基
(図1を参照)。例えばプラスミンは結合残基に隣接し
てt-PAの296KHRRSPG302により占められている
位置に対応する位置に、2個のアミノ酸(RF)の挿入
を含む。これらの2個のアミノ酸のどちらか、又は両方
の欠失、又は置換、あるいは少量の別のアミノ酸の挿入
による変異により、必ずしもセリン プロテア−ゼの触
媒部位に影響することなく阻害剤との相互作用を失わせ
る、又は減少させることが期待される。もうひとつの例
として、u−PAは結合残基に隣接してt−PAの296
KHRRSPG302により占められている位置に対応す
る位置に6個のアミノ酸(RHRGGS)の挿入を含
む。これらの6個の残基の変異、又は欠失は変異t−P
A(Del296-302)の場合に観察される相互作用と類
似の方法によるセリン プロテア−ゼ インヒビタ−と
の相互作用が減少する、又はなくなることが期待され
る。
【0050】同様に、セリン プロテア−ゼ インヒビ
タ−の活性中心内の領域は非常に変化し易く、セリン
プロテア−ゼと相互作用を行う表面の部分を形成する。
図2〜3に示すようなセルピン ファミリ−の種々のセ
リン プロテア−ゼ インヒビタ−の配列の比較は種々
のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−において、特に
セリン プロテア−ゼ インヒビタ−のセルピン ファ
ミリ−のメンバ−に、本発明のキモトリプシン ス−パ
−ファミリ−のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−−
抵抗性セリン プロテア−ゼを有効に阻害することがで
きるような1種類かそれ以上の変異を起こす設計の指針
として利用することができる。PAI−1と同様に図2
〜3に示した他のセルピン ファミリ−のメンバ−は、
重要な結合アミノ酸残基(PAI−1のE350)におけ
る配列が異なり、結合残基に隣接した位置に種々の大き
さの挿入を含む(下表VIIIを参照)。
【0051】 表VIII セルピン 344 P1−P1′ 358 h PAI−1 SA−RMAPEE−−−−−IIMDRPF r PAT−1 SA−RMAPTE−−−−−MVLDRSF h PAI−2 TG−RTGHGG−−−PQFVADHPF h AlAT IP−MSIPPE−−−−−VKFNKPF b AlAT IP−MSIPPE−−−−−VKFNKPF m AlAT VP−YSMPPI−−−−−LRFDHPF r GHRP L−−KSLPQTI−−PLLNFNRPF h AChym TL−LSALVETRTI−VRFNRPF m Cntrps GIRKAILPA−−−−−VHFNRPF h ATIII AG−RSLNPN−−RVTFKANRPF h HCII MP−LSTQVR−−−−−FTVDRPF h A2AP S−−RMSLSS−−−−−FSVNRPF h Clinh AA−RTLLV−−−−−−FEVQQPF h PCinh TF−RSARLN−−SQRLVFNRPF r Nex-1 A−−RSSPPW−−−−−FIVDRPF (h=ヒト;r=ラツト;b=ひひ;およびm=マウス) 従って変異の候補の例には以下が含まれる: (i)他のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−におい
て、PAI−1のGlu(E350)(t−PAのArg
(R304)と結合し、従って2個のタンパク質の相互作
用において重要な役割を果たす残基)の位置に対応する
位置(P4’)を占めるアミノ酸残基。本発明において
は、t−PAにおけるR304−>E変異の構築によりこ
われた静電的相互作用を復活させるためにPAI−1
(E350)のGlu残基をArg(R)に変異させた。
このセルピンにおける特異的な変異は、セリン プロテ
ア−ゼに導入され野生型セルピンによる阻害に対する抵
抗性を与えた変異と相補的であるように構築された。セ
ルピンにおけるこの相補的E350−>R変異はセルピン
に本発明のキモトリプシンス−パ−ファミリ−のセリン
プロテア−ゼ インヒビタ−−抵抗性セリン プロテア
−ゼを阻害する能力を与えるために特別に選んだ;しか
し使用した特定の置換アミノ酸は本発明に対して重要で
はない。例えばトリプシンのY39に対応するプラスミン
のMet(M)残基(図1参照)を電荷又は大きさなど
の性質の異なる別のアミノ酸(上記の例のようにGlu
(E))に変え、変異プラスミンが野生型アルファ−2
−アンチプラスミンによる阻害に対する感受性の減少を
示した場合、アルファ−2−アンチプラスミンのP4’
Ser(S)残基を、プラスミンにおいて代わったGl
u残基と相互作用のできる他のアミノ酸(例えばArg
(R))に変異させると、変異アルファ−2−アンチプ
ラスミンによる不活性化に対する変異プラスミンの感受
性が復活することが期待される。同様にトロンビンの変
異に関する上記の例のようにトロンビンのGln(Q)
残基Asp(D)に変えた場合、アンチトロンビン I
IIのP6’Arg(R)残基をGlu(E)に変異さ
せると変異アンチトロンビン IIIによる阻害に対す
る野生型インヒビタ−−抵抗性トロンビンの感受性が復
活することが期待される; (ii)同種のセリン プロテア−ゼとの相互作用表面
を形成する、種々のファミリ−のセリン プロテア−ゼ
インヒビタ−の他のメンバ−の活性中心内の余分な残
基。セリン プロテア−ゼインヒビタ−のセルピンファ
ミリ−に関してこれらの残基を上記の表VIIIに示
す。 例えばアルファ−2−アンチプラスミンは活性中心のP
AI−1の348APEEIIMD355に対応する位置に配
列SLSSFSVNを含む。これらの8個のアミノ酸の
いずれかの置換により、又は少量の別のアミノ酸の挿入
により変異を起こすと、これらの置換又は挿入が電荷、
大きさ、あるいは嫌水性などの性質において、セリン
プロテア−ゼに導入されて最初に野生型セルピンに対す
る抵抗性を与えたアミノ酸残基と相補的であればセリン
プロテア−ゼとの相互作用を復活することが期待され
る。
【0052】本発明の変異セリン プロテア−ゼ、及び
変異セリン プロテア−ゼ インヒビタ−は、例えばオ
リゴヌクレオチド−媒介突然変異誘発などの周知の方法
により製造することができる(Zoller,M.等,
DNA,3:479−488(1984);Kunke
l,T.等,Proc.Natl.Acad.Sci.
USA82:488−492(1985);及びKu
nkel,T.等,Current Protocol
s in Molecular Biology,Gr
een Publishing Associates
& Wiley Interscience,New
York(1987))。しかしセリン プロテア−
ゼ、又はセリン プロテア−ゼ インヒビタ−に変異を
起こす正確な方法は本発明にとって重要ではない。
【0053】本発明の変異セリン プロテア−ゼは、L
ottenberg,R.等,Meth.Enzymo
.,80:341−361(1981)に記載の方法
などの周知のアッセイを用いて所望の性質、すなわちセ
リン プロテア−ゼ活性、及び同起源の阻害剤による阻
害に対する抵抗性を持つセリン プロテア−ゼに関して
スクリ−ニングを行うことができる。
【0054】本発明の変異セリン プロテア−ゼ イン
ヒビタ−は、Lottenberg,R.等,Met
h.Enzymol.,80:341−361(198
1);Holmes,W.E.等,Bilchem.,
26:5133−5140(1987);及びHekm
an,C.M.等,Arch.Biochem.Bil
phys.,262:199−210(1988)に記
載の方法などの周知のアッセイを用いて所望の性質、す
なわち本発明のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−−
抵抗性セリン プロテア−ゼに対するセリン プロテア
−ゼ インヒビタ−活性を有するセリン プロテア−ゼ
インヒビタ−に関してスクリ−ニングを行うことがで
きる。
【0055】本文に記載する研究は、セリン プロテア
−ゼを突然変異誘発により修正し、キモトリプシン ス
−パ−ファミリ−のセリン プロテア−ゼ、及びそれと
同起源の阻害剤の間の相互作用を減少させる、又はなく
すことが可能であることを初めて示すものである。これ
により変異セリン プロテア−ゼは同起源の阻害剤の存
在下で野生型の酵素より酵素活性が多く残り、残留活性
の量はそれと同起源の阻害剤との相互作用が阻害される
程度に依存している。そのような変異セリンプロテア−
ゼの投与は多種類の臨床的、及び商業的用途において有
益であると思われる。例えば活性化プロテインCの変異
型は、血液の凝固を阻害するのが有利である場合有用で
あると思われ、本文の実施例1に記載のt−PAの変異
型が、フィブリン溶解現象を延長する必要がある場合に
血栓性の異常のある患者の循環におけるt−PAの有効
寿命を延ばすのに有用であると思われるのとちょうど同
じである。
【0056】本文に記載した研究は又、セリン プロテ
ア−ゼ インヒビタ−を突然変異誘発により修正し、セ
リン プロテア−ゼ インヒビタ−の構造を適切に変化
させることにより、キモトリプシン ス−パ−ファミリ
−のセリン プロテア−ゼインヒビタ−−抵抗性変異セ
リン プロテア−ゼ、及びそれと同起源のセリンプロテ
ア−ゼ インヒビタ−間の相互作用を機能的に復活させ
ることが可能であることを初めて示すものである。これ
により同起源の野生型セリン プロテア−ゼ インヒビ
タ−が存在する場合より急速に変異セリン プロテア−
ゼを不活性化することができ、阻害の速度は変異セリン
プロテア−ゼとの相互作用が復活した程度に依存す
る。このような変異セリン プロテア−ゼ インヒビタ
−の投与は、多種の臨床的及び商業的用途においてセリ
ン プロテア−ゼ インヒビタ−−抵抗性セリン プロ
テア−ゼの活性を制限するのに有益であると思われる。
例えばプロテインC インヒビタ−の変異型は、活性化
プロテインCの変異型の存在下で血液の凝固を促進する
のが有利であるような場合に有用であると思われる。同
様にPAI−1の変異型は、侵入的な方法が必要な場合
に、血栓性異常の治療をした患者の循環においてセリン
プロテア−ゼ インヒビタ−−抵抗性t−PA、例え
ばt−PA(R304−>E)の有効寿命を短縮するのに
有用であると思われる。従ってこのような変異セリン
プロテア−ゼ インヒビタ−はセリン プロテア−ゼ
インヒビタ−−抵抗性セリン プロテア−ゼの解毒薬と
して使用することができる。
【0057】臨床的用途において投与するべき本発明の
変異セリン プロテア−ゼの量は使用する特定の変異セ
リン プロテア−ゼ、所望するセリンプロテア−ゼの治
療効果、及び性別、年令、体重、ならびにプロテア−ゼ
を投与する患者の生理学的条件などの因子に依存するで
あろう。変異セリン プロテア−ゼの使用量は日常的実
験により決定することができる。 臨床的用途において
投与するべき本発明の変異セリン プロテア−ゼ イン
ヒビタ−の量は使用する特定の変異セリン プロテア−
ゼ インヒビタ−、所望するセリン プロテア−ゼ イ
ンヒビタ−の治療効果、及び性別、年令、体重、ならび
にセリン プロテア−ゼ インヒビタ−を投与する患者
の生理学的条件などの因子に依存するであろう。変異セ
リン プロテア−ゼ インヒビタ−の使用量は日常的実
験により決定することができる。
【0058】本発明の変異t−PAは適したインビト
ロ、及びインビボ モデルにおける試験、ならびに臨床
試験により決定した通りに投与しなければならない。必
要な投薬量は野生型t−PAの場合の必要量の10−1
000分の1となるであろうと思われる。
【0059】本発明の変異PAI−1も適したインビト
ロ、及びインビボ モデルにおける試験、ならびに臨床
試験により決定した通りに投与しなければならない。必
要な投薬量は変異t−PAの場合に必要な量と大体同じ
であろうと思われる。
【0060】本発明の変異セリン プロテア−ゼは文献
により周知のいずれの製薬上許容できるキャリヤ−、又
は希釈剤、例えば生理食塩溶液と共にでも投与すること
ができる(Lucore,C.L.等,Circ.,
:660−669(1988);及びChesebr
o,J.H.等,Circ.,76:142−154
(1987))。
【0061】本発明の変異セリン プロテア−ゼの特定
の投与形態はその特定の用途に依存する。そのような投
与形態の例には、静脈内又は腹腔内注射、冠動脈内注
入、局所的適用、及びエ−ロゾル吸入が含まれる。
【0062】本発明の変異セリン プロテア−ゼ イン
ヒビタ−の特定の投与形態はその特定の用途に依存す
る。そのような投与形態の例には、静脈内又は腹腔内注
射、冠動脈内注入、局所的適用、及びエ−ロゾル吸入が
含まれる。
【0063】以下の実施例は説明のみを目的としてお
り、本発明の範囲をどのようにも制限するものではな
い。
【0064】
【実施例】実施例1t−PA変異株 本実施例に記載する方法はセリン プロテア−ゼとして
t−PAを使用し、同起源のセリン プロテア−ゼ イ
ンヒビタ−としてPAI−1を使用する場合を対象とす
るが、上記のようなキモトリプシン ス−パ−ファミリ
−の他のセリンプロテア−ゼ、及び上記のようなそれと
同起源の阻害剤も本発明の精神と範囲から逸脱すること
なく本文に記載の方法により容易に使用することができ
る。
【0065】A.突然変異誘発のためのt−PA部位の
選択 t−PAの残基Arg304及び(296KHRRSP
302)がPAI−1と相互作用をするという仮定を試
験するため、オリゴヌクレオチド−媒介突然変異誘発を
用いて下表IXに示すt−PAの3種類の変異型を製造
した。
【0066】 表IX 野生型t−PA FAKHRRSPGERFLC ・ t−PA(Arg304−>S) FAKHRRSPGESFLC ・ t−PA(Arg304−>E) FAKHRRSPGEEFLC t−PA(Del296-302) FA.......ERFLC 変異t−PA(Del296-302)は上記で議論した、ト
リプシンには存在しない7個のアミノ酸挿入を含まず、
同起源のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−、PAI
−1と相互作用する部分のt−PA配列を完全に除去し
て構築した。変異株t−PA(R304−>S)及びt−
PA(R304−>E)はArg304がそれぞれSer及び
Gluに置換されており、正に帯電したArg残基を選
択的に変え、それと同起源のセリン プロテア−ゼ イ
ンヒビタ−、PAI−1との相互作用を除去するように
選んだ。R304に対して、電荷対相互作用の欠落のため
に同起源のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−に対す
る感受性の減少したt−PAを与える種々の他の置換を
行うことができる。例えばル−プ中の正に帯電した残基
(残基296−302)を負に帯電した、又は中性のア
ミノ酸に変える点変異は、t−PA及びPAI−1の間
の相互作用を妨げる、減少させる、又は不安定化すると
予測される。P301をGly(G)以外の他のアミノ酸
で置換することにより類似の結果を得ることができる。
さらに残基304と305の間、又は残基296と30
5の間のどこかに、PAI−1の残基と全く相互作用し
ない約1−6個のアミノ酸の系列を挿入するように挿入
変異を行うことができる。異なる置換、及び/又は置
換、挿入及び欠失の組み合わせは、t−PAとPAI−
1の相互作用に異なる程度で影響し、それによって特定
の用途、又は臨床的条件に適する性質を持った種々のt
−PAを製造することができるであろう。
【0067】B.t−PAのオリゴヌクレオチド−媒介
突然変異誘発 t−PAのオリゴヌクレオチド−媒介突然変異誘発は基
本的にZoller,M.等,DNA:479−4
88(1984)の記載に従い、Kunkel,T.,
Proc.Natl.Acad.Sci.USA
:488−492(1985);及びKunkel,
T.等,Current Protocols in
Molecular Biology,Green P
ublishing Associates & Wi
ley Interscience,New York
(1987)による修正により行った。
【0068】第1に、ヒトのt−PA全長をコ−ドする
cDNAをクロ−ニングした複写を含むプラスミドpS
VT7(RI-)/t−PAを、Sambrook,
J.等,Mol.Biol.Med.,:459−4
81(1986)に従って用意した。pSVT7(RI
-)/t−PAはpSVT7の誘導体である(Bir
d.P.M.等,J.Cell Biol.,105
2905−2914(1987))(図4を参照)。
【0069】pSVT7はpKC3から構築した。pK
C3は、AvaI部位からEcoRI部位までのpBR
322−誘導配列(これは複製の源、及びβ−ラクタマ
−ゼ遺伝子を含む)がpUC 8(Messing,
J.,Meth.Enzymol.,101:20−7
8(1983))の配列に置換されているpko(Va
n Doren,K.等,J.Virol.,50:6
06−614(1984))の誘導体である。さらに独
特のHindIII部位にポリリンカ−が挿入されてお
り、SV40オリジンのPvuII部位上流がClaI
部位に変換されている。ベクタ−pSVT7はバクテリ
オファ−ジ T7 RNA ポリメラ−ゼ特異性プロモ
−タ−を含む20個の塩基対フラグメント(Pharm
aciaFine Chemicals,Piscat
away,NJ)をpKC3の独特のStuI部位に挿
入することによって得た。このStiI部位はSV40
の初期領域から誘導した配列内のSV40配列のヌクレ
オチド5190の位置、初期転写の開始点から下流約3
0塩基対にある(Tooze,J.等,DNA Tum
or Viruses,Cold Spring Ha
rbor Press,頁813(1981))。
【0070】その後coli DNAポリメラ−ゼ
のクレノウフラグメントを用いてくぼんだ3’−末端を
満たすことにより単一のEcoRI部位をpSVT7か
ら除去した。得られた発現ベクタ−をpSVT7(RI
-)と称する(図4を参照)。
【0071】次に野生型t−PAをコ−ドするcDNA
をプラスミドpL611から切り出し(Sambroo
k,J.等,MolBiolMed.,:459
−481(1986);Genetics Insti
tute,Boston,MAから提供)、pSVT7
(RI-)に挿入した。pL611はt−PAのAUG
開始コドンからすぐ上流にNcoI及びBamHIの切
断部位を導入する合成オリゴヌクレオチドを含む。t−
PA cDNAの3’非翻訳配列内の、TGA終結コド
ンの下流約280塩基対の位置にBa1I部位がある。
プラスミド pL611から切り出したt−PA DN
Aの約1965塩基対NcoI−BalIフラグメント
にXbaIリンカ−を加えた。このBcoI−BalI
フラグメントは完全なt−PAタンパク質をコ−ドする
配列を含むが、(i)t−PAmRNAの末端3’−非
翻訳領域、及び(ii)t−PA mRNAの5’−非
翻訳領域全体、すなわちSalI部位及びATG開始コ
ドンの間の配列に対応する配列が欠けている(Penn
ica,D.等,Nature301:214−22
1(1983))。各末端にXbaI部位を持つt−P
A cDNAのフラグメント(Sambrook,J.
等,MolBiolMed.,:459−481
(1986))をpSVT7/t−PAの製造に使用し
た(図4を参照)。得られたプラスミドからXbaIを
用いた消化、0.8%(w/v)アガロ−スゲル電気泳
動による精製により約1970塩基対DNAフラグメン
トを切り出し、t−PAのN−末端をコ−ドする配列が
バクテリオファ−ジ T7及びSV40初期プロモ−タ
−のすぐ下流におかれるようにしてプラスミドpSVT
7(RI-)のXbaI部位に挿入した。得られたプラ
スミドをpSVT7(RI-)/t−PAと称した(図
4を参照)。
【0072】その後pSVT7(RI-)/t−PAを
EcoRIを用いて完全に消化した。t−PAの472
塩基対フラグメント(アミノ酸206−364を含む領
域をコ−ドするヌクレオチド842−1314)を1.
2%(w/v)アガロ−スゲル電気泳動により精製し
た。このフラグメントを、前以てEcoRIで消化し、
牛腸アルカリホスファタ−ゼを用いて脱ホスホリル化し
たバクテリオファ−ジM13ベクタ−M13mp18
(Yanish−Perron,C.等,Gene
:103−119(1985)の複製型DNAと連結
した(図4を参照)。
【0073】他に特定しない場合は本文に記載するこれ
らの、及び他の標準的組み替えDNA法は(i)Man
iatis,T.等,Molecular Cloni
Laboratory Manual,第1
版,Cold SpringHarbor(198
2)、及び(ii)MethEnzymol.,15
2巻,出版Berger,S.等,Academic
Press,New York(1987)に記載の要
領で行った。
【0074】連結DNAをcoli株TG−1(G
ibson,T.,Thesis,Universit
y of Cambridge,England(19
84))にトランスフェクションした。組み替えバクテ
リオファ−ジにより形成された白いプラ−クを採取し、
適切な472塩基対EcoRIフラグメントの存在を制
限マッピング、サザンハイブリッド形成、及びDNA配
列決定により確認した。
【0075】Kunkel,T.等,ProcNat
AcadSciUSA82:488−492
(1985);及びKunkel,T.,Meth
nzymol.,154:367−382(1987)
の記載に従い、5’−ホスホリル化合成突然変異誘発プ
ライマ−を用いて472塩基対EcoRIフラグメント
における変異を導入した。t−PA変異株の構築に使用
した3種類の突然変異誘発プライマ−の配列は以下であ
る: 5′ 3′ t−PA(R304−>S) GCCCGGAGAGTCGTTCCTGTGC 5′ 3′ t−PA(R304−>E) GCCCGGAGAGGAGTTCCTGTGC 5′ 3′ t−PA(Del296-302) GCCATCTTTGCCGAGCGGTTCCTG 上記原案はdut-,ung-であるcoliの株、
すなわち株CJ236において製造したDNA鋳型を使
用する(Kunkel,T.等,ProcNatl
AcadSciUSA82:488−492(1
985);及びKunkel,T.,MethEnz
ymol.,154:367−382(1987))。
DNA鋳型はチミンの位置に少量のウラシル残基を含
む。
【0076】突然変異誘発プライマ−をインビトロで伸
ばした後、部分的充填環状DNAをdut+,ung+
あるcoliの株、すなわちTG−1にトランスフ
ェクトした(Gebson,T.,Thesis,Un
iversity of Cambridge,Eng
land(1984))。鋳型らせん中のウラシル残基
を酵素ウラシル N−グリコシラ−ゼの作用によりイン
ビボで除去した。これにより鋳型らせんに致死損害が加
えられ、変異株を迅速に、及び有効に回収することがで
きる。
【0077】特に、ウラシル含有鋳型DNAを上に示し
た5’ホスホリル化突然変異誘発プライマ−にアニ−ル
した。プライマ−の伸長はcoliDNAポリメラ
−ゼのクレノウフラグメントを用いて15℃にて12−
16時間行った。新規に合成したらせんをバクテリオフ
ァ−ジT4 DNAリガ−ゼを用いて突然変異誘発プラ
イマ−の5’末端に連結し、不適正を持つ環を形成し
た。得られたDNAを用いてcoli株TG−1
(Gibson,T.Thesis,Universi
ty of Cambridge,England(1
984))のトランスフェクションを行い、多くのプラ
−クから一重鎖DNAを製造した。これらのDNAの配
列を完全に決定した。その後立証された変異株の複製型
2重鎖DNAを、EcoRIによる消化、及び1.2%
(w/v)アガロ−スゲルによる電気泳動により単離し
た。下記に詳細に記載する通り、変異を含むこれらのフ
ラグメントを使用して問題のt−PA変異株をコ−ドす
るt−PA cDNAのバ−ジョンを構築した。
【0078】C.変異株t−PAのための発現ベクター
の構築 プラスミドpSVT7(RI-)/t−PAにおけるt
−PAの変異株は以下のようにして構築した:t−PA
cDNAの中心472塩基対EcoRIフラグメント
をEcoRIによる消化、及び1.2%(w/v)アガ
ロ−スゲルによる電気泳動によりpSVT7(RI-
/t−PAから除去した。その後残ったプラスミドDN
Aの直線状フラグメントをオリゴヌクレオチド−媒介−
突然変異誘発によって作った472塩基対フラグメント
のバ−ジョンに連結した(図4を参照)。得られたプラ
スミドをpSVT7(RI-)/t−PA(R304−>
S),pSVT7(RI-)/t−PA(R304−>
E)、及びpSVT7(RI-)/t−PA(Del
296-302)と称した。
【0079】coli株DH−1(Hanaha
n,D.等,DNA Cloning,1巻,出版 G
lover,D.M.,I.R.L.Press,Ox
ford,頁109−135(1985))を上記の変
異株プラスミドを用いて形質転換し、得られた株をそれ
ぞれpSVT7(RI-)/t−PA(R304−>S)
[DH−1];pSVT7(RI-)/t−PA(R304
−>E)[DH−1];及びpSVT7(RI-)/t
−PA(Del296-302)[DH−1]と称した。正し
いフラグメントの存在は適した放射標識突然変異誘発オ
リゴヌクレオチドとのハイブリッド形成により確認し、
フラグメントの配向は適した突然変異誘発オリゴヌクレ
オチドをプライマ−として用いた制限マッピング、及び
DNA配列決定により確認した。
【0080】pSVT7(RI-)/t−PA(R304
>S)[DH−1]、pSVT7(RI-)/t−PA
(R304−>E)[DH−1]、及びpSVT7(R
-)/t−PA(Del296-302)[DH−1]はAm
erican Type Culture Colle
ctionにそれぞれATCC番号67894,678
96及び67895として供託した。
【0081】D.COS細胞のトランスフェクション 次に100mmの皿当たり約106個のCOS細胞(G
luzman,Y.等,Cell23:175−18
2(1981))をアルカリリシス法により精製した
1.0μgの適したプラスミドDNAを用いてトランス
フェクトした(Maniatis,T.等,Molec
ular Cloning Laboratory
Manual,第1版,Cold Spring H
arbor(1982))。特に、吸引により培地をC
OS細胞から除去し、単層を10mMのHEPES(p
H7.15)(Sigma Chemical C
o.)を含む5.0mlのダルベッコの培地(GIBC
O,Inc.)で1回洗浄した。洗浄液を除去した後、
300μgのDEAE−デキストラン(Pharmac
ia,Inc.)を含む1.5mlの洗浄液中の単層に
プラスミドDNAを加えた。その後単層を6.0%のC
2を含む湿潤大気中、37℃にて1時間インキュベ−
トした。この間20分毎に単層をおだやかに撹拌した。
単層をプラスミドDNAに1時間暴露した後、10mM
のHEPES(pH7.15)を含むダルベッコの培地
で1回洗浄し、10%(v/v)の牛胎児血清(GIB
CO,Inc.)を含む10mlのダルベッコの培地、
及び100μMのクロロキン(Sigma Chemi
cal Co.)を加えた。その後単層を上記に従い3
7℃にて4時間インキュベ−トし、牛胎児血清を含まず
10mMのHEPES(pH7.15)を含むダルベッ
コの培地5.0mlで2回洗浄した。その後10%(v
/v)の牛胎児血清を含む10mlのダルベッコの培地
を加え、単層を上記に従い37℃にて12時間インキュ
ベ−トした。そして単層を牛胎児血清を含まないそれぞ
れ5.0mlのダルベッコの培地で3回洗浄し、同培地
中、37℃にてさらに30−60時間インキュベ−トし
た。DEAE−デキストランを含む溶液からプラスミド
DNAを省略する以外は同様の方法で偽−トランスフェ
クション細胞を処理した。インキュベ−ション期間の最
後に上澄み培地を細胞から集め下記に従い分析した。
【0082】E.固相ラジオイムノアッセイによる野生
型、及び変異t−PAの定量 固相ラジオイムノアッセイは基本的にインフルエンザH
Aに関して記載されている方法に従い(Gethin
g,M.J.等,Nature293:620−62
5(1981))、精製ヒトt−PAに対するうさぎの
抗血清のIgGフラクションを用いて行い、COS細胞
中の製造された野生型、及び変異t−PAの量を定量し
た。この方法によって決定したt−PAの濃度は0.5
−1.0μg/mlであった。
【0083】F.野生型、及び変異t−PAの酵素によ
るアッセイ COS細胞中に製造された野生型、及び変異株t−PA
の活性を決定するため、間接的色素澱粉法を行った。こ
のアッセイにおいては、遊離のp−ニトロアニリンが色
素澱粉法の基質、スペクトルザイムPL(H−D−ノル
ロイシルヘキサヒドロチロシル−リシン−p−ニトロア
ニリド 二酢酸塩)(AmericanDiagnos
tica,Inc.)から、プラスミノ−ゲン上のt−
PAの作用により生成されたプラスミンの作用により放
出される。遊離のp−ニトロアニリンの放出は分光光度
分析によりOD405nmにて測定した。
【0084】特に、150−200pgの試験するべき
t−PA、0.4mMのスペクトルザイムPL、0.1
μMのLys−プラスミノ−ゲン(American
Diagnostica,Inc.)、及び0.5−2
5μg/mlの可溶性フィブリン(Des−A−フィブ
リノ−ゲン)(American Diagnosti
ca,Inc.)を、50mMのトリス−HCl(pH
7.5)、0.1MのNaCl、1.0mMのEDTA
及び0.01%(v/v)のツイ−ン80から成る緩衝
液中に含む反応混合物を96ウェルの平底ミクロタイタ
−プレ−ト(Costar,Inc.)中で37℃にて
インキュベ−トし、2時間の間15又は30分間隔でB
io−tecミクロプレ−トリ−ダ−を用いてOD405
nmを測定した。偽−トランスフェクション細胞からの
緩衝液、又は適切に希釈した試料のアリコ−トを標準と
して分析し、得られたOD値(<0.01単位)を対応
する試験値から差し引いた。デルタOD値を30分と6
0分の間の光学濃度の変化として、すなわち反応の遅滞
期、及び1本鎖t−PAから2本鎖の形態への完全な変
換による変化として測定した。標準的アッセイに使用す
る条件下で(0.1μMのLys−プラスミノ−ゲン及
び25μg/mlのDes−A−フィブリノ−ゲン)、
可溶性フィブリンはt−PAの活性を20−40倍賦活
した。結果を図5に示す。
【0085】図5に示す通り、上記の本発明のt−PA
変異株の3種類全部が酵素として活性であり、その活性
の特異性は野生型の活性と大きく異なるものではないこ
とが見い出された。さらに上記の本発明のt−PA変異
株は野生型t−PAと類似の方法でDes−A−フィブ
リノ−ゲンの濃度の変化に応答することが見い出され
た。Des−A−フィブリノ−ゲンによる最適刺激は2
0−40倍であった。これはDes−A−フィブリノ−
ゲン製造を用いた野生型t−PAについての他の観察と
一致する(Karlan,B.等,Biochem.B
iophys.Res.Comn.,142:147−
154(1987))。それぞれの場合、Des−A−
フィブリノ−ゲンの濃度が約1.0μg/mlの場合に
半−最適刺激が起きた。
【0086】次に飽和濃度のDes−A−フィブリノ−
ゲン(25μg/ml)、及び種々の濃度(0.02−
0.16μM)の基質、Lys−プラスミノ−ゲンの存
在下における種々の形態の酵素のアッセイにより、野生
型及び変異株t−PAのKm及びKcat値を決定した。結
果を下表Xに示す。
【0087】 表X 酵素 Km(μM) Kcat(s-1) 野生型t−PA 0.024 0.22 t−PA(R304−>S) 0.019 0.23 t−PA(R304−>E) 0.023 0.22 t−PA(Del296-302) 0.029 0.17 上記の表に示す通り、異なるt−PA変異株に関するK
m及びKcat値は互いに類似していた。又、それらの値は
Boose,J.等,Biochem.,28:635
−643(1989);及びHoylaerts,M.
等,J.Biol.Chem.,257:2912−2
919(1982)により報告されている野生型t−P
Aに関する値とも類似している。
【0088】図5及び表Xに示されたデ−タは(i)t
−PAのアミノ酸296−302の欠失、及び(ii)
304位のArgのSer又はGluへの置換が、プラ
スミノ−ゲンを活性化する、及び可溶性フィブリン フ
ラグメントにより賦活されるt−PAの能力にほとんど
影響しないことを示している。
【0089】アミノ酸296−302の欠失、及びAr
304の置換がt−PAとPAI−1の相互作用に影響
するかどうかを調べるために、それぞれ250pg
(3.8フェントモル)の野生型、及び変異株t−PA
を0−480フェントモル(femtomoles)の部分的に精製
した組み替えPAI−1と共に20分間予備的にインキ
ュベ−トした。その後上記の間接的色素澱粉法により残
留酵素活性を測定した。部分的精製組み替えPAI−1
は下記の実施例2の記載にしたがって得た。結果を図6
に示す。
【0090】図6に示す通り、3種類の本発明のt−P
A変異株のすべてが野生型t−PAと全く異なる挙動を
示した。すなわち野生型t−PA(■)がPAI−1に
より完全に阻害される条件下で(24フェントモルのP
AI−1)、欠失変異株t−PA(Del296-302
(・)はその活性の約95%を保持していた。高濃度の
PAI−1(480フェントモルのPAI−1)が存在
する場合に初めて変異株t−PA(Del296-302
(・)の酵素活性がかなりの減少を示した。2種類の置
換変異株、すなわちt−PA(R304−>S)(〇)及
びt−PA(R304−>E)(□)も程度は異なるがP
AI−1による阻害に対して抵抗性であった。又、図6
に示す通り、Argの代わりにSer又はGluを含む
2種類の置換変異株がその酵素活性の半−最適阻害に要
するPAI−1の量は野生型t−PAのそれぞれ4及び
25倍であった。
【0091】上記デ−タは、アミノ酸296−302及
び304がt−PAの酵素機能に含まれておらず、同種
のセリン プロテア−ゼ インヒビタ−、PAI−1と
酵素の相互作用に重要な役割を果たすことを示してい
る。モデルとしてトリプシンの構造を用いて、これらの
アミノ酸がセリン プロテア−ゼの活性部位の近辺、及
び触媒性3回回転軸からある程度離れた位置にあること
が予想される。したがってt−PAとPAI−1の接触
面積はt−PAとその本当の基質であるプラスミノ−ゲ
ンノ相互作用より広い。
【0092】変異株t−PA(Del296-302)もヒト
の血漿中に存在するセリン プロテア−ゼ インヒビタ
−の複合混合物に対して抵抗性を示すかどうかを調べる
ために、上記の原案において部分的精製組み替えPAI
−1をヒトの血漿の1:100希釈液に置換した。この
条件下で野生型t−PAの活性の約70%が阻害された
がt−PA(Del296-302)の活性は影響を受けなか
った。
【0093】さらに野生型t−PA及びt−PA(De
296-302)を、希釈しないヒトの血漿と共にインキュ
ベ−トし、混合物を酸性化してpH5.0とし、12,
000xgで5分間遠心した。透明になった上澄みを希
釈し、残留t−PA活性に関して分析すると変異t−P
A(Del296-302)の場合90%であり、野生型t−P
Aの場合20%以下であった。上記の結果は変異t−P
A(Del296-302)がヒトの血漿中に存在するセリン
プロテア−ゼ インヒビタ−の複合混合物に対して抵
抗性であることを示しており、したがって治療薬として
野生型t−PAより優れていると思われる。
【0094】G.別のt−PA変異株 上節Fに示したデ−タはt−PAの残基296−302
及び304が酵素、及び同起源の阻害剤、PAI−1の
相互作用に重要な役割を果たすが、基質、Lys−プラ
スミノ−ゲンとの相互作用には影響しないことを示す。
トリプシンの周知の構造に基づいたt−PAの触媒ドメ
インのモデリングは、残基296−302が酵素の活性
部位の端において表面ル−プを形成することを示唆して
いる。このル−プは正の高い電荷を帯びている。節A及
びFで議論した通り、この領域の効果がPAI−1との
静電的結合の形成に媒介されているという考えが本発明
において提出された。この仮定の試験のために、ル−プ
内の帯電した残基のそれぞれを変え、酵素のPAI−1
との相互作用に与えるその変異の効果を下記に従って評
価した。ル−プ中の正に帯電した残基がセリン プロテ
ア−ゼ インヒビタ−、PAI−1の相補的領域と塩橋
を形成するならば、負に帯電した残基で置換すると、こ
れらの2個のタンパク質の会合の際に同一に帯電した残
基が並列するためt−PAとPAI−1の相互作用は崩
壊すると予想される。
【0095】特に、節Bに記載した要領で特定部位の突
然変異誘発を行い、Lys296,Arg298、又はArg
299がGlu残基により置換されたt−PA変異株をコ
−ドするcDNAの構築に使用した。これらの3個の残
基のすべてがGluに置換された、t−PAの3重変異
株をコ−ドするcDNAも構築した。さらに2個のcD
NAを製造した;ひとつはHis297がTyr残基によ
り置換されたt−PA変異株をコ−ドし、他方はPro
301がGlyにより置換された酵素をコ−ドする。
【0096】これらのt−PA変異株の構築に使用した
6種類の突然変異誘発プライマ−の配列は以下である: t-PA(K296->E):5′-ATCTTTGCCGAGCACAGGA-3′ t-PA(H297->Y):5′-TTTGCCAAGTACAGGAGGT-3′ t-PA(R298->E):5′-GCCAAGCACGAGAGGTCGCCC-3′ t-PA(R299->E):5′-AAGCACAGGGAGTCGCCCGG-3′ t-PA(P301->G):5′-AGGAGGTCGGGCGGAGAGCG-3′ t-PK(K296, R298, R299 -> E, E, E): 5′-GCCATCTTTGCCGAGCACGAGGAGTCGCCCGGAGA-3′ 変異酵素t−PA(K296−>E),t−PA(H297
>Y),t−PA(R 298−>E)及びt−PA(P301
−>G)を上記の要領で遷移発現ベクタ−pSVT(R
-)に連結した。
【0097】変異酵素t−PA(K296,R298,R299
−>E,E,E)、及びt−PA(R299−>E)をコ
−ドするcDNAを遷移発現ベクタ−pSTEに連結し
た。pSTEはpSVT7の誘導体であり、pSTV7
の350bp ClaI−HindIIIプロモ−タ−
/オリジン フラグメントをSV40 cs1085の
プロモ−タ−/オリジン領域からの418bp Hpa
LL−HindIIIフラグメントで置換することによ
り構築した(Dimaio,D.等,MolBi
ol.,140:129−142(1980))。
【0098】得られたプライマ−をpSVT7(R
-)/t−PA(K296−>E),pSVT7(RI-
/t−PA(H297−>Y);pSVT7(RI-)/t
−PA(R298−>E);pSTE7(RI-)/t−P
A(R299−>E);pSVT7(RI-)/t−PA
(R301−>G);及びpSTE7(RI-)/t−PA
(K296,R298,R299−>E,E,E)と称した。
【0099】coli株DH−1(Hanaha
n,D.等,DNA Cloning,1巻,Glov
er,D.M.,I.R.L.Press,Oxfor
d,頁109−135(1985))を上記の変異プラ
スミドを用いて形質転換し、得られた株をそれぞれpS
VT7(RI-)/t−PA(K296−>E)[DH−
1],pSVT7(RI-)/t−PA(H297−>Y)
[DH−1];pSVT7(RI-)/t−PA(R298
−>E)[DH−1];pSTE7(RI-)/t−P
A(R299−>E)[DH−1];pSVT7(RI-
/t−PA(R301−>G)[DH−1];及びpST
E7(RI-)/t−PA(K296,R298,R299−>
E,E,E)[DH−1]と称した。正しいフラグメン
トの存在を、適した放射活性突然変異誘発オリゴヌクレ
オチドへのハイブリッド形成により確認し、フラグメン
トの配向を、適した突然変異誘発オリゴヌクレオチドを
プライマ−として使用した制限マッピング、及びDNA
配列決定により確認した。
【0100】pSVT7(RI-)/t−PA(R298
>E)[DH−1];pSTE7(RI-)/t−PA
(R299−>E)[DH−1];及びpSTE7(R
-)/t−PA(K296,R298,R299−>E,E,
E)[DH−1]をAmerican Type Cu
lture CollectionにてそれぞれATC
C番号68157,68154及び68153として供
託した。
【0101】上記プラスミドDNAはその後上記の要領
でCOS細胞のトランスフェクションに使用した。得ら
れた条件下の培地の希釈液(典型的には1:300)、
及び免疫精製酵素の両方を用いて上記の要領でアッセイ
を行った。
【0102】次に飽和濃度のDes−A−フィブリノ−
ゲン(25μg/ml)及び種々の濃度(0.02−
0.16μM)の基質、Lys−プラスミノ−ゲンの存
在下における種々の形態の酵素のアッセイにより野生
型、及び変異株t−PAのKm及びKcat値を決定した。
結果を下表XIに示す。
【0103】 表XI 酵素 m(μM) cat(s-1 野生型t−PA 0.024 0.22 t−PA(K296−>E) 0.026 0.22 t−PA(H297−>Y) 0.017 0.14 t−PA(R298−>E) 0.027 0.24 t−PA(R299−>E) 0.033 0.26 t−PA(P301−>G) 0.027 0.24 t−PA(K296,R298,R299−> E,E,E) 0.027 0.24 上記の表XIの示す通り、上記で議論したいずれの変異
もt−PAとその基質との相互作用を変化させなかっ
た。
【0104】同様に図7に示したデ−タは、変異がt−
PAとその正のエフェクタ−であるDes−A−フィブ
リノ−ゲンとの相互作用を変えなかったことを示してい
る。逆に図8に示したデ−タは野生型t−PAと変異t
−PAのいくつかの挙動における明確な差を示してい
る。特に3種類の変異株t−PA、すなわちt−PA
(R298−>E),t−PA(R299−>E)及びt−P
A(K296,R298,R299−>E,E,E)の場合、セ
ルピン、PAI−1と正常に相互作用する能力が実質的
に変化した。特に三重変異株の挙動は顕著である;20
0倍モル以上過剰のPAI−1と共に予備的インキュベ
−トを行った後でさえ活性の損失を示さない。これらの
発見はt−PAの表面ル−プ、すなわち残基396−3
02が特異的に同起源の阻害剤PAI−1と相互作用す
るという提案を支持しており、この相互作用にArg
298及びArg299が含まれることを示唆している。これ
らの観察はt−PA、及びPAI−1の間の特異的相互
作用に静電的結合が含まれるという仮定を満足する。こ
れらの相互作用に含まれるt−PAの残基はAr
298,Arg299及びArg304である。
【0105】実施例2PAI−1変異株 本実施例に記載する方法はセリン プロテア−ゼとして
t−PAを、及びセリン プロテア−ゼ インヒビタ−
としてPAI−1を使用する場合を対象としているが、
上記のようなキモトリプシン ス−パ−ファミリ−の他
のセリン プロテア−ゼ、及び上記のような他のセリン
プロテア−ゼ インヒビタ−を、本発明の精神及び範
囲から逸脱することなく本文の方法を用いて容易に使用
することができる。
【0106】A.真核細胞におけるグリコシル化PAI
−1の発現、精製、及びアッセイ PAI−1をコ−ドする3.2kb及び2.2kb m
RNAから誘導した2種類のcDNAクロ−ン(Ny,
T.等,ProcNatlAcadSciUS
83:6776−6780(1986);及びPa
nnekoek,H.等,EMBO .,:253
9−2544(1986))を使用して哺乳類発現ベク
タ−中に全長のcDNAを構築した。第1のクロ−ン、
ラムダPAI−1は、ヒトの胎盤性cDNAライブラリ
からスクリ−ニングにより得たcDNAの先端を切り取
ったバ−ジョンであり(Dr.Carol Mende
lson Center,Dwpartment of
Biochemistry,Southwester
n Medical Center,Dallas,T
Xより提供)PAI−1の以下の8アミノ酸配列に対応
する合成オリゴヌクレオチドを有する(AVDQLTR
L)(Ny,T.等,ProcNatlAcad
SciUSA83:6776−6780(198
6);及びPannekoek,H.等,EMBO
.,:2539−2544(1986))。Eco
RIを用いた消化によりこのクロ−ンから放出されるD
NAのフラグメントはNy,T.等,ProcNat
AcadSciUSA83:6776−67
80(1986)に報告されているPAI−1配列のヌ
クレオチド147−2013に対応した。このフラグメ
ントをプラスミドベクタ−pUC 18(Yanisch
−Perron,C.等,Gene33:103−1
19(1985))にサブクロ−ニングし、組み替えプ
ラスミドpPAI−1を得た。このプラスミドからの挿
入を、バクテリオファ−ジ ラムダ gtllに構築し
たヒトの内皮細胞cDNAライブラリのスクリ−ニング
に使用した(Huynh,T.等,DNA Cloni
ng,1巻,出版 Glover,D.M.,I.R.
L.Press,Oxford,頁49−88(198
5))。このようにして単離したcDNA クロ−ンの
ひとつ、すなわちラムダ PAI−1−11Aは、5’
末端に2個の余分なヌクレオチドが存在する以外既報の
(Pannekoek,H.等,EMBO .,
2539−2544(1986))PAI−1 cDN
Aと同一配列の挿入を持つ。このクロ−ンの5’末端、
ヌクレオチド52−1479から誘導したEcoRI−
BglIIフラグメントをpPAI−1の3’BglI
I−EcoRIフラグメントに融合させ、pPAI−1
−RBRを得た。
【0107】哺乳類細胞におけるPAI−1の発現に使
用したSV40ベクタ−は以下の要領で構築した。pP
AI−1−RBRから放出されたEcoRIフラグメン
トの末端にcoli DNAポリメラ−ゼのクレノ
ウ フラグメントを満たし、合成XbaI リンカ−に
連結し、プラスミドpSV/t−PA3中のt−PAフ
ラグメントの代わりに挿入し、pSVL−PAI−1を
得た(Sambrook,J.等,MolBiol
Med.,:459−481(1986))。SVL
−PAI−1の株を製造し、Doyle,C.等,
CellBiol.,105:704−714(19
85)に記載の要領で増殖させた。
【0108】以前にPannekoek,H.等,EM
BO .,:2539−2544(1986)及び
Ginsberg,D.等,ClinInves
78:1673−1680(1986)に記載され
たPAI−1 クロ−ンはpPAI−1−RBRにより
コ−ドされる配列と同一配列のPAI−1タンパク質を
コ−ドし、SVL−PAI−1の構築にpPAI−1−
RBRの代わりに使用することができた。
【0109】CV−1シミアン細胞の単層を37℃で成
長させ、SVL−PAI−1を注入した。24時間後、
培地を血清を含まないダルベッコの培地(GIBCO,
Inc.)に置換し、さらに48時間インキュベ−ショ
ンを続けた。その後分泌されたPAI−1を含む上澄み
培地を0.45ミクロンのフィルタ−(Nalge C
o.)を通して濾過した。Nonidet P40(S
igma Chemical Co.)、及び1.0M
のリン酸ナトリウム(pH7.2)緩衝液をそれぞれ
0.1%(v/v)、及び10mMの濃度まで加えた。
安定化した培地を、20mMのリン酸ナトリウム(pH
7.2)、135mMのNaCl、7.0mMのKCl
から成る緩衝液(後文では”PBS”)を用いて1時間
当たり50mlの流量で平衡化したコンカナバリアン
A−セファロ−ス 4Bのアフィニティ− カラム(充
填床容量1.0ml)に適用した。カラムを0.1%
(v/v)のNonidet P40を含むPBS、2
5容量、0.1%(v/v)のNonidet P4
0、及び1.0MのNaClを含むPBS25容量、及
び最後に20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
2)10容量で連続的に洗浄した。結合PAI−1は2
0mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.2)中の
0.5Mのアルファ−メチル−D−グルコシド(Sig
ma Chemical Co.)で特異的に溶離し
た。PAI−1を含む留分(上記間接的色素澱粉法にお
いてCalbiochem,Inc.からのウロキナ−
ゼの阻害により分析して)をプ−ルした。その後Non
idet P40を0.1%(v/v)の濃度まで加
え、プ−ルした溶離物1ml当たり0.57gのグアニ
ジン ヒドロクロリド(U.S.Biochemica
ls)を加えた。このようにして得た部分的精製PAI
−1を20mMのリン酸ナトリウムから成る緩衝液(p
H7.2)、及び10%(v/v)のグリセロ−ルに対
して透析し、使用まで−80℃にてアリコ−トとして保
存した。
【0110】このようにして製造したPAI−1は40
μg/mlの全タンパク質(Biorad Inc.販
売によるBradfordの試薬により分析)、及び1
2.5%(w/v)のSDS−ポリアクリルアミドゲル
の染色により分析して15μg/mlのPAI−1を含
んでいた。ウロキナ−ゼ(それ自身は3H−ジイソプロ
ピルフルオロホスフェ−ト(New England
Nuclear,Inc.からのNET−065)を用
いた滴定により活性52%)に対する滴定により、本文
の記載に従って製造したPAI−1の活性は16.6%
であり、活性PAI−1の濃度は48nMであることが
明らかになった。
【0111】B.突然変異誘発のためのPAI−1部位
の選択 PAI−1の残基Glu350及びGlu351がt−PAと
相互作用するという仮定を試験するため、特定オリゴヌ
クレオチドの突然変異誘発を使用して下表XIIに示す
PAI−1の2種類の変異株を形成した。
【0112】 表XII 346・ ・355 野生型PAI−1 RMAPEEIIMD ・ PAI−1(E350−>R) RMAPREIIMD ・ PAI−1(E351−>R) RMAPERIIMD 変異株PAI−1(E350−>R)、及びPAI−1
(E351−>R)はそれぞれGlu350及びGlu351
Argへの置換を含み、負に帯電したGlu残基を正に
帯電したArg残基に代え、t−PA(R304−>E)
に存在する負に帯電したGlu残基との有力な相互作用
を促進するために選択的に選んだ。置換がt−PAの残
基Arg304に導入された特異的変異と相補的であれ
ば、Glu350をt−PA(R304−>E)変異株などと
の相互作用が強化されたPAI−1を形成する他のいろ
いろな置換基に、本発明の精神及び範囲から逸脱するこ
となく置換することができた。
【0113】C.PAI−1のオリゴヌクレオチド−媒
介突然変異誘発 第1に、メチオニル−PAI−1を直接発現し、1方で
発現ベクタ−からのシグナル配列及びcDNAの3’非
翻訳領域を除去するための、プラスミド pPAIST
7と称するPAI−1発現プラスミドの構築が必要であ
った。この達成のため、合成DNAリンカ−を使用して
PAI−1コ−ド配列の両末端の再構築、及び成熟PA
I−1の第1残基をコ−ドするトリプレットの直前にA
TGタンパク質合成開始コドンの導入を行った。さらに
プラスミドpBR322へのcDNAコ−ド領域の挿入
を容易にするため、PAI−1 cDNAフラグメント
のそれぞれ5’及び3’末端に、EcoRI及びHin
dIII制限エンドヌクレア−ゼ認識部位を形成するリ
ンカ−を設計した。
【0114】特にApaLi及びPflMIを用いてp
PAI−1−RBRを消化することによりプラスミドp
PAIST7を得た。得られたPAI−1の残基1のた
めの2bpのコドン、及び379残基タンパク質の残基
2−376のための全コ−ド配列を含む1127bpフ
ラグメントをゲル電気泳動により精製した。次に合成リ
ンカ−(5’末端にて10bp、及び3’末端にて13
bp)を1127bpApaLI、及びPflMI D
NAフラグメントと連結し、EcoRL及びHindI
IIを用いて消化し、1146bp EcoRI−及び
HindIII−消化DNAフラグメントをゲル電気泳
動により単離した。その後このフラグメントをEcoR
I−及びHindIII−消化pBR322にクロ−ニ
ングした。
【0115】発現プラスミドの構築の開始のために、サ
ブクロ−ンをEcoRIで消化し、直鎖プラスミドを細
菌のアルカリホスファタ−ゼを用いて脱ホスホリル化し
た。その後trpプロモ−タ−、及びリボソ−ム結合部
位を含むpC5A−48からの360bp EcoRI
DNAフラグメント(Franke,A.等,Met
Enzymol.,162:653−668(19
88))を用いて、二フラグメントを連結することによ
りPAI−1発現プラスミドを構築した。次に、得られ
たプラスミドを用い、Maniatis,T.等,Mo
lecularCloning Laborato
ry Manual,第1版,ColdSpring
Harbor(1982)に記載の要領でcoli
の形質転換を行った。得られた形質転換物のプラスミド
DNAをHindIIIを用いた制限分析によりtrp
プロモ−タ−フラグメントの存在、及び配向に関してス
クリ−ニングを行った。多くの形質転換物がtrpプロ
モ−タ−に隣接して阻害剤の直接の発現に必要な立体配
置でPAI−1遺伝子を持つプラスミドを含むと同定さ
れた。それらのプラスミドのひとつをpPAIST7と
称した。
【0116】アミノ酸残基Val284からPro379まで
をコ−ドするPAI−1のヌクレオチド配列を含むプラ
スミドpPAIST7のSalI−HindIIIフラ
グメントをSalI−HindIII消化複製型M13
mp18(図9を参照)に連結した。連結DNAを
coli株TG−1にトランスフェクトした。組み替え
バクテリオファ−ジにより形成された白色プラ−クを採
取し、適した290塩基対SalI−HindIIIフ
ラグメントの存在をサザン ハイブリッド形成、制限マ
ッピング、及びDNA配列決定により確認した。
【0117】290塩基対SalI−HindIIIフ
ラグメントにおける変異をt−PAについての上記の記
載の要領で5’−ホスホリル化合成突然変異誘発オリゴ
ヌクレオチドプライマ−を用いて導入した(図9を参
照)。これらのPAI−1変異株の構築に使用した2個
の突然変異誘発プライマ−の配列は以下である: PAI-1(E350->R):5′TGATGATCTCTCTTGGGGC 3′ PAI-1(E351->R):5′CCATGATGATTCTCTCGGGG 3′ 得られたPAI−1 DNAの変異株SalI−Hin
dIIIフラグメントの配列を完全に決定した。立証さ
れた変異株のDNAの二重鎖複製型を単離し、変異29
0塩基対SalI−HindIIIフラグメントをSa
lI−HindIII消化、及び6.0%(w/v)の
非変性ポリアクリルアミドゲルを通した電気泳動により
単離した。下記に詳細に記載する通り、変異を含むこれ
らのフラグメントを使用し、問題のPAI−1変異株を
コ−ドするPAI−1 cDNAのバ−ジョンを再構築
した。
【0118】D.変異株PAI−1のための発現ベクタ
−の構築 プラスミド pPAIST7HS(ヌクレオチド対1に
おけるHindIII部位、及びヌクレオチド対210
6におけるSalI部位の欠落したプラスミドpPAI
ST7の誘導体であり、PAI−1 cDNAコ−ド配
列における変異SalIのHindIIIフラグメント
への交換を容易にするために構築された)におけるPA
I−1の変異株を以下の要領で構築した: PAI−1 cDNAの中心290塩基対のSalIか
らHindIIIまでのフラグメントを、SalI及び
HindIIIを用いた消化、及び1.0%(w/v)
アガロ−スゲル電気泳動によりプラスミドpPAIST
7HSから除去した。その後ベクタ−DNAの残留直鎖
フラグメントを特定オリゴヌクレオチドの突然変異誘発
で製造した上記の290塩基対SalIからHindI
IIフラグメントの変異株バ−ジョンに連結した(図9
を参照)。得られたプラスミドをpPAIST7HS
(E350−>R)及びpPAIST7HS(E351−>
R)と称した。
【0119】coli株DH−1(Hanaha
n,D.等,DNA Cloning,1巻,出版 G
lover,D.M.,I.R.L.Press,Ox
ford,頁109−135(1985))を上記変異
プラスミドを用いて形質転換し、得られた株をそれぞれ
pPAIST7HS[DH−1];pPAIST7HS
(E350−>R)[DH−1];及びpPAIST7H
S(E351−>R)[DH−1]と称した。col
株TG−1(Gibson,T.,Thesis,U
niversity of Cambridge,En
gland(1984))を上記変異プラスミドを用い
て形質転換し、得られた株をそれぞれpPAIST7H
S[TG−1];pPAIST7HS(E350−>R)
[TG−1];及びpPAIST7HS(E351−>
R)[TG−1]と称した。正しいフラグメントの存在
を適した放射標識突然変異誘発オリゴヌクレオチドへの
ハイブリッド形成、及び核酸配列決定により確認した。
pPAIST7HS(E350−>R)[DH−1];
及びpPAIST7HS(E351−>R)[DH−1]
をAmerican Type Culture Co
llectionにてそれぞれATCC番号68155
及び68156として供託した。
【0120】E.野生型、及び変異株PAI−1の発
現、抽出、及びアッセイ coli株pPAIST7HS[TG−1],pP
AIST7HS(E35 0−>R)[TG−1],及びp
PAIST7HS(E351−>R)[TG−1]を、ル
リア−ベルタニ ブイヨン中で37℃にて飽和濃度まで
終夜成育した。50μlの培養物を使用して、1リット
ル当たり6.0gのNa2HPO4,3.0gのKH2
4,0.5gのNaCl,0.5gのNgSO4・7H
2O,1.0gのNH4Cl,5.0gのカサミノ酸、1
0.0gのグルコ−ス、10.0mlのグリセロ−ル、
1.0mgのチアミン−HCl、及び25mgのアンピ
シリンを含む修正M9培地(pH7.4)50mlに接
種した。250mlのア−レンメイヤ−フラスコ中、3
7℃にて培養細菌を22時間成育した。抽出細胞を以下
の要領で培養物から得た。
【0121】coliを遠心によりペレット化し、
20mlの冷50mMトリス−HCl(pH8.0)、
及び1.0mMのEDTA中で遠心により洗浄し、氷上
の3.6mlの同緩衝液中に再懸濁した。1ml当たり
10mgのリソチ−ム0.4mlを添加して20分間、
0.1mlの10%(v/v)Nonidet P−4
0を添加して10分間、及び0.2mlの5.0M N
aClを添加して10分間抽出を行った。聴音器(sonif
ier)/細胞切断器のミクロチップを50%使用サイク
ル、及び設定7(Branson Sonic Pow
er Company)で使用して細胞を短く切断し、
粘度を下げ、4℃にて30分間15,000xgの遠心
を行った。透明な溶菌体に10%(v/v)までグリセ
ロ−ルを加え、PAI−1を含む抽出物を使用まで−8
0℃にてアリコ−トとして保存した。
【0122】哺乳類細胞に発現したPAI−1に関して
上記に記載した要領でウロキナ−ゼを用いて24℃にて
3時間インキュベ−トすることにより、抽出物を活性P
AI−1に関して滴定した。野生型PAI−1、PAI
−1(E350−>R)、及びPAI−1(E351−>R)
の抽出物はそれぞれ803nM、593nM、及び16
2nMの活性PAI−1を含んでいた。
【0123】野生型、及び変異株t−PAと野生型、及
び変異株PAI−1の相互作用の速度に関する速度論的
測定を、0.1mMのEDTA及び0.1%(v/v)
のツイ−ン20を含む0.1Mトリス−HCl緩衝液
(pH7.4)中、24℃にて行った。上記のt−PA
に関する間接的色素澱粉法を用いて残留酵素活性を時間
の関数として決定した。t−PAに対して過剰のPAI
−1の偽−1次条件下で、時間に対する残留t−PA活
性の直線状片対数プロットの傾きから各阻害剤濃度に関
して半減期(t1/2)を決定した。見掛けの速度定数
(kapp=0.693/t1/2)を阻害剤濃度で割って速
度定数、k1を算出した。
【0124】60pMのt−PAの阻害の速度を、偽−
1次条件下で0.6−100nMの範囲の阻害剤濃度に
て研究した。t−PA−PAI−1混合物をマイクロタ
イタ−プレ−トウェル中、24℃にて種々の時間(0−
30分)予備的にインキュベ−トし、その後Lys−プ
ラスミノ−ゲン、スペクトロザイム PL、及びDes
−A−フィブリノ−ゲンをそれぞれ最終濃度300n
M,0.4nM及び12.5μg/mlまで添加した。
基質の添加後、マイクロタイタ−プレ−トを37℃にて
インキュベ−トし、405nmにおける吸収を2次間追
跡して残留t−PA活性を決定した。
【0125】野生型、及び変異株PAI−1による野生
型、及び変異株t−PAの阻害の最高速度定数(M-1
-1)を下表XIIIに示す。
【0126】 表XIII 野生型 t−PA t−PA t−PA (R304−>S) (R304−>E) 野生型PAI−1 1x106 3x105 1x104 PAI−1 (E350−>R) 1x106 1x106 1x106 PAI−1 (E351−>R) 3x105 1x105 1x105 上記の表XIIIに示す通り、PAI−1(E350−>
R)及びPAI−1(E351−>R)の両方とも、野
生型PAI−1と比較してt−PA(R304−>E)と
の相互作用の速度定数が増加しており、変異によりセリ
ン プロテア−ゼインヒビタ−−抵抗性t−PA(R
304−>E)の阻害に関するPAI−1の能力が復活し
たことを証明している。 本発明を特別な具体化を参照
して詳細に説明したが、種々の変化及び修正が本発明の
精神、及び範囲から逸脱することなく可能であることが
同業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】キモトリプシン ス−パ−ファミリ−の種々の
セリン プロテア−ゼの配列の比較を示す。配列は、保
持されたアミノ酸の重複が示されるように並べた。トリ
プシン上の数字はプロテイン デ−タ バンクのPDB
3ptp.ent エントリ−で使用されている番号付
による。t−PA上の数字は成熟t−PA分子における
アミノ酸による。
【図2】セリン プロテア−ゼ インヒビタ−のセルピ
ン ファミリ−の種々のメンバ−の配列の比較を示す。
配列は保持されたアミノ酸の重複がわかるように並べ
た。アルファ−1−アンチトリプシン下の数字、及びP
AI−1上の数字は成熟分子におけるアミノ酸残基によ
る。
【図3】セリン プロテア−ゼ インヒビタ−のセルピ
ン ファミリ−の種々のメンバ−の配列の比較を示す。
配列は保持されたアミノ酸の重複がわかるように並べ
た。アルファ−1−アンチトリプシン下の数字、及びP
AI−1上の数字は成熟分子におけるアミノ酸残基によ
る。
【図4】野生型t−PA、及び本発明のt−PAのセル
ピン−抵抗性変異株の変異、及び発現に用いられたベク
タ−の構築を図示したものである。
【図5】野生型t−PA及びt−PAのセルピン−抵抗
性変異株の活性の間接的色素澱粉法における比較を示
す。図5で■は野生型t−PAを示し、〇はt−PA
(R 304−>S)を示し、□はt−PA(R304−>E)
を示し、・はt−PA(Del296-302)を示す。
【図6】間接的色素澱粉法による野生型t−PA、及び
t−PAのセルピン−抵抗性変異株の活性に対するPA
I−1の効果を示す。図6において、■は野生型t−P
Aを示し、〇はt−PA(R304−>S)を示し、□は
t−PA(R304−>E)を示し、・はt−PA(De
296-302)を示す。
【図7】間接的色素澱粉法による野生型t−PA、及び
t−PAのセルピン−抵抗性変異株の活性の比較を示
す。図7において、□はt−PA(H297−>Y)を示
し、・は野生型t−PAを示し、+はt−PA(K296
−>E)を示し、■は三重変異株t−PA(K296,R
298,R299−>E,E,E)を示し、▲はt−PA(R
299−>E)を示し、△はt−PA(R298−>E)を示
し、〇はt−PA(P301−>G)を示す。
【図8】間接的色素澱粉法による野生型t−PA、及び
t−PAのセルピン−抵抗性変異株の活性に対するPA
I−1の効果を示す。図8において、□はt−PA(H
297−>Y)を示し、・は野生型t−PAを示し、+は
t−PA=K296−>E)を示し、■はt−PA
(K296,R298,R299−>E,E,E)を示し、▲は
t−PA(R299−>E)を示し、△はt−PA(R298
−>E)を示し、〇はt−PA(P301−>G)を示
す。
【図9】野生型PAI−1、及び本発明のPAI−1の
変異株の変異、及び発現に使用したベクタ−の構築を図
示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 微生物の受託番号 ATCC 68154 微生物の受託番号 ATCC 68155 微生物の受託番号 ATCC 68156 微生物の受託番号 ATCC 68157 (72)発明者 エリザベス・ジエイ・ゴールドスミス アメリカ合衆国テキサス州75209ダラ ス・チエロキートレイル4626 (72)発明者 マリイジエイン・エイチ・ゲシング アメリカ合衆国テキサス州75229ダラ ス・アービンシモンズドライブ4320 (72)発明者 ロバート・デイ・ジエラード アメリカ合衆国テキサス州75252ダラ ス・フエザーウツドドライブ18620 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12N 15/09 ZNA C12N 9/64 BIOSIS(DIALOG)

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 t−PAのセリンプロテアーゼインヒビ
    ターによる阻害に対して抵抗性のt−PA変異体であっ
    て、296〜302位置のアミノ酸が欠失しているt−
    PAであるt−PA変異体。
  2. 【請求項2】 t−PAのセリンプロテアーゼインヒビ
    ターによる阻害に対して抵抗性のt−PA変異体であっ
    て、296〜302位置のアミノ酸が欠失しているt−
    PAであるt−PA変異体をコードしている遺伝子。
  3. 【請求項3】 (A)296〜302位置のアミノ酸が
    欠失しているt−PAをコードしている遺伝子を含んで
    成るDNAにより形質転換された宿主細胞を培養し、そ
    して (B)生ずる変異体を単離することを特徴とする、t−
    PAのセリンプロテアーゼインヒビターによる阻害に対
    して抵抗性のt−PA変異体を得る方法。
  4. 【請求項4】 (A)296〜302位置のアミノ酸が
    欠失しているt−PAを得、そして (B)t−PAのセリンプロテアーゼインヒビターによ
    る阻害に対して抵抗性の変異体をスクリーニングする、
    ことを特徴とする、t−PAのセリンプロテアーゼイン
    ヒビターによる阻害に対して抵抗性のt−PA変異体を
    提供する方法。
  5. 【請求項5】 t−PAの296〜302位置のアミノ
    酸を欠失させることを特徴とする、t−PAのセリンプ
    ロテアーゼインヒビターによる阻害に対して抵抗性のt
    −PA変異体を得る方法。
  6. 【請求項6】 ATCC寄託番号67895を有し且つ
    296〜302位置のアミノ酸該欠失しているt−PA
    をコードするpSVT7(RI-)/t−PA(Del
    296-302)[DH−1]。
  7. 【請求項7】 296〜302位置のアミノ酸が欠失し
    ているt−PAをコードするプラスミドpSVT7(R
    -)/t−PA(Del296-302)。
JP11209809A 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子 Expired - Lifetime JP3076035B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31921289A 1989-03-06 1989-03-06
US434748 1989-11-13
US319212 1989-11-13
US07/434,748 US5550042A (en) 1989-03-06 1989-11-13 Serine protease mutants of the chymotrypsin superfamily resistant to inhibition by their cognate inhibitors and genes encoding the same and serine protease inhibitor mutants and genes encoding the same

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505024A Division JP2991769B2 (ja) 1989-03-06 1990-03-01 セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000037195A JP2000037195A (ja) 2000-02-08
JP3076035B2 true JP3076035B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=23241316

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505024A Expired - Lifetime JP2991769B2 (ja) 1989-03-06 1990-03-01 セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現
JP11209788A Expired - Lifetime JP3076034B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子
JP11209809A Expired - Lifetime JP3076035B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505024A Expired - Lifetime JP2991769B2 (ja) 1989-03-06 1990-03-01 セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現
JP11209788A Expired - Lifetime JP3076034B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5728564A (ja)
EP (2) EP0462207B1 (ja)
JP (3) JP2991769B2 (ja)
AT (2) ATE199090T1 (ja)
AU (1) AU637791B2 (ja)
CA (1) CA2047702C (ja)
DE (2) DE69033699T2 (ja)
DK (2) DK1029921T3 (ja)
ES (2) ES2185529T3 (ja)
WO (1) WO1990010649A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714145A (en) * 1988-09-02 1998-02-03 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells
US5866413A (en) * 1989-03-06 1999-02-02 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pai-1 mutants
CA2071630C (en) * 1989-12-29 2000-02-22 Donald C. Foster Hybrid protein c
US5358932A (en) * 1989-12-29 1994-10-25 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein C
GB9011861D0 (en) * 1990-05-26 1990-07-18 Beecham Group Plc Novel compounds
ES2067326T3 (es) * 1990-12-18 1995-03-16 Genentech Inc Variante especifica de activador de plasminogeno tisular.
ATE246000T1 (de) * 1992-06-03 2003-08-15 Genentech Inc Varianten des gewebeplasminogenaktivators mit verbesserter therapeutischer wirkung
GB9216558D0 (en) * 1992-08-04 1992-09-16 British Bio Technology Modified proteases
US5567602A (en) * 1992-08-12 1996-10-22 Arris Pharmaceutical Corporation Recombinant production of chymase
ES2080657B1 (es) * 1993-09-27 1996-11-01 Britisch Bio Technology Limite Proteasas modificadas.
EP0958833A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Erasmus Universiteit Rotterdam Methods and means for preventing or treating inflammation
AUPP508798A0 (en) 1998-08-05 1998-08-27 Biotech Australia Pty Limited Method of treating psoriasis
WO2001066771A2 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Zymogenetics, Inc. Human serine protease
US6673623B1 (en) 2000-09-12 2004-01-06 Novocure, Inc. Methods and compositions that control lipid production
WO2002072786A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Corvas International, Inc. Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 7, the encoded polypeptides and methods based thereon
WO2002077263A2 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding serine protease cvsp14, the encoded polypeptides and methods based thereon
EP1379637A4 (en) 2001-03-27 2005-04-06 Dendreon Corp TRANSMEMBRANE SERINE PROTEASE 9 CODING NUCLEIC ACID MOLECULES, THE POLYPEPTIDE CODED, AND METHODS FORMING THEREOF
WO2002092841A2 (en) 2001-05-14 2002-11-21 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 10, the encoded polypeptides and methods based thereon
US7001872B2 (en) * 2001-06-11 2006-02-21 Halliburton Energy Services, Inc. Subterranean formation treating fluid and methods of fracturing subterranean formations
US20050137094A1 (en) * 2001-06-11 2005-06-23 Halliburton Energy Sevices, Inc. Subterranean formation treatment fluids and methods of using such fluids
US6488091B1 (en) * 2001-06-11 2002-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Subterranean formation treating fluid concentrates, treating fluids and methods
AU2002315525A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-21 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 20, the encoded polypeptides and methods based thereon
WO2003053921A2 (en) * 2001-07-18 2003-07-03 American Red Cross Mutant proteinase inhibitors and uses thereof
US20030134794A1 (en) * 2001-11-20 2003-07-17 Madison Edwin L. Nucleic acid molecules encoding serine protease 17, the encoded polypeptides and methods based thereon
US20040001801A1 (en) * 2002-05-23 2004-01-01 Corvas International, Inc. Conjugates activated by cell surface proteases and therapeutic uses thereof
BRPI0409557B8 (pt) * 2003-04-04 2021-05-25 Univ Lausanne proteína recombinante inibidora de calicreína, sequência de dna, vetor de expressão, composição farmacêutica, uso da composição farmacêutica, método de produção da proteína recombinanete e kits de diagnóstico
ES2372709T3 (es) 2006-07-05 2012-01-25 Catalyst Biosciences, Inc. Procedimientos de cribado de proteasas y proteasas identificadas por los mismos.
JP2022516725A (ja) 2018-12-28 2022-03-02 カタリスト・バイオサイエンシーズ・インコーポレイテッド 改変ウロキナーゼ型プラスミノゲンアクティベータポリペプチドおよび使用方法
US11613744B2 (en) 2018-12-28 2023-03-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
CN112375131B (zh) * 2020-11-16 2021-10-01 西南大学 Seroin蛋白的截短体及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112755A (en) * 1982-04-15 1992-05-12 Genentech, Inc. Preparation of functional human urokinase proteins
AR241654A1 (es) * 1982-05-05 1992-10-30 Genentech Inc Procedimiento para producir activador de plasminogeno de tejido humano.
AU560584B2 (en) * 1983-07-28 1987-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Homologues of aprotinin
US5073494A (en) * 1985-04-22 1991-12-17 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator substituted at position 275 or at positions 275 and 277
JPH084501B2 (ja) * 1987-03-20 1996-01-24 エーザイ株式会社 糖鎖に関する変異tPA
MY103358A (en) * 1987-04-15 1993-06-30 Novartis Ag Process for the production of protiens.
NO882226L (no) * 1987-05-22 1988-11-23 Zymogenetics Inc Fibrinolytiske proteiner.
US5200340A (en) * 1987-05-22 1993-04-06 Zymogenetics, Inc. Thrombin-activated tissue plasminogen activators
GB2208511A (en) * 1987-08-07 1989-04-05 Bayer Ag Variants of bovine pancreatic trypsin inhibitor produced by recombinant dna technology
US5188829A (en) * 1987-08-19 1993-02-23 Sagami Chemical Research Center Rapidly acting prourokinase
JPH04500752A (ja) * 1988-02-05 1992-02-13 ジェンザイム・コーポレーション 修飾tPAをコードする修飾遺伝子配列、並びにその産物
JPH03505276A (ja) * 1988-02-05 1991-11-21 ジェンザイム・コーポレーション 再配列された組織プラスミノーゲン活性化因子及びその産生方法
US5108901A (en) * 1988-09-02 1992-04-28 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells

Also Published As

Publication number Publication date
AU637791B2 (en) 1993-06-10
CA2047702A1 (en) 1990-09-07
EP1029921B1 (en) 2002-10-23
DE69033699D1 (de) 2001-03-15
DK1029921T3 (da) 2003-02-24
DE69034013T2 (de) 2003-07-31
EP0462207A1 (en) 1991-12-27
EP0462207A4 (en) 1992-06-24
US5728564A (en) 1998-03-17
JP2991769B2 (ja) 1999-12-20
DE69033699T2 (de) 2001-05-23
CA2047702C (en) 2000-10-24
AU5278090A (en) 1990-10-09
ES2154629T3 (es) 2001-04-16
WO1990010649A1 (en) 1990-09-20
JP3076034B2 (ja) 2000-08-14
ATE199090T1 (de) 2001-02-15
ATE226636T1 (de) 2002-11-15
EP1029921A1 (en) 2000-08-23
EP0462207B1 (en) 2001-02-07
DK0462207T3 (da) 2001-06-18
JP2000037195A (ja) 2000-02-08
JP2000078990A (ja) 2000-03-21
DE69034013D1 (de) 2002-11-28
JPH04504952A (ja) 1992-09-03
ES2185529T3 (es) 2003-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076035B2 (ja) t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子
JP3192419B2 (ja) 同起源インヒビターによる阻害に対して抵抗性のキモトリプシンスーパーファミリーのセリンプロテアーゼ変異株及びそれをコードする遺伝子、ならびにセリンプロテアーゼインヒビター変異株及びそれをコードする遺伝子
Keijer et al. The interaction of plasminogen activator inhibitor 1 with plasminogen activators (tissue-type and urokinase-type) and fibrin: localization of interaction sites and physiologic relevance
JP2681000B2 (ja) 新規ペプチドのプラスミノーゲンアクチベーターをコードする核酸
EP0487591B1 (en) Anticoagulant protein
JPH09509838A (ja) クニッツドメイン拮抗剤蛋白質
US5550042A (en) Serine protease mutants of the chymotrypsin superfamily resistant to inhibition by their cognate inhibitors and genes encoding the same and serine protease inhibitor mutants and genes encoding the same
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
US5866413A (en) Pai-1 mutants
EP0494929B1 (en) Mutants of the human plasminogen activator inhibitor 1 (pai-1), their preparation and use
JP3226215B2 (ja) ヒト抗トロンビン3の変異体
US5420252A (en) Human antithrombin III mutants
Wun Plasminogen activation: biochemistry, physiology, and therapeutics
HU217101B (hu) Javított fibrinolitikus tulajdonságokkal és thrombingátló hatással rendelkező bifunkciós urokinázvariánsok
JPH1080271A (ja) 血管障害治療のための改良法
CA2162986A1 (en) Proteins having fibrinolytic and coagulation-inhibiting properties
WO2002060952A1 (en) Serpin variants and uses thereof
Lijnen Molecular Regulation of Fibrinolysis
Keijer et al. The interaction of plasminogen activator inhibitor 1 with plasminogen
Bitter et al. Design and characterization of dipetacompinR10H, a dipetalogastin II-derived, classical competitive thrombin inhibitor
JPH0571228B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10