JP3073188U - 食品包装用袋 - Google Patents

食品包装用袋

Info

Publication number
JP3073188U
JP3073188U JP2000003143U JP2000003143U JP3073188U JP 3073188 U JP3073188 U JP 3073188U JP 2000003143 U JP2000003143 U JP 2000003143U JP 2000003143 U JP2000003143 U JP 2000003143U JP 3073188 U JP3073188 U JP 3073188U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
food
packaging bag
food packaging
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000003143U
Other languages
English (en)
Inventor
重良 中村
Original Assignee
エヌケー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌケー工業株式会社 filed Critical エヌケー工業株式会社
Priority to JP2000003143U priority Critical patent/JP3073188U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073188U publication Critical patent/JP3073188U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 食品包装用袋を開封すると同時にサンドイッ
チ等の食品を取り出し、直ちに食すことが可能な、開封
の便利性に優れた食品包装用袋を提供すること。 【解決手段】 食品包装用袋1は、2枚のプラスチック
フィルムの上辺部に形成された上辺シール部4と、2枚
のプラスチックフィルムの両側辺に上辺シール部に連続
して設けられた両側辺シール部と、上辺シール部と両側
辺シール部とによって囲まれる食品収納部と、食品を挿
入可能な底辺部7とを有し、更に開封用切込線9が2枚
のプラスチックフィルムの一方に設けられていると共
に、一方のプラスチックフィルムには、開封用切込線か
ら少なくとも一部が斜めに切開かれる開封線10,11
によって食品取出口を形成する開封手段が設けられてい
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案はサンドイッチや、サンドイッチ形状のお握りや、カステラ等の食品の 包装に用いられる袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、野菜、ハム、卵、ツナ等を薄切りのパンの間に挟んだサンドイッチ が、コンビニエンス・ストアーや食料品店等で広く販売されてきた。このサンド イッチは、例えば三角形等の適当な形状にカットされ、数組まとめて透明なプラ スチックフィルムからなる食品包装用袋に包装された状態で、流通、販売されて いる。
【0003】 上記用途に使用される従来のサンッドイッチ等の食品包装用袋30は、図9、 図10に示すように、表面フィルム32と裏面フィルム33の2枚のプラスチッ クフィルムを重ねて縦長の台形形状に打ち抜き、台形の底辺を開口部34として 底辺を除く3辺を熱溶着して、側辺シール部35,36、及び上辺シール部37 を設けて袋体に形成したものであって、該上辺シール部37は、台形状の袋の上 辺端部よりやや内側に設けられている。更に、袋の開封を容易にするために、裏 面フィルム33の袋体内側の幅方向中央部には上端から下端に亘って、狭幅の開 封用テープ31が積層され、上辺シール部37より上方の裏面フィルム33には 、開封用テープ31の両端に沿って開封用切込線38が設けられて狭幅の撮み片 39として形成され、表面フィルム32の上辺シール部37より上方部分は全体 が幅広の撮み片40として形成されている。従来の食品包装用袋30は、このよ うに構成されているので、撮み片39と撮み片40を撮んで引張れば、開封用テ ープ31の両端に沿って裏面フィルム33を切開いてサンッドイッチ等の食品を 取出すことはできた。
【0004】 しかしながら、従来のサンドイッチ等の食品包装用袋30を用いて包装された 食品包装体を開封してサンドイッチ等を取り出すには、撮み片39を引張って裏 面フィルム33の幅方向中央部を引裂いた後、該裏面フィルム33を左右に開か なければサンドイッチ等を取り出すことができなかった。即ち、従来の食品包装 用袋からサンドイッチ等を取り出すには、フィルム面を引裂く、フィルム面を左 右に開く、サンドイッチ等を取り出すという三段階の動作を必要とし、開封の便 利性という点で不自由なものであった。
【0005】 本出願人は、このようなサンドイッチ等を取り出す際の不便さを解消すること を目的として、幅広の開封用フィルムを食品包装用袋に積層し、幅広に開封する ことを提案した(実用新案登録第3063714号等)。 しかしながら、該食品包装用袋を使用することにより、上辺シール部の幅の広 さまではワンタッチで開封することはできるようになった。しかしながらワンタ ッチでは、それ以上の広さには開封することができないので、開封の便利性とい う点で未だ不自由な点が残っていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記従来技術の欠点を解決することを目的とし、食品包装用袋を開 封すると同時にサンドイッチ等の食品を取り出して直ちに食すことが可能な、開 封の便利性に優れる食品包装用袋を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案の食品包装用袋は、2枚のプラスチックフィルムを重ねて袋体に形成し た食品包装用袋において、該食品包装用袋は、上記2枚のプラスチックフィルム の上辺部に形成された上辺シール部と、2枚のプラスチックフィルムの両側辺に 上辺シール部に連続して設けられた両側辺シール部と、上辺シール部と両側辺シ ール部とによって囲まれる食品収納部と、食品を挿入可能な底辺部とを有し、更 に開封用切込線が上記2枚のプラスチックフィルムの一方に設けられていると共 に、該一方のプラスチックフィルムには、開封用切込線から少なくとも一部が斜 めに切開かれる開封線によって食品取出口を形成する開封手段が設けられている ことを特徴とする。
【0008】 本考案の食品包装用袋においては、上記開封用切込線が設けられた一方のプラ スチックフィルムの袋体内部側に、上記開封線として予定される位置に沿って開 封用テープが積層されていることが好ましい。
【0009】 上記開封用切込線は、円弧又はH字状に形成されていることが好ましい。
【0010】 本考案の食品包装用袋においては、開封用撮み片が形成された開封用ラベルが 、食品包装用袋の外側において上記開封用切込線を覆うように設けられているこ とが好ましい。
【0011】 本考案の食品包装用袋においては、上記開封用切込線が設けられている一方の プラスチックフィルムの袋体内部側において、密閉用フィルム片が密閉シール部 によって開封用切込線を覆うように貼着されていることが好ましく、上記密閉用 フィルム片が一方のプラスチックフィルムの袋体内部側に取り付けられている場 合は、開封用切込線によって切り離された部分が、舌状の開封用撮み片として形 成されていることが好ましい。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例の一例を図面に基いて説明する。図1は本考案の食品包 装用袋の正面図、図2は図1のII−II線に沿う断面図である。図1及び図2に示 すように、本実施の態様における食品包装用袋は、2枚のプラスチックフィルム を重ねて縦長の台形形状に形成されたものである。 図1及び図2において、1は食品包装用袋を、2はプラスチックフィルム(以 下、「表面フィルム」という。)を、3はプラスチックフィルム(以下、「裏面 フィルム」という。)を、4は上辺シール部を、5及び6は側辺シール部を、7 は食品を挿入可能な底辺部を、8は食品収納部を、9は開封用切込線を、10, 11は開封線を、12は開封線10に沿って裏面フィルム3に設けられた開封用 テープを、13は開封線11に沿って裏面フィルム3に設けられた開封用テープ を、14は開封用ラベルを、15は開封用ラベルに形成された開封用撮み片をそ れぞれ示す。
【0013】 上記表面フィルム2及び裏面フィルム3の材質は、食品包装用のプラスチック フィルムであればいかなるものでも使用できるが、透明又は半透明のものが好ま しい。具体的には、ポリプロピレン、ポリエチレン等のプラスチックフィルムが 挙げられるが、ポリプロピレンが、コストが安価であり、酸素バリヤー性等の特 性にも優れるため好ましい。又、表面フィルム2,裏面フィルム3の厚みは、一 般に20〜40μmであるが、20〜30μmの範囲内が開封性や経済性等の点 からより好ましい。
【0014】 本実施例の食品包装用袋1は、台形形状の二枚の表面フィルム2と裏面フィル ム3が重なり合った構造を有し、台形形状の上辺端部よりも内方に上辺シール部 4が設けられている。
【0015】 表面フィルム2及び裏面フィルム3は、台形形状であることが好ましい。表面 フィルム2及び裏面フィルム3を台形形状に構成すると、台形は裾が広がってい るので三角形のサンドイッチ等を容易に包装することができる。但し、本考案の 二枚のプラスチックフィルムは、台形形状に限定されるものではない。又、該台 形形状も完全な台形である必要はなく、両裾を切欠いたり、上辺部を円弧状等に することができる。
【0016】 本実施例においては、上辺シール部4は台形形状の上辺端部よりも内方に設け られている。但し、本考案においては、上辺端部に上辺シール部4を設けること もできる。 上辺シール部4は、通常は熱融着によって形成される。但し、本考案は熱融着 に限定するものではなく、接着剤を用いて形成することもできる。
【0017】 本実施例の食品包装用袋1は、側辺シール部5,6が上記上辺シール部4の両 端部において上辺シール部4と連続した状態で、上辺シール部4よりも底辺側の 両側辺に設けられている。このように、上辺シール部4と側辺シール部5,6と を連続して設けることにより、サンドイッチ等の食品を密閉した状態で包装する ことができる。 但し、本考案において、側辺シール部5,6は上辺シール部4と連続さえして いれば、上辺シール部4の両端部において連続している必要はない。
【0018】 両側辺シール部5,6は、熱融着によって形成されることが好ましい。但し、 本考案は熱融着に限定するものではなく、例えば、接着剤を用いることもできる 。
【0019】 食品包装用袋1の底辺部7は、同じ長さの2枚のフィルムを用いて直線状に形 成されている。但し、本考案においては、底辺部7は、円弧状に形成することも できれば、表面フィルム2を長く形成し裏面フィルム3を短く形成する等、どち らか一方のフィルムの長さを長く形成することもできる。底辺部7において一方 のフィルムが長く形成されていると、袋を開口し易くなり底辺部7から食品を食 品収納部8に詰める作業が容易になる。
【0020】 本考案の食品包装用袋1においては、開封の開始点としての開封用切込線9が 裏面フィルム3に形成されている。開封用切込線9の形状に制限はないが、容易 に開封できるという点から円弧状又はH字状であることが好ましい。
【0021】 開封用切込線9を形成する位置は、裏面フィルム3の幅方向中央部において、 包装されるサンドイッチ等の食品の三角形状の斜辺の長さ程度に、上辺シール部 4から底辺部7側に向って離れた位置であることが好ましい。かかる位置に開封 用切込線9が形成されていると、開封用切込線9を起点として裏フィルム3を上 辺シール部4に向うほど幅広に切開くことによって、サンドイッチ等の食品の幅 を超える幅の食品取出口を形成することができるので、サンドイッチ等の食品を 容易に取出すことができる。
【0022】 但し、本考案はかかる位置に開封用切込線9を設けることに限定するものでは なく、開封用切込線9を上記位置より上辺シール部4側の位置に形成したり、底 辺部7側の位置に形成したりすることができる。又、例えば、開封用切込線9を 上辺シール部4近傍に設けて、裏フィルム3を底辺部7側に向って切開くこと等 もでき、開封用切込線9を表フィルム2側に形成して表フィルム2を切開いてサ ンドイッチ等を取出すこともできる。
【0023】 本考案の食品包装用袋においては、開封用切込線が設けられているプラスチッ クフィルムに、開封用切込線から少なくとも一部が斜めに切開かれる開封線によ って食品取出口を形成する開封手段が設けられている。本実施例の場合は、開封 線10が開封用切込線9から側辺シール部5に向って斜めの直線状に切り込まれ るように設けられ、開封用テープ12が開封線10として予定される位置に沿っ て裏フィルム3の袋体内部側に積層されている。即ち、開封用テープ12の一方 の端縁部が、裏フィルム3が切り開かれる際に開封線10を誘導するように形成 されている。又、開封線11が開封用切込線9から側辺シール部6に向って斜め の直線状に切り込まれるように設けられ、開封用テープ13が開封線11として 予定される位置に沿って裏フィルム3の袋体内部側に積層されている。即ち、開 封用テープ13の一方の端縁部が、裏フィルム3が切り開かれる際に開封線11 を誘導するように形成されている。
【0024】 本実施例の食品包装用袋1はこのように構成されているので、開封用切込線9 を起点として、開封用テープ12,13のそれぞれの端縁部、即ち開封線10, 11に沿って裏フィルム3を容易に切開くことができ、しかも切り込まれた開封 線10,11は上辺シール部4に向うほど幅広の食品取出口を形成することとな る。
【0025】 本実施例においては、開封線10,11は斜めの直線として切開かれるが、本 考案はこのような形状に限定するものではなく、少なくとも一部が斜めに切開か れる部分を有すれば足りる。例えば、開封用切込線9からは斜めに切り込まれる が、途中から垂直方向に切り込まれて側辺シール部5,6に達するように構成す ることもできる。又、本実施例においては、開封線10,11は直線状であるが 、円弧状等の曲線や、ギザギザを組合わせた鋸状として形成することもできる。 又、開封線10と開封線11とは左右対称でなくても良い。
【0026】 開封用テープ12,13は、それぞれが開封線10,11に沿って、できる限 り長く積層されていることが好ましいが、必ずしも全長にわたって設けられてい る必要はなく、食品取出口を形成可能に開封できるように設けられていれば良い 。 尚、本明細書において、開封線として予定される位置に沿って開封用テープが 積層されているとは、開封線と開封用テープが積層されている位置が完全に一致 することを意味しない。従って、例えば図1に示すように、開封用テープ12が 開封用切込線9側のA点から側辺シール部5側のB点まで積層されている場合に おいて、切開かれた開封線10が開封用テープ12のA点は通らないが、A点と B点の間のC点からB点までを通る場合を含む。又、開封線10と開封用テープ 12の端縁部が完全に一致していないで、C点とB点との間において開封線10 が開封用テープ12の端縁部から離れたり接触したり、全体として凹凸状になっ ている場合を含む。
【0027】 本実施例の食品包装用袋1においては、開封用テープ12,13が開封線10 ,11に沿って積層されているが、本考案においては、開封線10,11の各々 と同一形状の端縁部を有する一枚の開封用フィルムを、開封用切込線が設けられ たプラスチックフィルムの袋体内部側に、開封用フィルムのそれぞれの端縁部が 開封線に沿うように積層することもできる。
【0028】 開封用テープ12,13の材質は、透明又は着色されたポリプロピレン等のプ ラスチックフィルムを用いることが好ましく、延伸されたプラスチックフィルム を用いることがより好ましい。開封用テープ12,13は熱溶着により積層する ことが安価且つ簡易なので好ましいが、接着剤を用いて積層することもできる。
【0029】 本実施例の食品包装用袋1においては、撮み片15が形成された開封用ラベル 14が、食品包装用袋1の外側において開封用切込線9を覆うように設けられて いる。開封用ラベル14がこのように設けられていると、開封用ラベル14を上 方に引張るだけで裏面フィルム3を、開封線10,11に沿って容易に切開くこ とができる。又、開封用ラベル14が開封用切込線9を覆うように設けられてい ると、開封用切込線9から異物が侵入してサンドイッチ等の食品を汚染すること を防ぐことができる。
【0030】 開封用ラベル14は、剥離可能に貼着されていることが好ましい。即ち、開封 用ラベル14は、本考案の食品包装用袋1を用いた食品包装体が店頭に並べられ 、販売されているときは、裏面フィルム3に貼着された状態で剥がれることはな いが、後述する撮み片15を開封する目的を持って意図的に引張れば食品包装用 袋1の開封に関係ない部分を損傷することなく剥がすことができる程度に貼着さ れていることが好ましい。
【0031】 開封用ラベル14を剥離可能に貼着するには、粘着剤の成分や塗布量を剥離可 能に適宜調整した再剥離タイプの弱粘性の粘着剤を使用することが好ましい。但 し、本考案は、剥離可能に貼着されてさえいればこれに限定するものではなく、 例えば、成分や塗布量等が剥離可能に調整された接着剤を用いて貼着することも できる。
【0032】 尚、開封用ラベル14には、開封する方向を示す矢印等を印刷しておくことが 好ましい。
【0033】 開封用撮み片15は、開封時に撮んで引張ることができるように形成されたも のであって、開封用ラベル14と一体として裏面フィルム3の袋体外側に設けら れている。このように構成されていると開封用撮み片15を上方に引張るだけで 、食品取出口を容易に形成することができる。
【0034】 本考案においては、開封用ラベル14の一部を開封用撮み片15として形成す ることが好ましい。このように構成すると、開封用ラベルを貼着するだけで開封 用撮み片15も同時に形成されるので、開封用撮み片を別途製作する必要がなく 便宜である。
【0035】 本実施例の食品包装用袋1は、例えば、裏面フィルム3の素材となるプラスチ ックフィルムの裏面に開封用テープ10,11を熱融着し、開封用切込線9を形 成した後、表面フィルム2の素材となるプラスチックフィルムを重ね合せて、上 辺シール部4、側辺シール部5、6に相当する部分をシールバーを用いて圧着し て台形形状に熱溶着して切断し、更に開封用ラベル14を開封用切込線9を覆う ように外側から貼着することによって得ることができる。 但し、本考案のサンドイッチ包装用袋を製造する方法は、これに限定されるも のではない。
【0036】 図5は、本実施例の包装用袋を用いて三角形のサンドイッチを包装した状態を 上から観た斜視図である。三角形状のサンドイッチは、上記底辺部7から上記食 品収納部8に挿入される。次に、底辺部7が折り畳まれタックラベル16で封止 されると(図6に示す。)、サンドイッチの包装体が完成する。
【0037】 図6は、サンドイッチを本実施例の食品包装用袋を用いたサンドイッチの包装 体からサンドイッチを取出す際の外観を示す説明図である。 包装体を片手で掴み、他方の手で開封用撮み片15を上辺シール部4に向って 引張ると、裏面フィルム3が開封線10,11に沿って切り込まれ、上辺シール 部4に向うほど広幅の食品取出口17が形成される。サンドイッチの上半分は食 品取出口17において外部に露出しているので、直ちにサンドイッチを取り出し て食すことができる。
【0038】 以上の説明においては、開封用切込線9、開封線10,11、開封用テープ1 2,13、開封用ラベル14を裏面フィルム3に設ける場合について説明したが 、本考案においては表面フィルム2に設けることもできる。
【0039】 本考案の食品包装用袋の他の実施例を、図面に基いて説明する。 図3は本考案の食品包装用袋の他の実施例を示す正面図、図4は図3のIV−IV 線に沿う断面図である。図3及び図4に示すように、他の実施の態様における食品 包装用袋1も、2枚のプラスチックフィルムを重ねて縦長の台形形状に形成され たものである。図3及び図4において、21は密閉用フィルム片を、22は密閉 シール部を、23は舌状の開封用撮み片をそれぞれ示す。
【0040】 図3,4に示す態様の食品包装用袋1の表面フィルム2、裏面フィルム3、上 辺シール部4、側辺シール部5,6、底辺部7、開封線10,11、開封用テー プ12,13については図1,2に示す態様の実施例と同様である。
【0041】 図3,4に示す態様の実施例においては、開封用切込線9が設けられている裏 面フィルム3の袋体内部側において、長方形の密閉用フィルム片21が密閉シー ル部22によって裏面フィルム3に貼着されている。このように密閉用フィルム 片9が袋体内部側に設けられていると、裏面フィルム3に開封用切込線9が形成 されていても、サンドイッチ等の食品を密閉した状態で包装することができ、異 物の侵入を防ぐことができる。
【0042】 密閉用フィルム片21の形状は長方形が好ましいが、開封用切込線9を覆うこ とができる大きささえあれば、特に形状の制限はなく、正方形、楕円形、円形等 にすることもできる。
【0043】 密閉用フィルム片21の材質は、食品包装用のプラスチックフィルムであれば いかなるものでも使用できるが、裏面フィルム3を構成するプラスチックと同じ ものを使用することが好ましい。
【0044】 図3,4に示す態様の実施例においては、上記密閉シール部22は、その内側 に開封用切込線9を囲むように形成され、具体的には、裏面フィルム3と密閉用 フィルム片21とを密閉用フィルム片21の周囲を線状に熱融着することによっ て形成されている。開封用切込線9がこのように形成されていると、サンドイッ チ等の食品を密閉した状態で包装することによって、異物の侵入を防ぐことがで きる。 但し、本考案の密閉シール部22は、線状に限定されるものではなく、帯状に 設けることもでき、又接着剤を用いて形成することもできる。又、密閉シール部 22は必ずしも閉じた形状である必要はなく、密閉用フィルム21が裏フィルム 3に取り付けられた状態で、異物の侵入を防ぐことさえできれば、例えば、散点 状であったり、開封用切込線9の上下に二本の平行な直線として設けることもで きる。
【0045】 図3,4に示す態様の実施例においては、開封用切込線9によって切り離され た部分が舌状の開封用撮み片23として形成されている。開封用切込線9がこの ように形成されていると、開封用撮み片23を撮んで上辺シール部4の方向に引 張るだけで、開封線10,11を切り込んで、即ち開封用テープ12,13の端 縁部に沿って裏面フィルム3を切開いて食品取出口を容易に形成することができ る。
【0046】 本実施例においては、舌状の開封用撮み片23は長方形に形成されているが、 開封するために撮むことさえできれば、正方形や、円弧状や、三角形等にするこ ともできる。
【0047】 図3,4に示す態様の食品包装用袋1は、例えば、裏面フィルム3を構成する プラスチックフィルムに開封用切込線9を舌状に設けることによって舌状の開封 用撮み片23を形成し、次に開封用テープ12,13を積層し、更に密閉シール 部22を設けることによって密閉用フィルム片21を貼着し、次に表面フィルム 2を構成するプラスチックフィルムを重ねて、その上からシールバー等を用いて 圧着して上辺シール部4、側辺シール部5、6を形成し、台形形状に熱溶着して 切断することによって得ることができる。 但し、図3,4に示す態様の食品包装用袋1を製造する方法は、これに限定さ れるものではない。
【0048】 図7は、図3,4に示す態様の包装用袋を用いて三角形のサンドイッチを包装 した状態を上から観た斜視図である。三角形状のサンドイッチは、上記底辺部7 から上記食品収納部8に挿入される。次に、底辺部7が折り畳まれタックラベル 16で封止されると(図8に示す。)、サンドイッチの包装体が完成する。
【0049】 図8は、サンドイッチを図3,4に示す態様の食品包装用袋を用いたサンドイ ッチの包装体からサンドイッチを取出す際の外観を示す説明図である。 包装体を片手で掴み、他方の手で舌状の開封用撮み片23を上辺シール部4に 向って引張ると、裏面フィルム3が開封線10,11に沿って切り込まれ、上辺 シール部4に向うほど広幅の食品取出口17が形成される。サンドイッチの上半 分は食品取出口17から外部に露出しているので、直ちにサンドイッチを取り出 して食すことができる。
【0050】 以上の説明においては、開封用切込線9、開封線10,11、開封用テープ1 2,13、密閉用フィルム片21、密閉シール部22、舌状の開封用撮み片23 を裏面フィルム3に設ける場合について説明したが、本考案においては表面フィ ルム2に設けることもできる。
【0051】 本考案の食品包装用袋は、サンドイッチ、特に三角形状のサンドイッチや、サ ンドイッチ形状のお握りや、カステラ等の食品の包装に用いることができる。
【0052】
【考案の効果】 本考案の食品包装用袋は、2枚のプラスチックフィルムを重ねて袋体に形成し た食品包装用袋において、該食品包装用袋は、上記2枚のプラスチックフィルム の上辺部に形成された上辺シール部と、2枚のプラスチックフィルムの両側辺に 上辺シール部に連続して設けられた両側辺シール部と、上辺シール部と両側辺シ ール部とによって囲まれる食品収納部と、食品を挿入可能な底辺部とを有し、更 に開封用切込線が上記2枚のプラスチックフィルムの一方に設けられていると共 に、該一方のプラスチックフィルムには、開封用切込線から少なくとも一部が斜 めに切開かれる開封線によって食品取出口を形成する開封手段が設けられている 。本考案の食品包装用袋はこのように構成されているので、三角形状のサンドイ ッチや、サンドイッチ形状のお握りや、カステラ等の食品を簡便に包装できると 共に、開封線が開封用切込線から少なくとも一部が斜めに切開かれるように構成 されていることにより、開封用切込線を起点として幅広の食品取出口が形成され るので、包装されているサンドイッチ等の食品をワンタッチで開封して食すこと ができる。
【0053】 本考案においては、開封用切込線が設けられた一方のプラスチックフィルムの 袋体内部側に、開封線として予定される位置に沿って開封用テープが積層されて いるという構成を採用すると、プラスチックフィルムを開封線に沿って切開くこ とによって、幅広の食品取出口を容易に形成することができる。
【0054】 本考案においては、開封用切込線が円弧状又はH字状に形成されているという 構成を採用すると、開封用切込線を開封の起点としてプラスチックフィルムを開 封線に沿って切開き、幅広の食品取出口を容易に形成することができる。又、開 封用撮み片が形成された開封用ラベルが、食品包装用袋の外側において開封用切 込線を覆うように設けられていると、開封用切込線から異物が袋体内部に侵入し てサンドイッチ等の食品を汚染することを防止できると共に、開封用ラベルを引 張るだけでプラスチックフィルムを開封線に沿って容易に切開き、食品取出口を 形成してサンドイッチ等の食品を簡単に取出すことができる。
【0055】 本考案の食品包装用袋においては、開封用切込線が設けられている一方のプラ スチックフィルムの袋体内部側において、密閉用フィルム片が密閉シール部によ って開封用切込線が設けられている一方のプラスチックフィルムに開封用切込線 を覆うように貼着されているという構成を採用することによっても、開封用切込 線から異物が袋体内部に侵入してサンドイッチ等の食品を汚染することを防止で きると共に、幅広の食品取出口を容易に形成することができる。かかる構成を採 用した場合において、開封用切込線によって切り離された部分を、舌状の開封用 撮み片として形成すると、該舌状の開封用撮み片を引張るだけでプラスチックフ ィルムを開封線に沿って切開き、食品取出口を形成してサンドイッチ等の食品を 取出すことが更に容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の食品包装用袋の一実施例を示す正面図
である。
【図2】図1のII−II線に沿う断面図である。
【図3】本考案の食品包装用袋の他の実施例を示す正面
図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】図1,2に示す食品包装用袋を用いて三角形の
サンドイッチを包装した状態を斜め上方から観た斜視図
である。
【図6】図1,2に示す食品包装用袋を用いて三角形の
サンドイッチを包装した食品包装体から食品を取出す際
の説明図である。
【図7】図3,4に示す食品包装用袋を用いて三角形の
サンドイッチを包装した状態を斜め上方から観た斜視図
である。
【図8】図3,4に示す食品包装用袋を用いて三角形の
サンドイッチを包装した食品包装体から食品を取出す際
の説明図である。
【図9】従来の食品包装用袋の正面図である。
【図10】従来の食品包装体から食品を取出す際の外観
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 食品包装用袋 2 表面フィルム 3 裏面フィルム 4 上辺シール部 5 側辺シール部 6 側辺シール部 7 底辺部 9 開封用切込線 10 開封線 11 開封線 12 開封用テープ 13 開封用テープ 14 開封用ラベル 15 開封用撮み片 17 食品取出口 21 密閉用フィルム片 22 密閉シール部 23 開封用撮み片

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のプラスチックフィルムを重ねて袋
    体に形成した食品包装用袋において、該食品包装用袋
    は、上記2枚のプラスチックフィルムの上辺部に形成さ
    れた上辺シール部と、2枚のプラスチックフィルムの両
    側辺に上辺シール部に連続して設けられた両側辺シール
    部と、上辺シール部と両側辺シール部とによって囲まれ
    る食品収納部と、食品を挿入可能な底辺部とを有し、更
    に開封用切込線が上記2枚のプラスチックフィルムの一
    方に設けられていると共に、該一方のプラスチックフィ
    ルムには、開封用切込線から少なくとも一部が斜めに切
    開かれる開封線によって食品取出口を形成する開封手段
    が設けられていることを特徴とする食品包装用袋。
  2. 【請求項2】 開封用切込線が設けられた一方のプラス
    チックフィルムの袋体内部側に、開封線として予定され
    る位置に沿って開封用テープが積層されていることを特
    徴とする請求項1記載の食品包装用袋。
  3. 【請求項3】 開封用切込線が円弧状又はH字状に形成
    されていることを特徴とする請求項1記載の食品包装用
    袋。
  4. 【請求項4】 開封用撮み片が形成された開封用ラベル
    が、食品包装用袋の外側において開封用切込線を覆うよ
    うに設けられていることを特徴とする請求項1記載の食
    品包装用袋。
  5. 【請求項5】 開封用切込線が設けられている一方のプ
    ラスチックフィルムの袋体内部側において、密閉用フィ
    ルム片が密閉シール部によって、開封用切込線が設けら
    れている一方のプラスチックフィルムに開封用切込線を
    覆うように貼着されていることを特徴とする請求項1記
    載の食品包装用袋。
  6. 【請求項6】 開封用切込線によって切り離された部分
    が、舌状の開封用撮み片として形成されていることを特
    徴とする請求項5記載の食品包装用袋。
JP2000003143U 2000-05-11 2000-05-11 食品包装用袋 Expired - Fee Related JP3073188U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003143U JP3073188U (ja) 2000-05-11 2000-05-11 食品包装用袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003143U JP3073188U (ja) 2000-05-11 2000-05-11 食品包装用袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073188U true JP3073188U (ja) 2000-11-14

Family

ID=43206431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003143U Expired - Fee Related JP3073188U (ja) 2000-05-11 2000-05-11 食品包装用袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073188U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6124488B1 (ja) * 2016-07-23 2017-05-10 アイワ工業株式会社 サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6124488B1 (ja) * 2016-07-23 2017-05-10 アイワ工業株式会社 サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ
JP2018012545A (ja) * 2016-07-23 2018-01-25 アイワ工業株式会社 サンドイッチ包装用袋および包装サンドイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2039594C (en) Easy-open recloseable peggable package
CA2293909C (en) Snap closure for flexible packages and flexible packages including the same
US5036645A (en) Method of making a recloseable package
US20070116388A1 (en) Fastener bag and fastening device
JP3180380U (ja) 再密封後の開封が容易な袋状フイルムパッケージ
EP0443867A1 (en) Easy open tamper-evident recloseable package
JPH01308754A (ja) 咬合具付袋
JP3073188U (ja) 食品包装用袋
JP3068836U (ja) 食品包装用袋及び食品包装体
JP3084592U (ja) 食品包装用袋
JP3064369U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP2001097396A (ja) 再封可能な包装体
JP3073243U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP3063714U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP3061410U (ja) サンドイッチ包装用袋
JP4892146B2 (ja) 包装袋
JP2005206155A (ja) 再密封可能な袋状パッケージ
JP2602430Y2 (ja) サンドイッチ用包装体
JP2010111416A (ja) 食品包装体
JP3077569U (ja) 食品包装袋
JP2006176128A (ja) ピロー包装体
JP2585096B2 (ja) 包装袋
JP3347139B1 (ja) 食品の包装袋
JP2008094443A (ja) 再密封可能な袋状パッケージ
JP2601246Y2 (ja) サンドイッチ包装体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees