JP3066326U - テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ - Google Patents

テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ

Info

Publication number
JP3066326U
JP3066326U JP1999005836U JP583699U JP3066326U JP 3066326 U JP3066326 U JP 3066326U JP 1999005836 U JP1999005836 U JP 1999005836U JP 583699 U JP583699 U JP 583699U JP 3066326 U JP3066326 U JP 3066326U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
gear train
gear
loading
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999005836U
Other languages
English (en)
Inventor
利明 入江
隆二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1999005836U priority Critical patent/JP3066326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066326U publication Critical patent/JP3066326U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープローディング装置及びそれを備えたテ
ープデッキにおいて、テープローディングを行うための
駆動力をキャプスタンモータから伝達する場合に、駆動
伝達機構の動作負荷の軽減と、テープに与える負荷の軽
減を図る。 【解決手段】 テープローディング動作開始前はキャプ
スタンモータ7からの駆動力が伝達される第1ギヤ列
(24〜28)と、テープローディング用の第2ギヤ列
(31〜38)とのギヤの噛み合いが外れた状態にあっ
て、モードレバー13の移動が第2ギヤ列に伝達され、
それに伴い第1ギヤ列と第2ギヤ列のギヤが噛み合った
状態となり、キャプスタンモータ7からの駆動力が伝達
され、テープローディングが行われる。第1ギヤ列は、
ローディング動作開始前から回転駆動しておくことで、
ギヤの噛み合いがスムースとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ビデオカセットレコーダ等に適用される、テープカセットのテープ ローディング装置及びそれを備えたテープデッキに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、テープデッキ等においては、磁気テープを収納したテープカセット を磁気記録及び/又は再生装置に装填すると、テープカセットは記録及び/又は 再生のための所定位置に装填され、その後、テープカセットから磁気テープを引 き出して回転ドラムに巻き付ける動作(テープローディングと称される)が行わ れる。このテープローディングを行う機構については、磁気記録及び/又は再生 装置のシャーシに設けた一対の案内溝に沿って移動する一対のローディングベー スに支持されたテープ案内部材により行うものが一般に知られている(例えば、 特開平6−111433号公報、特公平6−101169号公報、特開平7−1 4268号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような従来のテープデッキのテープローディング装置に おいては、テープローディングを行うためにカム又はリングギヤを用いているが 、テープローディングには、比較的に大きな駆動力が必要であるため、大型のカ ムや駆動モータが必要とされ、コストアップとなっていた。そこで、本出願人は 、テープローディングを行うためにキャプスタンモータの駆動力を用いることで 、カムモータにテープローディング時に大きな負荷がかからないようにしたもの を提案している。
【0004】 ところで、テープデッキにおいては、各種動作モードに応じてモードレバーを 移動させ、それに応じて駆動伝達機構を切換える構成が一般に採用されており、 モードレバーを駆動するモータの駆動力を用いてカセットの装填を行った後、テ ープローディングを行うための駆動力をキャプスタンモータから伝達するには、 駆動伝達機構のギヤの切換えが必要となり、その切換えタイミングを取らなけれ ばならない。しかも、この切換え時に、駆動伝達機構の動作負荷の軽減、及び、 テープローディング時にテープのダメージをなくすためにテープに与える負荷の 軽減を図る必要がある。そのため、従来では、ローディング機構とブレーキ機構 とに複雑な構成を用いていた。
【0005】 本考案は、上記従来の問題を解消するものであり、テープローディングを行う ための駆動力をキャプスタンモータから伝達する場合に、駆動伝達機構のギヤの 切換えタイミングを、簡単な構成でもって容易に取ることができ、しかも、駆動 伝達機構の動作負荷の軽減と、テープに与える負荷の軽減を図ることが可能なテ ープローディング装置及びそれを備えたテープデッキを提供することを目的とす る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1の考案は、磁気テープを収納したテープカ セットを磁気記録及び/又は再生装置の所定位置に案内し、該装置のシャーシに 設けた案内溝に沿って移動可能なローディングベースに支持されたテープ案内部 材により、前記テープカセットから磁気テープを引き出して回転ドラムに巻き付 けるテープローディング装置において、キャプスタンモータからの駆動力が伝達 される第1ギヤ列と、前記ローディングベースを移動させるための第2ギヤ列と 、駆動源からの駆動を受けて装置の動作モードに応じてスライド移動されるモー ドレバーとを備え、前記第1ギヤ列と第2ギヤ列は、ローディング動作開始前は 両ギヤ列のギヤの噛み合いが外れた状態にあって第2ギヤ列に前記モードレバー の移動力が伝達され、それに伴い所定タイミングで両ギヤ列のギヤが噛み合った 状態となり、キャプスタンモータからの駆動力が伝達されてローディング動作を 行うものである。
【0007】 上記構成においては、テープローディング動作開始前はキャプスタンモータか らの駆動力が伝達される第1ギヤ列と、ローディングベースを移動させるための 第2ギヤ列とのギヤの噛み合いが外れた状態にあって、駆動源からの駆動を受け て装置の動作モードに応じてスライド移動されるモードレバーの移動力が第2ギ ヤ列に伝達される。それに伴い第2ギヤ列のギヤが回転移動することで、所定タ イミングで第1ギヤ列と第2ギヤ列のギヤが噛み合った状態となり、キャプスタ ンモータからの駆動力が伝達されるようになり、テープローディング動作が行わ れる。
【0008】 請求項2の考案は、請求項1記載のテープローディング装置において、キャプ スタンモータからの駆動力が伝達される第1ギヤ列は、ローディング動作開始前 から回転駆動しておくものである。この構成においては、第2ギヤ列のギヤが回 転移動して所定タイミングで第1ギヤ列のギヤと噛み合う時に、既に第1ギヤ列 はキャプスタンモータの駆動力を受けて回転駆動されているので、ギヤの噛み合 いがスムースに行える。
【0009】 請求項3の考案は、請求項1又は請求項2に記載のテープローディング装置に おいて、第1ギヤ列と第2ギヤ列が噛み合った後に、キャプスタンモータの回転 速度を上昇させるものである。この構成においては、テープローディング開始初 期ではテープ引き出しの速度が遅く、その後、徐々に速度が速くなるような制御 を行え、テープに与える負荷が軽減される。
【0010】 請求項4の考案は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のテープローディ ング装置を備えたテープデッキである。これにより、上記と同等の作用が得られ る。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案に係るテープローディング装置を具体化した一実施形態について 図面を参照して説明する。図1はテープデッキのシャーシの裏面図、図2は同裏 面側の駆動系要部を示す図である。磁気記録及び/又は再生装置を構成するテー プデッキのシャーシ1には、回転ドラム(ヘッドシリンダ)を取り付ける傾斜片 部2を挟んで左右一対の長孔状の案内溝3a,3bが形成され、これに沿って移 動可能なローディングベース4と、これに支持されたテープ案内部材5(シャー シの表面側にある)と、ローディングベース4を連動連結するリンク機構6(3 5〜38),ギヤ31〜34を含むギヤ列(第2ギヤ列)と、後記キャプスタン モータ7からの駆動を受けるギヤ23〜28を含むギヤ列(第1ギヤ列)とから 成り、テープカセットから磁気テープを引き出して回転ドラムに巻き付けるテー プローディング機構が設けられている。このテープローディングは、テープカセ ットがテープデッキの所定位置に装填(カセットローデイング)された後の所定 のタイミングで行われる。
【0012】 シャーシ1には、キャプスタンを駆動するキャプスタンモータ7が設けられ、 キャプスタンモータ7の回転駆動力が所定のタイミングで上記第1ギャ列を通し て第2ギヤ列に伝達され、テープローディングが行われるようになっている。さ らにまた、シャーシ1には、不図示のカムモータからカセットローディング動作 中の駆動がベルト、プーリ8及びネジギヤ9を介して伝達されるカム体10を兼 ねたピニオンギヤ11と、このピニオンギヤ11と噛み合い可能なラックギヤ1 2を有して動作モードに応じて移動されるモードレバー13とが設けられている 。なお、キャプスタンモータ7は、キャプスタンとピンチローラとにより磁気テ ープを駆動するものである。
【0013】 また、シャーシ1の表面側には、図示していないテープの供給リール台及びテ ープ巻取リール台が配置され、これら供給リール台及び巻取リール台の各々には 、キャプスタンモータ7からの駆動が、駆動ギヤを介して動作モードに応じて伝 達される。ここに、モードレバー13はピニオンギヤ11(カム体10)により 動作モードに応じて移動され、その位置に応じて各種駆動ギヤ(揺動アームに枢 支されたアイドラギヤ等)の噛み合いが選択制御されることで、リール台が駆動 され、それにより、テープデッキに装填されたテープカセットのテープの再生、 早送り、巻戻し等の各種動作が行われるようになっている。
【0014】 テープローディングを行う上記キャプスタンモータ7から第1ギヤ列(24〜 28)及びリンク機構6を含む第2ギヤ列(31〜34)までの駆動機構につい て詳細に説明する。キャプスタンモータ7の軸の回転駆動は、プーリ21からベ ルト22を介してプーリ23に伝達され、このプーリ23と一体のギヤ24から 中間ギヤ25、これと一体のギヤ26、このギヤ26に噛み合うギヤ27を経て 、これと一体のギヤ28に伝達される。これらは第1ギヤ列を構成し、各ギヤは いずれもシャーシ1に軸支される。
【0015】 一方、第2ギヤ列は、扇形ギヤ31と、この扇形ギヤ31と一体の中間ギヤ3 2と、この中間ギヤ32に噛み合うギヤ33及びこのギヤ33に噛み合うギヤ3 4と、これらギヤ33,34の各々と一体のリンク機構6を成すアームリンク3 5,36と、これらアームリンク35,36の先端側に一端が軸結合されたリン ク37,38とから構成される。リンク37,38の他端はローディングベース 4に軸結合される。上記各ギヤもシャーシ1に軸支される。また、扇形ギヤ31 の両端部には係止用突起31a,31bが形成され、モードレバー13には、そ の移動時に係止用突起31a,31bに当接可能な突起13aが設けられている 。
【0016】 また、上記第1ギヤ列と第2ギヤ列は、テープローディング動作開始前は両ギ ヤ列のギヤの噛み合いが外れた状態にあって、第2ギヤ列にモードレバー13の 移動力が伝達され、それに伴い所定タイミングで両ギヤ列のギヤが噛み合った状 態となり、キャプスタンモータ7からの駆動力が伝達されてローディング動作を 行うようになっている。
【0017】 ここで、ピニオンギヤ11(カム体10)によりモードレバー13をスライド 移動させる機構について説明しておく。ピニオンギヤ11のカム体10は、一部 はギヤ歯14(ピニオンギヤ)を有する領域とされ、その他の所定角度範囲はギ ヤ歯のない領域とされている。カム体10は、カセットローディング動作中に不 図示のカムモータからの駆動が伝達されることで矢印方向に回転され、所定角度 範囲でカセットローディングを行い、この間は、カム体10のギヤ歯は、モード レバー13のラックギヤ12と噛み合わないものとされ、ラックギヤ12はカム 体10の円弧状周面を摺動する。このようにして、カセットローディング動作中 は、テープローディング移行前の待機状態となり、駆動機構のギヤ列の噛み合い タイミングを設定することが容易となる。なお、カム体10の回転制御は、カム 体の回転位置を検出するセンサ(例えば、回転側に接触子、固定側に導電パター ンが設けられたもの)からの位置信号に基づいて行えばよい。
【0018】 上記のように構成された駆動機構によるテープローディング動作は、図2に矢 印で示す方向にの順で駆動が伝達されることにより行われる。上述のカセ ットローディング終了後に、カム体10のギヤ歯とモードレバー13のラックギ ヤ12とが噛み合い、この噛み合いにより、モードレバー13が移動され、この 移動により、所定タイミングで第1ギヤ列と第2ギヤ列が噛み合い、キャプスタ ンモータ7からの駆動が伝達されるようになり、テープローディング動作が行わ れる。
【0019】 図3乃至図8は、テープローディング動作を時系列(第1乃至第6ステージ) に示すものであり、シャーシの図示を省略している。テープカセットのテープリ ールから引き出されるテープTを破線で示している。各図において、丸数字の順 に矢印で示す方向に駆動が伝達される。ギヤ28と扇形ギヤ31とが噛み合って いない状態(図3)から、噛み合った状態(図4)になり、キャプスタンモータ 7からの駆動が伝達される状態(図5乃至図7)となり、最終的にはモードレバ ー13の移動により、扇形ギヤ31の係止用突起31b(図1)が押されて回動 する(図8)。
【0020】 上記動作において、キャプスタンモータ7からの駆動が第1ギヤ列から第2ギ ヤ列に伝達され始めるのは、モードレバー13の矢印方向への移動によりその突 起13aが第2ギヤ列の扇形ギヤ31の係止用突起31aを押すことで、扇形ギ ヤ31を回動移動させて、扇形ギヤ31が第1ギヤ列のギヤ28に噛み合ってか らである。
【0021】 また、キャプスタンモータ7からの駆動力が伝達される第1ギヤ列は、ローデ ィング動作開始前から回転駆動しておくことが望ましい。例えば、キャプスタン モータ7を1倍速(3回転/秒)で回転させておく。これにより、扇形ギヤ31 が回転移動してギヤ28と噛み合う時に、既にこのギヤ28は回転駆動されてい るので、ギヤの噛み合いがスムースに行える。
【0022】 さらにまた、これらギヤ28と扇形ギヤ31とが噛み合った後に、キャプスタ ンモータ7の回転速度を、1倍速から3倍速(9回転/秒)へ上昇させるように 制御する。この制御は、不図示の制御用マイコン等を用いて行えばよい。キャプ スタンモータ7は、その特性上、急激に回転数が変化せず、徐々に回転数を上げ ていく。この特性による回転速度変化を利用し得るように、速度変化と駆動メカ 機構側のタイミングとを合わせる。これにより、テープローディング動作の開始 初期ではテープ引き出しの速度が遅く、その後、徐々に速度が速くなるような制 御が可能となり、テープに与える負荷(傷付け等のダメージ)が軽減される。
【0023】 なお、本考案は、上記実施形態の構成に限られず、種々の変形が可能であり、 例えば、テープローディングを行う駆動機構について上記の構成に限られず、任 意の形態を採用することができる。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように請求項1の考案によれば、テープローディング動作開始前 はキャプスタンモータからの駆動力が伝達される第1ギヤ列と、テープローディ ング用の第2ギヤ列とはギヤの噛み合いが外れた状態にあって、モードレバーの 移動に伴い第2ギヤ列が回転移動されることにより所定タイミングで両ギヤ列の ギヤが噛み合った状態となり、キャプスタンモータからの駆動力が伝達され、テ ープローディング動作が行われるので、比較的に簡単な構成により、的確に駆動 ギヤ列の噛み合いを制御することができ、また、駆動機構の負荷の軽減が可能と なる。
【0025】 また、請求項2の考案によれば、キャプスタンモータからの駆動力が伝達され る第1ギヤ列をローディング動作開始前から回転駆動しておくので、第1ギヤ列 のギヤと第2ギヤ列のギヤとが噛み合う時に、ギヤの噛み合いがスムースに行え 、駆動機構の負荷軽減効果が顕著となる。
【0026】 また、請求項3の考案によれば、第1ギヤ列と第2ギヤ列が噛み合った後にキ ャプスタンモータの回転速度を上昇させるので、テープローディング開始初期で はテープ引き出しの速度を遅くし、徐々に速度を高くすることができ、テープに 与える負荷(テープの損傷等)を軽減することができ、画像品質が低下するよう なことを防止することができる。
【0027】 また、請求項4の考案によれば、テープデッキにおいて上記と同等の効果が得 られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施の形態によるテープデッキの
シャーシ裏面側の平面図である。
【図2】 同テープデッキのシャーシ裏面側の駆動系を
示す平面図である。
【図3】 テープローディング動作の第1ステージを示
す図である。
【図4】 テープローディング動作の第2ステージを示
す図である。
【図5】 テープローディング動作の第3ステージを示
す図である。
【図6】 テープローディング動作の第4ステージを示
す図である。
【図7】 テープローディング動作の第5ステージを示
す図である。
【図8】 テープローディング動作の第6ステージを示
す図である。
【符号の説明】
1 シャーシ 3a,3b 案内溝 4 ローディングベース 6(35〜38) リンク機構 7 キャプスタンモータ 10 カム体 13 モードレバー 23〜28 ギヤ(第1ギヤ列) 31〜34 ギヤ(第2ギヤ列) T テープ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを収納したテープカセットを
    磁気記録及び/又は再生装置の所定位置に案内し、該装
    置のシャーシに設けた案内溝に沿って移動可能なローデ
    ィングベースに支持されたテープ案内部材により、前記
    テープカセットから磁気テープを引き出して回転ドラム
    に巻き付けるテープローディング装置において、 キャプスタンモータからの駆動力が伝達される第1ギヤ
    列と、 前記ローディングベースを移動させるための第2ギヤ列
    と、 駆動源からの駆動を受けて装置の動作モードに応じてス
    ライド移動されるモードレバーとを備え、 前記第1ギヤ列と第2ギヤ列は、ローディング動作開始
    前は両ギヤ列のギヤの噛み合いが外れた状態にあって第
    2ギヤ列に前記モードレバーの移動力が伝達され、それ
    に伴い所定タイミングで両ギヤ列のギヤが噛み合った状
    態となり、キャプスタンモータからの駆動力が伝達され
    てローディング動作を行うことを特徴とするテープロー
    ディング装置。
  2. 【請求項2】 前記キャプスタンモータからの駆動力が
    伝達される第1ギヤ列は、ローディング動作開始前から
    回転駆動しておくことを特徴とする請求項1記載のテー
    プローディング装置。
  3. 【請求項3】 前記第1ギヤ列と第2ギヤ列が噛み合っ
    た後に、キャプスタンモータの回転速度を上昇させるこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテープロ
    ーディング装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    のテープローディング装置を備えたテープデッキ。
JP1999005836U 1999-08-03 1999-08-03 テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ Expired - Lifetime JP3066326U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005836U JP3066326U (ja) 1999-08-03 1999-08-03 テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999005836U JP3066326U (ja) 1999-08-03 1999-08-03 テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3066326U true JP3066326U (ja) 2000-02-18

Family

ID=43199900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999005836U Expired - Lifetime JP3066326U (ja) 1999-08-03 1999-08-03 テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066326U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0146351B1 (ko) 릴 구동 장치
US5086359A (en) Cassette tape slack-preventing apparatus for use in magnetic recording/reproducing apparatus
JP3066326U (ja) テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ
US5105319A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus in which tape cassettes of different sizes can be mounted
JP3069771U (ja) テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ
JP3066380U (ja) テ―プカセットの装填装置及びそれを備えたテ―プデッキ
JP3069770U (ja) テ―プロ―ディング装置及びそれを備えたテ―プデッキ
JP2945861B2 (ja) テープレコーダの動作切換装置
JPH0755703Y2 (ja) テープデッキ
JPH0695418B2 (ja) カセツト式記録再生装置
JP2612136B2 (ja) ドラム及びテープ駆動装置
JP2553100Y2 (ja) テープデッキ
JPH0722748Y2 (ja) ビデオカセットテープのテープローディング装置
JP3277627B2 (ja) リール駆動切換機構
JP3169375B2 (ja) リール台駆動機構
JP3163858B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP4195967B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2941581B2 (ja) ヘッドクリーナ機構
JP2956415B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2659290B2 (ja) 記録再生装置
JP2574825Y2 (ja) 速度切換え装置
JP3095410U (ja) テープデッキのローディング装置
JPH0237555A (ja) 磁気テープ装置
JPH07320345A (ja) 磁気記録再生装置のテープ張力制御方法
JPH0474788B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term