JP2991769B2 - セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現 - Google Patents

セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現

Info

Publication number
JP2991769B2
JP2991769B2 JP2505024A JP50502490A JP2991769B2 JP 2991769 B2 JP2991769 B2 JP 2991769B2 JP 2505024 A JP2505024 A JP 2505024A JP 50502490 A JP50502490 A JP 50502490A JP 2991769 B2 JP2991769 B2 JP 2991769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
mutant
pai
arginine
serine protease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2505024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04504952A (ja
Inventor
サムブルツク,ジヨセフ・エフ
マジソン,エドウイン・エル
ゴールドスミス,エリザベス・ジエイ
ゲシング,マリイジエイン・エイチ
ジエラード,ロバート・デイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUNIBAASHITEI OBU TEKISASU SHISUTEMU ZA
Original Assignee
YUNIBAASHITEI OBU TEKISASU SHISUTEMU ZA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/434,748 external-priority patent/US5550042A/en
Application filed by YUNIBAASHITEI OBU TEKISASU SHISUTEMU ZA filed Critical YUNIBAASHITEI OBU TEKISASU SHISUTEMU ZA
Publication of JPH04504952A publication Critical patent/JPH04504952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2991769B2 publication Critical patent/JP2991769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • C12N9/6459Plasminogen activators t-plasminogen activator (3.4.21.68), i.e. tPA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8121Serpins
    • C07K14/8132Plasminogen activator inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/102Mutagenizing nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • C12N15/71Expression systems using regulatory sequences derived from the trp-operon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6427Chymotrypsins (3.4.21.1; 3.4.21.2); Trypsin (3.4.21.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21069Protein C activated (3.4.21.69)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2800/00Nucleic acids vectors
    • C12N2800/10Plasmid DNA
    • C12N2800/108Plasmid DNA episomal vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/55Vector systems having a special element relevant for transcription from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願へのヘロスリファレンス これは1989年3月6日出願のU.S.特許出願番号07/31
9,212の一部継属出願である。
発明の分野 本発明は同起源阻害剤による阻害に対して抵抗性であ
るキモトリプシン スーパーファミリーのセリン プロ
テアーゼ変異株、及びそれをコードする遺伝子に関す
る。本発明は又、本発明のセリン プロテアーゼ変異株
を阻害するセリン プロテアーゼ インヒビター変異
株、及びそれをコードする遺伝子に関する。セリン プ
ロテアーゼ変異株、及びセリン プロテアーゼ インヒ
ビター変異株は、例えば薬剤として有用である。
発明の背景 I.セリン プロテアーゼ セリン プロテアーゼ(E.C.3.4.21)はペプチド結合
分裂における求核試薬としてセリンを使用するエンドペ
プチダーゼのサブーサブクラスである(Barrett,A.J.,
於:Proteinase Inhibitors,出版Btarrett,A.J.等,Else
vier,Amsterdam,3−22頁;及びHartley,B.S.,Ann.Rev.B
iochemt.,29:45−72(1960)。
セリン プロテアーゼは文献により周知であり、セリ
ン プロテアーゼの2つのスパーファミリー、すなわち
キモトリプシン スーパーファミリー、及びストレプト
ミセス ズブチリシン スーパーファミリーはこれまで
に観察されていた(Berrett.A.J.,於:Proteinase Inhi
bitors,出版Btarrett,A.J.等,Elsevier,Amsterdam,3−2
2頁(1986);及びJames,M.N.G.,於:Proteolysis and
Physiological Regulation,出版Ribbons,D.W.等,Aca
demic Press,New York,125−142頁(1976))。
キモトリプシン スーパーファミリーのセリン プロ
テアーゼの例には組織−型プラスミノーゲン活性化因子
(下文では“t−PA")、トリプシン、トリプシン−様
プロテアーゼ、キモトリプシン、プラスミン、エラスタ
ーゼ、ウロキナーゼ(又は尿−型プラスミノーゲン活性
化因子(下文ではu−PA″)、アクロシン、活性化プロ
テインC、Clエステラーゼ、カテプシンG、チマーゼ、
ならびにカリクレイン、トロンビン及び因子VII a,IX
a,X a,XI a及びXII aを含む血液凝固カスケードのプロ
テアーゼが含まれる(Barrett.A.J.,於:Proteinase In
hibitors,出版Barrett,A.J.等,Elesevier,Amsterdam,3
−22頁(1986);Strassburger,W.等,FEBS Lett.,157:2
19−223(1983);Dayhoff,M.O.,Atlas of Protein S
equence and Structure,5巻,National Biomedical
Research Foundation,Silver Spring,Maryland(197
2);及びRosenberg,R.D.等,Hosp.Prac.,21:131−137
(1986))。
t−PA、プラスミン、u−PA、及び血液凝固カスケー
ドのプロテアーゼを含むキモトリプシン スーパーファ
ミリーのセリン プロテアーゼのいくつかは巨大分子で
あり、セリン プロテアーゼ触媒ドメインの他にその活
性の調節に一部関与する構造ドメインを含む(Barrett.
A.J.,於:Proteinase Inhibitors,出版Barrett,A.J.等,
Elsevier,Amsterdam,3−22頁(1986);Gerard,R.D.等,M
ol.Biol.Med.,3:449−457(1986);及びBlasi,F.等,
於:Human Genes and Diseases,出版Blasi,F.等,John
Wiley & Sons,Ltd.,377−414頁(1986))。
キモトリプシン スーパーファミリーのすべてのセリ
ン プロテアーゼの触媒ドメインは配列相同性、及び構
造相同性の両方を有する。配列相同性は以下: (i)特徴的活性化部位残基(例えばトリプシンの場合
Ser195,His57,及びAsp102); (ii)オキシアニオン ホール(例えばトリプシンの場
合Gly193,Asp194);及び (iii)構造中にジスルフィド架橋を形成するシステイ
ン残基の全部の保持を含む(Hartley,B.S.,Symp.Soc.Ge
n.Microbiol.,24:152−182(1974))。
構造相同性は以下: (i)2個のグリーク鍵構造から成る共通折りたたみ
(Richardson,J.,Adv.Prot.Chem.,34:167−339(198
1)); (ii)触媒残基の共通の配置;及び (iii)分子のコア中の構造の詳細な保持(Stroud,R.
M.,Sci.Am.,231:24−88(1974))を含む。
キモトリプシン スーパーファミリーのメンバーの配
列を比較すると触媒ドメイン内のアミノ酸の挿入、又は
矢失の存在が明らかになる(例えば図1を参照)。すべ
ての場合、これらの挿入又は矢失は折りたたまれた分子
の表面にあり、従って分子の基本的構造に影響しない
(Strassburger,W.等,FEBS Lett.,157:219−223(198
3))。
II.セリン プロテアーゼ インヒビター セリン プロテアーゼ インヒビターは文献により周
知であり、以下の科(ファミリー)に分けられる:
(i)塩基性プロテアーゼ インヒビターとしても知ら
れる牛すい臓トリプシン インヒビター(Kunitz)ファ
ミリー(Ketcham,L.K.等,於:Atlas of Protein Seq
uence and Structure,出版Dayhoff,M.O.,131−143頁
(1978)(下文では“BPTI")、(ii)Kazalファミリ
ー、(iii)ストレプトミセス ズブチリシンインヒビ
ターファミリー(下文では“SSI")、(iv)セルピン
ファミリー、(v)大豆トリプシン インヒビター(Ku
nitz)ファミリー、(vi)ポテト インヒビターファミ
リー、及び(vii)ボーマン−バーク ファミリー(Las
kowski,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593−626(1980);R
ead.R.J.等,於:Proteinase Inhibitors,出版Barrett,
A.J.等,Elsevier,Amsterdam,301−336頁(1986):及び
Laskowski,M.等,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Bi
ol.,LII:545−553(1987))。
BPTI、Kazal、SSI、大豆トリプシン、及びポテト イ
ンヒビターファミリーのメンバーを含む多くの完全な形
の阻害剤、及びセルピン アルファー1−アンチトリプ
シンの分裂形に関して結晶学的データが得られる(Res
d,R.J.等,於:Proteinase Inhibitors,出版Barrett,A.
J.等,Elsevier,Amsterdam,301−336頁(1986))。これ
らのセリン プロテアーゼ インヒビターは大きさ及び
配列が膨大なタンパク質であるにもかかわらず、これま
でに研究された完全な形のインヒビターはすべて分子の
表面から伸びる特徴的なループを共通して有しており、
それは同起源のセリン プロテアーゼの活性化部位に対
する認識配列を含む(Levin,E.G.等,Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA,80:6804−6808(1983))。異なるセリン プロ
テアーゼ インヒビターのループが構造的に類似してい
ることは驚くべきことである(Papamokos,E.等,J.Mol.B
iol.,158:515−537(1982))。阻害剤のKaZalファミリ
ー及びストレプトミセス スブチリシン ファミリーは
いくらか構造及び配列に類似性があるが、一般に異なる
ファミリーのセリン プロテアーゼ インヒビターは活
性化部位ループ以外に構造的関連性はない。
セリン プロテアーゼ インヒビターの多くは広範囲
の特異性を持ち、血液凝固セリン プロテアーゼを含む
プロテアーゼのキモトリプシン スーパーファミリー、
及びセリン プロテアーゼのストレプトミセス ズブチ
リシン スーパーファミリーの両方を阻害することがで
きる(Laskowski,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593−626
(1980))。各阻害剤の特異性はセリン プロテアーゼ
による阻害剤の潜在分裂の部位への直接のアミン末端で
あるアミノ酸の同定によりまず決定すると思われる。P1
部位残基として知られるこのアミノ酸はセリン プロテ
アーゼの活性部位内のセリンとアシル結合を形成すると
思われる(Laskowski,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593−
626(1980))。
A. BPTIファミリー BPTIファミリーに属するセリン プロテアーゼ イン
ヒビターには、BPTI、ヘビ毒インヒビター、インターア
ルファ インヒビター、及びA4アミロイド前駆体A4695
が含まれる(Laskowski,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593
−626(1980);Read,R.J.等,於:Proteinase Inhibito
rs,出版Barret,A.J.等,Elsevier,Amsterdam,301−336頁
(1986);及びPonte,P.等,Nature,331:525−527(198
8))。セリン プロテアーゼ、及びそれらと同起源のB
PTIファミリー阻害剤の例を下表Iに挙げる。
表I セリン プロテアーゼ 同起源BPTI阻害剤 トリプシン BPTI ヘビ毒インヒビター インターアルファ インヒビ ター (未知) A4アミロイド前駆体A4695 プロテアーゼ ネクシンII B. Kazalファミリー Kazelファミリーに属するセリン プロテアーゼ イ
ンヒビターには、すい臓分泌阻害剤、オボムコイド、及
び精奬アクロシン インヒビターが含まれる(Laskowsk
i,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593−626(1980);Read,
R.J.等,於:Proteinase Inhibitors,出版Barrett,A.J.
等,Elsevier,Amsterdam,301−336頁(1986);及びLask
owski,M.等,Cold Spring Harbor Symp.Quant,Biol.,
LII:545−554(1987))。セリン プロテアーゼ、及び
それらと同起源のKazalファミリー阻害剤の例を下表II
に挙げる。
表II セリン プロテアーゼ 同起源Kazal阻害剤 トリプシン すい臓分泌阻害剤 オボムコイド 精奬アクロシン インヒビタ ー アクロシン オボムコイド 精奬アクロシン インヒビタ ー C. ストレプトミセス ズブチリシン インヒビター ストレプトミセス ズブチリシン インヒビター フ
ァミリーに属するセリン プロテアーゼ インヒビター
にはストレプトミセス アルボグリセオルスから得られ
る阻害剤、及びプラスミノストレプチンが含まれる(La
skowski,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593−626(198
0)。セリン プロテアーゼ及びそれらと同起源のスト
レプトミセス ズブチリシン クラスの阻害剤の例を下
表IIIに挙げる。
表III セリン プロテアーゼ 同起源SSIインヒビター ズブチリシン BPN′ ストレプトミセス アルボグ リセオルス インヒビター プラスミン プラスミノストレプチン トリプシン プラスミノシトレプチン D. セルピン ファミリー セルピン ファミリーに属するセリン プロテアーゼ
インヒビターにはプラスミノーゲン活性化因子インヒ
ビターPAI−1,PAI−2及びPAI−3、Clエステラーゼ、
インヒビター、アルファ−2−アンチプラスミン、コン
トラプシン、アルファ−1−アンチトリプシン、アンチ
トロンビンIII、プロテアーゼ ネクシンI、アルファ
−1−アンチキモトリプシン、プロテインCインヒビタ
ー、ヘパリン補因子II、及び成長ホルモン調節タンパク
質が含まれる(Carrel,R.W.等,Cold Stpring Harbor
Symp.Quant.Biol.,52:527−535(1987);Sommer,J.
等,Biochem.,26:6407−6410(1987);Suzuki,K.等,J.Bi
ol.Chem.,262:611−616(1987);及びStump,D.C.等,J.
Biol.Chem.,261:12759−12766(1986))。
セルピンによるセリン プロテアーゼの阻害はTravi
s,J.等,Ann.Rev.Biochem.,52:655−709(1983);Carre
l,R.W.等,Trends Biochem.Sci.,10:20−24(1985);Sp
rengers,E.D.等,Blood,69:381−387(1987);及びProt
einase Inhibitors,出版Barrett,A.J.等,Elsevier,Ams
terdam(1986)で調査されている。
セリン プロテアーゼ、及びそれらと同起源のセルピ
ン インヒビターの例を下表にIVに挙げる。
表IV セリン プロテアーゼ 同起源セルピン インヒビター 活性化プロテインC プロテインC阻害 剤 PAI−1 Clエステラーゼ Clエステラーゼ インヒビター カテプシン G アルファ−1−ア ンチトリプシン アルファ−1−ア ンチキモトリプシ ン チマーゼ アルファ−1−ア ンチキモトリプシ ン キモトリプシン アルファ−1−ア ンチキモトリプシ ン アルファ−2−ア ンチプラスミンコ ントラプシン 凝固因子(VII a,IX a,X a,XI a,XII a) アンチトロン
ビン III Clエステラー ゼ インヒビター エラスターゼ アルファ−1−ア ンチトリプシン カリクレイン Clエステラーゼイ ンヒビター アルファ−1−ア ンチトリプシン プラスミン アルファ−2−ア ンチプラスミン トロンビン アンチトロンビン III ヘパリン補因子II t−PA PAI−1,PAI−2, PAI−3 トリプシン アルファ−1−ア ンチトリプシン 成長ホルモン調節 蛋白質 トリプシン−様 プロテアーゼ プロテアーゼ ネ クシンI u−PA PAI−1,PAI−2, PAI−3 E.大豆トリプシン インヒビター ファミリー 大豆から精製した大豆トリプシン インヒビター フ
ァミリーの唯一の例は配列が決定されている。牛すい臓
トリプシンとのその複合体が研究されている(Sweet,R.
M.等,Biochem.,13:4214−4228(1974))。
F.ポテト インヒビター ファミリー ポテト インヒビター ファミリーに属するセリン
プロテアーゼ インヒビターには、じゃがいも、大麦、
及びひるからの阻害剤が含まれる(Read,R.J.等,於:Pr
oteinase Inhibitors,出版Barrett,A.J.等,Elsevier,A
msterdam,301−336頁(1986))。セリン プロテアー
ゼ、及びそれらのポテト インヒビターの例を下表Vに
挙げる。
表V セリンプロテアーゼ ポテト インヒビター キモトリプシン 大麦キモトリプシン インヒビター ズブチリシン ノボ 大麦キモトリプシン インヒビター ズブチリシン カルスベルグ ひる阻害剤 エグリン G.ボーマン−バーク インヒビター ボーマン−バーク インヒビター ファミリーに属す
るセリン プロテアーゼ インヒビターはマメからの相
同タンパク質を含む(Laskowski,M.等,Ann.Rev.Bioche
m.,49:593−626(1980))。セリン プロテアーゼ、及
びそれらのボーマン−バーク インヒビターの例を下表
VIに挙げる。
表VI セリン プロテアーゼ ボーマン−バーク インヒビ ター トリプシン あおいまめ阻害剤IV エラスターゼ ガーデンビーン阻害剤 キモトリプシン アズキマメ阻害剤II III.セリン プロテアーゼ−インヒビター複合体 すべてのファミリーからのセリン プロテアーゼ イ
ンヒビターはそれらと同起源のセリン プロテアーゼと
安定な1:1複合体を形成する。これらの複合体の解離は
非常におそい(数時間から数日)(Laskowski,M.等,An
n.Rev.Biochem.,49:593−626(1980);及びLevin,E.
G.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,80:6804−6808(198
3))。セルピンを除くすべてのセリン プロテアーゼ
インヒビターの場合、解離生成物は完全な形の、及び
分裂した阻害剤分子の混合物である。他方、セリン プ
ロテアーゼ−セルピン複合体は解離により分裂した阻害
剤分子のみを生ずるようなので、セルピンは他のセリン
プロテアーゼ インヒビターと多少異なる機構を使用
すると思われる。
トリプシン−BPTI、キモトリプシン−オボムコイド
インヒビター、キモトリプシン−ポテト インヒビタ
ー、及びストレプトミセス ズブチリシン−ストレプト
ミセス ズブチリシン インヒビターを含む数種のセリ
ン プロテアーゼー阻害剤複合体に関する構造データが
得られる(Read,R.J.等、於:Proteinase Inhibitors,
出版Barrett,A.J.等,Elsevier,Amsterdam,301−336頁
(1986))。これらの構造を調べると、阻害剤の膨大な
配列にもかかわらず、各阻害剤とその同起源のセリン
プロテアーゼ間の特異的な相互作用において顕著な類似
性があることが明らかになる。本発明においてこの構造
的類似性により、結晶構造が得られない場合でも阻害剤
及びそれと同起源のセリン プロテアーゼの間に起きる
アミノ酸相互作用を予測することができるということを
示唆した。
上記の議論の通り阻害剤は活性中心を含み、それがセ
リン プロテアーゼの活性部位に対する拮抗基質とな
る。活性中心のP1−P1残基(例えばPAI−1の場合ARG
346−Met347)間のペプチド結合への攻撃によりセリン
プロテアーゼからの生成物の正常で迅速な解離が起こ
らず、おそらくプロテアーゼの活性部位のセリン及び阻
害剤のP1残基の間の共有結合の形成により安定なセリン
プロテアーゼ−インヒビター複合体が確立される(La
skowski,M.等,Ann.Rev.Biochem.,49:593−626(198
0))。この機構は、PAI−1などの阻害剤の活性中心が
セリン プロテアーゼの活性部位に緊密に、正確に適合
しなければならないこを示す。しかしこれまでPAI−
1、それと同起源のセリン プロテアーゼ、t−PA、又
はt−PA/PAI−1複合体についてのX−線結晶学的デー
タはない。従ってこのタンパク質の対の間の相互作用の
正確な性質は未知である。他のセルピン、又はセルピン
−セリン プロテアーゼ複合体の構造についての情報も
同様に不足している。
IV.セリン プロテアーゼの利用 キモトリプシン スーパーファミリーの特に重要なセ
リン フロテアーゼはt−PAである。t−PAは直接作用
して血栓(血餅)を溶解するわけではないが、心筋梗
塞、肺塞栓症、及び重症の静脈血栓の治療に、冠動脈内
又は静脈内投与によって現在使用されている。t−PAは
プラスミノーゲンのArg560及びVal561の間のペプチド結
合の分裂を促進し(Robbins,K.C.等,J.Biol.Chem.,242:
2333−2342(1967))、それにより不活性なチモーゲン
を強力であるが非特異的なプロテアーゼ、プラスミンに
変換し、それが血餅のフィブリンの網目を分解する(Ba
chmann,F.等,Semin.Throm.Haemost.,43:77−89(198
4);Gerard,R.D.等,Mol.Biol.Med.,3:449−557(198
6);及びVerstraete,M.等,Blood,67:1529−1541(198
6))。
t−PAは必ずしも全身的にフィブリノーゲンを枯渇さ
せることなく局部的なフィブリン溶解現象を起こす。こ
れはt−PAがフィブリンに直接結合しフィブリン−t−
PA複合体を形成することができ、そのプラスミノーゲン
に対する親和力が約500倍に増加するからである。(Ran
br,M.等,Biochem.Biophys.Acta,704:461−469(198
2);及びRijken,D.C.等,J.Biol.Chem.,257:2920−2925
(1982))。このようにプラスミノーゲンも高濃度で存
在する(Wiman,B.等,Nature.272:549−550(1978))冠
動脈血栓に、静脈内投与されたt−PAが結合すると血栓
の部位でプラスミンが有効に製造され、そこで最高に働
く。
現在、t−PAは最初にボーラスの形態で投与され、そ
の後一定の注入を続ける。3時間の標準の治療の間に投
与される酵素の合計量は一般に約50−100mgである。2
つの理由でこのような大量を必要とすることが明白であ
る:第1に、肝細胞による循環からの急速なt−PAのク
リアランスの効果を補うため(Krause,J.,Fibrinolysi
s,:133−142(1988))、及び第2に、血漿及び血小
板中に存在する比較的高濃度のセリン プロテアーゼ
インヒビターの影響を克服するため(Carrell,R.W.等,
於:Proteinase Inhibitors,出版Barrett,A.J.等,Elsev
ier,Amsterdam,頁403−420(1986))。
t−PAの主な生理学的阻害剤はセルピン、PAI−1、
約50kdの糖タンパク質である(Pannekoek,H.等,EMBO
J.,:2539−2544(1986);Ginsberg,D.等,J.Clin.Inve
st.,78:1673−1680(1980);及びCarrell,R.W.等,於:
Proteinase Inhibitors,出版Barrett,A.J.等,Elsevie
r,Amsterdam,頁403−420(1986))。PAI−1は心筋肉
梗塞から生き残った人からの血漿のフィブリン溶解現象
の能力が減少している原因とされてきた(Hamsten,A.
等,New Eng.J.Med.,313:1557−1563(1985))。さら
にPAI−1は急性期反応性タンパク質であり、心筋梗塞
に伴いその量が増加することにより、治療のためのt−
PAの注入後に血漿中に残った実質的量のt−PAのフィブ
リン溶解現象活性を減衰させうる(Lucore,C.L.等,Cir
c.,77:660−669(1988))。PAI−1とt−PAの結合の
2次速度定数は非常に高く(Hekman,C.等,Arch.Bioche
m.Biophys.,262:199−210(1988))、人の血漿による
t−PAの最初の“急速相(fast−phase)”阻害を説明
している(Colucci,M.等,J.Lab.Clin.Med.,108:53−59
(1986))。従ってインビボにおけるPAI−1によるt
−PAの急速な中和は、急性心筋梗塞の治療をした10%か
ら35%の患者が冒される合併症である、血栓分解治療後
の冠動脈レステノシスに寄与しうる(Chesebro,J.H.等,
Circ.,76:142−154(1987))。
Clエステラーゼ インヒビター、及びアルファ−2−
アンチプラスミンなどの他のセルピンとt−PAの結合定
数はPAI−1の場合より低次数であるが(Ranby,M.等,Th
rom.Res.,27:175−183(1982);及びHekman,C.等,Arc
h.Biochem.Biophys.,262:199−210(1988))、それに
もかかわらずこれらのセルピンは注入されたt−PAと結
合し、t−PAの有利な薬理学的性質を減衰させることが
できる。
t−PA及びPAI−1の他に多くのセリン プロテアー
ゼ−セルピンの対が医学的に非常に重要である。例えば
u−PAはt−PAと同様に心筋梗塞の治療に有用であり、
t−PAと同様のセリン プロテアーゼ インヒビターに
よる阻害を受ける。
傷における血餅形成の促進に局所的に使用されるセリ
ン プロテアーゼであるトロンビンはプロ凝固剤であ
る。それと同起源のセルピンである、アンチトロンビン
III、トロンビン、及び因子IX a,X a,XI a及びXII aを
含む血液凝固カスケードに関与する多くのセリン プロ
テアーゼを特異的に阻害する凝固防止剤である(Heimbu
rger,N.等,於:Proceedings of the International
Research Conference on Proteinase Inhibitor
s,出版Fritz,H.等,Walter de Gruyter,New York,頁
1−22(1971);Kurachi,K.等,Biochem.,15:373−377
(1976);Kirachi,K.等,Biochem.,16:5831−5839(197
7);及びOsterud,B.等,Semin.Thromb.Haemost.,35:295
−305(1976))。アンチトロンビンIIIは播種性血管内
血液凝固の治療に使用されてきた。トロンビンによりプ
ロテインCを活性化すると、活性化プロテインCが凝固
因子V a及びVIII aを不活性化し、それ自身はそれと同
起源のセルピン、プロテインCインヒビターにより阻害
されるので血液凝固過程の自己制限が起こる。
子宮収縮を起こす、血管の浸透性を増す、及び血液凝
固の内部経路を起こす機能を持つカリクレインは、比較
的重要なセルピンのひとつであるアルファ−1−アンチ
トリプシンにより阻害を受ける。
アルファ−1−アンチトリプシンはトリプシンと同様
に白血球エラスターゼ、及びカテプシンも阻害する(He
imburger,N.等,於:Proceedings of the Internatio
nal Research Conference on Proteinase Inhibit
ors,出版Fritz,H.等,Walter de Gruyter,New York,
頁1−47(1971);Janoff,A.,Am.Rev.Resp.Dis.,105:12
1−127(1972);及びOhlsson,K.等,Eur.J.Biochem.,3
6:473−481(1973))。アルファ−1−アンチトリプシ
ンの遺伝子欠失は直接気腫に関連し(Carrell,R.W.等,T
rends Biochem.Sci.,10:20−24(1985)、従ってアル
ファ−1−アンチトリプシン置換が気腫の治療に使用さ
れてきた(Marx,J.L.,Science,243:315−316(198
9))。
発明の要約 従って本発明の目的は、キモトリプシン スーパーフ
ァミリーの野生型セリン プロテアーゼ、特に野生型t
−PAをタンパク質工学により改良し、必ずしも他の有利
な薬理学的性質を変えることなくその酵素有効性を増
し、及び/又は必要な投薬量を変えることである。
本発明もうひとつの目的はキモトリプシン スーパー
ファミリーの改良セリン プロテアーゼをコードする遺
伝子の提供である。
本発明のさらに別の目的は特にセルピン ファミリー
の野生型セリン プロテアーゼ インヒビター、特に野
生型PAI−1を変え、それらの阻害有効性を増し、及び
/又はその投薬必要量を変え、本発明の変異セリン プ
ロテアーゼを阻害することができるようにすることであ
る。
本発明のさらに別の目的は改良セリン プロテアーゼ
インヒビターをコードする遺伝子を提供することであ
る。
本発明のこれらの、及び他の目的は、同起源の阻害剤
による阻害に対して抵抗性であるキモトリプシン スー
パーファミリーのセリン プロテアーゼ変異株;及びそ
れをコードする遺伝子;ならびにセリン プロテアーゼ
インヒビター抵抗性セリン プロテアーゼを阻害する
セリン プロテアーゼ イヒビター変異株;及びそれを
コードする遺伝子により満たされ、これは下文に示す本
発明の詳細な説明により明らかとなるであろう。
図の簡単な説明 図1はキモトリプシン スーパーファミリーの種々の
セリン プロテアーゼの配列の比較を示す。配列は、保
持されたアミノ酸の重複が示されるように並べた。トリ
プシン上の数字はプロテイン データ バンクのPDB3pt
p.entエントリーで使用されている番号付による。t−P
A上の数字は成熟t−PA分子におけるアミノ酸による。
図2はセリン プロテアーゼ インヒビターのセルピ
ン ファミリーの種々のメンバーの配列の比較を示す。
配列は保持されたアミノ酸の重複がわかるように並べ
た。アルファ−1−アンチトリプシン下の数字、及びPA
I−1上の数字は成熟分子におけるアミノ酸残基によ
る。
図3は野生型t−PA、及び本発明のt−PAのセルピン
−抵抗性変異株の変異、及び発現に用いられたベクター
構築を図示したものである。
図4は野生型t−PA及びt−PAのセルピン−抵抗性変
異株の活性の間接的色素澱粉法における比較を示す。図
4で■は野生型t−PAを示し、○はt−PA(R304−>
S)を示し、□はt−PA(R304−>E)を示し、・はt
−PA(Del296-302)を示す。
図5は間接的色素澱粉法による野生型t−PA、及びt
−PAのセルピン−抵抗性変異株の活性に対するPAI−1
の効果を示す。図5において、■は野生型t−PAを示
し、○はt−PA(R304−>S)を示し、□はt−PA(R
304−>E)を示し、・はt−PA(Del296-302)を示
す。
図6は間接的色素澱粉法による野生型t−PA、及びt
−PAのセルピン−抵抗性変異株の活性の比較を示す。図
6において、□はt−PA(H297−>Y)を示し、・は野
生型t−PAを示し、+はt−PA(K296−>E)を示し、
■は三重変異株t−PA(K296,R298,R299−>E,E,E)を
示し、▲はt−PA(R299−>E)を示し、△はt−PA
(R298−>E)を示し、○はt−PA(P301−>G)を示
す。図7は間接的色素澱粉法による野生型t−PA、及び
t−PAのセルピン−抵抗性変異株の活性に対するPAI−
1の効果を示す。図7において、□はt−PA(H297−>
Y)を示し、・は野生型t−PAを示し、+はt−PA=K
296−>E)を示し、■はt−PA(K296,R298,R299−>
E,E,E)を示し、▲はt−PA(R299−>E)を示し、△
t−PA(R298−>E)を示し、○はt−PA(P301−>
G)を示す。
図8は野生型PAI−1、及び本発明のPAI−1の変異株
の変異、及び発現に使用したベクターの構築を図示した
ものである。
発明の詳細な説明 上記で議論した通り、本発明の上記の目的は、それら
と同起源の阻害剤による阻害にたいして抵抗性を持つキ
モトリプシン スーパーファミリーのセリン プロテア
ーゼ変異株;及びそれをコードする遺伝子を用いたひと
つの具体化により達成することができた。
本発明のもうひとつの具体化において、本発明のセリ
ン プロテアーゼ インヒビター−抵抗性セリン プテ
アーゼを阻害するセリン プロテアーゼ インヒビター
変異株;及びそれをコードする遺伝子により上記の目的
を達成した。
さらに別の具体化において、本発明のセリン プロテ
アーゼ インヒビター変異株はキモトリプシン スーパ
ーファミリーの野生型セリン プロテアーゼをも阻害す
る。
エンドペプチダーゼのこのセリン プロテターゼ サ
ブ−サブクラスをメンバーはすべて相同タンパク質であ
り、共通の作用機構を有するので、本発明において使用
するキモトリプシン スーパーファミリーの特定のセリ
ン プロテアーゼはここで重要ではない。そのようなキ
モトリプシン スーパーファミリーのセリン プロテア
ーゼの特別な例には上記で上だけセリン プロテアー
ゼ、すなわちt−PA、トリプシン、トリプシン−様プロ
テアーゼ、キモトリプシン、プラスミン、エラスター
ゼ、u−PA、アクロシン、活性化プロテインC、Clエス
テラーゼ、カテプシンG、チマーゼ、及びカリクレイ
ン、トロンビン、及び因子VII a,IX a,X a,XI a,ならび
にXII aを含む血液凝固カスケードのプロテアーゼが含
まれる。本発明において使用した好ましいキモトリプシ
ン スーパーファミリーのセリン プロテアーゼはt−
PAである。
キモトリプシン スーパーファミリーの変異セリン
プロテアーゼが阻害にたいして抵抗性を示す特定のセリ
ン プロテアーゼ インヒビターは本発明において重要
ではない。そのようなインヒビタターの例にはBPTIファ
ミリー、Kazalファミリー、SSIファミリー、セルピン
ファミリー、大豆トリプシン インヒビター(Kunitz)
ファミリー、ポテト インヒビター ファミリー、及び
ボーマン−バーク ファミリーのメンバーが含まれる。
キモトリプシン スーパーファミリーの変異セリン
プロテアーゼが阻害に対して抵抗性を示す特定のBPTIイ
ンヒビターは本発明において重要ではない。そのようBP
TIインヒビターの例にはBPTI、ヘビ毒インヒビター、イ
ンターアルファ インヒビター、及びA4アミロイド前駆
体A4695が含まれる。
キモトリプシン スーパーファミリーの変異セリン
プロテアーゼが阻害に対して抵抗性を示す特定のKazal
インヒビターは本発明において重要ではない。そのよう
なKazalインヒビターの例にはすい臓分泌インヒビタ
ー、オボムコイド、及び精漿アクロシン インヒビター
が含まれる。
キモトリプシン スーパーファミリーの変異セリン
プロテアーゼが阻害に対して抵抗性を示す特定のセルピ
ン インヒビターは本発明において重要ではない。その
ようなセルピン インヒビターの例にはPAI−1,PAI−2,
PAI−3、Clエステラーゼ インヒビター(CIinh),プ
ロテインCインヒビター(PCinh)、ヘパリン補因子II
(HCII)、アルファ−2−アンチプラスミン(A2AP)、
アンチトロンビンIII(ATIII)、アルファ−1−アンチ
トリプシン(A1AT)、プロテアーゼ ネクシンI(Nex
−1)、コントラプシン(Cntrps)、成長ホルモン調節
タンパク質(GHRP)、及びアルファ−1−アンチキモト
リプシン(AChym)が含まれる。キモトリプシン ファ
ミリーのセリン プロテアーゼが阻害に対して抵抗性を
示す好ましいセルピンはPAI−1である。
本発明のキモトリプシン スーパーファミリーのセリ
ン プロテアーゼ インヒビター−抵抗性セリン プロ
テアーゼを阻害することができる変異セリン プロテア
ーゼ インヒビターをそれから誘導することができる特
定のセリン プロテアーゼ イヒビターは、本発明にお
いて重要ではない。そのようなセリン プロテアーゼ
インヒビターの例にはBPTI、Kazal、SSI、Kunitz、ポテ
ト インヒビター、ボーマン−バーク インヒビター、
及びセルピン ファミリーのメンバーが含まれ、PAI−
1、PAI−2、PAI−3、Clエステラーゼ インヒビタ
ー、プロテインC インヒビター、ヘパリン補因子II、
アルファ−2−アンチプラスミン、アンチトロンビンII
I、アルファ−1−アンチトリプシン、プロテアーゼ
ネクシンI、コントラプシン、成長ホルモン調節タンパ
ク質、及びアルファ−1−アンチキモトリプシンなどの
セルピン ファミリーのセリン プロテアーゼ インヒ
ビターが好ましい。キモトリプシン スーパーファミリ
ーのセリン プロテアーゼ インヒビター−抵抗性セリ
ン プロテアーゼを阻害する好ましい変異セルピンはPA
I−1である。
すべての周知のセリン プロテアーゼ インヒビター
はその活性中心ループにおいて構造的に相同であり、そ
れらと同起源のセリン プロテアーゼと類似の相互作用
を行う(Read,R.J.等,於:Proteinase Inhibitors、出
版Barrett,A.J.等,Elsevier,Amsterdam,頁301−336(19
86))。セリン プロテアーゼ、及びセリン プロテア
ーゼ インヒビターの間の構造における対応はこれまで
に研究されたことのない複合体のモデルの構築に利用す
ることができる。
t−PA、及び他のセリン プロテアーゼの触媒ドメイ
ンの間の構造的相同性が高いので(Blundell,T.等,Natu
re,326:347−352(1987))、本発明においてトリプシ
ン、及びBPTI間の複合体の周知の構造(Huber,R.等,J.M
ol.Biol.,89:73−101(1974);及びBode,W.等,於Prot
eolysis and Physiological Regulation,Academic
Press,New York,頁43−76(1976))がt−PA及びPAI
−1の間の相互作用のモデルとなり得ると仮定した。主
な確認部位のアミノ酸以外にBPTIと直接接触するトリプ
シンのアミノ酸はポリペプチド鎖の2つの別の領域に位
置する(残基37−41、及び210−213)(図1参照)。
アミノ酸残基214SWGS217の周知の領域はキモトリプシ
ン スーパーファミリーのすべてのメンバーの間に高度
に保持されている。反対にアミノ酸残基36NSGYHF41の周
囲の領域は比較的変化し易く、インヒビターと相互作用
を行う表面の部分を形成する。図1に示される通りこの
領域のt−PAのアミノ酸配列は2つの大きな点でトリプ
シンのアミノ酸配列と異なる。第1にトリプシンのTyr
(Y39)残基がt−PAにおいてはArg(R304)で置換され
ている。t−PA及びPAI−1の間の相互作用がトリプシ
ン及びBPTIの間の相互作用を模倣しているという仮定に
基づくモデリングはt−PAのR304がPAI−1のGlu
(E350)残基と塩橋を形成することを示唆する。このPA
I−1のGlu残基の位置は、トリプシンのY39とファン
デル ワールス結合を形成するBPTIのI19に対応する
(下表VII)(Huber,R.等,J.Mol.Biol.,89:73−101(19
74));及びBode,W.等,於:Proteolysis and Physio
logical Regulation,Academic Press,New York,頁43
−76(1976))。従ってPAI−1のE350はt−PAのR304
とイオン対を形成すると思われる。
第2にt−PAは、t−PA(R304)及びPAI−1
(E350)の間の接点と思われる位置に隣接して位置する
余分な7個のアミノ酸(296KHRRSPG302,図1を参照)を
有する。これらの7個のアミノ酸の中の4個は正に帯電
しており、PAI−1(350EEIIMD355)の相補的領域と思
われる領域は3個の負に帯電した残基を含む。本発明に
おいては、これらの領域間の静電的相互作用がt−PA及
びPAI−1の間の複合体の形成、及び安定化に重要な役
割を果たし得ると思われた。逆にt−PAがその基質であ
る、同領域に負に帯電した残基を持たないプラスミノー
ゲン(PLG)と相互作用を行う場合はこのような相互作
用が起こり得ない(上記表VIIを参照)。
図1に示すようなキモトリプシン スーパーファミリ
ーの種々のセリン プロテアーゼの配列の比較は、キモ
トリプシン スーパーファミリーの種々のセリン プロ
テアーゼの1種類又はそれ以上の変異を設計してそれら
と同起源の野生型阻害剤による阻害に対して抵抗性とす
るための指針として使用することができる。t−PAと同
様に図1に示すキモトリプシン スーパーファミリーの
他のセリン プロテアーゼは、重要な結合残基(トリプ
シンのY39)、及び結合残基に隣接して位置する種々の
大きさの挿入残基を含む点でトリプシンと異なる。従っ
て変異の候補の例には以下が含まれる: (i)他のセリン プロテアーゼにおいてトリプシンの
Tyr(Y39)(BPTIのIle(I19)と結合し、従って2個の
タンパク質問の相互作用において重要な役割を果たす残
基)の位置に対応する位置を占めるアミノ酸残基。例え
ばプラスミンにおいて、Met(M)残基はトリプシンのY
39に対応する位置を占める。このMet残基を電荷、又は
大きさなどの性質の異なる他のアミノ酸(例えばGlu
(E))に変異させると。プラスミンのアンチプラスミ
ンによる不活性化に対する感受性がなくなるか、又は減
少することが期待されるが、使用する特定の置換アミノ
酸は本発明において重要でない。同様にトロンビンのGl
n(Q)残基(トリプシンのY39に対応する位置を占め
る)を電荷、又は大きさなどの性質が異なる別のアミノ
酸(例えばAsp(D))に変異させると、トロンビンの
アンチトロンビンIIIによる不活性化に対する感受性が
なくなる。又は減少することが期待されるが、使用する
特定の置換アミノ酸は本発明において重要ではない;及
び (ii)トリプシンには存在せず、分子の表面の小さい挿
入として活性部位の近辺に位置するキモトリプシン ス
ーパーファミリーの他のセリン プロテアーゼの残基
(図1を参照)。例えばプラスミンは結合残基に隣接し
てt−PAの296KHRRSPG302により締められている位置が
対応する位置に、2個のアミノ酸(RF)の挿入を含む。
これらの2個のアミノ酸のどちらか、又は両方の欠失、
又は置換、あるいは少量の別のアミノ酸の挿入による変
異により、必ずしもセリン プロテアーゼの触媒部位に
影響することなく疎外剤との相互作用を失わせる。又は
減少させることが期待される。もうひとつの例として、
u−PAは結合残基に隣接してt−PAの296KHRRSPG302
より占められている位置に対応する位置に6個のアミノ
酸(RHRGGS)の挿入を含む。これらの6個の残基の変
異、又は欠失は変異t−PA(Del296-302)の場合に観察
される相互作用と類似の方法によるセリン プロテアー
ゼ インヒビターとの相互作用が減少する、又はなくな
ることが期待される。
同様に、セリン プロテアーゼ インヒビターの活性
中心内の領域は非常に変化し易く、セリン プロテアー
ゼと相互作用を行う表面の部分を形成する。図2に示す
ようなセルピン ファミリーの種々のセリン プロテア
ーゼ インヒビター配列の比較は種々のセリン プロテ
アーゼ インヒビターにおいて、特にセリン プロテア
ーゼ インヒビターのセルピン ファミリーのメンバー
に、本発明のキモトリプシン スーパーファミリーのセ
リン プロテアーゼ インヒビター−抵抗性セリン プ
ロテアーゼを有効に阻害することができるような1種類
かそれ以上の変異を起こす設計の指針として利用するこ
とができる。PAI−1と同様に図2に示した他のセルピ
ン ファミリーのメンバーは、重要な結合アミノ酸残基
(PAI−1のE350)における配列が異なり、結合残基に
隣接した位置に種々の大きさの挿入を含む(下表VIIIを
参照)。
従って変異の候補の例には以下が含まれる: (i)他のセリン プロテアーゼ インヒビターにおい
て、PAI−1のGlu(E350)(t−PAのArg(R304)と結
合し、従って2個のタンパク質の相互作用において重要
な役割を果たす残基)の位置に対応する位置(P4′)を
占めるアミノ酸残基。本発明においては、t−PAにおけ
るR304−>E変異の構築によりこわれた静電的相互作用
を復活させるためにPAI−1(E350)のGlu残基をArg
(R)に変異させた。このセルピンにおける特異的な変
異は、セリン プロテアーゼに導入され野生型セルピン
による阻害に対する抵抗性を与えた変異と相補的である
ように構築された。セルピンにおけるこの相補的E350
>R変異はセルピンに本発明のキモトリプシン スーパ
ーファミリーのセリン プロテアーゼ インヒビター−
抵抗性セリン プロテアーゼを阻害する能力を与えるた
めに特別に選んだ;しかし使用した特定の置換アミノ酸
は本発明に対して重要ではない。例えばトリプシンのY
39に対応するプラスミンのMet(M)残基(図1参照)
を電荷又は大きさなどの性質の異なる別のアミノ酸(上
記の例のようにGlu(E))に変え、変異プラスミンが
野生型アルファ−2−アンチプラスミンによる阻害に対
する感受性の減少を示した場合、アルファ−2−アンチ
プラスミンのP4′Ser(S)残基を、プラスミンにおい
て代わったGlu残基と相互作用のできる他のアミノ酸
(例えばArg(R))に変異させると、変異アルファ−
2−アンチプラスミンによる不活性化に対する変異プラ
スミンの感受性が復活することが期待される。同様にト
ロンビンの変異に関する上記の例のようにトロンビンの
Glu(Q)残基Asp(D)に変えた場合、アンチトロンビ
ンIIIのP6′Arg(R)残基をGlu(E)に変異させると
変異アンチトロンビンIIIによる阻害に対する野生型イ
ンヒビター−抵抗性トロンビンの感受性が復活すること
が期待される; (ii)同種のセリン プロテアーゼとの相互作用表面を
形成する、種々のファミリーのセリン プロテアーゼ
インヒビターの他のメンバーの活性中心内の余分な残
基。セリン プロテアーゼ インヒビターのセルピン
ファミリーに関してこれらの残基を上記の表VIIIに示
す。
例えばアルファ−2−アンチプラスミンは活性中心の
PAI−1の348APEEIIMD355に対応する位置に配列SLSSFSV
Nを含む。これらの8個アミノ酸のいずれかの置換によ
り、又は少量の別のアミノ酸の挿入により変異を起こす
と、これらの置換又は挿入が電荷、大きさ、あるいは嫌
水性などの性質において、セリン プロテアーゼに導入
されて最初に野生型セルピンに対する抵抗性を与えたア
ミノ酸残基と相補的であれば、セリン プロテアーゼと
の相互作用を復活することが期待される。
本発明の変異セリン プロテアーゼ、及び変異セリン
プロテアーゼ インヒビターは、例えばトリゴヌクレ
オチド−媒介突然変異誘発などの周知の方法により製造
することができる(Zoller,M.等,DNA,3:479−488(198
4);Kunkel,T.等,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:488−492
(1985);及びKunkel,T,等,Current Protocols in
Molecular Biology,Green Publishing Associates
& Wiley Interscience,New York(1987))。しか
もセリン プロテアーゼ、又はセリン プロテアーゼ
インヒビターに変異を起こす正確な方法は本発明にとっ
て重要ではない。
本発明の変異セリン プロテアーゼは、Lotteneberg,
R.等,Meth.Enzymol.,80:341−361(1981)に記載の方法
などの周知のアッセイを用いて所望の性質、すなわちセ
リン プロテアーゼ活性、及び同起源の阻害剤による阻
害に対する抵抗性を持つセリン プロテアーゼに関して
スクリーニングを行うことができる。
本発明の変異セリン プロテアーゼ インヒビター
は、Lottenberg,R.等,Meth.Enzymol.,80:341−361(198
1):Holmes,W.E.等,Bilchem.,26:5133−5140(1987);
及びHekman,C.M.等,Arch.Biochem.Bilphys.,262:199−2
10(1988)に記載の方法などの周知のアッセイを用いて
所望の性質、すなわち本発明のセリン プロテアーゼ
インヒビター−抵抗性セリン プロテアーゼに対するセ
リン プロテアーゼ インヒビター活性を有するセリン
プロテアーゼ イヒビターに関してスクリーンニング
を行うことができる。
本文に記載する研究は、セリン プロテアーゼを突然
変異誘発により修正し、キモトリプシン スーパーファ
ミリーのセリン プロテアーゼ、及びそれと同起源の阻
害剤の間の相互作用を減少させる。又はなくすことが可
能であることを初めて示すものである。これにより変異
セリン プロテアーゼは同起源の阻害剤の存在下で野生
型の酵素より酵素活性が多く残り、残留活性の量はそれ
と同起源の阻害剤との相互作用が阻害される程度に依存
している。そのような変異セリン プロテアーゼの投与
は多種類の臨床的、及び商業的用途において有益である
と思われる。例えば活性化プロテインCの変異型は、血
液の凝固を阻害するのが有利である場合有用でると思わ
れ、本分の実施例1に記載のt−PAの変異型が、フィブ
リン溶解現象を延長する必要がある場合に血栓性の異常
のある患者の循環におけるt−PAの有効寿命を延ばすの
に有用であると思われるのとちょうど同じである。
本分に記載した研究は又、セリン プロテアーゼ イ
ンヒビターを突然変異誘発により修正し、セリン プロ
テアーゼ インヒビターの構造を適切に変化させること
により、キモトリプシン スーパーファミリーのセリン
プロテアーゼ インヒビター−抵抗性変異セリン プ
ロテアーゼ、及びそれと同起源のセリン プロテアーゼ
インヒビター間の相互作用を機能的に復活させること
が可能であることを初めて示すものである。これにより
同起源の野生型セリン プロテアーゼ インヒビターが
存在する場合より急速に変異セリン プロテアーゼを不
活性化することができ、阻害の速度は変異セリン プロ
テアーゼとの相互作用が復活した程度に依存する。この
ような変異セリン プロテアーゼ インヒビターの投与
は、多種の臨床的及び商業的用途においてセリン プロ
テアーゼ インヒビター−抵抗性セリン プロテアーゼ
の活性を制限するのに有益であると思われる。例えばプ
ロテインC インヒビターの変異型は、活性化プロテイ
ンCの変異型の存在下で血液の凝固を促進するのが有利
であるような場合に有用であると思われる。同様にPAI
−1の変異型は、侵入的な方法が必要な場合に、血栓性
異常の治療をした患者の循環においてセリン プロテア
ーゼ インヒビター−抵抗性t−PA、例えばt−PA(R
304−>E)の有効寿命を短縮するのに有用であると思
われる。従ってこのような変異セリン プロテアーゼ
インヒビターはセリン プロテアーゼ インヒビター−
抵抗性セリン ピロテアーゼの解毒薬として使用するこ
とができる。
臨床的用途において投与すべき本発明の変異セリン
プロテアーゼの量は使用する特定の変異セリン プロテ
アーゼ、所望するセリンプロテアーゼの治療効果、及び
性別、年令、体重、ならびにプロテアーゼを投与する患
者の生理学的条件などの因子に依存するであろう。変異
セリン プロテアーゼの使用量は日常的実験により決定
することができる。
臨床的用途において投与するべき本発明の変異セリン
プロテアーゼ インヒビターの量は使用する特定の変
異セリン プロテアーゼ インヒビター、所望するセリ
ン プロテアーゼ インヒビターの治療効果、及び性
別、年令、体重、ならびにセリン プロテアーゼ イン
ヒビターを投与する患者の生理学的条件などの因子に依
存するであろう。変異セリン プロテアーゼ インヒビ
ターの使用量は日常的実験により決定することができ
る。
本発明の変異t−PAは適したインビトロ、及びインビ
ボ モデルにおける試験、ならびに臨床試験により決定
した通りに投与しなければならない。必要な投薬量は野
生型t−PAの場合の必要量の10−1000分の1となるであ
ろうと思われる。
本発明の変異PAI−1も適したインビトロ、及びイン
ビボ モデルにおける試験、ならびに臨床試験により決
定した通りに投与しなければならない。必要な投薬量は
変異t−PAの場合に必要な量と大体同じであろうと思わ
れる。
本発明の変異セリン プロテアーゼは文献により周知
のいずれの製薬上許容できるキャリヤー、又は希釈剤、
例えば生理食塩溶液と共にでも投与することができる
(Lucore,C.L.等,Circ.77:660−669(1988);及びChes
ebro,J.H.等,Circ.,76:142−154(1987))。
本発明の変異セリン プロテアーゼの特定の投与形態
はその特定の用途に依存する。そのような投与形態の例
には、静脈内又は腹腔内注射、冠動脈内注入、局所的適
用、及びテーロゾル吸入が含まれる。
本発明の変異セリン プロテアーゼ インヒビターの
特定の投与形態その特定の用途に依存する。そのような
投与形態の例には、静脈内又は腹腔内注射、冠動脈内注
入、局所的適用、及びエーロゾル吸入が含まれる。
以下の実施例は説明のみを目的としており、本発明の
範囲をどのようにも制限するものではない。
実施例1 t−PA変異株 本実施例に記載する方法はセリン プロテアーゼとし
てt−PAを使用し、同起源のセリン プロテアーゼ イ
ンヒビターとしてPAI−1を使用する場合を対象とする
が、上記のようなキモトリプシン スーパーファミリー
の他のセリン プロテアーゼ、及び上記のようなそれと
同起源の阻害剤も本発明の精神と範囲から逸脱すること
なく本文に記載の方法により容易に使用することができ
る。
A. 突然変異誘発のためのt−PA部の選択 t−PAの残基Arg304及び(296KHRRSPG302)がPAI−1
と相互作用をするという仮定を試験するため、オリゴヌ
クレオチド−媒介突然変異誘発を用いて下表IXに示すt
−PAの3種類の変異型を製造した。
変異t−PA(Del296-302)は上記で議論した、トリプ
シンには存在しない7個のアミノ酸挿入を含まず、同起
源のセリン プロテアーゼ インヒビター、PAI−1と
相互作用する部分のt−PA配列を完全に除去して構築し
た。変異株t−PA(R304−>S)及びt−PA(R304−>
E)はArg304がそれぞれSer及びGluに置換されており、
正に帯電したArg残基を選択的に変え、それと同起源の
セリン プロテアーゼ インヒビター、PAI−1との相
互作用を除去するように選んだ。R304に対して、電荷対
相互作用の欠落のために同起源のセリン プロテアーゼ
インヒビターに対する感受性の減少したt−PAを与え
る種々の他の置換を行うことができる。例えばループ中
の正に帯電した残基(残基296−302)を負に帯電した、
又は中性のアミノ酸に変える点変異は、t−PA及びPAI
−1の間の相互作用を妨げる、減少させる、又は不安定
化すると予測される。P301をGly(G)以外の他のアミ
ノ酸で置換することにより類似の結果を得ることができ
る。さらに残基304と305の間、又は残基296と305の間の
どこかに、PAI−1の残基と全く相互作用しない約1−
6個のアミノ酸の系列を挿入するように挿入変異を行う
ことができる。異なる置換、及び/又は置換、挿入及び
欠失の組み合わせは、t−PAとPAI−1の相互作用に異
なる程度で影響し、すれによっては特定の用途、又は臨
床的条件に適する性質を持った種々のt−PAを製造する
ことができるであろう。
B. t−PAのオリゴヌクレオチド−媒介突然変異誘発 t−PAのオリゴヌクレオチド−媒介突然変異誘発は基
本的にZoller,M.等,DNA,T:479−488(1984)の記載に
従い、Kunkel,T.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:488−492
(1985);及びKunkel,T.等,Current Protocols in
Molecular Biology,Green Publishing Associates
& Wiley Interscienc,New York(1987)による修正
により行った。
第1に、ヒトのt−PA全長をコードするcDNAをクロー
ニングした複写を含むプラスミドpSVT7(RI-)/t−PA
を、Sambrook,J.等,Mol.Biol.Med.,:459−481(198
6)に従って用意した。pSVT7(RI-)/t−PAはpSVT7の誘
導体である(Bird.P.M.等,J.Cell Biol.,105:2905−29
14(1987))(図3を参照)。
pSVT7はpKC3から構築した。pKC3は、Ava I部位からEc
oR I部位までのpBR322−誘導配列(これは複製の源、及
びβ−ラクタマーゼ遺伝子を含む)がpUC8(Messing,
J.,Meth.Enzymol.,101:20−78(1983))の配列に置換
されているpko(Van Doren,K.等,J.Virol.,50:606−61
4(1984))の誘導体である。さらに独特のHind III部
位にポリリンカーが挿入されており、SV40オリジンのPv
u II部位上流がCla I部位に変換されている。ベクターp
SV7はバクテリオファージT7RNAポリメラーゼ特異性プロ
モーターを含む20個の塩基対フラグメント(Pharmacia
Fine Chemicals,Piscataway,NJ)をpKC3の独特のStu
I部位に挿入することによって得た。このSti I部位はS
V40の初期領域から誘導した配列内のSV40配列のヌクレ
オチド5190の位置、初期転写の開始点から下流約30塩基
対にある(Tooze,J.等,DNA Tumor Viruses,Cold Spr
ing Harbor Press,頁813(1981))。
その後E.coli DNAポリメラーゼのクレノウフラグメ
ントを用いてくぼんだ3′−末端を満たすことにより単
一のEcoR I部位をpSVT7から除去した。得られた発現ベ
クターをpSVT7(RI-)と称する(図3を参照)。
次に野生型t−PAをコードするcDNAをプラスミドpL61
1から切り出し(Sambrook,J.等,Mol.Biol.Med.,459−
481(1986);Genetics Institute,Boston,MAから提
供)、pSVT7(RI-)に挿入した。pL611はt−PAのAUG開
始コドンからすぐ上流にNco I及びBamH Iの切断部位を
導入する合成オリゴヌクレオチドを含む。t−PA cDNA
の3′非翻訳配列内の、TGA終結コドンの下流約280塩基
対の位置にBal I部位がある。プラスミドpL611から切り
出したt−PA DNAの約1965塩基対Nco I−Bal Iフラグ
メントにXba Iリンカーを加えた。このBco I−Bal Iフ
ラグメントは完全なt−PAタンパク質をコードする配列
を含むが、(i)t−PA mRNAの末端3′−非翻訳領
域、及び(ii)t−PA mRNAの5′−非翻訳領域全体、
すなわいSal I部位及びATG開始コドンの間の配列に対応
する配列が欠けている(Pennica,D.等,Nature,301:214
−221(1983))。各末端にXba I、部位を持つt−PA
cDNAのフワグメント(Sambrook,J.等,Mol.Biol.Med.,
:459−481(1986))をpSVT7/t−PAの製造に使用した
(図3を参照)。得られたプラスミドからXba Iを用い
た消化、0.8%(w/v)アガロースゲル電気泳動により精
製により約1970塩基対DNAフラグメントを切り出し、t
−PAのN−末端をコードする配列がバクテリオフォージ
T7及びSV40初期プロモーターのすぐ下流におかれるよう
にしてプラスミドpSVT7(RI-)のXba I部位に挿入し
た。得られたプラスミドをpSVT7(RI-)/t−PAと称した
(図3を参照)。
その後pSVT7(RI-)/t−PAをEcoR Iを用いて完全に消
化した。t−PAの472塩基対フラグメント(アミノ酸206
−364を含む領域をコードするヌクレオチド842−1314)
を1.2%(w/v)アガロースゲル電気泳動により精製し
た。このフラグメントを、前以てEcoR Iで消化し、牛腸
アルカリホスファターゼを用いて脱オスホリル化したバ
クテリオファージM13ベクターM13mp18(Yanish−Perro
n,C.等,Gene.33:103−119(1985)の複製型DNAと連結し
た(第3を参照)。
他の特定しない場合は本文に記載するこれらの、及び
他の標準的組み替えDNA法は(i)Maniatis,T.等,Molec
ular Clonig:A Laboratory Manual,第1版,Cold Sp
ring Harbor(1982)、及び(ii)Meth.Enzymol.,152
巻,出版Berger,S.等,Academic Pres,New York(198
7)に記載の要領で行った。
連結DNAをE.coli株TG−1(Gibson,T.,Thesis,Univer
sity of Cambridge,England(1984))にトランスフ
ェクションした。繰り替えバクテリオファージにより形
成された白いプラークを採取し、適切な472塩基対EcoR
Iフラグメントの存在を制限マッピング、サザンハイブ
リッド形成、及びDNA配列決定により確認した。
Kunkel,T.等,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:488−492
(1985);及びKunkel,T.,Meth.Enzymol.,154:367−382
(1987)の記載に従い、5′−ホスホリル化合突然変異
誘発プライマーを用いて472塩基対EcoR Iフラグメント
における変異を導入した。t−PA変異株の構築に使用し
た3種類の突然変異誘発プライマーの配列は以下であ
る: 上記原案はdut-,ung-であるE.coliの株、すなわち株C
J236において製造したDNA鋳型を使用する(Kunkel,T.
等,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82:488−492(1985);及
びkunkel,T.,Meth.Enzymol.,156:367−382(1987))。
DNA鋳型はチミンの位置に少量のウラシル残基を含む。
突然変異誘発プライマーをインビトロで伸ばした後、
部分的充填環状DNAをdut+,ung+であるE.coliの株、すな
わちTG−1にトランスフェクトした(Gebson,T.,Thesi
s,University of Cambridge,England(1984))。鋳
型らせん中のウラシル残基を酵素ウラシルN−グリコシ
ラーゼの作用によりインビボで除去した。これにより鋳
型らせんに致死損害が加えられ、変異株を迅速に、及び
有効に回収することができる。
特に、ウラシル含有鋳型DNAを上に示した5′ホスホ
リル化突然変異誘発プライマーにアニールした。プライ
マーの伸長はE.coliDNAポリメラーゼのグレノウフラグ
メントを用いて15℃にて12−16時間行った。新規に合成
したらせんをバクテリオファージT4 DNAリガーゼを用
いて突然変異誘発プライマーの5′末端に連結し、不適
正を持つ環を形成した。得られたDNAを用いてE.coli株T
G−1(Gibson,T.Thesis,University of Cambridge,E
ngland(1984))のトランスフェクションを行い、多く
のプラークから一重鎖DANを製造した。これらのDNAの配
列を完全に決定した。その後立証された変異株の複製型
2重鎖DNAを、EcoR Iによる消化、及び1.2%(w/v)ア
ガロースゲルによる電気泳動により単離した。下記に詳
細に記載する通り、変異を含むこれらのウラグメントを
使用して問題のt−PA変異株をコードするt−PA cDNA
のバージョンを構築した。
C. 変異株t−PAのための発現ベクターの構築 プラスミドpSVT7(RI-)/t−PAにおけるt−PAの変異
株は以下のようにして構築した:t−PA cDNAの中心472
塩基対EcoRIフラグメントをEcoRIによる消化、及び1.2
%(w/v)アガロースゲルによる電気泳動によりpSVT7
(RI-)/t−PAから除去した。その後残ったプラスミドD
NAの直線状フラグメントをオリゴヌクレオチド−媒介−
突然変異誘発によって作った472塩基対フラグメントの
バージョンに連結した(図3を参照)。得られたプラス
ミドをpSVT7(RI-)/t−PA(R304−>S),pSVT(RI-
t−PA(R304−>E)、及びpSVT7(RI-)/t−PA(Del
296-302)を称した。
E.Coli株DH−1(Hanahan,D.等、DNA Cloning,1巻,
出版 Glover,D.M.,I.R.L.Press,Oxford,頁109−135(1
985))を上記の変異株プラスミドを用いて形質転換
し、得られた株をそれぞれpSVT7(RI-)/t−PA(R304
>S)[DH−1];pSVT7(RI-)/t−PA(R304−>E)
[DH−1];及びpSVT7(RI-)/t−PA(Del296-302
[DH−1]と称した。正しいフラグメントの存在は適し
た放射標識突然変異誘発オリゴヌクレオチドとのハイブ
リッド形式により確認し、フラグメントの配向は適した
突線変異誘発オリゴヌクレオチドをプライマーとして用
いた制限マッピング、およびDNA配列決定により確認し
た。
pSVT7(RI-)/t−PA(R304−>S)[DH−1]、pSVT
7(RI-)/t−PA(R304−>E)[DH−1]、及びpSVT7
(RI-)/t−PA(Del296-302)[DH−1]はAmerican T
ype Culture CollectionにそれぞれATCC番号67894,67
896及び67895として供託した。
D. COS細胞のトランスフェクション 次に100mmの皿当たり約106個のCOS細胞(Gluzman,Y.
等,Cell,23:175−182(1981))をアルカリリシス法に
より精製した1.0μgの適したプラスミドDNAを用いてト
ランスフェクトした(Maniatis,T.等,Molecular Cloni
ng:A Laboratory Manual,第1版,Cold Spring Harb
or(1982))。特に、吸引により培地をCOS細胞から除
去し、単層を10mMのHEPES(pH7.15)(Sigma Chemical
Co.)を含む5.0mlのダルベッコの培地(GIBCO,Inc.)
で1回洗浄した。洗浄液を除去した後、300μgのDEAE
−デキストラン(Pharmacia,Inc.)を含む1.5mlの洗浄
液中の単層にプラスミドDNAを加えた。その後単層を6.0
%のCO2を含む湿潤大気中、37℃にて1時間インキュベ
ートした。この間20分毎に単層をおだやかに撹拌した。
単層をプラスミドDNAに1時間暴露した後、10mMのHEPES
(pH7.15)を含むダルベッコの培地で1回洗浄し、10%
(v/v)の牛胎児血清(GIBCO,Inc.)を含む10mlのダル
ベッコの培地、及び100μMのクロロキン(Sigma Chem
ical Co.)を加えた。その後単層を上記に従い37℃に
て4時間インキュベートし、牛胎児血清を含まず10mMの
HEPES(pH7.15)を含むダルベッコの培地5.0mlで2回洗
浄した。その後10%(v/v)の牛胎児血清を含む10mlの
ダルベッコの培地を加え、単層を上記に従い37℃にて12
時間インキュベートした。そして単層を牛胎児血清を含
まないそれぞれ5.0mlのダルベッコの培地で3回洗浄
し、同培地中、37℃にてさらに30−60時間インキュベー
トした。DEAE−デキストランを含む溶液からプラスミド
DNAを省略する以外は同様の方法で偽−トランスフェク
ション細胞を処理した。インキュベーション期間の最後
の上澄み培地を細胞から集め下記に従い分析した。
E. 固相ラジオイムノアッセイによる野生型、及び変異
t−PAの定量 固相ラジオイムノアッセイは基本的にインフルエンザ
HAに関して記載されている方法に従い(Gething,M.J.
等,Nature,293:620−526(1981))、精製ヒトt−PAA
に対するうさぎの抗血清のIgGフラクションを用いて行
い、COS細胞中の製造された野生型、及び変異t−PAの
量を定量した。この方法によって決定したt−PAの濃度
は0.5−1.0μg/mlであった。
F. 野生型、及び変異t−PAの酵素によるアッセイ COS細胞中に製造された野生型、及び変異株t−PAの
活性を決定するため、間接的色素澱粉法を行った。この
アッセイにおいては、遊離のp−ニトロアニリンが色素
澱粉法の基質、スペクトルザイムPL(H−D−ノルロイ
シルヘキサヒドロチロシル−リシン−p−ニトロアニリ
ド 二酢酸塩)(American Diagnostica,Inc.)から、
プラスミノーゲン上のt−PAの作用により生成されたプ
ラスミンの作用により放出される。遊離のp−ニトロア
ニリンの放出は分光光度分析によりOD405nmにて測定し
た。
特に、150−200pgの試験するべきt−PA、0.4mMのス
ペクトルザイムPL、0.1μMのLys−プラスミノーゲン
(American Diagnostica,Inc.)、及び0.5−25μg/ml
の可溶性フィブリン(Des−A−フィブリノーゲン)(A
merican Diagnostica,Inc.)を、50mMのトリス−HCl
(pH7.5)、0.1MのNaCl、1.0mMのEDTA及び0.01%(v/
v)のツイーン80から成る緩衝液中に含む反応混合物を9
6ウェルの平底ミクロタイタープレート(Costar,Inc.)
中で37℃にてインキュベートし、2時間の間15又は30分
間隔でBio−tecミクロプレートリーダーを用いてOD405n
mを測定した。偽−トランスフェクション細胞からの緩
衝液、又は適切に希釈した試料のアリコートを標準とし
て分析し、得られたOD値(<0.01単位)を対応する試験
値から差し引いた。デルタOD値を30分と60分の間の光学
濃度の変化として、すなわち反応の遅滞期、及び1本鎖
t−PAから2本鎖の形態への完全な変換による変化とし
て測定した。標準的アッセイに使用する条件下で(0.1
μMのLys−プラスミノーゲン及び25μg/mlのDes−A−
フィブリノーゲン)、可溶性フィブリンはt−PAの活性
を20−40倍賦活した。結果を図4に示す。
図4に示す通り、上記の本発明のt−PA変異株の3種
類全部が酵素として活性であり、その活性の特異性は野
生型の活性と大きく異なるものではないことが見い出さ
れた。さらに上記の本発明のt−PA変異株は野生型t−
PAと類似の方法でDes−A−フィブリノーゲンの濃度の
変化に応答することが見い出された。Des−A−フィブ
リノーゲンによる最適刺激は20−40倍であった。これは
Des−A−フィブリノーゲン製造を用いた野生型t−PA
についての他の観察と一致する(Karlan,B.等,Biochem.
Biophys.Res.Comn.,142:147−154(1987))。それぞれ
の場合、Des−A−フィブリノーゲンの濃度が約1.0μg/
mlの場合に半−最適刺激が起きた。
次に飽和濃度のDes−A−フィブリノーゲン(25μg/m
l)、及び種々の濃度(0.02−0.16μM)の基質、LSy−
プラスミノーゲンの存在下における種々の形態の酵素の
アッセイにより、野生型及び変異株t−PAのKm及びKcat
値を決定した。結果を下表Xに示す。 表X 酵素 Km(μM) Kcat(s-1) 野生型t−PA 0.024 0.22 t−PA(R304−>S) 0.019 0.23 t−PA(R304−>E) 0.023 0.22 t−PA(Del296-302) 0.029 0.17 上記の表に示す通り、異なるt−PA変異株に関するKm
及びKcat値は互いに類似していた。又、それらの値はBo
ose,J.等,Biochem.,28:635−643(1989):及びHoylaer
ts,M.等,J.Biol.Chem.,257:2912−2919(1982)により
報告されている野生型t−PAに関する値とも類似してい
る。
図4及び表Xに示されたデータは(i)t−PAのアミ
ノ酸296−302の欠失、及び(ii)304位のArgのSer又はG
luへの置換が、プラスミノーゲンを活性化する、及び可
溶性フィブリン フラグメントにより賦活されるt−PA
の能力にほとんど影響しないことを示している。
アミノ酸296−302の欠失、及びArg304の置換がt−PA
とPAI−1の相互作用に影響するかどうかを調べるため
に、それぞれ250pg(3.8フェトモル)の野生型、及び変
異株t−PAを0−480フェントモル(femtomoles)の部
分的に精製した組み替えPAI−1と共に20分間予備的に
インキュベートした。その後上記の間接的色素澱粉法に
より残留酵素活性を測定した。部分的精製組み替えPAI
−1は下記の実施例2の記載にしたがって得た。結果を
図5に示す。
図5に示す通り、3種類の本発明のt−PA変異株のす
べてが野生型t−PAと全く異なる挙動を示した。すなわ
ち野生型t−PA(■)がPAI−1により完全に阻害され
る条件下で(24フェントモルのPAI−1)、欠失変異株
t−PA(Del296-302)(・)はその活性の約95%を保持
していた。高濃度のPAI−1(480フェントモルのPAI−
1)が存在する場合に初めて変異株t−PA(De
l296-302)(・)の酵素活性がかなりの減少を示した。
2種類の置換変異株、すなわちt−PA(R304−>S)
(○)及びt−PA(R304−>E)(□)も程度は異なる
がPAI−1による阻害に対して抵抗性であった。又、図
5に示す通り、Argの代わりにSer又はGluを含む2種類
の置換変異株がその酵素活性の半−最適阻害に要するPA
I−1の量は野生型t−PAのそれぞれ4及び25倍であっ
た。
上記データは、アミノ酸296−302及び304がt−PAの
酵素機能に含まれておらず、同種のセリン プロテアー
ゼ インヒビター、PAI−1と酵素の相互作用に重要な
役割を果たすことを示している。モデルとしてトリプシ
ンの構造を用いて、これらのアミノ酸がセリンプロテア
ーゼの活性部位の近辺、及び触媒性3回回転軸からある
程度離れた位置にあることが予想される。したがってt
−PAとPAI−1の接触面積はt−PAとその本当の基質で
あるプラスミノーゲンノ相互作用より広い。
変異株t−PA(Del296-302)もヒトの血漿中に存在す
るセリン プロテアーゼ インヒビターの複合混合物に
対して抵抗性を示すかどうかを調べるために、上記の原
案において部分的精製組み替えPAI−1をヒトの血漿の
1:100の希釈液に置換した。この条件下で野生型t−PA
の活性の約70%が阻害されたがt−PA(Del296-302)の
活性は影響を受けなかった。
さらに野生型t−PA及びt−PA(Del296-302)を、希
釈しないヒトの血漿の共にインキュベートし、混合物を
酸性化してpH5.0とし、12,000xgで5分間遠心した。透
明になった上澄みを希釈し、残留t−PA活性に関して分
析すると変異t−PA(Del296-302)の場合90%であり、
野生型t−PAの場合20%以下であった。上記の結果は変
異t−PA(Del296-302)がヒトの血漿中に存在するセリ
ン プロテアーゼ インヒビターの複合混合物に対して
抵抗性であることを示しており、したがって治療薬とし
て野生型t−PAより優れていると思われる。
G.別のt−PA変異株 上記Fに示したデータはt−PAの残基296−302及び30
4が酵素、及び同起源の阻害剤、PIAI−1の相互作用に
重要な役割を果たすが、基質、Lys−プラスミノーゲン
との相互作用には影響しないことを示す。トリプシンの
周知の構造に基づいたt−PAの接触ドメインのモデリン
グは、残基296−302が酵素の活性部位の端において表面
ループを形成することを示唆している。このループは正
の高い電荷を帯びている。節A及びFで議論した通り、
この領域の効果がPAI−1との静電的結合の形成に媒介
されているという考えが本発明において提出された。こ
の仮定の試験のために、ループ内の帯電した残基のそれ
ぞれを変え、酵素のPAI−1との相互作用に与えるその
変異の効果を下記に従って評価した。ループ中の正に帯
電した残基がセリン プロテアーゼ インヒビター、PA
I−1の相補的領域と塩橋を形成するならば、負に帯電
した残基で置換すると、これらの2個のタンパク質の会
合の際に同一に帯電した残基が並列するためt−PAとPA
I−1と相互作用は崩壊すると予想される。
特に、節Bに記載した要領で特定部位の突然変異誘発
を行い、Lys296,Arg298、又はArg299がGlu残基により置
換されたt−PA変異株をコードするcDNAの構築に使用し
た。これらの3個の残基をすべてがGluに置換された、
t−PAの3重変異株をコードするcDNAも構築した。さら
に2個のcDNAを製造した;ひとつはHis297がTyr残基に
より置換されたt−PA変異株をコードし、他方はPro301
がGlyにより置換された酵素をコードする。
これらのt−PA変異株の構築に使用した6種類の突然
変異誘発プライマーの配列は以下である: 変異酵素t−PA(K296−>E),t−PA(H297−>
Y),t−PA(R298−>E)及びt−PA(P301−>G)を
上記の要領で遷移発現ベクターpSVT(RI-)に連結し
た。
変異酵素t−PA(K296,R298,R299−>E,E,E)、及び
t−PA(R299−>E)をコードするcDNAを遷移発現ベク
ターpSTEに連結した。pSTEはpSVT7の誘導体であり、pST
V7の350bp Cla I−Hind IIIプロモーター/オリジン
フラグメントをSV40 cs1085のプロモーター/オリジン
領域からの418bp HpaLL−Hind IIIフラグメントで置換
することにより構築した(Dimaio,D.等,J.Mol.Biol.,14
0:129−142(1980))。
得られたプライマーをpSVT7(RI-)/t−PA(K296−>
E),pSVT7(RI-)/t−PA(H297−>Y);pSVT7(RI-
/t−PA(R298−>E);pSTE7(RI-)/t−PA(R299−>
E);pSVT7(RI-)/t−PA(K301−>G);及びpSVE(R
I-)/t−PA(K296,R298,R299−>E,E,E)と称した。
E.coli株DH−1(Hanahan,D.等,DNA Cloning,1巻,Gl
over,D.M.,I.R.L.Press,Oxford,頁109−135(1985))
を上記の変異プラスミドを用いて形質転換し、得られた
株をそれぞれpSTV7(RI-)/t−PA(K296−>E)[DH−
1],pSTV7(RI-)/t−PA(H297−>Y)[DH−1];pS
VT7(RI-)/t−PA(R298−>E)[DH−1];pSTE7(RI
-)/t−PA(K299−>E)[DH−1];pSVT7(RI-)/t−
PA(R301−>G)[DH−1];及びpSTV7(RI-)/t−PA
(K296,R298,R299−>E,E,E)[DH−1]と称した。正
しいフラグメントの存在を、適した放射活性突然変異誘
発オリゴヌクレオチドへのハイブリッド形成により確認
し、フラグメントの配向を、適した突然変異誘発オリゴ
ヌクレオチドをプライマーとして使用した制限マッピン
グ、及びDNA配列決定により確認した。
pSVT7(RI-)/t−PA(R298−>E)[DH−1];pSTE7
(RI-)/t−PA(R299−>E)[DH−1];及びpSTE7
(RI-)/t−PA(K296,R298,R299−>E,E,E)[DH−1]
をAmerican Type Culture CollectionにてそれぞれA
TCC番号68157,68154及び68153として供託した。
上記プラスミドDNAはその後上記の要領でCOS細胞のト
ランスフェクションに使用した。得られた条件下の培地
の希釈液(典型的には1:300)、及び免疫精製酵素の両
方を用いて上記の要領でアッセイを行った。
次に飽和濃度のDes−A−フィブリノーゲン(25μg/m
l)及び種々の濃度(0.02−0.16μM)の基質、Lys−プ
ラスミノーゲンの存在下における種々の形態の酵素のア
ッセイにより野生型、及び変異株t−PAのKm及びKcat
を決定した。結果を下表XIに示す。
上記の表XIの示す通り、上記で議論したいずれの変異
もt−PAとその基質との相互作用を変化させなかった。
同様に図6に示したデータは、変異がt−PAとその正
のエフェクターであるDes−A−フィブリノーゲンとの
相互作用を変えなかったことを示している。逆に図7に
示したデータは野生型t−PAと変異t−PAのいくつかの
挙動における明確な差を示している。特に3種類の変異
株t−PA、すなわちt−PA(R298−>E),t−PA(R299
−>E)及びt−PA(K296,R298,R299−>E,E,E)の場
合、セルピン、PAI−1と正常に相互作用する能力が実
質的に変化した。特に三重変異株の挙動は顕著である;2
00倍モル以上過剰のPAI−1と共に予備的インキュベー
トを行った後でさえ活性の損失を示さない。これらの発
見はt−PAの表面ループ、すなわち残基296−302が特異
的に同起源の阻害剤PAI−1と相互作用するという提案
を支持しており、この相互作用にArg298及びArg299が含
まれることを示唆している。これらの観察はt−PA、及
びPAI−1の間の特異的相互作用に静電的結合が含まれ
るという仮定を満足する。これらの相互作用に含まれる
t−PAの残基はArg298,Arg299及びArg304である。
実施例2 PAI−1変異株 本実施例に記載する方法はセリン プロテアーゼとし
てt−PAを、及びセリン プロテアーゼ インヒビター
としてPAI−1を使用する場合を対象としているが、上
記のようなキモトリプシン スーパーファミリーの他の
セリン プロテアーゼ、及び上記のような他のセリン
プロテアーゼ インヒビターを、本発明の精神及び範囲
から逸脱することなく本文の方法を用いて容易に使用す
ることができる。
A. 真核細胞におけるグリコシル化PAI−1の発現、精
製、及びアッセイ PAI−1をコードする3.2kb及び2.2kb mRNAから誘導
した2種類のcDNAクローン(Ny,T.等,Proc.Natl.Acad.S
ci.USA,83:6776−6780(1986);及びPannekoek,H.等,E
MBO J.,:2539−2544(1986))を使用して哺乳類発
現ベクター中に全長のcDNAを構築した。第1のクロー
ン、ラムダPAI−1は、ヒトの胎盤性cDNAライブラリか
らスクリーニングにより得たcDNAの先端を切り取ったバ
ージョンであり、(Dr.Carol Mendelson Center,Dwpa
rtment of Biochemistry,Southwestern Medical Ce
nter,Dallas,TXより提供)PAI−1の以下の8アミノ酸
配列に対応する合成オリゴヌクレオチドを有する(AVDQ
LTRL)(Ny,T.等,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.83:6766−67
80(1986);及びPannekoek,H.等,EMBO J.,:2539−2
544(1986))。EcoR Iを用いた消化によりこのクロー
ンから放出されるDNAのフラグメントはNy,T.等,Proc,Na
tl.Acad.Sci.USA,83:6766−6780(1986)に報告されて
いるPAI−1配列のヌクレオチド147−2013に対応した。
このフラグメントをプラスミドベクターpUC 18(Yanis
ch−Perron,C.等,Gene,33:103−119(1985))にサブク
ローニングし、組み替えプラスミドpPAI−1を得た。こ
のプラスミドからの挿入を、バクテリオファージ ラム
ダ gtllに構築したヒトの内皮細胞cDNAライブラリのス
クリーニングに使用した(Huynh,T.等,DNA Cloning,1
巻,出版Glover,D.M.,I.R.L.Press,Oxford,頁49−88(1
985))。このようにして単離したcDNAクローンのひと
つ、すなわちラムダPAI−1−11Aは、5′末端に2個の
余分なヌクレオチドが存在する以外既報の(Pannekoek,
H.等,EMBO J.,:2539−2544(1986))PAI−1cDNAと
同一配列の挿入を持つ。このクローンの5′末端、ヌク
レオチド52−1479から誘導したEcoR I−Bgl IIIフラグ
メントをpPAI−1の3′Bgl II−EcoR Iフラグメントに
融合させ、pPA I−1−RBRを得た。
哺乳類細胞におけるPAI−1の発現に使用したSV40ベ
クターは以下の要領で構築した。pPA I−1−RBRから放
出されたEcoR Iフラグメントの末端にE.coli DNAポリ
メラーゼのクレノウ フラグメントを満たし、合成Xba
Iリンカーに連結し、プラスミドpSV/t−PA3中のt−PA
フラグメントの代わりに挿入し、pSVL−PAI−1を得た
(Sambrook,J.等,Mol.Biol.Med.,:459−481(198
6))。SVL−PAI−1の株を製造し、Dayle,C.等,J.Cel
l.Biol.,105:704−714(1985)に記載の要領で増殖させ
た。
以前にPannekoek,H.等,EMBO J.,:2539−2544(198
6)及びGinsberg,D.等,J.Clin.Invest.78:1673−1680
(1986)に記載されたPAI−1 クローンはpPAI−1−R
BRによりコードされる配列と同一配列のPAI−1タンパ
ク質をコードし、SVL−PAI−1の構築にpPAI−1−RBR
の代わりに使用することができた。
CV−1シミアン細胞の単層を37℃で成長させ、SVL−P
AI−1を注入した。24時間後、培地を血清を含まないダ
ルベッコの培地(GIBCO,Inc.)に置換し、さらに48時間
インキュベーションを続けた。その後分泌されたPAI−
1を含み上澄み培地を0.45ミクロンのフィルター(Nalg
e Co.)を通して濾過した。Nonidet P40(Sigma Che
mical Co.)、及び1.0Mのリン酸ナトリウム(pH7.2)
緩衝液をそれぞれ0.1%(v/v)、及び10mMの濃度まで加
えた。安定化した培地を、20mMのリン酸ナトリウム(pH
7.2)、135mMのNaCl、7.0mMのKClから成る緩衝液(後文
では“PBS")を用いて1時間当たり50mlの流量で平衡化
したコンカナバリアンA−セファロース4Bのアフィニテ
ィー カラム(充填床容量1.0ml)に適用した。カラム
を0.1%(v/v)のNonidet P40を含むPBS、25容量、0.1
%(v/v)のNonidet P40、及び1.0MのNaClを含むPBS25
容量、及び最後に20mMのリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.
2)10容量で連続的に洗浄した。結合PAI−1は20mMのリ
ン酸ナトリウム緩衝液(pH7.2)中の0.5Mのアルファー
メチル−D−グルコシド(Sigma Chemical Co.)で特
異的に溶離した。PAI−1を含む留分(上記間接的色素
澱粉法においてCalbiochem,Inc.からのウロキナーゼの
阻害により分析して)をプールした。その後Nonidet P
40を0.1%(v/v)の濃度まで加え、プールした溶離物1m
l当たり0.57gのグアニジン ヒドロクロリド(U.S.Bioc
hemicals)を加えた。このようにして得た部分的精製PA
I−1を20mMのリン酸ナトリウムから成る緩衝液(pH7.
2)、及び10%(v/v)のグリセロールに対して透析し、
使用まで−80℃にてアリコートとして保存した。
このようにして製造したPAI−1は40μg/mlの全タン
パク質(Biorad Inc.の販売によるBradfordの試薬によ
り分析)、及び12.5%(w/v)のSDS−ポリアクリルアミ
ドゲルの染色により分析して15μg/mlのPAI−1を含ん
でいた。ウロキナーゼ(それ自身は3H−ジイソプロピル
フルオロホスフェート(New England Nuclear,Inc.か
らのNET−065)を用いた滴定により活性52%)に対する
滴定により、本文の記載に従って製造したPAI−1の活
性は16.6%であり、活性PAI−1の濃度は48nMであるこ
とが明らかになった。
B. 突然変異誘発のためのPAI−1部位の選択 PAI−1の残基Glu350及びGlu351がt−PAと相互作用
するという仮定を試験するため、特定オリゴヌクレオチ
ドの突然変異誘発を使用して下表XIIに示すPAI−1の2
種類の変異株を形成した。
変異株PAI−1(E350−>R)、及びPAI−1(E351
>R)はそれぞれGlu350及びGlu351のArgへの置換を含
み、負に帯電したGlu残基を正に帯電したArg残基に代
え、t−PA(R304−>E)に存在する負に帯電したGlu
残基との有力な相互作用を促進するために選択的に選ん
だ。置換がt−PAの残基Arg304に導入された特異的変異
と相補的であれば、Glu350をt−PA(R304−>E)変異
株などとの相互作用が強化されたPAI−1を形成する他
のいろいろな置換期に、本発明の精神及び範囲から逸脱
することなく置換することができた。
C. PAI−1のオリゴヌクレオチド−媒介突然変異誘発 第1に、メチオニル−PAI−1を直接発現し、1方で
発現ベクターからのシグナル配列及びcDNAの3′非翻訳
領域を除去するための、プラスミド pPAIST7と称するP
AI−1発現プラスミドの構築が必要であった。この達成
のため、合成DNAリンカーを使用してPAI−1コード配列
の両末端の再構築、及び成熟PAI−1の第1残基をコー
ドするトリプレットの直前にATGタンパク質合成開始コ
ドンの導入を行った。さらにプラスミドpBR322へのcDNA
コード領域の挿入を容易にするため、PAI−1 cDNAフ
ラグメントのそれぞれ5′及び3′末端に、EcoR I及び
Hind III制限エンドヌクレアーゼ確認部位を形成するリ
ンカーを設計した。
特にApaLi及びPflMIを用いてpPAI−1−RBRを消化す
ることによりプラスミドpPAIST7を得た。得られたPAI−
1の残基1のための2bpのコドン、及び379残基タンパク
質の残基2−376のための全コード配列を含む1127bpフ
ラグメントをゲル電気泳動により精製した。次に合成リ
ンカー(5′末端にて10bp、及び3′末端にて13bp)を
1127bp ApaLI、及びPflMI DNAフラグメントと連結
し、EcoR L及びHind IIIを用いて消化し、1146bp EcoR
I−及びHind III−消化DNAフラグメントをゲル電気泳
動により単離した。その後このフラグメントをEcoR I−
及びHind III−消化pBR322にクローニングした。
発現プラスミドの構築の開始のために、サブクローン
をEcoR Iで消化し、直鎖プラスミドを細菌のアルカリホ
スファターゼを用いて脱ホスホリル化した。その後trp
プロモーター、及びリボソーム結合部位を含むpC5A−48
からの36bp EcoR I DNAフラグメント(Franke,A.等,M
eth.Enzymol.,162:653−668(1988))を用いて、二フ
ラグメントを連結することによりPAI−1発現プラスミ
ドを構築した。次に、得られたプラスミドを用い、Mani
atis,T.等,Molecular Cloning:A Laboratory Manua
l,第1版,Cold Spring Harbor(1982)に記載の要領
でE.coliの形質転換を行った。得られた形質転換物のプ
ラスミドDNAをHind IIIを用いた制限分析によりtprプロ
モーターフラグメントの存在、及び配向に関してスクリ
ーニングを行った。多くの形質転換物がtrpプロモータ
ーに隣接して阻害剤の直接の発現に必要な立体配置でPA
I−1遺伝子を持つプラスミドを含むと同定された。そ
れらのプラスミドのひとつをpPAIST7と称した。
アミノ酸残基Val284からPro397までをコードするPAI
−1のヌクレオチド配列を含むプラスミドpPAIST7のSal
I−Hind IIIフラグメントをSal I−Hind III消化複製
型M13mp18(図8を参照)に連結した。連結DNAをE.coli
株TG−1にトランスフェクトした。組み替えバクテリオ
ファージにより形成された白色プラークを採取し、適し
た290塩基対Sal I−Hind IIIフラグメントの存在をサザ
ン ハイブリッド形成、制限マッピング、及びDNA配列
決定により確認した。
290塩基対Sal I−Hind IIIフラグメントにおける変異
をt−PAについての上記の記載の要領で5′−ホスホリ
ル化合成突然変異誘発オリゴヌクレオチドプライマーを
用いて導入した(図8を参照)。これらのPAI−1変異
株の構築に使用した2個の突然変異誘発プライマーの配
列は以下である: 得られたPAI−1 DNAの変異株Sal I−Hind IIIフラ
グメントの配列を完全に決定した。立証された変異株の
DNAの二重鎖複製型を単離し、変異290塩基対Sal I−Hin
d IIIフラグメントをSal I−Hind III消化、及び6.0%
(w/v)の非変性ポリアクリルアミドゲルを通した電気
泳動により単離した。下記に詳細に記載する通り、変異
を含むこれらのフラグメントを使用し、問題のPAI−1
変異株をコードするPAI−1 cDNAのバージョンを再構
築した。
D.変異株PAI−1のための発現ベクターの構築 プラスミド pPAIST7HS(ヌクレオチド対1におけるH
ind III部位、及びヌクレオチド対2106におけるSal I部
位の欠落したプラスミドpPAIST7の誘導体であり、PAI−
1 cDNAコード配列における変異Sal IのHind IIIフラ
グメントへの交換を容易にするために構築された)にお
けるPAI−1の変異株を以下の要領で構築した: PAI−1 cDNAの中心290塩基対のSal IからHind III
までのフラグメントを、Sal I及びHind IIIを用いた消
化、及び1.0%(w/v)アガロースゲル電気泳動によりプ
ラスミドpPAIST7HSから除去した。その後ベクターDNAの
残留直鎖フラグメントを特定オリゴヌクレオチドの突然
変異誘発で製造した上記の290塩基対Sal IからHind III
フラグメントの変異株バージョンに連結した(図8を参
照)。得られたプラスミドをpPAIST7HS(E350−>R)
及びpPAIST7HS(E351−>R)と称した。
E.coli株DH−1(Hanahan,D.等,DNA Cloning,1巻,
出版 Glover,D.M.,I.R.L.Press,Oxford,頁109−135(1
985))を上記変異プラスミドを用いて形質転換し、得
られた株をそれぞれpPAIST7HS[DH−1];pPAIST7HS(E
350−>R)[DH−1];及びpPAIST7HS(E351−>R)
[DH−1]と称した。E.coli株TG−1(Gibson,T.,Thes
is,University of Cambridge,England(1984))を上
記変異プラスミドを用いて形質転換し、得られた株をそ
れぞれpPAIST7HS[TG−1];pPAIST7HS(E350−>R)
[TG−1];及びpPAIST7HS(E351−>R)[TG−1]
と称した。正しいフラグメントの存在を適した放射標識
突然変異誘発オリゴヌクレオチドへのハイブリッド形
成、及び核酸配列決定により確認した。
pPAIST7HS(E350−>R)[DH−1];及びpPAIST7HS
(E351−>R)[DH−1]をAmerican Type Culture
CollectionにてそれぞれATCC番号68155及び68156とし
て供託した。
E.野生型、及び変異株PAI−1の発現、抽出、及びアッ
セイ E. coli株pPAIST7HS[TG−1],pPAIST7HS(E350
>R)[TG−1],及びpPAIST7HS(E351−>R)[TG
−1]を、ルリアーベルタニ ブイヨン中で37℃にて飽
和濃度まで終夜成育した。50μlの培養物を使用して、
1リットル当たり6.0gのNa2HPO4,3.0gのKH2PO4,0.5のNa
Cl,0.5gのNgSO4・7H2O,1.0gのNH4Cl,5.0gのカサミノ
酸、10.0gのグルコース、10.0mlのグリセロール、1.0mg
のチアミン−HCl、及び25mgのアンピシリンを含む修正M
9培地(pH7.4)50mlに接種した。250mlのアーレンメイ
ヤーフラスコ中、37℃にて培養細菌を22時間成育した。
抽出細胞を以下の要領で培養物から得た。
E.coliを遠心によりペレット化し、20mlの冷50mMトリ
ス−HCl(pH8.0)、及び1.0mMのEDTA中で遠心により洗
浄し、氷上の3.6mlの同緩衝液中に再懸濁した。1ml当た
り10mgのリソチーム0.4mlを添加して20分間、0.1mlの10
%(v/v)Nonidet P−40を添加して10分間、及び0.2m
lの5.0M NaClを添加して10分間抽出を行った。聴音器
(sonifier)/細胞切断器のミクロチップを50%使用サ
イクル、及び設定7(Branson Sonic Power Compan
y)で使用して細胞を短く切断し、粘度を下げ、4℃に
て30分間15,000xgの遠心を行った。透明な溶菌体に10%
(v/v)までグリセロールを加え、PAI−1を含む抽出物
を使用まで−80℃にてアリコートとして保存した。
哺乳類細胞に発現したPAI−1に関して上記に記載し
た要領でウロキナーゼを用いて24℃にて3時間インキュ
ベートすることにより、抽出物を活性PAI−1に関して
滴定した。野生型PAI−1、PAI−1(E350−>R)、及
びPAI−1(E351−>R)の抽出物はそれぞれ803nM、59
3nM、及び162nMの活性PAI−1を含んでいた。
野生型、及び変異株t−PAと野生型、及び変異体PAI
−1の相互作用の速度に関する速度論的測定を、0.1mM
のEDTA及び0.1%(v/v)のツイーン20を含む0.1Mトリス
−HCl緩衝液(pH7.4)中、24℃にて行った。上記のt−
PAに関する間接的色素澱粉法を用いて残留酵素活性を時
間の関数として決定した。t−PAに対して過剰のPAI−
1の偽−1次条件下で、時間に対する残留t−PA活性の
直線状片対数プロットの傾きから各阻害剤濃度に関して
半減期(t1/2)を決定した。見掛けの速度定数(Kapp
=0.693/t1/2)を阻害剤濃度で割って速度定数、k1を算
出した。
60pMのt−PAの阻害の速度を、偽−1次条件下で0.6
−100nMの範囲の阻害剤濃度にて研究した、t−PA−PAI
−1混合物をマイクロタイタープレートウェル中、24℃
にて種々の時間(0−30分)予備的にインキュベート
し、その後Lys−プラスミノーゲン、スペクトロザイム
PL、及びDes−A−フィブリノーゲンをそれぞれ最終
濃度300nM,0.4nM及び12.5μg/mlまで添加した。基質の
添加後、マイクロタイタープレートを37℃にてインキュ
ベートし、405nmにおける吸収を2次間追跡して残留t
−PA活性を決定した。
野生型、及び変異株PAI−1による野生型、及び変異
株t−PAの阻害の再高速度定数(M-1s-1)を下表XIIIに
示す。
上記の表XIIIに示す通り、PAI−1(E350−>R)及
びPAI−1(E351−>R)の両方とも、野生型PAI−1と
比較してt−PA(E304−>E)との相互作用の速度定数
が増加しており、変異によりセリン プロテアーゼ イ
ンヒビター−抵抗性t−PA(R304−>E)の阻害に関す
るPAI−1の能力が復活したことを証明している。
本発明を特別な具体化を参照して詳細に説明したが、
種々の変化及び修正が本発明の精神、及び範囲から逸脱
することなく可能であることが同業者には明らかであろ
う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI (C12N 9/64 C12R 1:91) 微生物の受託番号 ATCC 68157 微生物の受託番号 ATCC 68154 (72)発明者 ゴールドスミス,エリザベス・ジエイ アメリカ合衆国テキサス州75209ダラ ス・チエロキートレイル4626 (72)発明者 ゲシング,マリイジエイン・エイチ アメリカ合衆国テキサス州75229ダラ ス・アービンシモンズドライブ4320 (72)発明者 ジエラード,ロバート・デイ アメリカ合衆国テキサス州75252ダラ ス・フエザーウツドドライブ18620 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 15/58 C12N 15/15 C12N 9/64 C07K 15/04 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (32)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】t−PAのセリンプロテアーゼインヒビター
    による阻害に対して抵抗性のt−PA変異体であって、t
    −PAの298位置の塩基性アミノ酸及びt−PAの299位置の
    塩基性アミノ酸の少なくとも1つが酸性アミノ酸又は中
    性アミノ酸により置換されているt−PA変異体。
  2. 【請求項2】該t−PA変異体が298位置のアルギニンが
    グルタミン酸で置換されているt−PA又は299位置のア
    ルギニンがグルタミン酸で置換されているt−PAである
    請求の範囲第1項に記載のt−PA変異体。
  3. 【請求項3】t−PAの296位置の塩基性アミノ酸も酸性
    アミノ酸又は中性アミノ酸により置換されている請求の
    範囲第1項に記載のt−PA変異体。
  4. 【請求項4】該t−PA変異体が296位置のリシン、298位
    置のアルギニン及び299位置のアルギニンがそれぞれグ
    ルタミン酸、グルタミン酸及びグルタミン酸で置換され
    ているt−PAである請求の範囲第3項に記載のt−PA変
    異体。
  5. 【請求項5】t−PAの296,297,298及び299位置の各々に
    おける塩基性アミノ酸が酸性アミノ酸又は中性アミノ酸
    により置換されている請求の範囲第3項に記載のt−PA
    変異体。
  6. 【請求項6】該t−PAのセリンプロテアーゼインヒビタ
    ーがPAI−1、PAI−2及びPAI−3から成る群より選ば
    れる請求の範囲第1項に記載のt−PA変異体。
  7. 【請求項7】t−PAのセリンプロテアーゼインヒビター
    による阻害に対して抵抗性のt−PA変異体であって、t
    −PAの298位置の塩基性アミノ酸及びt−PAの299位置の
    塩基性アミノ酸の少なくとも1つが酸性アミノ酸又は中
    性アミノ酸により置換されているt−PA変異体をコード
    している遺伝子。
  8. 【請求項8】該t−PA変異体が298位置のアルギニンが
    グルタミン酸で置換されているt−PA又は299位置のア
    ルギニンがグルタミン酸で置換されているt−PAである
    請求の範囲第7項に記載の遺伝子。
  9. 【請求項9】該t−PA変異体において、t−PAの296位
    置の塩基性アミノ酸も酸性アミノ酸又は中性アミノ酸に
    より置換されている請求の範囲第7項に記載の遺伝子。
  10. 【請求項10】該t−PA変異体が296位置のリシン、298
    位置のアルギニン及び299位置のアルギニンがそれぞれ
    グルタミン酸、グルタミン酸及びグルタミン酸で置換さ
    れているt−PAである請求の範囲第9項に記載の遺伝
    子。
  11. 【請求項11】該t−PA変異体において、t−PAの296,
    297,298及び299位置の各々における塩基性アミノ酸が酸
    性アミノ酸又は中性アミノ酸により置換されている請求
    の範囲第9項に記載の遺伝子。
  12. 【請求項12】該t−PAのセリンプロテアーゼインヒビ
    ターがPAI−1、PAI−2及びPAI−3から成る群より選
    ばれる請求の範囲第7項に記載の遺伝子。
  13. 【請求項13】(A)t−PAの298位置の塩基性アミノ
    酸及びt−PAの299位置の塩基性アミノ酸の少なくとも
    1つが酸性アミノ酸又は中性アミノ酸により置換されて
    いる該t−PA変異体をコードしている遺伝子を含んで成
    るDNAにより形質転換された宿主細胞を培養し、そして (B)生ずるt−PA変異体を単離する ことを特徴とする、セリンプロテアーゼインヒビターに
    よる阻害に対して抵抗性のt−PA変異体を得る方法。
  14. 【請求項14】該t−PA変異体が298位置のアルギニン
    がグルタミン酸で置換されているt−PA又は299位置の
    アルギニンがグルタミン酸で置換されているt−PAであ
    る請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】該t−PA変異体において、t−PAの296
    位置の塩基性アミノ酸も酸性アミノ酸又は中性アミノ酸
    により置換されている請求の範囲第13項に記載の方法。
  16. 【請求項16】該変異体が296位置のリシン、298位置の
    アルギニン及び299位置のアルギニンがそれぞれグリタ
    ミン酸、グルタミン酸及びグルタミン酸で置換されてい
    るt−PAである請求の範囲第15項に記載の方法。
  17. 【請求項17】該t−PA変異体において、t−PAの296,
    297,298及び299位置の各々における塩基性アミノ酸が酸
    性アミノ酸又は中性アミノ酸により置換されている請求
    の範囲第15項に記載の方法。
  18. 【請求項18】該t−PAのセリンプロテアーゼインヒビ
    ターがPAI−1、PAI−2及びPAI−3から成る群より選
    ばれる請求の範囲第13項に記載の方法。
  19. 【請求項19】(A)t−PAの298位置の塩基性アミノ
    酸及びt−PAの299位置の塩基性アミノ酸の少なくとも
    1つが酸性アミノ酸又は中性アミノ酸により置換されて
    いるt−PA変異体を得、そして (B)t−PAのセリンプロテアーゼインヒビターによる
    阻害に対して抵抗性のt−PA変異体をスクリーニングす
    る、 ことを特徴とする、t−PAのセリンプロテアーゼインヒ
    ビターによる阻害に対して抵抗性のt−PA変異体を提供
    する方法。
  20. 【請求項20】該t−PA変異体が298位置のアルギニン
    がグルタミン酸で置換されているt−PA又は299位置の
    アルギニンがグルタミン酸で置換されているt−PAであ
    る請求の範囲第19項に記載の方法。
  21. 【請求項21】該t−PA変異体において、t−PAの296
    位置の塩基性アミノ酸も酸性アミノ酸又は中性アミノ酸
    により置換されている請求の範囲第19項に記載の方法。
  22. 【請求項22】該t−PA変異体が296位置のリシン、298
    位置のアルギニン及び299位置のアルギニンがそれぞれ
    グルタミン酸、グルタミン酸及びグルタミン酸で置換さ
    れているt−PAである請求の範囲第21項に記載の方法。
  23. 【請求項23】該t−PA変異体において、t−PAの296,
    297,298及び299位置の各々における塩基性アミノ酸が酸
    性アミノ酸又は中性アミノ酸により置換されている請求
    の範囲第21項に記載の方法。
  24. 【請求項24】該t−PAのセリンプロテアーゼインヒビ
    ターがPAI−1、PAI−2及びPAI−3から成る群より選
    ばれる請求の範囲第19項に記載の方法。
  25. 【請求項25】t−PAの298位置の塩基性アミノ酸及び
    t−PAの299位置の塩基性アミノ酸の少なくとも1つを
    酸性アミノ酸又は中性アミノ酸により置換することを特
    徴とする、t−PAのセリンプロテアーゼインヒビターに
    よる阻害に対して抵抗性のt−PA変異体を得る方法。
  26. 【請求項26】該t−PA変異体が298位置のアルギニン
    がグルタミン酸で置換されているt−PA又は299位置の
    アルギニンがグルタミン酸で置換されているt−PAであ
    る請求の範囲第25項に記載の方法。
  27. 【請求項27】296位置の塩基性アミノ酸を酸性アミノ
    酸又は中性アミノ酸により置換することを更に含む請求
    の範囲第25項に記載の方法。
  28. 【請求項28】該t−PA変異体が296位置のリシン、298
    位置のアルギニン及び299位置のアルギニンがそれぞれ
    グルタミン酸、グルタミン酸及びグルタミン酸で置換さ
    れているt−PAである請求の範囲第27項に記載の方法。
  29. 【請求項29】t−PAの296,297,298及び299位置の各々
    における塩基性アミノ酸が酸性アミノ酸又は中性アミノ
    酸により置換されている請求の範囲第27項に記載の方
    法。
  30. 【請求項30】該t−PAのセリンプロテアーゼインヒビ
    ターがPAI−1、PAI−2及びPAI−3から成る群より選
    ばれる請求の範囲第25項に記載の方法。
  31. 【請求項31】ATCC寄託番号68157を有し且つ298位置の
    アルギニンがグルタミン酸で置換されているt−PAをコ
    ードするpSVT7(RI-)/t−PA(R298→E)[DH−1]、
    又は ATCC寄託番号68154を有し且つ299位置のアルギニンがグ
    ルタミン酸で置換されているt−PAをコードするpSTE/t
    −PA(R299→E)[DH−1]、又は ATCC寄託番号68153を有し且つ296位置のリシン、298位
    置のアルギニン及び299位置のアルギニンがそれぞれグ
    ルタミン酸、グルタミン酸及びグルタミン酸で置換され
    ているt−PAをコードするpSTE/t−PA(K296,R298,R299
    →E,E,E)[DH−1]。
  32. 【請求項32】298位置のアルギニンがグルタミン酸で
    置換されているt−PAをコードするプラスミドpSVT7(R
    I-)/t−PA(R298→E)、又は 299位置のアルギニンがグルタミン酸で置換されている
    t−PAをコードするプラスミドpSTE/t−PA(R299
    E)、又は 296位置のリシン、298位置のアルギニン及び299位置の
    アルギニンがそれぞれグルタミン酸、グルタミン酸及び
    グルタミン酸で置換されているt−PAをコードするプラ
    スアミドpSTE/t−PA(K296,R298,R299→E,E,E)。
JP2505024A 1989-03-06 1990-03-01 セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現 Expired - Lifetime JP2991769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31921289A 1989-03-06 1989-03-06
US319,212 1989-11-13
US07/434,748 US5550042A (en) 1989-03-06 1989-11-13 Serine protease mutants of the chymotrypsin superfamily resistant to inhibition by their cognate inhibitors and genes encoding the same and serine protease inhibitor mutants and genes encoding the same
US434,748 1989-11-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209788A Division JP3076034B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子
JP11209809A Division JP3076035B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04504952A JPH04504952A (ja) 1992-09-03
JP2991769B2 true JP2991769B2 (ja) 1999-12-20

Family

ID=23241316

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2505024A Expired - Lifetime JP2991769B2 (ja) 1989-03-06 1990-03-01 セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現
JP11209809A Expired - Lifetime JP3076035B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子
JP11209788A Expired - Lifetime JP3076034B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209809A Expired - Lifetime JP3076035B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子
JP11209788A Expired - Lifetime JP3076034B2 (ja) 1989-03-06 1999-07-23 t−PA変異体及びそれをコードする遺伝子

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5728564A (ja)
EP (2) EP0462207B1 (ja)
JP (3) JP2991769B2 (ja)
AT (2) ATE226636T1 (ja)
AU (1) AU637791B2 (ja)
CA (1) CA2047702C (ja)
DE (2) DE69034013T2 (ja)
DK (2) DK1029921T3 (ja)
ES (2) ES2154629T3 (ja)
WO (1) WO1990010649A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells
US5714145A (en) * 1988-09-02 1998-02-03 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
US5866413A (en) * 1989-03-06 1999-02-02 Board Of Regents Of The University Of Texas System Pai-1 mutants
WO1991009960A1 (en) * 1989-12-29 1991-07-11 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein c
US5358932A (en) * 1989-12-29 1994-10-25 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein C
GB9011861D0 (en) * 1990-05-26 1990-07-18 Beecham Group Plc Novel compounds
ES2067326T3 (es) * 1990-12-18 1995-03-16 Genentech Inc Variante especifica de activador de plasminogeno tisular.
DK0643772T3 (da) * 1992-06-03 1998-02-02 Genentech Inc Glycosyleringsvarianter af vævsplasminogenaktivator med forbedrede terapeutiske egenskaber
GB9216558D0 (en) * 1992-08-04 1992-09-16 British Bio Technology Modified proteases
US5567602A (en) * 1992-08-12 1996-10-22 Arris Pharmaceutical Corporation Recombinant production of chymase
ES2080657B1 (es) * 1993-09-27 1996-11-01 Britisch Bio Technology Limite Proteasas modificadas.
EP0958833A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-24 Erasmus Universiteit Rotterdam Methods and means for preventing or treating inflammation
AUPP508798A0 (en) 1998-08-05 1998-08-27 Biotech Australia Pty Limited Method of treating psoriasis
AU2001238721A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 Zymogenetics Inc. Human serine protease
US6673623B1 (en) 2000-09-12 2004-01-06 Novocure, Inc. Methods and compositions that control lipid production
WO2002072786A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Corvas International, Inc. Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 7, the encoded polypeptides and methods based thereon
WO2002077263A2 (en) 2001-03-22 2002-10-03 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding serine protease cvsp14, the encoded polypeptides and methods based thereon
JP2005506047A (ja) 2001-03-27 2005-03-03 デンドレオン・サンディエゴ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 膜貫通型セリンプロテアーゼ9をコード化する核酸分子、コード化されたポリペプチドおよびそれらに基づく方法
CA2447050A1 (en) 2001-05-14 2002-11-21 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 10, the encoded polypeptides and methods based thereon
US6488091B1 (en) * 2001-06-11 2002-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Subterranean formation treating fluid concentrates, treating fluids and methods
US20050137094A1 (en) * 2001-06-11 2005-06-23 Halliburton Energy Sevices, Inc. Subterranean formation treatment fluids and methods of using such fluids
US7001872B2 (en) * 2001-06-11 2006-02-21 Halliburton Energy Services, Inc. Subterranean formation treating fluid and methods of fracturing subterranean formations
WO2003004681A2 (en) * 2001-07-03 2003-01-16 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding a transmembrane serine protease 20, the encoded polypeptides and methods based thereon
US7264953B2 (en) * 2001-07-18 2007-09-04 American National Red Cross Mutant proteinase-inhibitors and uses thereof
WO2003044179A2 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Dendreon San Diego Llc Nucleic acid molecules encoding serine protease 17, the encoded polypeptides and methods based thereon
US20040001801A1 (en) * 2002-05-23 2004-01-01 Corvas International, Inc. Conjugates activated by cell surface proteases and therapeutic uses thereof
DK1616007T3 (da) * 2003-04-04 2013-10-28 Univ Lausanne Inhibitorproteiner af en protease og anvendelse heraf
ES2372709T3 (es) * 2006-07-05 2012-01-25 Catalyst Biosciences, Inc. Procedimientos de cribado de proteasas y proteasas identificadas por los mismos.
CN113661239A (zh) * 2018-12-28 2021-11-16 催化剂生物科学公司 经修饰的尿激酶型纤溶酶原激活物多肽和使用方法
US11613744B2 (en) 2018-12-28 2023-03-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified urokinase-type plasminogen activator polypeptides and methods of use
CN112375131B (zh) * 2020-11-16 2021-10-01 西南大学 Seroin蛋白的截短体及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5112755A (en) * 1982-04-15 1992-05-12 Genentech, Inc. Preparation of functional human urokinase proteins
GR79202B (ja) * 1982-05-05 1984-10-22 Genentech Inc
AU560584B2 (en) * 1983-07-28 1987-04-09 Bayer Aktiengesellschaft Homologues of aprotinin
US5073494A (en) * 1985-04-22 1991-12-17 Genentech, Inc. Human tissue plasminogen activator substituted at position 275 or at positions 275 and 277
JPH084501B2 (ja) * 1987-03-20 1996-01-24 エーザイ株式会社 糖鎖に関する変異tPA
MY103358A (en) * 1987-04-15 1993-06-30 Novartis Ag Process for the production of protiens.
FI882407A (fi) * 1987-05-22 1988-11-23 Zymogenetics Inc Fibrinolytiska proteiner.
US5200340A (en) * 1987-05-22 1993-04-06 Zymogenetics, Inc. Thrombin-activated tissue plasminogen activators
GB2208511A (en) * 1987-08-07 1989-04-05 Bayer Ag Variants of bovine pancreatic trypsin inhibitor produced by recombinant dna technology
US5188829A (en) * 1987-08-19 1993-02-23 Sagami Chemical Research Center Rapidly acting prourokinase
JPH03505276A (ja) * 1988-02-05 1991-11-21 ジェンザイム・コーポレーション 再配列された組織プラスミノーゲン活性化因子及びその産生方法
AU3064989A (en) * 1988-02-05 1989-08-25 Genzyme Corporation Modified gene sequences encoding modified tpa and products therefrom
US5108901A (en) * 1988-09-02 1992-04-28 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties
US5262170A (en) * 1988-09-02 1993-11-16 Genentech, Inc. Tissue plasminogen activator having zymogenic or fibrin specific properties and substituted at amino acid positions 296-299, DNA molecules encoding them, vectors, and host cells

Also Published As

Publication number Publication date
DE69034013T2 (de) 2003-07-31
ES2154629T3 (es) 2001-04-16
JP3076035B2 (ja) 2000-08-14
AU637791B2 (en) 1993-06-10
EP0462207A1 (en) 1991-12-27
DE69033699T2 (de) 2001-05-23
CA2047702C (en) 2000-10-24
DE69034013D1 (de) 2002-11-28
AU5278090A (en) 1990-10-09
EP0462207A4 (en) 1992-06-24
JP2000037195A (ja) 2000-02-08
EP1029921B1 (en) 2002-10-23
JP2000078990A (ja) 2000-03-21
ATE199090T1 (de) 2001-02-15
CA2047702A1 (en) 1990-09-07
US5728564A (en) 1998-03-17
EP1029921A1 (en) 2000-08-23
JPH04504952A (ja) 1992-09-03
DE69033699D1 (de) 2001-03-15
WO1990010649A1 (en) 1990-09-20
EP0462207B1 (en) 2001-02-07
ES2185529T3 (es) 2003-05-01
DK1029921T3 (da) 2003-02-24
ATE226636T1 (de) 2002-11-15
DK0462207T3 (da) 2001-06-18
JP3076034B2 (ja) 2000-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2991769B2 (ja) セルピン抵抗性キモトリプシン スーパーフアミリー プロテアーゼ、特にPAI―1抵抗性t―PA、相補的阻害剤変異株;組成;遺伝子;発現
JP3192419B2 (ja) 同起源インヒビターによる阻害に対して抵抗性のキモトリプシンスーパーファミリーのセリンプロテアーゼ変異株及びそれをコードする遺伝子、ならびにセリンプロテアーゼインヒビター変異株及びそれをコードする遺伝子
Lawrence et al. Purification of active human plasminogen activator inhibitor 1 from Escherichia coli: comparison with natural and recombinant forms purified from eucaryotic cells
Rosenberg et al. Synthesis in yeast of a functional oxidation-resistant mutant of human α 1-antitrypsin
Keijer et al. The interaction of plasminogen activator inhibitor 1 with plasminogen activators (tissue-type and urokinase-type) and fibrin: localization of interaction sites and physiologic relevance
JP2681000B2 (ja) 新規ペプチドのプラスミノーゲンアクチベーターをコードする核酸
JP2599585B2 (ja) ヒトα▲下1▼−アンチトリプシン誘導体及びその製造法
US5550042A (en) Serine protease mutants of the chymotrypsin superfamily resistant to inhibition by their cognate inhibitors and genes encoding the same and serine protease inhibitor mutants and genes encoding the same
US5866413A (en) Pai-1 mutants
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
EP0494929B1 (en) Mutants of the human plasminogen activator inhibitor 1 (pai-1), their preparation and use
JP3226215B2 (ja) ヒト抗トロンビン3の変異体
AU630879B2 (en) A tissue plasminogen activator analogue
JP3449717B2 (ja) 阻害剤耐性セリンプロテアーゼ
EP0299706A2 (en) Nonglycosylated plasminogen activator and method of preparation
CA2162986A1 (en) Proteins having fibrinolytic and coagulation-inhibiting properties
EP0316068A1 (en) Modified low molecular weight plasminogen activator and method of preparation
LAWRENCE et al. from zyxwvutsrqponmlkjihg
Keijer et al. The interaction of plasminogen activator inhibitor 1 with plasminogen
JPH0571228B2 (ja)
DK162169B (da) Rekombinate proteiner med thrombomodulinaktivitet, dna konstruktioner kodende herfor, vektorer, celler samt fremgangsmaade til fremstilling deraf, farmaceutiske praeparater indeholdende proteinerne, samt anvendelse af proteinerne til overtraekning

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 11