JP3069705B2 - 貨物積載体を車両に積みおろすための移送方法および装置 - Google Patents

貨物積載体を車両に積みおろすための移送方法および装置

Info

Publication number
JP3069705B2
JP3069705B2 JP1345100A JP34510089A JP3069705B2 JP 3069705 B2 JP3069705 B2 JP 3069705B2 JP 1345100 A JP1345100 A JP 1345100A JP 34510089 A JP34510089 A JP 34510089A JP 3069705 B2 JP3069705 B2 JP 3069705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
arm
shaped member
vertical arm
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1345100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02270648A (ja
Inventor
レシオ レイヨ
Original Assignee
マルテイリフト オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルテイリフト オイ filed Critical マルテイリフト オイ
Publication of JPH02270648A publication Critical patent/JPH02270648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069705B2 publication Critical patent/JP3069705B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/64Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable
    • B60P1/6418Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar
    • B60P1/6463Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading the load supporting or containing element being readily removable the load-transporting element being a container or similar fitted with articulated beams for longitudinal displacement of the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/52Joining tubular articles, bars or profiled elements
    • B29C66/524Joining profiled elements
    • B29C66/5241Joining profiled elements for forming coaxial connections, i.e. the profiled elements to be joined forming a zero angle relative to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7375General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured
    • B29C66/73755General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized
    • B29C66/73756General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined uncured, partially cured or fully cured the to-be-joined area of at least one of the parts to be joined being fully cured, i.e. fully cross-linked, fully vulcanized the to-be-joined areas of both parts to be joined being fully cured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7394General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset
    • B29C66/73941General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoset characterised by the materials of both parts being thermosets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/855Belt splicing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/861Hand-held tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91421Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the joining tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91431Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature the temperature being kept constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/008Profiled members, e.g. beams, sections having a longitudinal cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/709Articles shaped in a closed loop, e.g. conveyor belts
    • B29L2031/7094Driving belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車両の上に又は車両から降す貨物積載体の移
送方法および装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、L字部材を備え、この部材の垂直分枝部分の上
側端部に貨物積載体の把持用ループを把持するつかみフ
ックを備えている積載装置が知られている。
このような装置は、たとえばフィンランド特許第63,3
50号およびフランス特許第2,109,109号に記載されてい
る。このフィンランド特許の装置では、L字部材を旋回
することにより生ずる下方移動の前に積荷の水平移動が
行われる。フランス特許の装置では、L字部材を伸縮自
体にシフトすることにより類似の移動が生じる。
また、つかみフックがL字部材の垂直アームに対し横
軸の回りに旋回できるフック装置が知られている。フィ
ンランド特許第75,121号においても同様の装置が開示さ
れている。
フランス特許明細書第2,397,304号から、つかみフッ
クが2つの横断ピンによってL字部材の上方端部に取付
けられている積載装置が公知である。
これらのピンの一方は分離可能であり、このピンが分
離されるとき、つかみフックは後方に旋回できる。その
場合、つかみフックは、プラットホームがその脚部で立
っている水平位置にまで持ち上げることにより積載プラ
ットホームから引離される。
従来技術で知られている装置では、通常車両の積荷の
積み込みおよび取出しの移送は、つかみフックがL字部
材の垂直アームに強固に取付けられているとき起こる。
フィンランド特許第63,350号による装置では、L字部材
が水平アームの後部に配置した軸回りに旋回するとき、
車両から積荷が下方に降される前に積荷を後方に水平シ
フトできるようになっている。
貨物積載体すなわち交換プラットホームがL字部材の
旋回動作中に水平にシフトできるようにするために、長
い空隙又はギャップが設けられたフックを必要とする。
これにより貨物積載体すなわちプラットホームのつかみ
ループ又はアーク部をフックに対して移動できる。積荷
は車両上から引き出したり、車両から降すため移動する
とき、貨物積載体のアーク部はフックの空隙内を前後に
移動するので、フックおよびアーク部がすりへらされ
る。
フック部分がL字部材に対して不動に固定されている
場合(たとえばピン又は溶接によって)、プラットホー
ムが車両上から引き出されそして車両外に移動している
とき、プラットホームのアーク部およびフックは互いに
対して揺動する。
このような場合、プラットホームのアーク部およびフ
ックは高い表面圧力が加わることによりすりへらされる
傾向にある。
さらに、フック部分は関節ピンの回りを回動する安全
ロックを含み、このピンはフックの溝を閉じ、プラット
ホームが引き出しおよび下げ降し中に分離するのを防止
する。一般に、安全ロックは重力の作用により自動的に
動作する。この旋回する安全ロックの欠点は、さびによ
って容易に動作不能となり、また別の方法で損傷するこ
とにある。さらに、トレーラ動作において、フックフレ
ームは安全ロックが自動的に開かないという高ロックレ
ベル状態を保つ。
これは、安全ロックを開くのにアクチュエータ(たと
えば油圧又は空気圧シリンダ)の作動を必要とするから
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
トレーラの使用はますます一般的になりつつあるの
で、ここに問題がある。一方、安全ロックの重要性は製
品責任賠償法および他の法律の結果としてより高くなっ
ており、その結果安全ロックの信頼できる動作は特に重
要である。
このような事情に鑑みて本発明は貨物の積み降し動作
を確実に行なって、信頼性のある移送を可能とする移送
方法および装置を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段および作用〕
上記目的を達成するため、本発明は特許請求の範囲第
1項ないし第9項に記載の構成を有する。
具体的には、本発明は従来の積荷装置に新規な構成と
して特にL字部材の垂直アーム又はその延長部分に1つ
の突起が設けられている。
そして、その移送方法としては、この突起に関連して
つかみフックがL字部材の垂直アームに対して旋回する
とき、つかみフックを移動させ、 これにより、つかみフックの所定位置で垂直アームの
突起は少なくともその一部分がつかみフックの開口の前
方に位置づけられ、 つかみフックがこの位置から離れて旋回するとき、前
記突起がフックの開口を少なくとも実質的に開いた状態
にさせるようにしたことを特徴としている。
また、この方法を実施する装置としては、L字部材の
垂直アーム又はその延長部突起を設け、つかみフックの
所定位置で、この突起は少なくともその一部分がつかみ
フックの開きギャップの前方に位置づけられ、 つかみフックがこの位置から離れて旋回するとき、前
記突起がフックの開口を少なくとも実質的に開いた状態
にさせるようにしたことを特徴としている。
さらに本発明に係る装置において、フック部は関節ジ
ョイントの回りに旋回可能となるようにフックフレーム
に取付けられている。このような場合では重力又は他の
外力が各々の特定したその位置にまでフックを旋回させ
る。
これはフックがプラットホームのアーク部に関してほ
とんど回転しないという利点から生じており、フックと
アーク部の両方におけるすりへりが実質的に減少され
る。
またフックにおける関節ジョイントは軸受を有し、こ
のジョイントは摩耗なしで旋回移動によく耐えることが
できる。
フックフレーム上の固定突起すなわちフレームに固定
された静止プレートは安全ロックのように作用し、これ
によりプラットホームが車両から降されて下方にあると
き、積み上げ動作の一方端部位置でのみプラットホーム
のアークはフックから抜け出ることができる。したがっ
て本発明の装置によれば安全ロックの高い信頼性を有す
る動作が得られる。
ある場合には引き出し力が増大することは大きな利点
であり、それはフックがこの状況下に関連して吊り下げ
おろされるからである。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は異なる位置における積載装置を示している。
この積載装置自体はつかみフックおよびこのフックのフ
レーム部分以外については全て公知である。たとえば、
フィンランド特許第63,350号に同様の構成が記載されて
いる。この積載装置は、最後部の関節旋回軸1の回りを
旋回する後部フレーム2、および中央フレーム4とから
なり、フレーム4は後部フレームの前端に取付けられ、
関節旋回軸5の回りを旋回可能として中央フレーム4の
前端部に取付けられているL字部材6と同様に関節旋回
軸3の回りを旋回可能となっている。
このために、軸5はL字部材6の水平アーム7の後部
端にはめ込まれている。関節ジョイント1,3,5回りでの
部材間の変位は、アクチュエータたとえば油圧シリンダ
のピストン装置8,9によって生ずる。
L字部材の垂直アーム10の上方端部にはつかみフック
11が設けられている。車両上の地面12にある交換プラッ
トホーム13の積載は、L字部材6を有する中央フレーム
4が軸3の後方の回りに旋回することから生ずる。そし
て、つかみフック11はプラットホーム13の前縁の上方部
分に配置されたつかみループ又はアーク部14内にはめ込
まれる。
ここにおいて、L字部材6を有する中央フレーム4は
前方に戻るように旋回する。つかみフック11の移動経路
は破線15で示されている。この移動経路の前端には、L
字部材6を軸5の回りに旋回させることにより達成され
る水平部分がある。プラットホームを地面12上の車両か
ら降ろすには逆の手順によりなされる。
第1図において、図面上部に位置するL字部材6によ
り積みおろし位置が示されており、これにより積載装置
の後部フレーム2と中央フレーム4が互いに延長されて
強固にロックされる。
本発明の装置において、つかみフック11は1つのフッ
クフレーム16および尖端部すなわちフック部18自体とか
らなり、このフック部18はフックフレーム16に取付けら
れて関節軸17の回りを旋回できる。
第1図に見られるようにL字部材6が旋回するとき、
フックに吊下げられた交換プラットホーム13の重さおよ
び/又はフック部18それ自体の重さにより、後方および
下方に関節点17によってフック部18はフックフレーム16
に対して旋回できる。
フックフレーム16は、たとえば2つのボルトによっ
て、L字部材6の垂直アーム10に、又は垂直アームを備
える1つの部材として構成されたものに強固に取付けら
れている。
フックフレーム16およびフック部18のより詳細な構成
は第2図に示されている。フックフレーム16の上方端部
の前方部には関節ピン用の孔19がある。接合孔19の後方
にフックフレーム16に1つの突起24を有している。この
フック部18は重くて大きい尖端部21と、この尖端部の両
側に取付けられて2つの側板22からなっている。側板間
のスペースは自由である。フック部18の前側部の上方端
部には対応する孔23があり、この孔を通る関節ピンはフ
ックフレームの孔19に取付けられるべくはめ込まれる。
フック部18はその後方および下方に関節ジョイントの回
りを旋回した後、フックフレーム16上の突起24は、フッ
クの開口に対向するフックの両側板間に位置付けされ
る。これにより開口を閉じる。また、プラットホームの
つかみループがフックの開口内に静止したままとなる。
この安全ロック区域は第2図のアーク部25で示されてい
る。最後の降下段階では、L字部材6とフックフレーム
16は、上側下方に旋回するようになっている。(第1図
では最右側部分にその位置が示されている。) このような場合、フックフレーム16は自由に吊り下が
っているフック部18に関して旋回するので、突起24がフ
ックの開口を開かせ、フックがプラットホーム上のアー
ム14から分離することができる。
この発明は上述した実施例に制限されるものではな
く、本発明の特許請求の範囲内で種々の変更が可能であ
る。
フックの最端位置で移送に制限を加えることが可能で
ある。このための制御器は、ある扇形部分内でフックの
移送を可能にする。フック部18とフックフレーム16間に
は、1つのスプリングを取付けることができる。このス
プリングはウエイトの荷重がフックに作用しないとき、
フック部を開き位置へと押しやる。
これは、プラットホームへの取付および引き離しを容
易にする。このスプリング力は開いた端部位置に無負荷
のフックを押し付けるのに十分であるが、負荷時のフッ
クを移動するのに十分なほど強くない。
このような実施例は第3図に示されており、ガススプ
リング25を備えたフックが示されている。フックフレー
ム16は2つの側板からなり、その間にフック部18とスプ
リング25がある。突起24はフックフレーム16の両側板に
はめ込まれる。
フック部18には油圧又は空気圧シリンダによって確実
に制御される機構を設けることができる。
このようなアクチュエータは全移送動作中又は選択的
にある時間の間のいずれの場合においてもフックを旋回
するために配置される。後者の場合にはフックの運動が
重力の作用で起こる。
フックの旋回は、また第4図に示された溝とピンの組
合せによって案内される。フックフレーム16の側板に
は、V形状のへこみ又は溝26があり、この中にフック部
18上に設けられた2つのピン21がはめ込まれる。この配
置構成によりフックフレーム16に平行に力が作用すると
き、フック部が常に開き位置となることを保証する。
もちろん、このようなガイド溝は反対にすなわちフッ
ク部に設けた溝にフレーム部のピンをはめ込むようにし
てもよい。さらに、V形状になっている溝を湾曲させて
もよい。この場合、ピンは湾曲溝内に嵌合する湾曲した
峰部に置き換えることができる。
ガイド部材として種々の連結機構を使用することがで
き、この機構にはフックが吊り下げられている。この場
合、フックは1つの旋回軸17だけの回りを旋回するよう
にはなっていない。
第1図に示す実施例では、積荷の水平シフトは軸5の
回りをL字部材6が旋回することにより達成される。
さらにフックフレームに静止して固定された安全ロッ
クプレートはそれ自体が重力又はアクチュエータによっ
て旋回されるいずれの場合も、フック部18が軸17の回り
を旋回するとき、これと同時の安全ロックに対してフッ
ク部が旋回する。
フックの尖端部18が旋回するとき、フックのアーム10
はより長くすることができる。この場合プラットホーム
が係合すると、現在使用されている従来技術の装置のよ
うに中央フレーム4は後方へ等しく旋回する必要がなく
なり、引っぱり力は持ち上げ動作の初期ではより高くな
っている。
同じ装置を用いてもフックのアームを長くすることに
よりプラットホームを異なるつかみレベルで取り扱うこ
とが可能である。また本発明はつかみループの高さに関
して異なる国々においても適用できる装置として多数の
変更例が可能であることを示している。
上述において、前端/後端および垂直部/水平部とい
う言葉が使用されてきた。これらの言葉は積載装置の輸
送位置、すなわち第1図の左端に示されたL字部材の位
置に関連する部材の位置を示している。
フックの閉じた位置はフックフレームの突起がフック
部の開口を閉じるような位置であり、その結果突起とフ
ック部間の開口は貨物積載台のつかみループの厚さより
も小さくなっている。
これに対応して、フックの開き位置は、この開口がつ
かみループの厚さよりも大きくなっている位置に当た
る。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したことから、フック部が貨物積載
体の積みおろし体に対して確実なロックを可能とし、さ
らにフックのアームをより長くすることができるので、
積載体の異なるつかみループ高さに対しても適用範囲が
広いという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は異なる位置における本発明の装置を示す概略側
面図、 第2図は互いに分離したフックフレームとフック部を示
す側面図、 第3図は2つの異なる位置におけるフック部を有する本
発明の第一実施例を示す図、 第4図は本発明の第二実施例を示す図である。 3……関接軸、4……延長部 6……L字部材、7……水平アーム 8……アクチュエータ、10……垂直アーム 11……つかみフック、16……延長部 17……横軸、24……突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−83627(JP,A) 特開 昭56−2235(JP,A) 特開 昭58−78836(JP,A) 特開 昭63−145147(JP,A) 特開 昭63−154442(JP,A) 特開 平1−106746(JP,A) 実開 昭60−157543(JP,U) 実開 昭63−32938(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 1/48

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1および第2アーム(7,10)を有する旋
    回可能に設けられたL字部材(6)を備え、第2アーム
    (10)の自由端がつかみフック(11)と共に旋回し、第
    1アームまたは該第1アームの延長部が横断旋回軸
    (3)と共に旋回し、第1アームまたは延長部がアクチ
    ュエータ手段(8)によって旋回され、貨物積載体を積
    み降ろす際に、つかみフック(11)が第2アームに対し
    て横断軸(17)の回りに旋回可能となっている積込装置
    を用いて、貨物積載体(13)を車両に積みおろすための
    方法であって、 第2アーム(10)またはその延長部に突起(24)を設
    け、つかみフック(11)を第2アーム(10)と相対的に
    旋回させることにより、つかみフック(11)が所定位置
    にあるときには、つかみフック(11)の開口の少なくと
    も一部が突起(24)と対向するように配置され、該位置
    からつかみフック(11)が離れるように旋回されると、
    前記フックの開口が前記突起から開放されることを許容
    することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】貨物積載動作中にフック自体の重さによっ
    て、および/または、貨物積載体(13)の重さによって
    加えられる力によってつかみフック(11)を旋回させる
    ことを特徴とする請求項1項記載の方法。
  3. 【請求項3】貨物積載動作中にアクチュエータによって
    つかみフック(11)を旋回させることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  4. 【請求項4】L字部材(6)と、このL字部材の垂直ア
    ーム(10)の上方端に設けられたつかみフック(11)
    と、水平アーム(7)の後端またはその延長部(4)に
    設けられた横断旋回軸(3)とを含み、L字部材がアク
    チュエータ(8)によって前記旋回軸の回りを旋回可能
    となっており、貨物積載体(13)の移送動作中につかみ
    フック(11)が横軸(17)回りに前記垂直アーム(10)
    に対して旋回可能となっている、貨物積載体を車両に積
    みおろすための装置であって、 つかみフック(11)が所定位置にあるときには、つかみ
    フック(11)の開口の少なくとも一部が対向するように
    配置され、該位置からつかみフック(11)が離れるよう
    に旋回されると、前記フックの開口が開放されることを
    許容するように、前記L時部材(6)の垂直アームまた
    はその延長部(16)に突起(24)を設けたことを特徴と
    する装置。
  5. 【請求項5】L字部材(6)の垂直アーム(10)の上方
    端に設けられた突起(24)は、垂直アーム(10)または
    L字部材(6)が輸送位置内にあるときには、少なくと
    もつかみフック(11)の開口と対向する所定位置に配置
    され、貨物積載体(13)の把持あるいは貨物積載体の開
    放のためにL字部材(6)が後方および上方に旋回され
    て垂直アーム(10)が下方に旋回されるときには、つか
    みフックの開口が開放された状態を許容することを特徴
    とする請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】L字部材(6)の垂直アーム(10)または
    延長部(16)の突起(24)は、L字部材(6)の垂直ア
    ーム(10)が垂直方向に位置して上方につかみフック
    (11)があるとき、垂直アーム(10)とつかみフック
    (11)との間の横断軸(17)から後方および上方に突出
    していることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 【請求項7】前記横断軸(17)は、前記突起(24)およ
    び垂直アーム(10)の双方に対して相対的に旋回する軸
    である、請求項4記載の装置。
  8. 【請求項8】請求項4記載の装置であって、突起(24)
    がつかみフック(11)のフック部分(18)と相対的に旋
    回可能であり、フック部分の脚部が垂直アーム(10)ま
    たは垂直アームの延長部(16)に結合されて開放位置に
    関して突起と関連するように、横断軸(17)がフック部
    分(18)の脚部と突起との間に配置されており、突起の
    点が横断軸(17)の下方にある装置において、 つかみフックのフック部分(18)は、L字部材(6)の
    垂直アーム(10)と垂直アーム(10)または垂直アーム
    の延長部(16)の突起(24)との双方に対して同時にの
    み回動可能であることを特徴とする装置。
JP1345100A 1989-01-02 1989-12-29 貨物積載体を車両に積みおろすための移送方法および装置 Expired - Fee Related JP3069705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI890002 1989-01-02
FI890002A FI86977C (fi) 1989-01-02 1989-01-02 Foerfarande och anordning foer flyttning av lastutrymmet pao och fraon fordonet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02270648A JPH02270648A (ja) 1990-11-05
JP3069705B2 true JP3069705B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=8527665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345100A Expired - Fee Related JP3069705B2 (ja) 1989-01-02 1989-12-29 貨物積載体を車両に積みおろすための移送方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5102284A (ja)
EP (1) EP0377491B1 (ja)
JP (1) JP3069705B2 (ja)
CA (1) CA2006923C (ja)
DE (1) DE69007498T2 (ja)
FI (1) FI86977C (ja)
SG (1) SG28384G (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2704189B1 (fr) * 1993-04-20 1995-07-13 Marrel Sa Appareil pour permettre a un vehicule de prendre ou de poser au sol une charge telle qu'une benne, et eventuellement de la vider.
ES2273281T3 (es) * 2003-03-17 2007-05-01 Oshkosh Truck Corporation Aparato articulado de manipulacion de material que puede girar.
US7278816B2 (en) * 2004-12-23 2007-10-09 Automated Waste Equipment Co., Inc. Locking mechanism for a double articulating hook lift apparatus usable mounted on a vehicle
US20070138817A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Oshkosh Truck Corporation Offset hook
US8215892B2 (en) * 2007-03-30 2012-07-10 Oshkosh Corporation Arrangement for moving a cargo-carrying apparatus on a vehicle
US10836568B2 (en) 2011-10-24 2020-11-17 Solaris Oilfield Site Services Operating Llc Blender hopper control system for multi-component granular compositions
US10300830B2 (en) 2011-10-24 2019-05-28 Solaris Oilfield Site Services Operating Llc Storage and blending system for multi-component granular compositions
CA2963102C (en) 2011-10-24 2018-08-21 Solaris Oilfield Site Services Operating Llc Fracture sand silo system and methods of deployment and retraction of same
US9227546B2 (en) 2012-05-01 2016-01-05 Omaha Standard, Llc Hook lift jib apparatus
US11042745B2 (en) 2018-04-23 2021-06-22 Oshkosh Corporation Refuse vehicle control system
DE102018129146A1 (de) 2018-11-20 2020-05-20 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Ladearmanordnung für ein Wechselladerfahrzeug zum Laden von Transportbehältern mit einem Haken

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2429769A (en) * 1945-12-05 1947-10-28 Justin D Petouhoff Self-locking hook
US3819075A (en) * 1970-10-01 1974-06-25 Saphem Device for loading a skip on to a vehicle
FR2109109A5 (ja) * 1970-10-01 1972-05-26 Saphem
US3874537A (en) * 1973-10-23 1975-04-01 Jean Kou Road vehicle of the platform type
JPS5373713A (en) * 1976-12-13 1978-06-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd Freight handling device for freight handling vehicle
DE2726353C3 (de) * 1977-06-10 1981-01-08 6670 St Ingbert Vorrichtung zum Aufnehmen, Kippen und Absetzen von Behältern an Fahrzeugen
FR2397304A1 (fr) * 1977-07-12 1979-02-09 Guima Dispositif destine a equiper le chassis d'un vehicule pour la manutention d'un conteneur
GB2064470B (en) * 1978-02-17 1982-08-18 Boughton T T Sons Ltd Container carrying vehicles
FI63350C (fi) * 1978-11-08 1983-06-10 Paraisten Kalkki Oy Anordning foer lastning av bytesflak eller container
DE2903462A1 (de) * 1979-01-30 1980-08-07 Meiller Fahrzeuge Abrollkipper
FR2540804A1 (fr) * 1983-02-10 1984-08-17 Froger Claude Dispositif de chargement, de dechargement et de manutention d'un conteneur a partir du chassis d'un vehicule
DE3312558A1 (de) * 1983-04-07 1984-10-11 Gergen, Engelbert, 6683 Spiesen Absetzkipper zum aufnehmen, kippen und absetzen von behaeltern, silos, paletten oder dergleichen
DE3426310C2 (de) * 1984-07-17 1986-06-12 Johann 8035 Oberbrunn Penzl jun. Lastfahrzeug, insbesondere landwirtschaftlich genutzter Einachsanhänger, zum Aufnehmen, Absetzen, Transportieren und Kippen von Wechselaufbauten
GB2170184A (en) * 1985-01-29 1986-07-30 Multilift Ltd Loading and unloading mechanism
DE8815800U1 (ja) * 1988-12-20 1989-02-02 F.X. Meiller Fahrzeug- Und Maschinenfabrik Gmbh & Co Kg, 8000 Muenchen, De

Also Published As

Publication number Publication date
CA2006923A1 (en) 1990-07-02
EP0377491A3 (en) 1990-11-14
EP0377491A2 (en) 1990-07-11
FI890002A (fi) 1990-07-03
DE69007498T2 (de) 1994-10-27
US5102284A (en) 1992-04-07
DE69007498D1 (de) 1994-04-28
JPH02270648A (ja) 1990-11-05
CA2006923C (en) 2001-07-31
FI86977C (fi) 1992-11-10
FI86977B (fi) 1992-07-31
EP0377491B1 (en) 1994-03-23
SG28384G (en) 1995-09-01
FI890002A0 (fi) 1989-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3069705B2 (ja) 貨物積載体を車両に積みおろすための移送方法および装置
EP0344948B1 (en) Transportable frame and equipment frame for use with load handling system
CA1214437A (en) Cargo elevator system
US5040258A (en) Dock leveler with automatic vehicle barrier
US6497076B1 (en) Moveable bumper for a loading dock
US4344731A (en) Equipment for raising an exchange platform or container to a horizontal position above the level of the transport position
JPS601240B2 (ja) 流体移送接続装置
US4589671A (en) Load carrying road vehicles
US7866934B2 (en) Apparatus and method for removably attaching a loading device to a vehicle
JP3866931B2 (ja) コンテナ積み降ろし車両
US4176881A (en) Lock device for dump trucks
CA2279448C (en) Dump truck end gate locking system
JP4034384B2 (ja) 自動底開きコンテナ
JP2894083B2 (ja) クレーンアームの吊り具構造
US4898510A (en) Lifting and swiveling device for a loading tailgate of a truck
JP2581974B2 (ja) ダンプカー兼用貨物車
EP0025322B1 (en) Vehicle for transporting containers
EP0107326B1 (en) Method for loading an exchange platform, loading equipment, and exchange platform
CA1191817A (en) Tailgate safety fence
JP3337914B2 (ja) 荷役車両
EP0152159A1 (en) Improvements in or relating to load carrying vehicles
AU727130B2 (en) Apparatus for inverting containers
JPS6138835Y2 (ja)
JPS6116184A (ja) 底開き船の鎖錠装置
JPH0537707Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees