JP3071969U - チャイルドシートカバー - Google Patents

チャイルドシートカバー

Info

Publication number
JP3071969U
JP3071969U JP2000001738U JP2000001738U JP3071969U JP 3071969 U JP3071969 U JP 3071969U JP 2000001738 U JP2000001738 U JP 2000001738U JP 2000001738 U JP2000001738 U JP 2000001738U JP 3071969 U JP3071969 U JP 3071969U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child seat
child
main body
cover
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000001738U
Other languages
English (en)
Inventor
泰彦 坂西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Rex Co Ltd
Original Assignee
T Rex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Rex Co Ltd filed Critical T Rex Co Ltd
Priority to JP2000001738U priority Critical patent/JP3071969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071969U publication Critical patent/JP3071969U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チャイルドシートに被せるカバーを提供して、
容易に子供に快適さを与えられるようにすること。 【解決手段】チャイルドシート2に被せて子供とチャイ
ルドシート2との間に介在させるチャイルドシートカバ
ー1であって、上記カバーの本体3を、柔軟性を有する
素材で形成して、チャイルドシート2の裏側まで覆える
大きさに形成するとともに、該本体3の外周縁に、伸縮
性を有する被着用の伸縮部材9を装着し、チャイルドシ
ート2に装着された安全ベルト8の基部に対応する位置
には、上記安全ベルト8を通すベルト挿通孔10,1
1,11,12…を形成したチャイルドシートカバー
1。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は車両用のチャイルドシートに被せて使用するチャイルドシートカバ ーに関する。
【0002】
【従来の技術】
チャイルドシートは、車両内の子供を事故から守るためのものであるが、子供 の体や気持ちに快適さを与えてやる必要もある。
【0003】 そのため、クッション性、衝撃吸収性のよい素材を用いるなどしてチャイルド シートを構成しているが、使用に際しては服を着た子供を座らせるだけである。 このため、食べこぼし等により、チャイルドシートが汚れてしまうことがある。 一度チャイルドシートが汚れてしまうとその汚れを落とすのは難しく、乗せる子 供に快適さを与えられない。
【0004】
【解決すべき課題及びそのための手段】
そこでこの考案は、チャイルドシートに被せるカバーを提供して、容易に子供 に快適さを与えられるようにすることを課題とする。
【0005】 そのための手段は、チャイルドシートに被せて子供とチャイルドシートとの間 に介在させるチャイルドシートカバーであって、上記カバーの本体を、柔軟性を 有する素材で形成して、チャイルドシートの裏側まで覆える大きさに形成すると ともに、該本体の外周縁に、伸縮性を有する被着用の伸縮部材を装着し、チャイ ルドシートに装着された安全ベルトの基部に対応する位置には、上記安全ベルト を通すベルト挿通孔を形成したチャイルドシートカバーであることを特徴とする 。
【0006】 なお、前記本体に、前記安全ベルトのうち、子供の肩に対応する部分の肩ベル トを挿通する肩ベルト挿通孔を、左右方向に長く形成するとともに、長さ方向の 中間部に、上記肩ベルト挿通孔の上下方向での広がりを阻止する閉塞具を、開閉 可能に形成するとよい。この場合、前記肩ベルト挿通孔を上下方向に複数段形成 するとよい。開閉可能とは、閉塞具を構成する部材がまったく別体ではなく、本 体を介して一体的であって、例えばホックや面ファスナなどのように、閉塞具を 構成する部材同士を係脱するだけで閉塞および開放が行える状態をいう。
【0007】 また、前記本体の側部に、乗せた子供の体を被覆可能なひれ状の被覆地部を形 成するもよい。側部とは、物の周囲をいい、左右両側部のうちの少なくともいず れか一側部のほか、下側等であるもよく、その形成は着脱可能に行うもよい。
【0008】 好ましくは、チャイルドシートに被せて子供とチャイルドシートとの間に介在 させるチャイルドシートカバーであって、上記カバーの本体を、柔軟性を有する 素材で形成して、チャイルドシートの裏側まで覆える大きさに形成するとともに 、該本体の外周縁に、伸縮性を有する伸縮部材を装着し、上記本体におけるチャ イルドシートに装着された安全ベルトの基部に対応する位置には、上記安全ベル トを通すベルト挿通孔を形成し、上記安全ベルトのうち、子供の肩に対応する部 分の肩ベルトを挿通する肩ベルト挿通孔を、上下方向に複数段形成するとともに 、これらを左右方向に長く形成し、これら肩ベルト挿通孔の長さ方向の中間部に 、上記各肩ベルト挿通孔の上下方向での広がりを阻止する閉塞具を、開閉可能に 形成し、上記本体の左右両側部に、乗せた子供の体を被覆可能なひれ状の被覆地 部を形成したチャイルドシートカバーであるとよい。
【0009】 また、前記本体の上部における左右方向の中間部に、乗せた子供の頭の外周を 囲い安定させる頭部支持部材を着脱可能に取付けるもよい。
【0010】
【考案の実施の形態】
この考案の実施の形態を以下図面を用いて説明する。 図1は、チャイルドシートカバー1の表面図、図2はその裏面図であり、これ らに示すようにチャイルドシートカバー1は柔軟性を有する生地で形成され、図 2に例示したようなチャイルドシート2に被着する本体3と、該本体3の左右両 側部に取付けたひれ状の被覆地部4,4とを有する。
【0011】 図示したチャイルドシート2は、車両のシート5の上に、備え付けのシートベ ルト6を利用して固定するもので、子供を快適に乗せるべく所定形状に形成した 座面7aを有する座席部7には、子供が座席部7から落ちるのを阻止する安全ベ ルト8を取付けている。この安全ベルト8は、乗せる子供の股間部、臀部両側、 両肩部の5か所に対応する部位から延設されており、子供の腹部対応位置で相互 に係脱可能にしている。なお、上記両肩部に対応する肩ベルト8a,8aは、子 供の大きさによって高さを3段階に変えられるようにしている。
【0012】 このようなチャイルドシート2に被着するチャイルドシートカバー1の上記本 体3は、チャイルドシート2の裏側まで覆える大きさに形成するとともに、外周 縁には、ゴム紐からなる被着用の伸縮部材9を装着し、また安全ベルト8を通す ベルト挿通孔10,11,11,12…を形成している。
【0013】 上記裏側まで覆える大きさとは、チャイルドシート2の座面7aのみではなく 、座面の外周縁部から外側の適宜位置まで覆える大きさをいい、換言すれば、外 周縁に装着した上記伸縮部材9が収縮することによって本体3がチャイルドシー ト2の座席部7に被着されるようになる大きさである。縫成は、上記座面7aの 幅に略対応する縦長の生地の両側に、凹状に湾曲する座面7aに適応するように 、略く字状の一側縁を有する生地を、上記被覆地部4,4とともに縫着すればよ い。このように縫成すると立体的な形態となるが、便宜上、図では平面的に表し ている。
【0014】 上記安全ベルト8のうち、股間部に対応する股間部ベルト8bを挿通する股間 部ベルト挿通孔10は、下部の中間部に丸く形成し、臀部に対応する臀部ベルト 8c,8cを挿通する臀部ベルト挿通孔11,11は、上記股間部ベルト挿通孔 10より上側の左右両側に縦に形成し、前記肩ベルト挿通孔12…は、左右方向 に長く、両端が下がるように大きく湾曲させて形成し、チャイルドシート2の肩 ベルト8a,8a部分の構造に合わせて上下方向に3つ並べて形成している。
【0015】 そして上記肩ベルト挿通孔12…の裏側には、図2に示したようにこれら肩ベ ルト挿通孔12…の長さ方向の中間部に、挿通孔12の上下方向の広がりを阻止 する閉塞具13を開閉可能に形成している。
【0016】 すなわち、各肩ベルト挿通孔12…の下側には閉塞具13を構成する面ファス ナの一方13a…を取付け、一番上の肩ベルト挿通孔12の上側には、上記閉塞 具13を構成する帯状をなす面ファスナの他方13bの上端部を取付けて、上記 各面ファスナの一方に対して開閉可能に係止するようにしている。
【0017】 肩ベルト挿通孔12…を上述のように左右方向に長く形成するとともに、長さ 方向の中間部に開閉可能に閉塞具13を形成しているので、本体3をチャイルド シート2に被着するときには、左右2本の肩ベルト8a,8aの挿通作業が簡単 である。つまり、閉塞具13を開放して本体3を被せながら2本の肩ベルト8a ,8aをまとめて挿通し、この状態で閉塞具13を閉じる。一本一本通す必要が ない上に、閉塞するのも一つの作業で済むので簡単である。
【0018】 本体3の外周縁部におけるチャイルドシート2取付け用の前記シートベルト6 挿通位置対応部には、上記シートベルト6を挿通可能にするシートベルト挿通孔 14,14を形成している。
【0019】 前記被覆地部4,4は、前記本体3と同様に柔軟な生地からなり、乗せた子供 の体を被覆可能なひれ状であって、適宜の形状に形成すればよい。着脱可能に形 成するも、左右いずれ一方のみに形成するもよい。
【0020】 このように構成したチャイルドシートカバー1では、取付けに際しては、本体 3の外周縁を伸縮部材9の収縮力に抗して広げ、チャイルドシート2に被せると ともに、各ベルト挿通孔10,11,11,12…から安全ベルト8を引き出せ ばよい。伸縮部材9が本体3の外周縁をチャイルドシート2の裏側で収縮させて 本体3を張り、チャイルドシート2に対する被着を行う。外すときには、伸縮部 材9を伸ばして本体3の外周縁を広げ、チャイルドシート2から離せばよい。
【0021】 上記安全ベルト8のうちの肩ベルト8a,8aを挿通する作業は、本体3を被 着するときに、閉塞具13を開放して肩ベルト挿通孔12が上下方向に広がるよ うにするとともに、肩ベルト8a,8aをまとめて肩ベルト挿通孔12に挿通し てから長さ方向の中間部にある閉塞具13を閉じればよい。すなわち、左右2本 の肩ベルト8a,8aに対応させて左右にそれぞれ独立して挿通孔を形成し、そ れぞれに閉塞具を取付けた場合に比して、挿通作業は極めて簡単に行える。また 、例えば2本の肩ベルトの先端が一体になってV字状をなす場合であっても挿通 できる。
【0022】 このため、被着作業は簡単であるとともに、柔軟性を有する本体3はチャイル ドシート2の大きさや形状に余り左右されずに充分に適応する。
【0023】 つまり、被着作業が容易であって、汎用性もあるので、着脱するのが億劫でな い。この結果、子供を乗せる前に装着するということを促して、チャイルドシー ト2の汚れを防止できる。食べこぼし等でチャイルドシートカバー1が汚れた場 合には、簡単に取り外して、全体を洗えばよく、常に清潔に保つことができ、子 供に快適さを与えることができる。
【0024】 また、肩ベルト挿通孔12…を複数段形成しているので、被着するチャイルド シート2の肩ベルト8a,8aの位置に合わせて適応させることができる。その 上、閉塞具13が上述のような構成であるので、肩ベルト挿通孔12…を複数段 形成しても構造が簡素であり、挿通作業も容易である。
【0025】 さらに、被覆地部4,4を形成しているので、車両内の子供を例えばカーエア コンの冷気から容易に守ることができる。すなわち、子供を乗せた後、図4に示 したように左右2枚の被覆地部4,4を適宜掛けてやればよいからである。この 結果、子供を快適にさせてあげることができるとともに、子供の健康にも貢献す る。
【0026】 被覆地部4,4は左右両側部に形成したので、掛けてやる必要のない場合には 、図5に示したようにロール状に丸めて子供の両側部分に置いておくことで、子 供の体の左右を弾力的に支持することができる。
【0027】 図6は他の例を示すチャイルドシートカバー1の表面図で、本体3の上部にお ける左右方向の中間部に、乗せた子供の頭の外周を覆い安定させる頭部支持部材 15を着脱可能に取付けている。頭部支持部材15は、図示したように略逆U字 状に、クッション性を有するように綿等を入れて縫成して枕のように形成してい る。その形状は上記形状のほか、ドーナツ形等適宜の形状でよい。
【0028】 この頭部支持部材15の裏面には面ファスナの一方15aを取付け、本体3上 の取付け位置には、上記面ファスナの一方15aに係脱する面ファスナの他方1 5bを取付けている。この面ファスナの他方15bには、相互に係脱する面ファ スナのうちの柔軟性を有するものを使用するとよい。頭部支持部材15を取付け ない時でも、子供が痛くないからである。上記面ファスナ15a,15bは着脱 可能に取付けるための一例であって、例えば、ホック等を用いるもよく、さらに は、頭部支持部材15の左右の端をゴム紐で結んで、チャイルドシートカバー1 を取付けたチャイルドシート2の上部に対して上から嵌め付けて所定位置に固定 させるなどするもよい。
【0029】 このように構成すると、首が座らない段階など、頭部支持部材15を取付ける ことにより、図7に示したように乗せる子供の頭を安定させることができ、安全 の面でも快適さの面でも貢献できる。上述のように被覆地部4,4を左右両側に 形成して子供の左右両側を支持できるようにすると、安全面での効果はさらに向 上する。
【0030】
【考案の効果】
すなわち、上述の構成によれば、使用に際しては伸縮部材の収縮力に抗して本 体の外周縁を広げ、チャイルドシートに被せるとともに、ベルト挿通孔から安全 ベルトを引き出せばよい。伸縮部材が本体の外周縁をチャイルドシートの裏側で 収縮させて本体を張り、チャイルドシートに対する被着を行う。外すときには、 伸縮部材を伸ばして本体の外周縁を広げ、チャイルドシートから離せばよい。
【0031】 このため、被着作業は簡単であるとともに、柔軟性を有する本体はチャイルド シートの大きさや形状に余り左右されずに充分に適応する。
【0032】 つまり、被着作業が容易であって、汎用性もあるので、着脱するのが億劫でな い。この結果、子供を乗せる前に装着するということを促して、チャイルドシー トの汚れを防止できる。食べこぼし等でチャイルドシートカバーが汚れた場合に は、簡単に取り外して、全体を洗えばよく、常に清潔に保つことができ、子供に 快適さを与えることができる。
【0033】 請求項2のように構成した場合には、左右2本ある肩ベルトの挿通作業が簡単 になる。つまり、本体を被着するときに、閉塞具を解放して肩ベルト挿通孔が上 下方向に広がるようにするとともに、肩ベルトをまとめて肩ベルト挿通孔に挿通 してから長さ方向の中間部にある閉塞具を閉じればよい。すなわち、左右2本の 肩ベルトに対応させて左右にそれぞれ独立して挿通孔を形成し、それぞれに閉塞 具を取付けた場合に比して、挿通作業は極めて簡単に行える。また、例えば2本 の肩ベルトの先端が一体になってV字状をなす場合であっても挿通できる。
【0034】 請求項3のように肩ベルト挿通孔を複数段形成した場合には、被着するチャイ ルドシートの肩ベルトの位置に合わせて適応させることができる。その上、閉塞 具が上述のような開閉する構成であるので、肩ベルト挿通孔を複数段形成しても 構造が簡素であり、挿通作業も容易である。
【0035】 請求項4のように、被覆地部を形成すると、車両内の子供を例えばカーエアコ ンの冷気から容易に守ることができる。夏場では車両内でエアコンを使用するが 、健康上そこから出る冷気を子供には直接当らないようにするほうがよい。しか し、エアコンの作動中はほぼ直接冷気を受けることになるので、これを避けるに は、膝掛け状のものや上着等を掛けてやる必要がある。しかし、それら掛けてや る物は子供が着用している服とは別のものであるので、忘れたり、面倒であった りして、掛けてやらない場合がある。
【0036】 しかし上述のように被覆地部を形成しているので、子供に掛けてやることが何 の面倒もなく簡単に行える。この結果、子供を快適にさせてあげることができる とともに、子供の健康にも貢献する。
【0037】 被覆地部を左右両側部に形成すれば、掛けてやる必要のない場合には、例えば 、ロール状に丸めて子供の側部に置いておくことで、決して邪魔にはならず、特 に被覆地部を本体の左右両側部に形成した場合には、子供の体の左右を弾力的に 支持することができる。被覆地部を本体の下側に形成した場合には、チャイルド シートへの被着時に、本体の裏側に折り込んでおけばよい。
【0038】 請求項5のように構成すると、上記数々の効果を兼ね備えた有益なチャイルド シートカバーを得ることができる。
【0039】 請求項6のように構成すると、頭部支持部材の存在のため子供の頭を安定させ ることができ、安全の面でも快適さの面でも貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 チャイルドシートカバーの表面図。
【図2】 チャイルドシートカバーの裏面図。
【図3】 チャイルドシートを取付けた状態の斜視図。
【図4】 チャイルドシートカバーを取付けた状態の斜
視図。
【図5】 チャイルドシートカバーを取付けた状態の斜
視図。
【図6】 他の例に係るチャイルドシートカバーの表面
図。
【図7】 図6の使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1…チャイルドシートカバー 2…チャイルドシート 3…本体 4…被覆地部 8…安全ベルト 8a…肩ベルト 9…伸縮部材 10…股間部ベルト挿通孔 11…臀部ベルト挿通孔 12…肩ベルト挿通孔 13…閉塞具 15…頭部支持部材

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャイルドシートに被せて子供とチャイル
    ドシートとの間に介在させるチャイルドシートカバーで
    あって、上記カバーの本体を、柔軟性を有する素材で形
    成して、チャイルドシートの裏側まで覆える大きさに形
    成するとともに、該本体の外周縁に、伸縮性を有する被
    着用の伸縮部材を装着し、チャイルドシートに装着され
    た安全ベルトの基部に対応する位置には、上記安全ベル
    トを通すベルト挿通孔を形成したチャイルドシートカバ
    ー。
  2. 【請求項2】前記本体に、前記安全ベルトのうち、子供
    の肩に対応する部分の肩ベルトを挿通する肩ベルト挿通
    孔を、左右方向に長く形成するとともに、長さ方向の中
    間部に、上記肩ベルト挿通孔の上下方向での広がりを阻
    止する閉塞具を、開閉可能に形成した請求項1に記載の
    チャイルドシートカバー。
  3. 【請求項3】前記肩ベルト挿通孔を上下方向に複数段形
    成した請求項2に記載のチャイルドシートカバー。
  4. 【請求項4】前記本体の側部に、乗せた子供の体を被覆
    可能なひれ状の被覆地部を形成した請求項1から請求項
    3のうちのいずれか一項に記載のチャイルドシートカバ
    ー。
  5. 【請求項5】チャイルドシートに被せて子供とチャイル
    ドシートとの間に介在させるチャイルドシートカバーで
    あって、上記カバーの本体を、柔軟性を有する素材で形
    成して、チャイルドシートの裏側まで覆える大きさに形
    成するとともに、該本体の外周縁に、伸縮性を有する伸
    縮部材を装着し、上記本体におけるチャイルドシートに
    装着された安全ベルトの基部に対応する位置には、上記
    安全ベルトを通すベルト挿通孔を形成し、上記安全ベル
    トのうち、子供の肩に対応する部分の肩ベルトを挿通す
    る肩ベルト挿通孔を、上下方向に複数段形成するととも
    に、これらを左右方向に長く形成し、これら肩ベルト挿
    通孔の長さ方向の中間部に、上記各肩ベルト挿通孔の上
    下方向での広がりを阻止する閉塞具を、開閉可能に形成
    し、上記本体の左右両側部に、乗せた子供の体を被覆可
    能なひれ状の被覆地部を形成したチャイルドシートカバ
    ー。
  6. 【請求項6】前記本体の上部における左右方向の中間部
    に、乗せた子供の頭の外周を囲い安定させる頭部支持部
    材を着脱可能に取付けた請求項1から請求項5のうちの
    いずれか一項に記載のチャイルドシートカバー。
JP2000001738U 2000-03-23 2000-03-23 チャイルドシートカバー Expired - Lifetime JP3071969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001738U JP3071969U (ja) 2000-03-23 2000-03-23 チャイルドシートカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001738U JP3071969U (ja) 2000-03-23 2000-03-23 チャイルドシートカバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3071969U true JP3071969U (ja) 2000-09-29

Family

ID=43205289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001738U Expired - Lifetime JP3071969U (ja) 2000-03-23 2000-03-23 チャイルドシートカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071969U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340173A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Pigeon Corp チャイルドシート用マット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001340173A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Pigeon Corp チャイルドシート用マット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5957528A (en) Seat cover
CA2685364C (en) Carrying device
US20180360131A1 (en) Child garment
US4050737A (en) Support harness
US6948200B2 (en) Child's foot bag blanket
US6978479B2 (en) Garment for preventing a baby from rolling over
US6036260A (en) Cover for a person in a seat
JP2004224282A (ja) 育児器具の座席形成部材
JP6718167B2 (ja) 子守帯
US20090199337A1 (en) Cover for a Person that Attaches with Clips Apparatus and Method
US20130009445A1 (en) Traction apparatus for use with seats
US6082826A (en) Patient support system
US20130229036A1 (en) Booster seat cushion with removable, washable, reversible cover and attached harness system
KR20170105908A (ko) 힙시트 겸용 아기띠
JP3071969U (ja) チャイルドシートカバー
JP2005118472A (ja) 子守帯
JP4441231B2 (ja) 子守帯
JP2005290653A (ja) ブランケット
KR20150004498U (ko) 폭 가변형 다기능 포대기
AU2015257322B2 (en) A safety device for use with a safety harness
JPH08120508A (ja) 乳幼児服および乳母車
JP3115561U (ja) 乳幼児の抱っこ用又はおんぶ用覆い
JP3072561U (ja) 頸部支持枕
JP4833449B2 (ja) 空気枕
JP3053469U (ja) 車椅子用カバー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term