JPS5811875Y2 - 掛け忘れ防止錠 - Google Patents

掛け忘れ防止錠

Info

Publication number
JPS5811875Y2
JPS5811875Y2 JP1979128186U JP12818679U JPS5811875Y2 JP S5811875 Y2 JPS5811875 Y2 JP S5811875Y2 JP 1979128186 U JP1979128186 U JP 1979128186U JP 12818679 U JP12818679 U JP 12818679U JP S5811875 Y2 JPS5811875 Y2 JP S5811875Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
bolt
door
key
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979128186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5647060U (ja
Inventor
能弘 飯田
Original Assignee
株式会社 飯田金庫店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 飯田金庫店 filed Critical 株式会社 飯田金庫店
Priority to JP1979128186U priority Critical patent/JPS5811875Y2/ja
Publication of JPS5647060U publication Critical patent/JPS5647060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811875Y2 publication Critical patent/JPS5811875Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は掛は忘れ防止機構をもった錠に関し、更に詳し
くは、鍵を刺し込み解錠して扉を開けた状態では鍵が回
動せず、確実に扉を閉めた状態ではじめて鍵が回動して
鎖錠できるようにした掛は忘れ防止錠に関する考案であ
る。
既存のこの種錠は扉を確実に閉じボルト(摺動杆)を受
は金に嵌入させて鎖錠するが、箱錠そのものは、扉の開
閉にかかわりなく刺し込んだ鍵を回動させてボルト(摺
動杆)を出退させることができるから、扉を完全に閉じ
るのを忘れてボルトが受は金に嵌入しないまま錠を掛け
てしまうことがあった。
殊に夜間の投入金庫の如く、多くの人がそれぞれに鍵を
持ち利用する金庫にあってはかような状態が生じること
は大きな問題であった。
本案はこのような事情に鑑み考案されたもので、鍵を刺
し込み解錠して扉を開いた状態では鍵が回動せず、確実
に扉を閉めた状態ではじめて鍵が回動して鎖錠できるよ
うになして、前記欠陥の消却を図り、以って盗難等事故
の発生を予防しようとするものである。
以下本願に係る掛は忘れ防止錠につき詳説するに、その
構成は、ボルト1を鍵で直接に又は間接に摺動させて鎖
錠する箱錠に於いて、スプリング2を内装し先端を斜設
した作用杆3をボルト1に並行して設け、またボルト1
と作用杆3のそれぞれに切欠きIA、3Aを設け、更ら
に解錠時に突出する作用杆3に押されてボルト1の切欠
き1Aに係合しかつ鎖錠時作用杆3の退避と共に該作用
杆3の切欠き3Aに係合するように飛車4を回動復帰自
在に設けたことを特徴とする。
図面は本考案の通好なる一実施例を示すもので、第1図
は全体の斜視図、第2図は解錠時の状態を示し、第3図
は鎖錠時の状態を示し、第4図は要部の分解斜視図であ
る。
ここに図示実施例は鍵穴5Aから鍵を刺し込んでガイド
ケース5に収め、該ケースと共に回動して間接的にボル
ト1を上下動させるタイプの箱錠に、作用杆3を並設し
たものを示すが、他に刺し込んだ鍵のかかり部分で直接
にボルト1を上下動させるタイプの箱錠等に作用杆3を
並設することもある。
また図示実施例は、箱錠本体10に、作用杆3を内装し
た取付部材11を別個固定する構成となっているが、他
に箱錠本体部分に作用杆3を内装した一体構成のことも
ある。
なお図示実施例に於いて、6はスプリング7を押えるた
めのカラー、8は作用杆3のストッパーピンである。
本案に係る掛は忘れ防止錠の構成は叙上の如くであるが
、その構成から次のような特有の作用効果を奏する。
即ち本案に係る錠を取付けた扉は解錠して開くと、作用
杆3(扉が閉じられているときは扉枠で押し込まれ退避
状態にある)がスプリング2で突出し、このとき飛車4
が回動して錠本体のボルト1の切欠き1Aに係合し、該
ボルトの作動を係止する。
従ってこの状態では鍵を回動して鎖錠することはできな
い(以上第2図参照)。
次に扉を閉めると、作用杆3の先端は斜設しであるから
徐々に扉枠で該杆3が押し込まれ、該作用杆3の切欠き
3Aが飛車4の位置まで下ると、該飛車4はスプリング
7に依り回動復帰して切欠き3Aに係合し、同時に錠本
体のボルト1から脱れる。
従ってボルト1の作動は自由になり鍵を回動して鎖錠す
ることができる(以上第3図参照)。
このように本案に係る錠に依れば、扉を開けた状態では
鎖錠することができず、扉を確実に閉じてはじめで鍵で
ボルトを作動し鎖錠することができるから、開扉状態の
まま錠を掛は忘れてしまう事故を防止することができ、
防犯等に極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は全体の
斜視図、第2図は解錠時、第3図は鎖錠時の状態を示す
説明図、第4図は要部の分解図である。 1・・・・・・ポル1〜.1A・・・・・・切欠き、2
・・・・・・スプリング、3・・・・・・作用杆、3A
・・・・・・切欠き、4・・・・・・飛車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボルト1を鍵で直接に又は間接に摺動させて鎖錠する箱
    錠に於いて、スプリング2を内装し先端を斜設した作用
    杆3をボルト1に並行して設け、またボルト1と作用杆
    3のそれぞれに切欠き1A、3Aを設け、更らに解錠時
    に突出する作用杆3に押されてボルト1の切欠き1Aに
    係合しかつ鎖錠時に作用杆3の退避と共に該作用杆3の
    切欠き3Aに係合するように飛車4を回動復帰自在に設
    けて戒る、掛は忘れ防止錠。
JP1979128186U 1979-09-14 1979-09-14 掛け忘れ防止錠 Expired JPS5811875Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979128186U JPS5811875Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 掛け忘れ防止錠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979128186U JPS5811875Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 掛け忘れ防止錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5647060U JPS5647060U (ja) 1981-04-27
JPS5811875Y2 true JPS5811875Y2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=29360022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979128186U Expired JPS5811875Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 掛け忘れ防止錠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811875Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140818A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Nidec Sankyo Corp 蓋ロック装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5537163B2 (ja) * 2010-01-08 2014-07-02 日本電産サンキョー株式会社 蓋ロック装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140818A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Nidec Sankyo Corp 蓋ロック装置
CN102134799A (zh) * 2010-01-08 2011-07-27 日本电产三协株式会社 盖锁定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5647060U (ja) 1981-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203187A (en) Portable door lock closure
GB2039983A (en) Automatic deadlock
JPH0726496B2 (ja) 安全装置の内設されたドア・ロック
JPS5811875Y2 (ja) 掛け忘れ防止錠
US3826117A (en) Door securing apparatus
US3343387A (en) Door knob shield and lock
US4709566A (en) Single cylinder deadbolt lock mechanism
JP2512396Y2 (ja) ロック付クレセント
US2193368A (en) Lock
JPS583887Y2 (ja) 共同溝等換気孔蓋錠
JP3099000U (ja) 電子錠
US4332407A (en) Automatically locking crossbolt deadlock
JPS6037979Y2 (ja)
JPH0730845Y2 (ja) 自動販売機用錠前
KR20170000113A (ko) 실내 및 실외에서 개폐 가능한 슬라이딩 도어
JPH035664Y2 (ja)
JPH0229762Y2 (ja)
JP2019019465A (ja) 面付け型グレモン錠
JPH083647Y2 (ja) 錠装置
US3916655A (en) Door securing apparatus
JPH0332216Y2 (ja)
JPH0332228Y2 (ja)
JPH0735069Y2 (ja) 錠機構
KR200302612Y1 (ko) 미닫이 도어 잠금장치
JPH0849453A (ja) 錠つきドアノブカバー