JP3067969U - 施錠構造 - Google Patents

施錠構造

Info

Publication number
JP3067969U
JP3067969U JP1999003614U JP361499U JP3067969U JP 3067969 U JP3067969 U JP 3067969U JP 1999003614 U JP1999003614 U JP 1999003614U JP 361499 U JP361499 U JP 361499U JP 3067969 U JP3067969 U JP 3067969U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
padlock
screw
locking structure
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999003614U
Other languages
English (en)
Inventor
真夕美 廣澤
Original Assignee
真夕美 廣澤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 真夕美 廣澤 filed Critical 真夕美 廣澤
Priority to JP1999003614U priority Critical patent/JP3067969U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067969U publication Critical patent/JP3067969U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】外から施錠した場合には、確実に施錠してドラ
イバーなどで、開けることが困難であるとともに、内側
からは特別な工具が無くても開けて外へ出ることのでき
る施錠構造の提供。特に冷凍倉庫、冷凍車など一刻も早
く外へでる必要のある場合いに、便利でかつまた有効性
のある施錠構造の提供。 【解決手段】ドリルを使えない様に回転金具で蝶ネジ 【ヤッコネジ】の部分をおおう。外から南京錠などを掛
けられた場合、冷凍倉庫だと一刻も早くでる為には、内
側からネジを外して錠の金具自体を、外し南京錠ごと、
スッポリ外す施錠構造である。一つの施錠構造で、二つ
の錠が掛かるのでより安全な物出ある。ここでは 【ヤッコネジ】の代わりに、べんぎじょう蝶ネジという
言葉をつかっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
開閉可能なドアに施錠するための構造の物である。
【0002】
【従来の技術】
従来より、開閉可能なドアに施錠するための構造としては、ドアに施錠するため の構造としては、ドアにネジ止めした鍵部材と、ドア枠にネジ止めとを合わせた 状態で南京錠で連結する構造があった。又ドアのノブをあけると、ドアが2−3 センチ開くという欠点があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の施錠構造では、ドリルを使ってカギの金具のネジを外すことが出来るとい う欠点があった。外から掛けられたカギを内側から開けることが出来ないという 問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ドリルを使えない様に回転金具で、蝶ネジの部分をおおう。 外から南京錠をかけられた場合い、冷凍倉庫だと一刻も早く外へでないと、いけ ないので内側からネジを外して、錠の金具自体を外してしまうので南京錠ごと、 すっぽりと外れるので簡単に外に出られる。 1つの施錠で2つの錠が掛かるので、より安全である。
【0005】
【考案の実施の形態】
以下に本考案にかかる施錠構造を、その実施の形態を示した図面に基づいて詳細 に説明する。
【0006】
【実施例】
【0007】 スライド式ドアは、冷凍倉庫に多く見られる。 冷凍倉庫及び洋式冷凍車の錠として、安全なものである。早く外にでる必要があ る場合、特にその効果は大である。
【0008】 又、外車や車庫の錠として、1つの構造で2つの錠がかかるので、手間が掛かり 開けられにくくなる物である。
【0009】
【考案の効果】
南京錠を使うことによって、外から一目で錠がかかっているということが、分か るが反面外からいたづらなど何らかの理由によって錠を掛けられた場合、閉じ込 められてしまうという欠点をなくすという効果がある。又1つの錠の構造で2つ の錠の効果がみいだされる物出在る。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1、図2,図3】本考案にかかる施錠構造の実施の
形態の構成を示した構成図である。
【図4】施錠状態の断面図である。
【符号の説明】
【図1,図4の符号】1,ドア 2,ドア枠の柱部材 10,固定金具 11,スライド棒 12,施錠用リング 21,回転金具 22,取り付けネジ
【図2, の符号】15,スライド棒の引っかけ部分 16,スライド棒用引っかけ部分用出っ張り 17,スライド棒用もち手 18,スライド棒用安定金具 13,蝶ネジ
【ヤッコネジ】用のネジ 23,施錠用リングの穴 32,回転式引っかけ金具
【図3, の符号】331,ベルト式スライド錠金具 111,郵便受け用ドア 45,ドアのもち手
【図4, の符号】81,ヤッコネジ これまでの蝶ネジの代わりに
【ヤッコネジ】を考案することによって、ネジがスマー
トになり、スッキリとする。 82.バンザイネジ(アップネジ) ネジは2種類 81、82、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月6日(1999.8.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項3】スライド棒をおおって、ドリルを使えない
ようにしている回転金具にでっぱり部分を取り付けるこ
とによってたとえ南京錠がはずされてもでっぱりをひっ
かけている錠金具によってスライド棒をおおっている回
転金具を開けることが出来ないので第2の錠となるもの
で〈変更〉でっぱり部分は図2のA図の16をとりつけ
ることによってたとえ南京錠がはずされても16部分を
ひっかけているスライド棒の15の部分の錠金具によっ
て和式スライドドアでも開けられないので様式オープン
ドアと和式スライドドアの両方でも錠として使用可能な
ものを求めたもので、スライド棒錠に図2の15と16
をとりつけるだけで2種類のドアの両方に使用可能とな
り12の部分に南京錠などをはめこんで錠をかけスライ
ド棒錠11をおおいかくしてドアを固定するものでスラ
イド棒のない場合はドアノブを回すと南京錠だけだとド
アが1−3センチぐらい開いてしまい、ドア枠のネジも
使っているうちに、ゆるくなり従来の方式だとドア枠か
らネジがスポット抜けてしまうのを防ぐ効果もある図2
のA図の15、16の部分の請求項を求めた施錠構造。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年10月27日(1999.10.
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】 請求項1、2、は特許出願中、整理番号MS10122
    6 特願平11−002102 実用新案は、請求項1、2プラス請求項3の範囲であ
    る。
  1. 【請求項1】スライド棒と回転金具によって掛けられた
    錠をドリルを使ってネジをゆるめて錠金具を取り除くこ
    とを防ぐ錠としての効果を求めた施錠構造である。
  2. 【請求項2】又誰かによって、外から掛けられた錠、南
    京錠を室内側から取りのぞいて外に出られるという機能
    を持った錠である。その方法は、蝶ネジを使って室内側
    からとりつけることによって得られ、ドア枠及び、ドア
    に穴を明けることによって、誰でも簡単に錠を取り付け
    ることが出来るものである。
  3. 【請求項3】スライド棒をおおって、ドリルをつかえな
    いようにしている、回転金具に、でっぱり部分をとりつ
    けることによって、たとえ南京錠がはずされても、でっ
    ぱりを、ひっかけている錠金具によって、スライド棒を
    おおっている回転金具を開けることが、出来ないので、
    第2の錠となる。
JP1999003614U 1999-04-14 1999-04-14 施錠構造 Expired - Lifetime JP3067969U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003614U JP3067969U (ja) 1999-04-14 1999-04-14 施錠構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999003614U JP3067969U (ja) 1999-04-14 1999-04-14 施錠構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3067969U true JP3067969U (ja) 2000-04-21

Family

ID=43201476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999003614U Expired - Lifetime JP3067969U (ja) 1999-04-14 1999-04-14 施錠構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067969U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129870U (ja) * 1990-04-10 1991-12-26

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129870U (ja) * 1990-04-10 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235465A (en) Burglarproof guard for window lock
US5794465A (en) Key lock box assembly
US4102546A (en) Burglarproof guard for window lock
US5072976A (en) Locking accessory
CN1081278C (zh) 锁紧装置
US4228873A (en) Elevator door safety mechanism
JP3067969U (ja) 施錠構造
US5927771A (en) Single point lock operator
KR100528834B1 (ko) 문용 2중자물쇠
GB2270537A (en) Lock
CN100360758C (zh) 窗户锁定装置
JPH0229762Y2 (ja)
JP3089170U (ja) エンジン駆動作業機
JPH0431985Y2 (ja)
JP2002097830A (ja) 防護カバー付き錠前装置
KR200276541Y1 (ko) 덮개를 장설한 도어록 해정 방지 장치
JP3050436U (ja) 錠装置
JP3094144U (ja) 空き巣防止施錠カバー
JPS5818548Y2 (ja) クレセント錠装置
JPS6024845Y2 (ja) 自動車ドアにおける盗難防止装置
JP2000204801A (ja) 施錠構造
JPH054526Y2 (ja)
JPH0449339Y2 (ja)
JP2003097118A (ja) サッシ窓用防犯錠構造
JP2004116028A (ja) レバー式施錠装置の開錠防止具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term