JP3069756U - バッグ - Google Patents

バッグ

Info

Publication number
JP3069756U
JP3069756U JP1999009580U JP958099U JP3069756U JP 3069756 U JP3069756 U JP 3069756U JP 1999009580 U JP1999009580 U JP 1999009580U JP 958099 U JP958099 U JP 958099U JP 3069756 U JP3069756 U JP 3069756U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
string
string member
gusset
string passing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999009580U
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 橋詰
Original Assignee
シンワエンタープライズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンワエンタープライズ株式会社 filed Critical シンワエンタープライズ株式会社
Priority to JP1999009580U priority Critical patent/JP3069756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069756U publication Critical patent/JP3069756U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚さ方向の拡縮が可能なバッグにおいて、圧
縮状態の保持のために、バッグの前面側に取り付けた紐
部材を、バッグの後面側へと回し、この後面側で面ファ
スナで係着させる構造となっていた。この紐部材の係着
部分が使用者の衣服に触れて、係着が外れたり衣服が傷
ついたりしていた。これらを解決する。 【解決手段】 バッグ1のマチ部4において、後面部3
寄りに紐通し部7を設け、前面部2寄りに紐部材8を設
けた。バッグの圧縮時には、紐部材8を紐通し部7へ挿
通させ、折り返し後に紐部材8の根元部へ係着させる構
造とした。これであると、後面部3側では紐通し部7も
紐部材8も突出しない。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、クーラーボックスタイプ、ショルダータイプ、ポシェットタイプ、 手提げタイプ、セカンドバッグタイプ、クラッチタイプ等、種々様々な形体とし て実施可能なバッグであって、厚さ方向の拡縮変更が自在に行えるものに関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、厚さ方向の拡縮変更が自在に行えるバッグとして、図9及び図10に示 すものが知られている(米国意匠第382771号公報等参照)。 このバッグ100は、前面部101、後面部102、及びこれらの外周部同士 を連結するマチ部103とを有している。 前面部101は、ショルダータイプである場合を例に挙げて言えば、肩から下 げた使用状態下で、外向き(即ち、使用者とは反対向き)にして使用される面で あり、従ってこの前面部101とは位置的に反対側である後面部102は内向き (使用者向き)とされる面である。
【0003】 多くの場合、この後面部102に対し、その上方側に二点鎖線で示すように蓋 部材105が延長形成され、この蓋部材105を前面部101側へ被せるように して、バッグ100の口部106を閉じるようになっている。 また、マチ部103は、バッグ100の両側部に位置付けられる部分103a と、バッグ100の底部に位置付けられる部分103bとを有して成り、これら によってバッグ厚さとして所定寸法を確保できるようになっている。 そして、このマチ部103がバッグ100の厚さ方向中間部を境として折り畳 み可能とされていることで、バッグ100として、厚さ方向の拡縮変更が行える ものとなっている。
【0004】 図示したバッグ100では、前面部101の下方寄りに、この前面部101を 横切って且つ両脇方へ延び出すようにして細ベルト状の紐部材107が縫着され ており、マチ部103を折り畳んだとき(図10の状態)に、この紐部材107 における両側の先端部を後面部102側へと回して、これを後面部102に設け られた紐止め部108に係着可能とされている。これにより、バッグ100を、 その厚さ方向で圧縮させた形体として巻き締め保持可能にしてある。 なお、紐部材107の先端部と紐止め部108との係着は、面ファスナ等によ って行っている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記した従来のバッグ100では、例えばこれを肩から下げた使用状態とした ときに、紐部材107の先端部と紐止め部108との係着部分が使用者の衣服に 当接し、使用者の歩行等に伴ってこすれるようになるので、これによって紐部材 107の係着が外れてしまい、意に反してバッグ100が厚さ方向に拡開する( 開いてしまう)ことがあった。 また、紐部材107の先端部が紐止め部108に係着されているときはもとよ り、紐部材107の先端部が係着されていないときでも、紐止め部108が使用 者の衣服にこすれることで、衣服が傷つくということがあった。
【0006】 これらのことは、バッグ100がクーラーボックスタイプであるときのように 、内容物を含めてその自荷重が重くなる場合に、特に問題となっていた。 のみならず、紐部材107は帯状に長いものを用いており、また紐止め部10 8の取付台109にも帯状に長いものを用いていたため、材料コストが高騰化し 、外観的にも重々しい感じがするということもあった。 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであって、紐部材が意に反して外れ てしまうことを防止でき、また使用者の衣服が傷つくということを防止でき、そ のうえで更に低コスト化や外観的スッキリ感が得られるようにしたバッグを提供 することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】 前記目的を達成するために、本考案は次の手段を講じた。 即ち、本考案に係るバッグは、前面部及び後面部と、これら両面部間を両側部 側及び底部側で所定のバッグ厚さに保持しつつ連結するマチ部とを有し、このマ チ部が折り畳み可能とされてバッグ厚さを拡縮変更自在とされたものであって、 上記マチ部には、後面部近傍に紐通し部が設けられていると共に、この紐通し部 と対応する前面部側に上記紐通し部へ挿通可能とされた紐部材が設けられており 、この紐部材は、紐通し部へ挿通後に前面部側へ向けて折り返した状態で、その 先端部を前面部近傍の適所へ係着可能になっている。
【0008】 このような構成であるので、バッグの後面部側では、紐部材はもとより紐通し 部も何ら突出しておらず、例えばこのバッグを肩から下げるようにしても、使用 者の衣服との当接によって紐部材が紐通し部から外れてしまうということは決し て起こらない。 しかも、紐部材は、紐通し部を境として一旦折り返させ、そのうえで紐部材の 先端部を前面部近傍の適所へ係着させるようにするので、このとき前面部と後面 部との間隔を無理やり広げるようなかたちで紐部材の根元部に強い引っ張り作用 を生じさせたとしても、この引っ張り作用は、紐部材の先端部における係着状態 を剥がそうとする作用には変化し難い。このことから、意欲をもって操作しない 限り、紐通し部から紐部材が外れるということは殆どなく、このためにバッグの 圧縮状態は確実に保持されるものと言うことができる。
【0009】 また、上記のようにバッグの後面部側に紐部材や紐通し部が突出しないので、 使用者の衣服がこれら紐通し部や紐部材に当接することもなく、衣服の傷つきも 防止でき、更に低コスト化や外観的スッキリ感も得られるものである。 紐通し部及び紐部材は、前記マチ部のうち両側部に対応した配置で設けられて おり、後面部を挟んでその両脇方へ振り分けられることになる紐通し部相互が、 それぞれの側部側に対して独自の取付構造を有している。 このように、紐通し部は、後面部を横切るようなかたちで設けられたものでは ない(繋がっていない)ものであり、後面部には、使用時に使用者の衣服等と当 接するようなものを何も設けない状態にできるものである。
【0010】 従って、使用者の衣服に対する保護ができると共に、紐通し部を設けるうえで の材料コストの低廉化、バッグとしての外観性の向上等に関して有利となる。 紐通し部は、紐部材が挿通されていない状態でも後面部へ向けた自由揺動が規 制される取付構造になっている。 このようにすることで、紐通し部が後面側へ突出する可能性をますます減少で き、種々の面で一層好適となる。 マチ部には、紐部材を紐通し部へ挿通されていないときにこの紐部材の先端部 を係着可能にする紐止め部が設けられている。
【0011】 このようにすることで、不使用状態となる紐部材をブラツキのない状態に保持 できることになり、バッグとしての取り扱い時に紐部材が邪魔にならないという 利点がある。また見栄えも良好となる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施の形態を、図面に基づき説明する。 図1乃至図5は、本考案に係るバッグ1の一実施形態を示している。 このバッグ1は、前面部2、後面部3、及びこれら前面部2の外周部と後面部 3の外周部とを互いに連結するマチ部4とを有したものであって、またこのマチ 部4は、バッグ1の両側部に位置付けられる部分4aと、バッグ1の底部に位置 付けられる部分4bとを有して成る。
【0013】 そして、このマチ部4が、バッグ1としての厚さ方向中間部を境として折り畳 み可能(図例では内曲がりとしてあるが、外曲がりとすることもできる)とされ ているので、バッグ1全体が、厚さ方向に拡縮変更可能になっているものである 。 このように、バッグ1としての外形的な基本構造は、従来と略同様なものであ る。なお、後面部3の上方側に蓋部材5を延長形成して、バッグ1の口部6を開 閉できるようにしてもよいといった事情も、従来と同様である。
【0014】 このようなバッグ1において、マチ部4のうちバッグ1の側部に対応した部分 4a(以下、「側部対応部分4a」と言う)には、後面部3の近傍に紐通し部7 が設けられ、またこの紐通し部7と対応するようにして、前面部2側に紐部材8 が設けられている。 紐通し部7は、バッグ1をその後面部3から見たときに、この後面部3を挟ん だ両脇方へと振り分けられた配置(対称配置)となっており、また紐部材8につ いても、バッグ1をその前面部2から見たときに、この前面部2を挟んだ両脇方 へと振り分けられた配置(対称配置)となっている。
【0015】 すなわち、紐通し部7も、また紐部材8も、両側の側部対応部分4aに対して 独自の取付構造を有しており、紐通し部7同士及び紐部材8同士が繋がったもの ではない。 紐通し部7は、マチ部4の側部対応部分4aと後面部3との接合部間で挟持状 に取り付けられる接続輪10と、この接続輪10の輪内で首振り自在な状態に保 持される遊環11とを有している。 遊環11はプラスチックや金属、革、木材等によって形成されており、その環 内には、接続輪10の挿通分を除いて更に紐挿通用の空間12を形成させている 。
【0016】 接続輪10は、細帯状の紐素材を折り返し状にしたものであって、外力を加え ることで厚さ方向へは曲げられる程度の可撓性は有するが、自然状態下において 帯幅方向へは曲がらないだけの硬さを有している。 また、この接続輪10は、上記のようにマチ部4の側部対応部分4aと後面部 3との接合部間で挟持状になっていることから、自然状態下で前面部2や後面部 3へ向けて自在に曲がる(ブラツク)といったことも防止されるものである。 すなわち、この紐通し部7全体として、紐部材8が挿通されていない状態にあ っても、少なくとも後面部3へ向けた自由揺動は規制された取付構造になってい ると言うことができる。勿論、紐通し部7が下方や上方へブラツクといったこと も防止される。
【0017】 紐部材8は、紐通し部7(その遊環11)へ挿通可能とされた細紐状をしたも ので、生地質、革、軟質性のプラスチック等、可撓性を有した素材によって形成 されている。 従って、この紐部材8を紐通し部7へ挿通させると共に、マチ部4を折り畳ん でバッグ1を厚さ方向に圧縮させれば、この紐部材8は、紐通し部7を境にして 前面部2側へ折り返しできるものとなっている。 またこの紐部材8は、上記のように紐通し部7へ挿通させて折り返したときに 、丁度、この紐部材8の先端部がその根元部(前面部2側への取付部分)まで届 く長さに形成されている。
【0018】 いま、この紐部材8について、図2に示すように前面部2の面方向に沿わせて 側方へ真っ直ぐに延ばしたものとして、その前面部2と同じ向きとなる面(図2 上方)を外面8aとおき、反対向き面(図2下方)を裏面8bとおいて説明する と、この紐部材8には、外面8aの先端部に第1係着部15が設けられ、外面8 aの根元部に第2係着部16が設けられ、裏面8bの先端部に第3係着部17が 設けられている。 これら第1〜第3係着部15〜17は、いずれも面ファスナとしている。
【0019】 また、これに対してマチ部4の側部対応部分4aには、バッグ1としての厚さ 方向中間部付近に、紐止め部18が設けられている。 この紐止め部18も面ファスナとしている。 従って、紐部材8を紐通し部7へ挿通させ、バッグ1を圧縮させ、紐部材8を 折り返したとき(図1、図3及び図5参照)には、紐部材8の第1係着部15と 第2係着部16とを互いに係着可能になっている。また、紐部材8を紐通し部7 から引き抜き、バッグ1を拡開したとき(図2及び図4参照)には、紐部材8の 第3係着部17とマチ部4の紐止め部18とを互いに係着可能になっている。
【0020】 このような構成のバッグ1を使用する場合にあって、このバッグ1を厚さ方向 で圧縮させて使用するには、図1、図3及び図5に示すように、まず紐部材8の 先端部を紐通し部7へ差し込み、これ同時にマチ部4を折り畳んでバッグ1を圧 縮させてゆく。 そして、紐部材8を紐通し部7から引っ張り出すようにしつつバッグ1の圧縮 度を高め、紐部材8を、紐通し部7を境にして前面部2側へと折り返す。この状 態で、紐部材8の第1係着部15と第2係着部16とを互いに係着させる。
【0021】 このような状態下にあって、バッグ1の後面部3側では、紐部材8はもとより 紐通し部7も、全く突出しておらず、例えばこのバッグ1を肩から下げるように しても、使用者の衣服との当接を理由として、紐部材8が紐通し部7から外れて しまうということは決してない。 しかも、紐部材8は、紐通し部7を境として一旦折り返された状態にあるので 、仮に前面部2と後面部3との間隔を無理やり広げるようなかたちで紐部材8の 根元部に強い引っ張り作用が生じたとしても、この引っ張り作用は、紐部材8の 第1係着部15と第2係着部16との係着部分を剥がそうとする作用には変化し 難い。
【0022】 従って、意欲をもって操作しない限り、紐通し部7から紐部材8が外れるとい うことは殆ど起こらず、バッグ1の圧縮状態は確実に保持される。 また、バッグ1の前面部2側でも、紐部材8の先端部が突出するものではない ので、バッグ1を持ち難くなったり、外観が低下したりすることもない。 一方、このバッグ1を厚さ方向で拡開させて使用するには、紐部材8の第1係 着部15と第2係着部16との係着を剥がし、紐通し部7から紐部材8を引き抜 いたうえで、図2及び図4に示すように、マチ部4を展開させてバッグ1を開か せるようにすればよい。
【0023】 そして、図2に二点鎖線で示すように、紐部材8の第3係着部17をマチ部4 の紐止め部18に係着させればよい。 このようにすることで、紐部材8がブラツクということがなくなり、バッグ1 の取り扱いにおいて紐部材8が邪魔になることはない。 ところで、本考案は、上記実施形態に限定されるものではない。 例えば、マチ部4は、図6に示すように、底部対応部分4bを前面部2や後面 部3と一体的に設けたり、図7に示すように、側部対応部分4aと底部対応部分 4bとを繋げてマチ部4全体を一体化したり、図8に示すように、側部対応部分 4a及び底部対応部分4bを個々別々に形成させたりすることができる。
【0024】 マチ部4の折り畳み数を、二段折り、三段折り等のように増加させることもで きる。 側部対応部分4aを三角形状に形成させる(即ち、底部側を主として拡縮させ る構造とする)ことも可能である。 蓋部材5を設ける場合、この蓋部材5の先端部を前面部2側へ係着させる構造 とするか否か、またその係着にどのような具体的手段(面ファスナ、ボタン、ジ ッパ、フック等々)を採用するか、或いはこの蓋部材5とは別に、バッグ1とし ての口部6の閉止状態をどのような手段で保持させるかについては、任意に取捨 選択すればよいものである。勿論、蓋部材5を設けないようにすることも可能で ある。
【0025】 このバッグ1において、タイプとしてどのタイプに適用するか、その大きさ( 容量)をどの程度にするか、ストラップを設けるか否か、ストラップを設ける場 合にはその長さ、幅、材質等をどのようにするか等については、任意に取捨選択 すればよいものである。
【0026】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案に係るバッグでは、マチ部に対し後面 部近傍には紐通し部を、また前面部側には紐部材を、それぞれ設けており、紐部 材を紐通し部へ挿通後に前面部側へ折り返し、その先端部を前面部近傍の適所へ 係着可能にしているので、後面部側には紐通し部も紐部材も突出しない状態にで き、もって紐部材が意に反して外れてしまうことを防止でき、また使用者の衣服 が紐通し部や紐部材で傷つくのを防止でき、更に低コスト化や外観的スッキリ感 も得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るバッグ(圧縮状態)を中間省略し
て示す平面断面図である。
【図2】本考案に係るバッグ(拡開状態)を中間省略し
て示す平面断面図である。
【図3】本考案に係るバッグ(圧縮状態)を示す斜視図
である。
【図4】紐部材を外してバッグを拡開させた様子を示す
斜視図である。
【図5】バッグを圧縮して紐部材を締付けた様子を示す
斜視図である。
【図6】バッグを組み立てる一例を示す分解斜視図であ
る。
【図7】バッグを組み立てる別例を示す分解斜視図であ
る。
【図8】バッグを組み立てる更に別の例を示す分解斜視
図である。
【図9】従来のバッグにおける拡開状態をその前面側か
ら示す斜視図である。
【図10】従来のバッグにおける圧縮状態をその後面側
から示す斜視図である。
【符号の説明】
1 バッグ 2 前面部 3 後面部 4 マチ部 7 紐通し部 8 紐部材 18 紐止め部

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面部(2)及び後面部(3)と、これ
    ら両面部(2,3)間を両側部側及び底部側で所定のバ
    ッグ厚さに保持しつつ連結するマチ部(4)とを有し、
    該マチ部(4)が折り畳み可能とされてバッグ厚さを拡
    縮変更自在とされたバッグにおいて、 上記マチ部(4)には、後面部(3)近傍に紐通し部
    (7)が設けられていると共に、該紐通し部(7)と対
    応する前面部(2)側に上記紐通し部(7)へ挿通可能
    とされた紐部材(8)が設けられており、該紐部材
    (8)は、紐通し部(7)へ挿通後に前面部(2)側へ
    向けて折り返した状態で、その先端部を前面部(2)近
    傍の適所へ係着可能になっていることを特徴とするバッ
    グ。
  2. 【請求項2】 前記紐通し部(7)及び紐部材(8)
    は、前記マチ部(4)のうち両側部に対応した配置で設
    けられており、後面部(3)を挟んでその両脇方へ振り
    分けられることになる紐通し部(7)相互が、それぞれ
    の側部側に対して独自の取付構造を有していることを特
    徴とする請求項1記載のバッグ。
  3. 【請求項3】 前記紐通し部(7)は、紐部材(8)が
    挿通されていない状態でも後面部(3)へ向けた自由揺
    動が規制される取付構造になっていることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載のバッグ。
  4. 【請求項4】 前記マチ部(4)には、紐部材(8)を
    紐通し部(7)へ挿通されていないときに該紐部材
    (8)の先端部を係着可能にする紐止め部(18)が設
    けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3の
    いずれかに記載のバッグ。
JP1999009580U 1999-12-17 1999-12-17 バッグ Expired - Lifetime JP3069756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009580U JP3069756U (ja) 1999-12-17 1999-12-17 バッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999009580U JP3069756U (ja) 1999-12-17 1999-12-17 バッグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3069756U true JP3069756U (ja) 2000-06-30

Family

ID=43203195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999009580U Expired - Lifetime JP3069756U (ja) 1999-12-17 1999-12-17 バッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069756U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2664887B2 (ja) ゴルフバッグカバー
US6292963B1 (en) Bed pocket storage system
US9681716B2 (en) Anti-theft carrying strap
JP3069756U (ja) バッグ
US5941638A (en) Convertible bag to a beach mat and viceversa
JPH077772Y2 (ja) スライドフアスナ−用スライダ−の飾り引手
JP2002095779A (ja) ヘッドカバー
JP6970463B2 (ja) バッグ
RU2116738C1 (ru) Трансформируемая одежда
JP4229268B2 (ja) ゴルフバッグ用カバー
JP3087828U (ja) 手提げバッグ
JPH07315393A (ja) 収納袋
WO2024065899A1 (zh) 一种可折叠行李箱
JP3101138U (ja) ポシェット
JP3138966U (ja) 折り畳みバッグ
JP3963880B2 (ja) 肩掛け具
JP3093654U (ja) レインコート
JP3104097U (ja) バッグ
JPH10129761A (ja) 布団類収納袋
JP2552237Y2 (ja) 自転車かごカバー
JP3088743U (ja) 折りたたみ傘を伸ばした時の留め金具
JPS602168Y2 (ja) 被服
JP3064440U (ja) スラックスカバ―
JPH0754251Y2 (ja) エプロン
JP3113952U (ja) ランドセル用カバー