JP3067174B2 - 収納ボックス付きスクータ型自動2輪車 - Google Patents

収納ボックス付きスクータ型自動2輪車

Info

Publication number
JP3067174B2
JP3067174B2 JP2201548A JP20154890A JP3067174B2 JP 3067174 B2 JP3067174 B2 JP 3067174B2 JP 2201548 A JP2201548 A JP 2201548A JP 20154890 A JP20154890 A JP 20154890A JP 3067174 B2 JP3067174 B2 JP 3067174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
helmet
vehicle
width direction
carburetor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2201548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487892A (ja
Inventor
光次 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2201548A priority Critical patent/JP3067174B2/ja
Publication of JPH0487892A publication Critical patent/JPH0487892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3067174B2 publication Critical patent/JP3067174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、フルフェース型ヘルメットを収納可能な
収納ボックスを備えたスクータ型自動2輪車に係り、特
に、収納ボックスの上下幅を小さくできるようにした収
納ボックス付きスクータ型自動2輪車に関する。
(従来の技術) スクータ型自動2輪車の一般的なレイアウトは、シー
ト前方にステップボード部を敷設するために、シートの
載るリアボディが比較的大きいボリュームに設定されて
内部に収納ボックスを持ち、その下にユニットスイング
型エンジンが配置される。
第6図は、従来のスクータ型自動2輪車の一例を示
す。
ハンドルcで操舵される前輪aとエンジンdで駆動さ
れる後輪bとが前後に配され、ハンドルcとシートeの
間が低く湾入してステップボードfが敷かれ、シートe
は収納ボックスgが内装されたリアボディh上に載置さ
れ、リアボディhの下にユニットスイング型エンジンd
が配置される。収納ボックスgは、フルフェース型のヘ
ルメットiが収納される容積が確保されている。
ユニットスイング型エンジンdは、ほぼ水平に前傾す
るシリンダjの後方にクランクケースkが連なり、その
クランクケースkの一側から後方へスイングケースlが
連設されて、スイングケースlの後部に、クランクケー
スkの直ぐ後方に位置する後輪bが軸支されると共に、
前下方へ延びる支持アームmの先端がピボットnにより
フレームoに上下揺動自在に軸支され、かつ後上部がリ
アクッションユニットpで支持されて、緩衝懸架され
る。
また、排気管qはシリンダjから下方へ導入され、ス
イングケースlの反対側に回って後上方へ延びるマフラ
rに接続される。吸気管sはクランクケースkの前上部
に導入される。吸気管sに接続されたキャブレタtはク
ランクケースkの後上方に位置し、さらにその後方にエ
アクリーナケースuが接続される。
このようなユニットスイング型エンジンdでは、その
エンジン上部のラインと収納ボックスgとの位置関係や
隙間関係により、リアクッションユニットpのストロー
ク量が決まっていた。同様にこの位置関係によりシート
高や収納ボックスg底面の形状が決まっていた。
特に、フルフェース型のヘルメットiを収納できるよ
うに収納ボックスgが大きく設定されているので、シー
ト高さ等の制約も大きくなって、乗り心地を重視してリ
アクッションユニットpのストローク量を大きくすると
か、シートeの高さを低くして足付き性を良くするとか
の要望を満足させることができない場合が多いものであ
った。
こうした制約を少しでも緩和するために、図例の収納
ボックスgでは、ヘルメットiが開口下面を下にして収
納され、その開口内に湾入した凹みwが収納ボックスg
の底面vに形成されている。キャブレタtがこの凹みw
内に入ることで、リアクッションユニットpのストロー
クを大きくすることができる。
しかし、このようにしても、キャブレタtのスロット
ルケーブルxが上方へ引き出されるものでは、そのスロ
ットルケーブルxが反転するように大きく、無理に曲げ
られるために、ケーブル操作が重くなり、また戻り不良
が発生することがあり、充分な制約緩和には至っていな
い。第7図に示したスクータ型自動2輪車は、側面に設
置したスロットルレバーボックスy内にスロットルレバ
ーを収納してスロットルケーブルx1を前方へ引き出すキ
ャブレタt1を用いたもので、スロットルケーブルx1を前
方へ引き出す分、キャブレタt1の高さを抑え、エアクリ
ーナケースu1などと共に、その上縁の側面プロフィール
をほぼ一線上を並べて、収納ボックスg1の底面v1に対向
させることができる。これにより両者間の隙間が増大
し、緩衝ストロークを大きく設定できるものとなる。ヘ
ルメットiは開口下面を下にして収納ボックスg1内に収
納される。
また、第8図に示したものでは、クランクケースkの
後上部に設けられた支持アームm1の上端がピボットn1
よりフレームo1に上下揺動自在に軸支され、収納ボック
スg2の底面v2に対するユニットスイング型エンジンdの
変位量を小さくして、リアクッションユニットpのスト
ローク量を大きくするように図っている。
キャブレタt2,エアクリーナu2は、ピボットn1より前
方のシリンダjの側方に配し、緩衝スイングの場合は収
納ボックス底面v2から離れる動作をする。すなわち、メ
ーンスタンドzを掛けてリアクッションユニットpが全
伸長したときに、キャブレタt2の上端が収納ボックス底
面v2に最接近するように設定すればよく、緩衝ストロー
クの増大,シート高の引き下げが容易である。
さらに、第9図に示したのは、上下を逆さまにしたヘ
ルメットi1を収納する収納ボックスg3を備えたもので、
底面v3はヘルメット頂面に合わせて湾曲面に形成され、
その上方へ湾曲した部分に対向してキャブレタt3が配置
され、両者間の隙間を大きくしてストローク量の増大を
可能にしている。
なお、ユニットスイング型エンジンdはクランクケー
スk後上方のピボットn1によりフレームo1に支持される
ため、キャブレタt3の変位量が少なく、その分緩衝スト
ロークが増大されている。さらに、リアクッションユニ
ットp1はシリンダ前方のリアボディh前下部内に配置さ
れて支持アームmとリンク機構により結合され、上記フ
レームo1とリアクッションユニットp1との干渉による制
約が完全に排除されるものとなっている。
しかしながら、このような従来のヘルメット収納装置
では、ユニットスイング型エンジンと収納ボックスとの
間の隙間を大きくすることに重点が置かれ、ヘルメット
の上下幅によりほぼ一定寸法に定められている収納ボッ
クスに対しては、窮屈な構造になりやすく、緩衝ストロ
ークを大きくして乗り心地を良くするとか、シート高を
低くして足付き性を良くするとかの要求に対する根本的
な解決にはなりにくい、という問題があった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、上記のような問題を解決するためになさ
れたもので、収納ボックスの上下幅を小さくしてもフル
フェース型のヘルメットを収納可能で、相対的にリアク
ッションユニットのストローク量を増したり、シート高
を低くして足付き性を良くしたり、あるいは収納ボック
スとエンジンユニットとの間に余裕を与えてキャブレタ
やエアクリーナケースの設置自由度を増し、かつエンジ
ン熱によるヘルメットの熱害など防ぐことができる収納
ボックス付きスクータ型自動2輪車を提供することを目
的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明に係る収納ボックス付きスクータ型自動2輪
車は、上述した課題を解決するために、ほぼ水平に前傾
したシリンダと、このシリンダの後部に連なるクランク
ケースと、吸気通路と、この吸気通路に設けられるキャ
ブレタと、このキャブレタに接続されるエアクリーナケ
ースと、上記クランクケースに連設されて後方に延びる
スイングケースと、このスイングケースの後部に軸支さ
れた後輪とをユニット化してユニットスイング型エンジ
ンを構成し、上記ユニットスイング型エンジンは収納ボ
ックスを備えたリアボディの下部にてピボットにより軸
支されるとともにリアクッションユニットにより上下揺
動可能に緩衝懸架された収納ボックス付きスクータ型自
動2輪車において、前記収納ボックスの平面形状を少な
くとも両側壁と後壁を湾曲形状としたほぼ卵形形状に形
成し、ヘルメット前面を車両前方に向けヘルメット頂部
を車両幅方向の一側方にヘルメット開口底面を車両幅方
向の他側方に向けた横置き状態で収納ボックスに収納す
るとともに、前記ユニットスイング型エンジンの吸気通
路に設けられるキャブレタを、前記収納ボックスの底面
下方であって横置き状態のヘルメットの頂面側の側面下
方に配設したものである。
また、この発明に係る収納ボックス付きスクータ型自
動2輪車は、上述した課題を解決するために、ほぼ水平
に前傾したシリンダと、このシリンダの後部に連なるク
ランクケースと、吸気通路と、この吸気通路に設けられ
るキャブレタと、このキャブレタに接続されるエアクリ
ーナケースと、上記クランクケースに連設されて後方に
延びるスイングケースと、このスイングケースの後部に
軸支された後輪とをユニット化してユニットスイング型
エンジンを構成し、上記ユニットスイング型エンジンは
収納ボックスを備えたリアボディの下部にてピボットに
より軸支されるとともにリアクッションユニットにより
上下揺動可能に緩衝懸架された収納ボックス付きスクー
タ型自動2輪車において、前記収納ボックスの平面形状
を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状としたほぼ卵形形
状に形成し、ヘルメット前面を車両前方に向けヘルメッ
ト頂部を車両幅方向の一側方にヘルメット開口底面を車
両幅方向の他側方に向けた横置き状態で収納ボックスに
収納するとともに、前記ヘルメットの開口底面が、車両
平面視車両後方へ向かうに従い車両幅方向外側に広がる
方向に傾斜配置となるように、前記収納ボックス内にヘ
ルメットを横置き状態で収納させたものである。
さらに、この発明に係る収納ボックス付きスクータ型
自動2輪車は、上述した課題を解決するために、ほぼ水
平に前傾したシリンダと、このシリンダの後部に連なる
クランクケースと、吸気通路と、この吸気通路に設けら
れるキャブレタと、このキャブレタに接続されるエアク
リーナケースと、上記クランクケースに連設されて後方
に延びるスイングケースと、このスイングケースの後部
に軸支された後輪とをユニット化してユニットスイング
型エンジンを構成し、上記ユニットスイング型エンジン
は収納ボックスを備えたリアボディの下部にてピボット
により軸支されるとともにリアクッションユニットによ
り上下揺動可能に緩衝懸架された収納ボックス付きスク
ータ型自動2輪車において、前記収納ボックスの平面形
状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状としたほぼ卵形
形状の形成し、ヘルメット前面を車両前方に向けヘルメ
ット頂部を車両幅方向の一側方にヘルメット開口底面を
車両幅方向の他側方に向けた横置き状態で収納ボックス
に収納し、かつ、前記ヘルメットの開口底面が、車両後
面視、車両上方へ向かうに従って車両幅方向外側方へ傾
斜配置となるように、前記収納ボックス内にヘルメット
を横置き状態で収納させるとともに、上記ヘルメットの
側面と頂面とに当接する収納ボックス内の底面と側壁面
を、上記ヘルメットの側面形状と頂面形状にほぼ合せた
湾曲形状としたものである。
さらにまた、この発明に係る収納ボックス付きスクー
タ型自動2輪車は、上述した課題を解決するために、ほ
ぼ水平に前傾したシリンダと、このシリンダの後部に連
なるクランクケースと、吸気通路と、この吸気通路に設
けられるキャブレタと、このキャブレタに接続されるエ
アクリーナケースと、上記クランクケースに連設されて
後方に延びるスイングケースと、このスイングケースの
後部に軸支された後輪とをユニット化してユニットスイ
ング型エンジンを構成し、上記ユニットスイング型エン
ジンは収納ボックスを備えたリアボディの下部にてピボ
ットにより軸支されるとともにリアクッションユニット
により上下揺動可能に緩衝懸架された収納ボックス付き
スクータ型自動2輪車において、前記収納ボックスの平
面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状としたほぼ
卵形形状の形成し、ヘルメット前面を車両前方に向けヘ
ルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘルメット開口底
面を車両幅方向の他側方に向けた横置き状態で収納ボッ
クスに収納するとともに、前記収納ボックス内に横置き
状態で収納したヘルメットの前方下方における収納ボッ
クス前部底面下面と、収納ボックス前部底面下方に配置
したシリンダとの間のリアボディ内にオイルタンクを配
設したものである。
(作用) 上記のように構成した場合、ヘルメットは、その左右
幅が上下幅や前後幅より小さいことを積極的に活用し、
その頂部を車幅方向外側に向けた横置きの状態で収納す
るのに適応した形状に収納ボックスを形成する。このた
め、収納ボックスは、その上下幅が左右幅に比べて小さ
く形成することができ、比較的に浅く形成することがで
きる。
従って、収納ボックスがシート下に設置されたスクー
タ型自動2輪車においては、収納ボックスが浅くなった
分だけ収納ボックス底面をユニットスイング型エンジン
から離すことができ、その分リアクッションユニットの
ストローク量を増大させて乗り心地の改善に役立てた
り、シート高を低くして足付き性を良くすることができ
る。
(実施例) 以下この発明の実施例を示す図に就いて説明する。
先ず、第1図は、この発明の第1実施例を示すスクー
タ型自動2輪車の左側面図であり、第2図は第1図に示
す自動2輪車の平面図である。
この自動2輪車はハンドル3で操舵される前輪1とユ
ニットスイング型エンジン4で駆動される後輪2とによ
り支持され、ハンドル3とシート5の間が低く湾入して
ステップボード6が敷かれる。このスクータ型自動2輪
車ではシート5を載せるリアボディ7が比較的大きいボ
リュームに設定され、その下に上記後輪2の一体のユニ
ットスイング型エンジン4が配置される。
リアボディ7内には、前部に収納ボックス8が設置さ
れ、後部に燃料タンク9が配置される。収納ボックス8
は、フルフェース型のヘルメット10を、その頂部10aを
車幅方向外側(右方または左方)に向けた横置き(横倒
し)状態で収納するのに適応した形状と容積を持つ。な
お、符号11は収納ボックス8の底面8aに形成された凸部
で、ヘルメット10を安定して保持するために設けられて
いる。
前記ユニットスイング型エンジン4は、ほぼ水平に前
傾するシリンダ12の後方にクランクケース13が連なり、
そのクランクケース13の一側から後方へスイングケース
14が連設されて、その後部に、クランクケース13の直ぐ
後方に位置する後輪2が軸支される。そして、スイング
ケース14の前下部に形成される支持アーム15がピボット
16により車体中央下部のフレーム17に上下揺動自在に軸
支され、かつスイングケース14の後上部がリアクッショ
ンユニット18で支持されて、緩衝懸架される。
排気通路を構成する排気管19はシリンダ12の下面から
導出され、スイングケース14の反対側を通って、後輪2
側方に配置された後上方へ延びるマフラ20に連続する。
一方、吸気通路21は、クランクケース13の後上方に位置
したキャブレタ22からクランクケース13の前上部に導入
され、さらにキャブレタ22の後方にエアクリーナケース
23が接続されている。キャブレタ22は、スロットルレバ
ーを囲ったスロットルレバーボックス24が側面に位置し
て、このスロットルレバーボックス24からスロットルケ
ーブル25が前方へ導出されるものである。
その他、クランクケース13の一側前面部に点火用イグ
ニッションコイル26が取着けられ、また、前上部には吸
気通路21の導入部の前方に隣接して、エンジン各部潤滑
用のオイルポンプ27が配置される。
前述のように、収納ボックス8は、フルフェース型の
ヘルメット10を、その頂部10aを車幅方向外側に向けた
横置きの状態で収納できるように形成されるので、比較
的浅く形成することができる。すなわち、フルフェース
型のヘルメット10の上下幅Hと左右幅Wとを比べると、
H>Wとなるのが一般的なので、縦置きで収納するもの
より横置きで収納することによって、H−Wの寸法差分
だけ収納ボックス8の上下幅が縮小される。
そして、この収納ボックス8の上下幅が縮小された分
だけ収納ボックス8の底面8aをユニットスイング型エン
ジン4から離すことができ、その分リアクッションユニ
ット18の緩衝ストロークを増大して、乗り心地を良くす
ることができる。同時に、収納ボックス8およびシート
5を低くすることも可能であり、ライダの足付き性を改
善することができる。
次に、収納ボックス8の形状は、前記の通り頂部10a
を車幅方向外側に向けて横置きにされたヘルメット10を
収納するのに適応した形状を有するが、第3図に示すよ
うに、車体平面視で収納ボックス8の平断面の形状はほ
ぼ卵形に形成され、収納されたヘルメット10の開口底面
10bと収納ボックス8の内側面8bとの間に弓形の隙間28
(斜線部)が形成されるようになっている。この隙間28
は、手を差し込んで開口底面10bの縁を掴むのに都合が
よく、ヘルメット10の収納ボックス8からの出し入れが
容易になる。
この時、ヘルメット10の開口底面10bは、ほぼ直立状
態となっているが、この開口底面10bは、車体平面視
で、後方へ向かうに従って外側方(ここでは左方)へ傾
斜し、かつこの開口底面10bが車体中心線に対し鋭角に
公差する姿勢に保持され、収納ボックス8の後面8cが、
ヘルメット10の後面10cにほぼ一致する湾曲面に形成さ
れている。これにより、収納ボックス8の平断面形状を
左右対称にすることができ、収納ボックス8の成型が容
易になると共に、蓋代わりになるシート5の底板との間
のシール部材の形状が単純化される。
さらに、前記キャブレタ22およびエアクリーナケース
23は、第2図および第4図に示すように、収納ボックス
8の、収納されたヘルメット10の頂部10aに相当する部
分の下方に配置され、車体中心線に対し右側にオフセッ
トして配置されている。この部分における収納ボックス
8の底面は、第4図に符号8a(A)で示すように、ヘル
メット頂部10aの形状に沿って上方へ湾曲し、キャブレ
タ22およびエアクリーナケース23との間の間隔が大きく
なっている。なお、符号10(A)は、ヘルメット10の第
1図のA−A矢視断面であり、29はヘルメット10を保持
するために底面8a(A)に形成された凸部である。
これにより、収納ボックス底面8bとユニットスイング
型エンジン4(キャブレタ22およびエアクリーナケース
23)との間にさらに余裕ができ、リアクッションユニッ
ト18の緩衝ストロークを増大して、乗り心地を良くする
ことができ、かつ、収納ボックス8およびシート5をさ
らに低くすることが可能になり、ライダの足付き性を高
めることができる。
さらに、収納ボックス8の底面8a前部の下、かつユニ
ットスイング型エンジン4のシリンダ12の上方にオイル
タンク30が配置されている。前述のように収納ボックス
8は浅く形成されているので、その底面8aとシリンダ12
との間には比較的スペースがあり、また、シリンダ12
は、ユニットスイング型エンジン4の揺動によって主に
前後方向に変位するので、この部分にオイルタンク30を
設置することが無理なく可能である。
これにより、従来のオイルタンクの設置場所を、例え
ば、リアボディ7内のスペースの拡大に利用でき、燃料
タンク9容量の増量化や他部品の配置に利用できる。ま
た、オイルポンプ27との距離が近くなり、配管が容易に
なる。
また、第5図に示すように、ヘルメット10が頂部10a
を車幅方向外側に向けた横置きの状態で収納ボックス8
に収納された際に、車体前後方向視で、ヘルメット10の
直立状態になった開口底面10bが上方へ向かうに従って
車幅方向外側に傾斜するように収納ボックス8を形成し
てもよい。このようにヘルメット10の開口底面10bを傾
斜させることにより、ヘルメット10の側面10dから頂面1
0aに面なる湾曲面が高くなり、この湾曲面に収納ボック
ス底面8dを対応させることで、収納ボックス底面8dをよ
り高く形成することができる。
この結果、この収納ボックス底面8dと、その下方に配
置されるキャブレタ22およびエアクリーナ23との間隔を
より大きく確保し、リアクッションユニット18の緩衝ス
トロークをさらに増大するとともに、乗り心地を大幅に
改善し、これに関連して、収納ボックス8およびシート
5を低くすることが可能になって、ライダの足付き性を
向上することができる。
なお、以上のような収納ボックス8回りの構造は、ユ
ニットスイング型エンジン4のスイング中心(ピボッ
ト)がクランクケース12の後上方に設定されたものにつ
いても同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、この発明に係る収納ボックス付
きスクータ型自動2輪車においては、収納ボックスを備
えたリアボディの下部にてユニットスイング型エンジン
をピボットにて軸支させ、リアクッションユニットによ
り上下揺動可能に緩衝懸架したものにおいて、収納ボッ
クスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状と
したほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車両前方
に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘルメッ
ト開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き状態で
収納ボックスに収納したので、収納ボックスの上下幅を
小さくして収納ボックスを浅く形成することができ、浅
くなった分だけ収納ボックス底面をユニットスイング型
エンジンから離すことができ、その分リアクッションユ
ニットのストローク量を増大させて乗り心地を改善する
ことができる一方、シート高を低くして足付き性を良く
することができる。
その際、ユニットスイング型エンジンの吸気通路に設
けられるキャブレタを、前記収納ボックスの底面下方で
あって横置き状態のヘルメットの頂面側の側面下方に配
設したので、収納ボックスの底面とキャブレタとの間隙
をより一層大きくとることができ、その分リアクッショ
ンユニットのストローク量を増大させて乗り心地をより
一層改善することかきる一方、シート高を低くして足付
き性を良好にし、操縦安定性や走行に対する信頼性を向
上させることができる。
また、請求項2に係る発明のように構成し、収納ボッ
クスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状と
したほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車両前方
に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘルメッ
ト開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き状態で
収納ボックスに収納するとともに、前記ヘルメットの開
口底面が、車両平面視車両後方へ向かうに従い車両幅方
向外側に広がる方向に傾斜配置となるように、前記収納
ボックス内にヘルメットを横置き状態で収納させた場合
には、上述した効果を奏する他、収納ボックス内に収納
されたヘルメットの出し入れ性が改善され、ヘルメット
の取り出しが容易になる。
さらに、請求項3に係る発明のように構成し、収納ボ
ックスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状
としたほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車両前
方に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘルメ
ット開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き状態
で収納ボックスに収納し、かつ、前記ヘルメットの開口
底面が、車両後面視、車両上方へ向かうに従って車両幅
方向外側方へ傾斜配置となるように、前記収納ボックス
内にヘルメットを横置き状態にで収納させるとともに、
上記ヘルメットの側面と頂面とに当接する収納ボックス
内の底面と側壁面を、上記ヘルメットの側面形状と頂面
形状にほぼ合せた湾曲形状とした場合には、収納ボック
ス内にヘルメットを安定的に収納させることができる一
方、収納ボックスの底面とユニットスイング型エンジン
との間の間隙が大きくとることができ、その分、リアク
ッションユニットのストローク量を増大させて乗り心地
を良好にすることができる一方、シート高を低くして足
付き性を改善することができる。
また、請求項4に係る発明のように構成し、収納ボッ
クスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲形状と
したほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車両前方
に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘルメッ
ト開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き状態で
収納ボックスに収納するとともに、前記収納ボックス内
に横置き状態で収納したヘルメットの前方下方における
収納ボックス前部底面下面と、収納ボックス前部底面下
方に配置したシリンダとの間のリアボディ内にオイルタ
ンクを配設した場合には、リアクッションユニットの緩
衝ストロークを一段と増大させて乗り心地を向上させた
り、シート高を低くすることができる一方、オイルタン
クとユニットスイング型エンジンとの緩衝を防いでリア
ボディ内の内部スペースの拡大が図れ、燃料タンクのタ
ンク容量の増量化等に寄与できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例を示すスクータ型の自動
2輪車の左側面図、第2図は第1図に示す自動2輪車の
平面図、第3図は第1図に示す収納ボックスとヘルメッ
トの関係を示す平面図、第4図は第1図のA−A矢視に
よる後面図、第5図はこの発明の他の実施例を示すスク
ータ型自動2輪車の後面図、第6図,第7図,第8図,
第9図はそれぞれ従来のヘルメット収納装置を備えたス
クータ型自動2輪車の左側面図である。 1……前輪、2……後輪、4……ユニットスイング型エ
ンジン、5……シート、7……リアボディ、8……収納
ボックス、8a……底面、8b……側面、8c……後面、8d…
…底面、9……燃料タンク、10……ヘルメット、10a…
…頂面、10b……開口底面、10c……後面、10d……側
面、12……シリンダ、13……クランクケース、14……ス
イングケース、16……ピボット、18……リアクッション
ユニット、19……排気通路、20……マフラ、22……キャ
ブレタ、23……エアクリーナケース、28……隙間、30…
…オイルタンク。

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ水平に前傾したシリンダと、このシリ
    ンダの後部に連なるクランクケースと、吸気通路と、こ
    の吸気通路に設けられるキャブレタと、このキャブレタ
    に接続されるエアクリーナケースと、上記クランクケー
    スに連設されて後方に延びるスイングケースと、このス
    イングケースの後部に軸支された後輪とをユニット化し
    てユニットスイング型エンジンを構成し、上記ユニット
    スイング型エンジンは収納ボックスを備えたリアボディ
    の下部にてピボットにより軸支されるとともにリアクッ
    ションユニットにより上下揺動可能に緩衝懸架された収
    納ボックス付きスクータ型自動2輪車において、前記収
    納ボックスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲
    形状としたほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車
    両前方に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘ
    ルメット開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き
    状態で収納ボックスに収納するとともに、前記ユニット
    スイング型エンジンの吸気通路に設けられるキャブレタ
    を、前記収納ボックスの底面下方であって横置き状態の
    ヘルメットの頂面側の側面下方に配設したことを特徴と
    する収納ボックス付きスクータ型自動2輪車。
  2. 【請求項2】ほぼ水平に前傾したシリンダと、このシリ
    ンダの後部に連なるクランクケースと、吸気通路と、こ
    の吸気通路に設けられるキャブレタと、このキャブレタ
    に接続されるエアクリーナケースと、上記クランクケー
    スに連設されて後方に延びるスイングケースと、このス
    イングケースの後部に軸支された後輪とをユニット化し
    てユニットスイング型エンジンを構成し、上記ユニット
    スイング型エンジンは収納ボックスを備えたリアボディ
    の下部にてピボットにより軸支されるとともにリアクッ
    ションユニットにより上下揺動可能に緩衝懸架された収
    納ボックス付きスクータ型自動2輪車において、前記収
    納ボックスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲
    形状としたほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車
    両前方に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘ
    ルメット開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き
    状態で収納ボックスに収納するとともに、前記ヘルメッ
    トの開口底面が、車両平面視車両後方へ向かうに従い車
    両幅方向外側に広がる方向に傾斜配置となるように、前
    記収納ボックス内にヘルメットを横置き状態で収納させ
    たことを特徴とする収納ボックス付きスクータ型自動2
    輪車。
  3. 【請求項3】ほぼ水平に前傾したシリンダと、このシリ
    ンダの後部に連なるクランクケースと、吸気通路と、こ
    の吸気通路に設けられるキャブレタと、このキャブレタ
    に接続されるエアクリーナケースと、上記クランクケー
    スに連設されて後方に延びるスイングケースと、このス
    イングケースの後部に軸支された後輪とをユニット化し
    てユニットスイング型エンジンを構成し、上記ユニット
    スイング型エンジンは収納ボックスを備えたリアボディ
    の下部にてピボットにより軸支されるとともにリアクッ
    ションユニットにより上下揺動可能に緩衝懸架された収
    納ボックス付きスクータ型自動2輪車において、前記収
    納ボックスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲
    形状としたほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車
    両前方に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘ
    ルメット開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き
    状態で収納ボックスに収納し、かつ、前記ヘルメットの
    開口底面が、車両後面視、車両上方へ向かうに従って車
    両幅方向外側方へ傾斜配置となるように、前記収納ボッ
    クス内にヘルメットを横置き状態で収納させるととも
    に、上記ヘルメットの側面と頂面とに当接する収納ボッ
    クス内の底面と側壁面を、上記ヘルメットの側面形状と
    頂面形状にほぼ合せた湾曲形状としたことを特徴とする
    収納ボックス付きスクータ型自動2輪車。
  4. 【請求項4】ほぼ水平に前傾したシリンダと、このシリ
    ンダの後部に連なるクランクケースと、吸気通路と、こ
    の吸気通路に設けられるキャブレタと、このキャブレタ
    に接続されるエアクリーナケースと、上記クランクケー
    スに連設されて後方に延びるスイングケースと、このス
    イングケースの後部に軸支された後輪とをユニット化し
    てユニットスイング型エンジンを構成し、上記ユニット
    スイング型エンジンは収納ボックスを備えたリアボディ
    の下部にてピボットにより軸支されるとともにリアクッ
    ションユニットにより上下揺動可能に緩衝懸架された収
    納ボックス付きスクータ型自動2輪車において、前記収
    納ボックスの平面形状を少なくとも両側壁と後壁を湾曲
    形状としたほぼ卵形形状に形成し、ヘルメット前面を車
    両前方に向けヘルメット頂部を車両幅方向の一側方にヘ
    ルメット開口底面を車両幅方向の他側方に向けた横置き
    状態で収納ボックスに収納するとともに、前記収納ボッ
    クス内に横置き状態で収納したヘルメットの前方下方に
    おける収納ボックス前部底面下面と、収納ボックス前部
    底面下方に配置したシリンダとの間のリアボディ内にオ
    イルタンクを配設したことを特徴とする収納ボックス付
    きスクータ型自動2輪車。
JP2201548A 1990-07-31 1990-07-31 収納ボックス付きスクータ型自動2輪車 Expired - Fee Related JP3067174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201548A JP3067174B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 収納ボックス付きスクータ型自動2輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201548A JP3067174B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 収納ボックス付きスクータ型自動2輪車

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9206465A Division JP2973983B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 スクータ型車両
JP9206466A Division JP2970612B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 スクータ型車両
JP2000020178A Division JP3255165B2 (ja) 1990-07-31 2000-01-28 スクータ型自動2輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487892A JPH0487892A (ja) 1992-03-19
JP3067174B2 true JP3067174B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=16442879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201548A Expired - Fee Related JP3067174B2 (ja) 1990-07-31 1990-07-31 収納ボックス付きスクータ型自動2輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3067174B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111907628B (zh) * 2020-06-08 2021-12-31 人民出行(南宁)科技有限公司 一种基于共享电单车的安全头盔存放装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487892A (ja) 1992-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2918116B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車の燃料供給部構造
JP4453303B2 (ja) スクーター型自動二輪車
US6651767B2 (en) Container box structure in two-wheeled motor vehicle
JP4007788B2 (ja) スクータ型自動二輪車の燃料供給装置
JP3067174B2 (ja) 収納ボックス付きスクータ型自動2輪車
JP5088088B2 (ja) スクータ型車両の吸気装置
EP1759974B1 (en) Motorcycle
JP3267530B2 (ja) スクータ型車両
JP2973983B2 (ja) スクータ型車両
JP3067170B2 (ja) スクータ型車両
JP4628841B2 (ja) 自動二輪車の車体構造
JP3255165B2 (ja) スクータ型自動2輪車
US6435585B1 (en) Article storage device of motorcycle
JP2003112679A (ja) スクータ型自動二輪車の車体フレーム
JP3686164B2 (ja) スクータ型車両
JP4327342B2 (ja) 自動二輪車
JP3104234B2 (ja) スクータ型車両
JP3006857B2 (ja) スクータ型二,三輪車の収納箱装置
JP2528623B2 (ja) 4サイクルエンジンを搭載したスク―タ型自動二輪車
JP4253009B2 (ja) スクータ型自動二輪車における燃料系の配置構造
JP3261341B2 (ja) スクータ型車両
JP3356167B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両
JPH03159888A (ja) 自動二輪車の導風装置
JP3489579B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両
JP3685195B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees