JP3073408B2 - 三角波信号のクランプ回路 - Google Patents

三角波信号のクランプ回路

Info

Publication number
JP3073408B2
JP3073408B2 JP06259004A JP25900494A JP3073408B2 JP 3073408 B2 JP3073408 B2 JP 3073408B2 JP 06259004 A JP06259004 A JP 06259004A JP 25900494 A JP25900494 A JP 25900494A JP 3073408 B2 JP3073408 B2 JP 3073408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave signal
circuit
triangular wave
clamp
clamp circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06259004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0897688A (ja
Inventor
裕巳 笹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP06259004A priority Critical patent/JP3073408B2/ja
Publication of JPH0897688A publication Critical patent/JPH0897688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073408B2 publication Critical patent/JP3073408B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パルス幅変調のキャリ
ア信号等に用いられる三角波信号のピークを任意の直流
電位に固定する三角波信号のクランプ回路に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の三角波信号のクランプ回路
の一例を示す回路図である。図6において、1は方形波
信号発振器、2は抵抗R1及びコンデンサC1からなる
積分回路、C2は直流阻止コンデンサ、3はクランプ用
電圧源、D1はダイオード、A1はバッファアンプであ
る。図6の回路において、方形波信号発振器1からの方
形波信号は積分回路2で積分されて三角波信号に変換さ
れ、直流阻止コンデンサC2に供給される。直流阻止コ
ンデンサC2の出力側にはクランプ用電圧源3よりダイ
オードD1を介してクランプ電圧が印加され、三角波信
号のピークがクランプされた出力を直流阻止コンデンサ
C2の出力側に得ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、三角波信号
のピークをクランプする時、直流阻止コンデンサC2に
電荷をチャージするインピーダンスはダイオードD1の
インピーダンスZDになりある一定の値を持つため、良
好なクランプ特性を得るには直流阻止コンデンサC2の
値をあまり大きくすることができない。したがって、直
流阻止コンデンサC2の出力側のクランプされた三角波
信号出力は非常に大きなインピーダンスで受ける必要が
あり、ほとんどの場合、直流阻止コンデンサC2の出力
側にバッファアンプA1を接続しなければならない。ま
た、クランプ電圧V1は(クランプ用電圧源3の出力電
圧V0+ダイオードD1の順方向降下電圧V2)になる
ことから、クランプ電圧V1の温度特性を良好に保つた
めには、ダイードD1の順方向降下電圧V2の温度特性
を補償するためにV2と逆の温度特性をクランプ用電圧
源3の出力電圧V0に持たせる必要がある。このため、
ダイードD2が接続される。(通常、三角波信号の振幅
は小さな値で用いられることが多く、ダイオードD1の
順方向降下電圧V2の温度特性も考慮に入れる必要があ
る。)
【0004】本発明の目的は、出力側に接続される負荷
が比較的軽い場合にはバッファアンプを必要とせず、ま
た温度保償も不用な三角波信号のクランプ回路を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る三角波信号
のクランプ回路は、方形波信号発生手段と、該方形波信
号発生手段からの方形波信号を三角波信号に変換する変
換手段と、該変換手段の出力側に接続された直流阻止コ
ンデンサと、前記方形波信号発生手段からの方形波信号
を微分する微分回路と、第1の電極が前記微分回路の出
力側に接続され、第2の電極が前記直流阻止コンデンサ
の出力側に接続されたスイッチングトランジスタと、該
スイッチングトランジスタの第3の電極に接続されたク
ランプ電圧源とからなり、前記直流阻止コンデンサの出
力側より前記クランプ電圧源の電圧にクランプされた三
角波信号を得るように構成されているものである。
【0006】スイッチングトランジスタの第1、第2及
び第3の電極はそれぞれベース、コレクタ及びエミッタ
である。また、変換手段は抵抗及びコンデンサからなる
積分回路であり、その積分時定数は微分回路の微分時定
数より大きく設定される。また、クランプ電圧源は接地
電位とする場合と直流正電位とする場合があり、方形波
信号発生手段と変換手段の間に反転回路を接続しても良
い。
【0007】
【作用】方形波信号発生手段からの方形波信号は変換手
段で三角波信号に変換されると共に、方形波信号を微分
した微分出力でオンオフするスイッチングトランジスタ
を介してクランプ電圧が前記三角波信号に印加され、そ
の結果、三角波信号の負または正のピークを任意のクラ
ンプ電圧でクランプした出力が得られる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明による三角波信号のクランプ
回路の一実施例を示す回路図である。図1に示すよう
に、方形波信号発振器1の出力側には、三角波信号を作
る積分回路2と微分回路4が接続される。微分回路4は
抵抗R3,R4及びコンデンサC4からなり、その微分
時定数は積分回路2の積分時定数よりも小さな値に設定
される。微分回路4の出力は、三角波信号の負のピーク
値をある任意の直流電位(図1では接地電位)に固定す
るために、方形波信号発振器1の立上り部分でオンとな
るNPNトランジスタQ1のベースが接続され、そのコ
レクタは、積分回路2の出力側に直列接続されている直
流阻止コンデンサC2の出力側に接続され、エミッタは
任意の直流電位(図1では接地電位)に接続される。ま
た、直流阻止コンデンサC2の出力側には必要に応じて
バッファアンプA1が接続される。なお、図1では図示
していないが、積分回路2の出力インピーダンスがあま
り低くない場合は、積分回路2と直流阻止コンデンサC
2の間にバッファアンプを接続しても良い。これは図6
の従来例でも同様である。
【0009】図2は図1の回路の各部の信号波形を示
し、(a)は方形波信号発振器1の出力信号、(b)は
積分回路2の出力信号、(c)は微分回路4の微分信
号、(d)は直流阻止コンデンサC2の出力信号であ
る。微分回路4の微分信号(c)によりトランジスタQ
1がオンすると、積分回路2の出力信号(b)の三角波
信号の負のピークは接地電位に強制的に引かれると共
に、直流阻止コンデンサC2には(b)点の直流電位と
Va/2の直流電位の差に相当する電荷がチャージされ
る。ここで、Vaは三角波信号(b)のピーク・ツー・
ピーク電圧である。したがって、直流阻止コンデンサC
2の出力側には設置電位にクランプされた三角波信号
(d)が得られる。以降、方形波信号発振器1からの方
形波信号の立上り毎に同様の動作が繰り返されて、三角
波信号の負ピークがある一定の直流電位に固定すなわち
クランプされた出力が得られる。
【0010】次に、図3は本発明による三角波信号のク
ランプ回路の他の実施例の回路図である。図3では、ト
ランジスタQ1のエミッタはクランプ用電圧源3の正の
出力電圧V0が印加されている。したがって、この場合
には、直流阻止コンデンサC2の出力側に、クランプ用
電圧源3の正の出力電圧V0にクランプされた三角波信
号を得ることができる。なお、クランプ用電圧源3の正
の出力電圧V0は可変構成にすることができる。
【0011】次に、図4は本発明による三角波信号のク
ランプ回路のさらに他の実施例の回路図である。図4で
は、方形波信号発振器1と積分回路2の間に反転回路A
2が接続される。この場合には各部の信号波形は図5の
ようになり、三角波信号の正のピークを接地電位にクラ
ンプした出力が得られる。なお、図1、図3及び図4の
回路ではスイッチングトランジスタとしてNPNトラン
ジスタを用いたが、PNPトランジスタを用いた回路構
成とすることも可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明に係る三角波信号のクランプ回路
によれば、次のような効果が得られる。 (1)三角波信号のクランプ回路の負荷インピーダンス
が比較的軽い時はバッファアンプを削除することができ
る。 (2)温度特性が良好で精度の高いクランプが実現でき
る。 (3)回路構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による三角波信号のクランプ回路の一実
施例を示す回路図である。
【図2】図1の回路の各部の信号波形図である。
【図3】本発明による三角波信号のクランプ回路の他の
実施例を示す回路図である。
【図4】本発明による三角波信号のクランプ回路のさら
に他の実施例を示す回路図である。
【図5】図4の回路の各部の信号波形図である。
【図6】従来の三角波信号のクランプ回路の一例を示す
回路図である。
【符号の説明】
1 方形波信号発振器 2 積分回路 3 クランプ用電圧源 4 微分回路 C2 直流阻止コンデンサ Q1 スイッチングトランジスタ

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 方形波信号発生手段と、該方形波信号発
    生手段からの方形波信号を三角波信号に変換する変換手
    段と、該変換手段の出力側に接続された直流阻止コンデ
    ンサと、前記方形波信号発生手段からの方形波信号を微
    分する微分回路と、第1の電極が前記微分回路の出力側
    に接続され、第2の電極が前記直流阻止コンデンサの出
    力側に接続されたスイッチングトランジスタと、該スイ
    ッチングトランジスタの第3の電極に接続されたクラン
    プ電圧源とからなり、前記直流阻止コンデンサの出力側
    より前記クランプ電圧源の電圧にクランプされた三角波
    信号を得るように構成されていることを特徴とする三角
    波信号のクランプ回路。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のクランプ回路において、
    スイッチングトランジスタの第1、第2及び第3の電極
    はそれぞれベース、コレクタ及びエミッタである三角波
    信号のクランプ回路。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のクランプ回路において、
    変換手段は抵抗及びコンデンサからなる積分回路である
    三角波信号のクランプ回路。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のクランプ回路において、
    積分回路の積分時定数は微分回路の微分時定数より大き
    く設定される三角波信号のクランプ回路。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のクランプ回路において、
    クランプ電圧源は接地電位である三角波信号のクランプ
    回路。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のクランプ回路において、
    クランプ電圧源は直流正電位である三角波信号のクラン
    プ回路。
  7. 【請求項7】 請求項1記載のクランプ回路において、
    方形波信号発生手段と変換手段の間に反転回路が接続さ
    れる三角波信号のクランプ回路。
JP06259004A 1994-09-29 1994-09-29 三角波信号のクランプ回路 Expired - Fee Related JP3073408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06259004A JP3073408B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 三角波信号のクランプ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06259004A JP3073408B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 三角波信号のクランプ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0897688A JPH0897688A (ja) 1996-04-12
JP3073408B2 true JP3073408B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=17328023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06259004A Expired - Fee Related JP3073408B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 三角波信号のクランプ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073408B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223218A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本シグマックス株式会社 連結固定用ベルト及び当該ベルトを備えたサポーター
KR20220083383A (ko) 2020-12-11 2022-06-20 사회복지법인 삼성생명공익재단 침상용 발목 보조기

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100786845B1 (ko) * 2006-07-31 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 삼각파 및 구형파 발진기 및 이를 이용하는 유기 발광 표시장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014223218A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 日本シグマックス株式会社 連結固定用ベルト及び当該ベルトを備えたサポーター
KR20220083383A (ko) 2020-12-11 2022-06-20 사회복지법인 삼성생명공익재단 침상용 발목 보조기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0897688A (ja) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262733A (en) Pulse-width modulation amplifier
US4560920A (en) Voltage to current converting circuit
US4442400A (en) Voltage-to-current converting circuit
JP2830847B2 (ja) 半導体集積回路
JP3073408B2 (ja) 三角波信号のクランプ回路
US5677647A (en) High power pulse waveform generator
JP2542722B2 (ja) 非対称信号生成回路
US4051428A (en) Current control circuit with current proportional circuit
US3961206A (en) Non linear network converting bipolar sawtooth signal into sinewave signal
KR100291237B1 (ko) 클램프 회로
US4659946A (en) Memory gate for error sampler
US3946253A (en) Pulse train generator
US4254346A (en) Monostable multivibrator
JPH0233384Y2 (ja)
JPS5947396B2 (ja) ホ−ルド回路
JPS584253Y2 (ja) バツフア増幅器
JPH08139574A (ja) 鋸歯状波信号発生回路
RU1806440C (ru) Дифференциальный усилитель напр жени
JPH0419881Y2 (ja)
JP2586551B2 (ja) 鋸波の振幅制御回路
SU1431052A1 (ru) Расширитель импульсов
JPH0441627Y2 (ja)
JPH0533105Y2 (ja)
JPH0344459B2 (ja)
JP2739953B2 (ja) ビデオ信号クランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000509

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees