JP3071631B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP3071631B2
JP3071631B2 JP6080173A JP8017394A JP3071631B2 JP 3071631 B2 JP3071631 B2 JP 3071631B2 JP 6080173 A JP6080173 A JP 6080173A JP 8017394 A JP8017394 A JP 8017394A JP 3071631 B2 JP3071631 B2 JP 3071631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vaporizer
cleaning
time
internal pressure
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6080173A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07286726A (ja
Inventor
史正 船引
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP6080173A priority Critical patent/JP3071631B2/ja
Publication of JPH07286726A publication Critical patent/JPH07286726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3071631B2 publication Critical patent/JP3071631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石油ファンヒータ等の
ように、液体燃料を気化して燃焼させる液体燃料燃焼装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、この種の液体燃料燃焼装置は大
要、装置の外殻を構成する本体の前後面に温風吹出口と
吸気口とを設けるとともに、装置本体内に前記吸気口に
臨んで対流送風機を配設し、この対流送風機と前記温風
吹出口との間に燃焼部を配設してなり、運転時には、対
流送風機が回転駆動することによって吸気口から装置本
体内に導入された外気が燃焼部によって加熱され、温風
となって温風吹出口から外部に吹き出されるように構成
されている。
【0003】図4は前記燃焼部の従来構成の一例を模式
的に示している。この図において、1は燃料タンク、2
は液体燃料気化用の気化器であって、該燃料タンク1と
気化器2とは送油パイプ3を介して連通接続されてお
り、燃料タンク1の送油パイプ3との接続部に設けられ
た電磁ポンプ4によって燃料タンク1内に収容されてい
る液体燃料としての灯油fが気化器2へ送給される。
【0004】燃料タンク1の上面には燃料補給用カート
リッジタンク5が着脱自在に装着されており、該カート
リッジタンク5から灯油fが補給されることにより、燃
料タンク1内の油面レベルは定油面高さに維持される。
【0005】6はバーナであって、該バーナ6は後述す
る気化器2のノズル11と対向して配設されている。バ
ーナ6の上面には電源に接続された点火ヒータ7及びフ
レームセンサ8が設けられており、フレームセンサ(炎
検知装置)8によりバーナ6の炎が検出され、その検出
出力に基づき点火ヒータ7がON/OFFされる。
【0006】このような構成の液体燃料燃焼装置に使用
される気化器は従来より、シーズヒータやセラミックヒ
ータ等からなる気化用ヒータによって、気化器に内装さ
れる気化素子を250〜400℃の高温に保ち、該気化素子内
に灯油fを通過させることにより蒸発気化させるように
構成されている。
【0007】すなわち、気化器2は図4及び図5に示す
ように、本体部9に気化素子10を内装する一方、該本
体部9の先端にノズル11を設けている。このノズル1
1は電磁弁12によって開閉制御される。すなわち、該
電磁弁12はノズル11と同軸に設けられたニードル1
3と、本体部9の後方に取り付けられた電磁ソレノイド
14とにより構成されており、電磁ソレノイド14の駆
動によってニードル13を開閉動作することにより、ノ
ズル11が開閉される。
【0008】また、電磁ソレノイド14と気化器2のノ
ズル11とを結ぶ管路の途中には、燃料タンク1に連通
する戻しパイプ15が接続されており、電磁ソレノイド
14によってノズル11を閉止したとき、気化室内の灯
油fは該戻しパイプ15を経由して燃料タンク1に戻さ
れる。
【0009】気化素子10は燃料タンク1から送油パイ
プ3を介して送給されてきた灯油fを通過させ、その通
過中に前述のように蒸発気化させるもので、円筒状に成
形された多孔質材料の成型品により構成されている。1
6は気化器本体部9に外付けされた気化用ヒータであっ
て、該気化用ヒータ16で発生した熱は本体部9を介し
て気化素子10に伝達される。
【0010】気化器本体部9のバーナ6と対向する側に
は、該バーナ6上に延び、その輻射熱を伝える伝熱体1
7が一体形成されており、この伝熱体17によってバー
ナ6の燃焼熱を回収して、気化器2を温めるようにして
おり、これによって気化用ヒータ16の消費電力の低減
化を図っている。
【0011】また、気化器本体部9には気化器内部温度
を検出するためのサーミスタ(負特性サーミスタ)18
が設けられており、該サーミスタ18の温度検出信号が
マイクロコンピュータからなる制御部(図示せず)に送
られることにより、気化用ヒータ16がON/OFF制
御される。
【0012】上記構成の燃焼装置では、燃料タンク1内
の灯油fは電磁ポンプ4によって汲み上げられ、送油パ
イプ3を経て気化器2内へ送り込まれる。気化器2では
気化用ヒータ16によって高温に加熱されている気化素
子10を灯油fが通過する間に蒸発気化され、同時に電
磁ソレノイド14がOFFし、ノズル11からバーナ6
内へ気化ガスが噴出され、さらに点火ヒータ7によって
点火されて燃焼が開始され、バーナ6による燃焼がその
まま継続される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、前
年の使用期間から持ち越した変質灯油あるいは不純灯油
等を使用した場合は、気化器2内の気化素子10やノズ
ル11等にタールが付着し、この付着したタールが原因
で気化器2が詰まった状態となってその内圧が上昇し、
燃焼不良や燃焼量の低下等の不都合な現象を起こすこと
がある。
【0014】このような場合、従来では気化器内部に付
着したタールを除去するには、気化用ヒータ16によっ
て気化器2を一定時間(例えば2時間)、通常の制御温
度以上の高温に制御するとともに、燃料タンク1内の灯
油fを抜き取り、電磁ポンプ4によって燃料タンク1内
の空気を気化器2内へ圧送し、タールの酸化燃焼を促進
させることにより気化器2内のタールを焼き切る、いわ
ゆるクリーニングを行っている。
【0015】しかしながら、上記従来のクリーニング方
法によると、変質灯油等の使用によって引き起こされる
気化器2内部の詰まりの程度は種々あって、一定してい
ないにも拘わらず、常時、一定時間(2時間)クリーニ
ングを行うようにしているため、極僅かのタール詰まり
が発生しているだけで、例えば20〜30分程度のクリ
ーニングを行うだけで十分なクリーニング効果が得られ
る場合であっても、それよりも遥かに長い、例えば2時
間という長時間をかけてクリーニングを行ってしまうと
いった問題点があった。
【0016】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、変質灯油や不純灯油を使用した
ことによって燃焼不良が発生した場合、そのときの気化
器内部のタール詰まりの程度に応じて、クリーニング時
間を変化させることが可能な液体燃料燃焼装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の液体燃料燃焼装置では、燃料を気化器によっ
て加熱気化したうえでバーナに向けて噴出し、該バーナ
で燃焼させるように構成され、且つ、前記気化器内部の
クリーニングを行う機能を具備するものにおいて、前記
気化器の内圧を検知する圧力センサと、この圧力センサ
で検出された気化器内圧の圧力値に基づいてクリーニン
グ時間を変化させる制御部とを設けている。
【0018】より具体的には、気化器内部のクリーニン
グは気化器への燃料供給を遮断するとともに該気化器を
加熱し、気化器内に存在する詰まり原因物質を焼き切る
ことにより行うようにしたものにおいて、制御部は、ク
リーニング運転開始時点から所定時間経過後における前
記圧力センサの気化器内圧検出値を、予め設定された気
化器内圧値とクリーニング時間との相関関係データと対
照し、その対照によって得られた時間をそのときのクリ
ーニング時間とするようにしている。
【0019】
【0020】
【作用】上記構成によると、灯油等の液体燃料を抜き取
った後、クリーニング運転を開始し、通常運転時よりも
高温のクリーニング温度で気化器を制御するのである
が、その運転初期に気化器の内圧を圧力センサによって
検出し、そのときの検出値に応じて、制御部で予め設定
しておいた気化器内圧値とクリーニング時間との相関関
係データに基づいて、最適なクリーニング時間を設定す
る。
【0021】
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1は本実施例に係る液体燃料燃焼装置にお
ける燃焼部の構成を模式的に示している。なお、この図
において、前述の図4及び図5に示した従来構成の燃焼
装置と構成及び作用が共通する部分には共通の符号を付
して、重複を避けるためにその説明を省略する。
【0023】すなわち、本実施例装置では、燃料タンク
1内の液体燃料としての灯油fは電磁ポンプ4によって
送油パイプ3を通じて気化器2内部へ導かれ、気化用ヒ
ータ16によって200〜300℃に加熱された気化素子10
内を通過する間に瞬時に蒸発気化される。同時に、電磁
弁12がOFFし、ノズル11からバーナ6内へ気化ガ
スが噴出され、さらに点火ヒータ7によって点火され、
フレームセンサ8にて燃焼確認が行われ、バーナ6によ
る燃焼が継続される。
【0024】また、気化器本体部9の温度はサーミスタ
18によって検出され、その温度検出信号がマイクロコ
ンピュータからなる制御部(図示せず)に送られること
により、気化用ヒータ16がON/OFF制御される。
【0025】以上が燃焼時の運転動作の概要であるが、
これに対しクリーニング運転は、気化用ヒータ16によ
って気化器2を通常の制御温度以上の高温に制御すると
ともに、燃料タンク1内の灯油fを抜き取り、電磁ポン
プ4によって燃料タンク1内の空気を気化器2内へ圧送
し、タールの酸化燃焼を促進させることにより気化器2
内のタールを焼き切ることにより行う。
【0026】本実施例では、クリーニング運転を行うに
あたって、電磁ポンプ4と気化器2との途中、具体的に
は送油パイプ3の管路上に、気化器の内圧を検知する圧
力センサ19を介装し、マイクロコンピュータからなる
制御部(図示せず)において、該圧力センサ19で検出
された気化器内圧の圧力値に基づいてクリーニング時間
を変化させるようにしている。
【0027】次に、上記制御部の動作内容を図2のフロ
ーチャートを参照しながら説明する。まず、燃料タンク
1及びカートリッジタンク5内の灯油を抜き取ったうえ
で、クリーニングスイッチ(図示せず)をONする。ス
テップ#5でクリーニングスイッチがONされたことを
認識すると、ステップ#10で気化用ヒータ16をON
させて気化器2を加熱するとともに、ステップ#15で
電磁弁12をON(通電)させてノズル11を閉じ、さ
らに#20で電磁ポンプ4をONさせて燃料タンク1内
の空気を気化器2内へ圧送する。
【0028】次に、ステップ#25で制御部内にソフト
的に構成されたタイマがクリーニングスイッチONの時
点から始めた計時動作により、A分、具体的には3分間
が経過すると、ステップ#30で電磁弁12をOFFさ
せる。これによって気化器温度が上昇する。ステップ#
35でサーミスタ18の検出温度がB℃、具体的には通
常の制御温度より高い460℃以上になったと認識する
と、ステップ#40で圧力センサ19に気化器内圧測定
を行わせる。
【0029】そして、ステップ#45で、その時点で圧
力センサ19から得られた気化器内圧の値を、予め設定
された気化器内圧値とクリーニング時間との相関関係デ
ータと対照し、その対照によって得られた時間をそのと
きのクリーニング時間として決定する。
【0030】なお、上記データは下記の表1に示す通り
であり、そのデータは制御部を構成するマイクロコンピ
ュータのROMに記憶されている。また、表1に示すデ
ータは容量が2500kcal/hタイプの気化器及び、強弱2モ
ードを選択可能な電磁ポンプ4が使用された装置を使用
し、且つ、電磁ポンプ4は強運転を行った場合を想定し
ている。
【0031】
【表1】
【0032】ステップ#50で、クリーニング時間が終
了すると、ステップ#55で気化用ヒータ16をOFF
して気化器2の加熱を停止するとともに、ステップ#6
0で電磁ポンプ4の通電をOFFして、気化器2のクリ
ーニング運転を終了する。
【0033】このようにすることにより、本実施例では
変質灯油や不純灯油を使用したことによって燃焼不良が
発生した場合に行うクリーニング運転の初期に圧力セン
サ19によって気化器2内の圧力を測定し、必要に応じ
たクリーニング時間を制御部で判断して、そのときの気
化器内部のタール詰まりの程度に応じて、クリーニング
時間を変化させることができるので、効率的なクリーニ
ングを行うことができる。
【0034】図3は本発明の他の実施例における制御部
の動作を示すフローチャートである。同図において、ス
テップ#105からステップ#140までは前記実施例
と同様である。また、機械的構成も前記実施例と同じで
あるので重複を避けるためにその説明を省略する。本実
施例では、制御部はクリーニング時において圧力センサ
19で検出された気化器内圧の圧力値が通常時における
圧力値まで低下した時点でクリーニングを終了させるよ
うに動作する。
【0035】すなわち、ステップ#140から圧力セン
サ19によって気化器2の内圧を監視し続け、気化器2
の内圧が通常時の圧力よりも高い状態(ステップ#14
5)から、通常時の圧力へ低下するまで、ステップ#1
50で前述のクリーニング温度(460℃)で制御し、ステ
ップ#155で圧力センサ19で気化器2の内圧が通常
時の圧力に低下すると、ステップ#160、#165で
前記実施例と同様に気化用ヒータ16及び電磁ポンプ4
の通電を停止して、気化器2のクリーニングを終了す
る。
【0036】この実施例では、クリーニング運転の初期
に圧力センサ19によって気化器2内の圧力を測定し、
気化器2の詰まり具合に応じた圧力センサ19の検出値
の変化を利用してクリーニングを行うようにしているの
で、効率的なクリーニングを行うことができる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液体燃料燃
焼装置によるときは、気化器の内圧を検知する圧力セン
サで検出された気化器内圧の圧力値に基づいてクリーニ
ング時間を変化させるようにしている。したがって、気
化器の詰まり具合とは無関係にクリーニングの時間が例
えば2時間と一定値に固定されていた従来例と比較し
て、より効率的なクリーニングを行うことができる。
【0038】請求項2によるときは、クリーニング運転
開始時点から所定時間経過後における圧力センサの気化
器内圧検出値を予め設定された気化器内圧値とクリーニ
ング時間との相関関係データと対照し、その対照によっ
て得られた時間をそのときのクリーニング時間とするよ
うにしているので、クリーニング時の初期に圧力センサ
によって気化器内の圧力を測定し、必要に応じたクリー
ニング時間を制御部で判断でき、これによって効率的な
クリーニングを行うことができる。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る液体燃料燃焼装置にお
ける燃焼部を模式的に示す構成図。
【図2】 その制御部の動作を示すフローチャート。
【図3】 本発明の他の実施例に係る液体燃料燃焼装置
における制御部の動作を示すフローチャート。
【図4】 従来の液体燃料燃焼装置における燃焼部の一
例を模式的に示す構成図。
【図5】 従来の気化器の一例を示す縦断側面図。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2 気化器 3 送油パイプ 4 電磁ポンプ 6 バーナ 7 点火ヒータ 10 気化素子 11 ノズル 12 電磁弁 16 気化用ヒータ 18 サーミスタ 19 圧力センサ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料を気化器によって加熱気化したうえ
    でバーナに向けて噴出し、該バーナで燃焼させるように
    構成され、且つ、前記気化器内部のクリーニングを行う
    機能を具備した液体燃料燃焼装置において、前記気化器
    の内圧を検知する圧力センサと、この圧力センサで検出
    された気化器内圧の圧力値に基づいてクリーニング時間
    を変化させる制御部とを設けたことを特徴とする液体燃
    料燃焼装置。
  2. 【請求項2】 燃料を気化器によって加熱気化したうえ
    でバーナに向けて噴出し、該バーナで燃焼させるように
    構成され、且つ、前記気化器への燃料供給を遮断すると
    ともに該気化器を加熱し、気化器内に存在する詰まり原
    因物質を焼き切ることにより気化器内部のクリーニング
    を行う機能を具備した液体燃料燃焼装置において、前記
    気化器の内圧を検知する圧力センサと、クリーニング時
    間を制御する制御部とを設け、前記制御部により、クリ
    ーニング運転開始時点から所定時間経過後における前記
    圧力センサの気化器内圧検出値を予め設定された気化器
    内圧値とクリーニング時間との相関関係データと対照
    し、その対照によって得られた時間をそのときのクリー
    ニング時間とするように構成したことを特徴とする液体
    燃料燃焼装置。
JP6080173A 1994-04-19 1994-04-19 液体燃料燃焼装置 Expired - Fee Related JP3071631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080173A JP3071631B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080173A JP3071631B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07286726A JPH07286726A (ja) 1995-10-31
JP3071631B2 true JP3071631B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=13710955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080173A Expired - Fee Related JP3071631B2 (ja) 1994-04-19 1994-04-19 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3071631B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07286726A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205321B1 (en) Apparatus for cleaning a fuel burner
CA1303959C (en) Device for controlling fuel combustion in a burner
JP3071631B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2939108B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3136039B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JP2941630B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JPH0222847B2 (ja)
JP2665136B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP3007807B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3627798B2 (ja) 気化燃焼装置
JPH0133979Y2 (ja)
JPH04222306A (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JPS5840414A (ja) ブンゼンバ−ナ−に於ける気化器のクリ−ニング装置
JP2000028137A (ja) 気化式燃焼機の気化制御装置
JPH0330695Y2 (ja)
JPS6330032Y2 (ja)
JP2671065B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2675515B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JP3038115B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000234707A (ja) 燃焼装置
JPH1047658A (ja) 気化式石油燃焼器
JPH07269858A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2002257337A (ja) 燃焼温風暖房機
JPH0522126B2 (ja)
JPH11257748A (ja) 貯湯式給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees