JPH0229762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229762Y2
JPH0229762Y2 JP4221884U JP4221884U JPH0229762Y2 JP H0229762 Y2 JPH0229762 Y2 JP H0229762Y2 JP 4221884 U JP4221884 U JP 4221884U JP 4221884 U JP4221884 U JP 4221884U JP H0229762 Y2 JPH0229762 Y2 JP H0229762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
engaging part
key
key shaft
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4221884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153605U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4221884U priority Critical patent/JPS60153605U/ja
Publication of JPS60153605U publication Critical patent/JPS60153605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0229762Y2 publication Critical patent/JPH0229762Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 本考案は、盤内から開閉蓋を開くことができる
閉鎖配電盤に関する。
技術的背景と問題点 閉鎖配電盤には、人が盤内へ入ることのできな
い構造のものと、中通路式監視盤のように人が盤
内へ入ることのできる構造のものがある。
従来、これらの閉鎖配電盤には扉や引戸等の開
閉蓋が具えられると共に開閉蓋の開閉を阻止する
鍵が具えられ、閉鎖配電盤の外側からのみ開閉蓋
をロツクしたり解除したりすることができる。
ところが、人が盤内へはいることのできる構造
の閉鎖配電盤においては、万が一、盤内に人が残
された状態で開閉蓋がロツクされると、盤内から
はロツクを解除することができず盤内に閉じ込め
られてしまう危険がある。
考案の目的 そこで本考案は、開閉蓋がロツクされても盤内
からロツクを解除し得る閉鎖配電盤を提供するこ
とを目的とする。
考案の概要 本考案は、開閉蓋をロツクしたりロツク解除し
たりするフツクに盤内から手動で動かせる手動ハ
ンドルを一体的に取り付けたことを特徴とする。
実施例 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は、本考案による閉鎖配電盤の外観図で
あつて、図中、1a,1bは開閉蓋としての引戸
であり、2は取手である。第1図のA部には、第
2図〜第4図に示す鍵が取り付けられている。第
3図のように、引戸1aと1bとがそれぞれの合
せ部で閉鎖配電盤の内側へ折り曲げられており、
引戸1bにはシリンダ錠3が固定されている。こ
のシリンダ錠3は外側から引戸1bの孔へ挿通し
た後に平座金4を介してナツト5で締結したもの
であり、シリンダ錠3の外側にはキー穴6を塞ぐ
カバー7を具えている。シリンダ錠3の内部に
は、キー(図示せず)をキー穴6へ差し込んで回
すことにより回動される回動可能な鍵軸8が具え
られ、鍵軸8には横断面形状が正方形で鍵軸8と
同心の係合部8aが形成されている。そして、係
合部8aには軸心方向へねじ11が螺合され、ね
じ11のねじ部が鍵軸8の非係合部11aを形成
している。一方、引戸1aにはL形のフツク受9
が固定されており、フツク受9へ引つ掛かること
によつて引戸1aと1bとをロツクするフツク1
0が鍵軸8に取り付けられている。フツク10は
係合部8aの横断面よりやや大きい正方形の孔か
らなる嵌合孔10aとフツク受9へ引つ掛けるた
めのL形の引つ掛け部10bとを具えており、係
合部8aに嵌め込まれたフツク10とねじ11に
挿通された座金12との間には付勢手段としての
スプリング13が介装されている。そして、この
フツク10には手動ハンドル14が一体に溶接さ
れている。なお、係合部8aの軸心方向への長さ
lは本実施例では例えば4mmに設定されている。
斯かる閉鎖配電盤において引戸1aと1bとを
ロツクするにはキーをキー穴6へ挿入して回す。
すると、スプリング13の付勢力によつてフツク
10の嵌合孔10aが係合部8aと係合している
ためにフツク10が鍵軸8とともに矢印イの方向
へ90゜回動し、引つ掛け部10bがフツク受9に
引つ掛かつて引戸1aと1bとがロツクされる
(このときのフツク10と手動ハンドル14の位
置は、第2図〜第4図に実線で示されている)。
閉鎖配電盤の内部からロツクを解除するには、手
動ハンドル14をスプリング13の付勢力に抗し
て4mm以上ハの方向へ引いた後、矢印ロの方向へ
90゜回動させる。通常、フツク10の嵌合孔10
aが係合部8aと係合しているために外部からキ
ーを用いて回さなければフツク10を回動させる
ことができないが、手動ハンドル14をハの方向
へ引くことにより嵌合孔10aが係合部8aから
非係合部11aへと移動するのでフツク10を回
動させてロツクを解除することができる(このと
きのフツク10と手動ハンドル14の位置は第2
図〜第4図に二点鎖線で示されている)。ロツク
解除の後は、手動ハンドル14から手を放すこと
によりフツク10がスプリング3によつて付勢さ
れ、再び嵌合孔10aと係合部8aとが係合す
る。
なお、本実施例は開閉蓋として引戸を用いた閉
鎖配電盤を示したが、扉のように内外の方向へ開
く構造の開閉蓋を具えた閉鎖配電盤にも適用でき
る。
効 果 以上説明したように本考案によれば、開閉蓋を
ロツクするためのフツクに盤内から操作できる手
動ハンドルを具えているので、盤内に人が残され
たまま開閉蓋がロツクされても、盤内から開閉蓋
を開くことができる。したがつて人が盤内に閉じ
込められることがなく安全性が確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案による閉鎖配電盤に係
り、第1図は外観図、第2図は第1図のA部の説
明図、第3図は第2図のB−B矢視図、第4図は
第2図のC−C矢視図である。 1a,1b……引戸、3……シリンダー錠、8
……鍵軸、8a……係合部、10……フツク、1
0a……嵌合孔、11a……非係合部、13……
スプリング、14……手動ハンドル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 係合部と非係合部とを有する回動可能な鍵軸
    と、前記係合部とは係合するが前記非係合部とは
    係合せず前記鍵軸を中心に回動されて開閉蓋をロ
    ツクあるいはロツク解除するフツクと、該フツク
    を前記鍵軸の非係合部から係合部へ向かつて付勢
    する付勢手段と、前記フツクと一体に形成された
    手動ハンドルとから構成される鍵を前記開閉蓋に
    設けたことを特徴とする閉鎖配電盤。
JP4221884U 1984-03-23 1984-03-23 閉鎖配電盤 Granted JPS60153605U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221884U JPS60153605U (ja) 1984-03-23 1984-03-23 閉鎖配電盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221884U JPS60153605U (ja) 1984-03-23 1984-03-23 閉鎖配電盤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153605U JPS60153605U (ja) 1985-10-14
JPH0229762Y2 true JPH0229762Y2 (ja) 1990-08-10

Family

ID=30552765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221884U Granted JPS60153605U (ja) 1984-03-23 1984-03-23 閉鎖配電盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153605U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911484B2 (ja) * 2002-02-26 2007-05-09 タキゲン製造株式会社 戸構造の内部解錠装置
JP2004183328A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Asatada Hentona ピッキング防止錠
KR102096087B1 (ko) * 2015-04-08 2020-04-02 (주)아로체 배전함광고박스의 점검창 잠금장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153605U (ja) 1985-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5015019A (en) Locking mechanism for equipment cabinet
CA2050206A1 (en) Door lock security device
JPH0229762Y2 (ja)
JP2724452B2 (ja) 防水型扉用ロックハンドル装置
JPH0431985Y2 (ja)
JPS5912364Y2 (ja) 非常時解錠用ラツチ錠
US4076292A (en) Key actuated auxiliary door lock
JPH0557257U (ja) ロック付クレセント
US2786705A (en) Portable door lock
GB2102484A (en) Lockable handle device for a casement closure
JPH0133734Y2 (ja)
JP3050436U (ja) 錠装置
JPH0513888Y2 (ja)
JPS5811875Y2 (ja) 掛け忘れ防止錠
JPS5815563Y2 (ja) 門扉用打掛金具
JPS5821868Y2 (ja) 施錠装置
JPH0421967Y2 (ja)
JPH024990Y2 (ja)
JPH032610Y2 (ja)
JPS5821886Y2 (ja) 折畳み扉用内鍵
JPS5817089Y2 (ja) 門扉錠
JPH0332223Y2 (ja)
JPS6016195Y2 (ja) ドアの錠前装置
JPS589945Y2 (ja)
JPH0455154Y2 (ja)