JP3066268B2 - 洗浄機 - Google Patents

洗浄機

Info

Publication number
JP3066268B2
JP3066268B2 JP6274937A JP27493794A JP3066268B2 JP 3066268 B2 JP3066268 B2 JP 3066268B2 JP 6274937 A JP6274937 A JP 6274937A JP 27493794 A JP27493794 A JP 27493794A JP 3066268 B2 JP3066268 B2 JP 3066268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
temperature
control
water temperature
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6274937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08131390A (ja
Inventor
雅規 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6274937A priority Critical patent/JP3066268B2/ja
Publication of JPH08131390A publication Critical patent/JPH08131390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3066268B2 publication Critical patent/JP3066268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食器類を洗浄する食器
洗浄機や、医療器具・実験器具を洗浄する器具洗浄機の
ような洗浄機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の洗浄機では、水温を60
℃〜70℃に上昇させて、洗浄や最終すすぎ(熱湯すす
ぎ)を行っている。これは、洗浄時に汚れ落ちを良くし
たり、すすぎ時に殺菌効果を発揮させたりするためであ
る。
【0003】しかしながら、このような高温水をそのま
ま排水するには問題があった。即ち、その洗浄機が、流
し台のシンク内に直接排水をする構成の場合には、シン
ク内に置かれた食器類を熱ショックにより破損させてし
まう虞があった。また、洗浄機側の排水ホースを流し台
側の排水ホースに直接接続する構成の場合には、台所側
の排水管が耐熱温度の低い(約60℃)硬質塩化ビニー
ル管で構成されているものが多いため、この排水ホース
の熱膨張により洗浄機側の排水ホースとの結合部に隙間
ができたり、この排水ホース自身に亀裂が生じたりし
て、結果、水漏れが発生する虞があった。
【0004】このような問題の発生を防ぐため、排水前
に給水を行い、洗浄室内の水温を低下させてから排水を
行うようにしたものがあり、例えば、特開平6−629
97号公報(A47L 15/46)に示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような洗浄機に
あっては、使い勝手を良くするために、機器本体の給水
管に水道か給湯器のどちらの外部水源であっても接続が
できるようにすること考えられる。
【0006】しかしながら、このようにすることにより
給湯器が接続された場合、上記特開平6−62997号
公報に示すようなものにあっては、洗浄や最終すすぎ後
の排水前にお湯を供給してしまうことになり、洗浄室内
の水温が低下しないまま、あるいはさらに高温となって
排水されてしまう。したがって、熱ショックによる排水
ホースなどの破損が防止できない上に、水を無駄にして
しまうという問題が生じる。
【0007】本発明は、食器洗浄機や器具洗浄機などの
洗浄機に関し、このような問題点を解決するものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の洗浄機の第1の
構成は、食器などの被洗浄物を収容する洗浄室と、外部
水源の水を前記洗浄室内へ供給するための給水手段と、
この給水手段により供給される水の温度を検出する給水
温度検出手段と、前記洗浄室内に貯められた水を加熱す
る加熱手段と、前記洗浄室内に貯められた水を前記被洗
浄物に掛ける洗浄手段と、前記洗浄室内からの排水を行
うための排水手段と、洗浄、すすぎなどの工程における
制御内容を記憶する記憶手段と、前記制御内容に従って
前記給水手段、加熱手段、洗浄手段及び排水手段を制御
する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記給水温度
検出手段により検出された水温に基づいて、給水温度が
低い場合には第1制御水温を選択して設定し、給水温度
が高い場合には前記第1制御水温よりも低い第2制御水
温を選択して設定する設定手段と、前記洗浄及び/又は
すすぎ時に、前記設定手段で設定された制御水温を維持
すべく前記加熱手段を制御する加熱制御手段と、前記設
定手段で前記第1制御水温が設定された場合には、前記
洗浄及び/又はすすぎに続く排水の前に前記給水手段を
動作させて、前記洗浄室内に給水させる給水制御手段と
を含んでなるものである。
【0009】また、前記洗浄室内の水温を検出する貯水
温度検出手段を備えると共に、前記制御手段は、更に、
前記設定手段で前記第2制御水温が設定された場合であ
って、前記洗浄及び/又はすすぎの終了時に前記貯水温
度検出手段で検出された水温が前記第2制御水温よりも
高いときには、前記洗浄及び/又はすすぎに続く排水の
前に、前記第2制御水温以下になるまで前記洗浄手段を
動作させる洗浄制御手段を含んでなるものである。
【0010】更に、前記制御手段は、前記設定手段で前
記第2制御水温が設定された場合であって、前記洗浄及
び/又はすすぎの終了時に前記貯水温度検出手段で検出
された水温が前記第2制御水温よりも低いときには、直
ちに前記排水手段を動作させる排水制御手段を含んでな
るものである。
【0011】次に、本発明の洗浄機の第2の構成は、食
器などの被洗浄物を収容する洗浄室と、外部水源の水を
前記洗浄室内へ供給するための給水手段と、この給水手
段により供給される水の温度を検出する給水温度検出手
段と、前記洗浄室内の水温を検出する貯水温度検出手段
と、前記洗浄室内に貯められた水を加熱する加熱手段
と、前記洗浄室内に貯められた水を前記被洗浄物に掛け
る洗浄手段と、前記洗浄室内からの排水を行うための排
水手段と、洗浄、すすぎなどの工程における制御内容を
記憶する記憶手段と、前記制御内容に従って前記給水手
段、加熱手段、洗浄手段及び排水手段を制御する制御手
段とを備え、前記制御手段は、前記洗浄及び/又はすす
ぎの終了時に前記貯水温度検出手段で検出された水温が
所定の排水禁止水温よりも高いときには、前記排水手段
による排水の前に前記洗浄室内の水の冷却作業を行う冷
却制御手段を含み、前記冷却制御手段は、前記給水温度
検出手段で検出した水温が所定の基準水温よりも低いと
きには、前記給水を利用して前記洗浄室内の水温を低下
する第1冷却手段を動作させ、前記給水温度検出手段で
検出した水温が前記基準水温よりも高いときには、前記
給水を利用しないで前記洗浄室内の水温を低下する第2
冷却手段を動作させることを特徴とするものである。
【0012】
【作用】第1の構成では、まず、給水温度が検出され
る。そして、給水手段に接続された外部水源が水道であ
るような場合であって、給水温度が低い(常温水)場合
には、洗浄やすすぎ時に第1制御水温を維持するように
加熱手段がON/OFF制御される。この第1制御水温
は、洗浄時に汚れ落ちを十分促進させたり、すすぎ時に
殺菌効果を十分に発揮すると考えられる温度である。
【0013】一方、給水手段に接続された外部水源が給
湯器であるような場合で、給水温度が高い(お湯)場合
には、洗浄やすすぎ時に第2制御水温を維持するように
加熱手段がON/OFF制御される。この第2制御水温
は、前記第1制御水温よりも低く設定された温度であ
り、そのまま排水を行っても熱ショックによる排水ホー
スなどの破損が発生しないと考えられる温度である。
【0014】こうして、第1制御水温が設定されて洗浄
やすすぎが行われた場合、即ち、給水が常温水の場合に
は、洗浄やすすぎの終了後、排水する前に給水が行わ
れ、洗浄室内の水温を熱ショックが起きない程度に低下
させる。
【0015】また、給湯器からのお湯がかなり高温であ
り、第2制御水温で制御するまで温度が下がりきらない
うちに洗浄やすすぎが終了し、この終了時にはまだ第2
制御水温より高い場合には、排水の前に、第2制御水温
以下になるまで洗浄手段が動作し、撹拌作用で水温を低
下させる。
【0016】一方、洗浄やすすぎ時に第2制御水温で制
御され、この洗浄やすすぎが終了したときに、洗浄室内
の水温が第2制御水温以下であれば、直ちに排水手段が
動作して、排水が行われる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例を各図面に基づいて説明す
る。
【0018】図1において、1は本発明の洗浄機の一実
施例である食器洗浄機を示し、2は金属製の機枠、3は
この機枠2内に配置された樹脂成形品の洗浄室である。
【0019】4はこの洗浄室3の前部に設けられた食器
の投入口であり、食器を収納した食器かご(図示せず)
はここから洗浄室3内へ納められる。5はこの投入口4
を開閉する扉で、下端が枢支されており、下端を支点に
して手前に開く。
【0020】6は前記洗浄室3の底部ほぼ中央に設けら
れたノズルタワー、7はこのノズルタワー6によって水
平方向に回転自在に支持された長尺なノズル体である。
このノズル体7の上面には複数の噴射口7aが形成され
ている。
【0021】8は前記洗浄室3の外底部に取り付けられ
た洗浄ポンプで、洗浄室3の底部に貯められた水(洗浄
水やすすぎ水)を前記ノズルタワー6を介して前記ノズ
ル体7へと送る。
【0022】前記ノズルタワー6、ノズル体7及び洗浄
ポンプ8は、本発明の洗浄手段を構成している。
【0023】9は前記洗浄室3の底部において、後方か
ら中央にわたって配置されたループ状のシーズヒータで
ある。このヒータ9は、洗浄時には洗浄効果を促進させ
るために洗浄水を温水化し、すすぎ時には殺菌効果を発
揮させるためにすすぎ水を温水化する。また、乾燥時に
は乾燥効果を促進させるために乾燥風を温風化する。こ
のヒータ9は、本発明の加熱手段に相当する。
【0024】10は前記洗浄室3の底面前部に形成され
ると共に、前記洗浄ポンプ8に連結された排水槽であ
る。11は食器から落ちた残菜など屑を回収するため
に、前記排水槽10の上方に設けられたフィルタであ
る。
【0025】12は前記排水槽10に接続された排水ポ
ンプで、前記洗浄室3内の水を機外へ排出するためのも
のである。この排水ポンプ12は、本発明の排水手段に
相当する。
【0026】13及び14は前記洗浄室3の後壁の上
部、下部にそれぞれ設けられた導出口及び導入口であ
る。15はこれら導出口13及び導入口14を結ぶ乾燥
風路、16はこの乾燥風路15の後方に設けられた冷却
風路である。17は前記冷却風路16に外気を導入する
ための吸気口、18は冷却風路16内に導入した外気を
排気する排気口である。
【0027】19は前記乾燥風路15と前記冷却風路1
6とを仕切る仕切板、20はこの仕切板19と共に前記
両風路を仕切る両面ファンである。この両面ファン20
の回転により、前記洗浄室3と前記乾燥風路15との間
で乾燥風が循環すると共に、前記冷却風路16内に外気
が導入される。
【0028】21は前記洗浄室3の下部後方に設けられ
た水位検知室で、内部にフロート21aが配設されてお
り、このフロート21aの上下動により前記洗浄室3内
の水位が検知される。
【0029】22は前記水位検知室21の天面に接続さ
れた給水管で、外部の水源(水道または給湯器)に接続
されている。この給水管22の途中には本発明の給水手
段である電磁給水弁23が配置されており、この給水弁
23の開放により前記給水管22から供給される水は、
前記水位検知室21を介して洗浄室3の底部に貯められ
る。
【0030】こうして、洗浄やすすぎ時には、前記洗浄
室3の底部に貯められた水(洗浄水やすすぎ水)が、前
記ヒータ9によって加熱されると共に、前記洗浄ポンプ
8によって前記ノズル体7へと送られ、ノズル体7の噴
射口7aから上方の食器(図示せず)に噴射される。こ
れにより、食器が洗浄される。そして、食器に掛けられ
た水は、再び洗浄室3の底部に貯められる。
【0031】乾燥時には、前記両面ファン20の回転に
より洗浄室3内へ乾燥風が導入され、ヒータ9で加熱さ
れた後、食器に当って食器表面の水分を蒸発させる。こ
れにより、食器が乾燥される。水分を含んだ乾燥風は乾
燥風路15内に導出され、前記仕切板19及び両面ファ
ン20の表面で、前記冷却風路16内に導入された外気
と熱交換を行って水分を凝縮させる。こうして、除湿さ
れた後、乾燥風は再び洗浄室3内へ導入される。
【0032】24は本体1の前面上端の中央部に設けら
れ、前記扉5の開閉を検知するドアスイッチである。こ
のドアスイッチ24は、例えば、マイクロスイッチから
なり、前記扉5が閉じていればONし、開いていればO
FFする。
【0033】25は前記洗浄室3の外底面に設けられた
温度センサである。この温度センサ25は、洗浄室3内
の水温(洗浄水やすすぎ水の温度)を検出する本発明の
貯水温度検出手段として用いられると共に、給水温度を
検出する本発明の給水温度検出手段として用いられる。
そして、この温度センサ25としては、例えばサーミス
タが用いられる。
【0034】26は本体1の前面、前記扉5の下に設け
られた操作パネルで、その正面図を図2に示す。
【0035】この図2において、27は本体1に電源を
投入するための電源スイッチ、28は「洗浄」、「予洗
いのみ」、「乾燥」の各コースを選択設定するためのコ
ースキーである。29は前記コースキー28で設定され
たコースの運転をスタートさせたり、運転中のコースを
中断させたりするためのスタート/ストップキーであ
る。30は取消キーで、機器の設定を初期状態に戻すた
めのキーである。
【0036】31は表示部で、複数のLED31aで構
成されている。この表示部31は、前記コースキー28
で選択されたコースを点灯表示する。
【0037】ここで、前記洗浄コースは、洗剤を含んだ
水、即ち洗浄水を掛けて、食器類の汚れを落とす洗浄工
程と、この洗浄工程で食器類に着いた泡を落とすすすぎ
工程とを順次実行するコースである。尚、すすぎ工程で
は、すすぎ水を入れ替えてすすぎを複数回行い、その最
終すすぎではすすぎ水を高温にする。
【0038】前記予洗いのみコースは、前記洗浄室3内
に食器類を貯めている間に食器類に汚れがこびりついて
しまうのを防止するために、所定時間毎に前記洗浄ポン
プ8を動作させて、食器類に水を掛ける、いわゆる予洗
い工程のみを実行するコースである。
【0039】前記乾燥コースは、前記ヒータ9により加
熱された乾燥風を前記洗浄室3内に送り込んで食器類を
乾燥する乾燥工程のみを実行するコースである。
【0040】図3は本実施例の食器洗浄機の制御機構を
示し、32はマイクロコンピュータ(以下、マイコンと
いう)であり、制御部33、記憶部34、カウンタ3
5、タイマー36等から構成されている。
【0041】前記記憶部34には、洗浄やすすぎなどの
工程おける制御内容を含む制御プログラム、各種判断に
用いる各種基準値、各種フラグ等が記憶されている。本
実施例では、基準値として、給水の基準水温である45
℃、第1制御水温である70℃、第2制御水温であり、
且つ排水禁止水温である60℃が記憶されている。ま
た、各種フラグとして、運転フラグ、給水フラグ及びTe
mp60フラグが備えられている。そして、前記記憶部34
は本発明の記憶手段に相当する。
【0042】前記運転フラグは、運転中であるか否かを
示すものであり、給水フラグは、本体1への電源投入
後、給水があったか否かを示すものである。また、Temp
60フラグは、給水温度が前記基準水温(45℃)より高
いか否かを示すものである。
【0043】前記制御部33は、各種入力に基づいて、
前記制御プログラムに従い出力側の各種負荷を制御する
ものである。そして、前記制御部33は、後に詳述する
が、本発明の制御手段となるとともに、設定手段、加熱
制御手段、給水制御手段、洗浄制御手段、排水制御手
段、冷却制御手段となるものである。
【0044】前記カウンタ35はコースカウンタを含
む。このコースカウンタは、前記コースキー28を操作
する毎に0→1→2→0と切り換わり、前記制御部33
に対してコースの状態を示す。ここでは、0=標準コー
ス、1=予洗いのみコース、2=乾燥コースとしてい
る。
【0045】前記タイマー36は、待機タイマー、運転
タイマー及び遅延タイマーを含む。前記待機タイマー
は、予洗いのみコースにおいて、扉5が開けられて中断
したときであって、再び扉5が閉められてから再び予洗
いを開始するまでの待機時間(2分)を計測するタイマ
ーである。また、前記運転タイマーは、予め定められた
洗浄時間(20分)、すすぎ時間(1回目のすすぎ;5
分、最終すすぎ;10分)を計測するタイマーである。
前記遅延タイマーは、洗浄コースにおいて、洗浄が始ま
ってから、給水温度として洗浄室3内の水温を測るまで
の遅延時間(30秒)を計測するタイマーである。
【0046】37は水位スイッチあり、前記水位検知室
21内のフロート21aの移動により、洗浄やすすぎを
行う所定水位を検知する。この水位スイッチ37は、例
えばマイクロスイッチからなり、前記所定水位に達する
とONする。
【0047】そして、前記水位スイッチ37は、前記コ
ースキー28やスタート/ストップキー29、ドアスイ
ッチ24、温度センサ25同様、前記マイコン32の入
力側に接続される。
【0048】38は前記洗浄ポンプ8を駆動するための
洗浄ポンプモータ、39は前記排水ポンプ9を駆動する
ための排水ポンプモータ、40は前記両面ファン20を
駆動するためのファンモータである。
【0049】41は前記マイコン32の出力側と、前記
ポンプモータ38,39、ファンモータ40、給水弁2
3及びヒータ9との間に設けられた負荷駆動回路であ
る。この負荷駆動回路41は、例えば、トライアックな
どから構成される。この負荷駆動回路41は、前記マイ
コン32からの制御信号に従って、前記ポンプモータ3
8,39などに対し、商用電源(例えば100V交流電
源)を供給し、これらを動作させるものである。
【0050】42は同じく前記マイコン32の出力側に
接続されたLED駆動回路で、前記表示部31のLED
31aを駆動するためのものである。
【0051】次に、上記の構成に基づく本実施例の食器
洗浄機の動作を図4乃至図7のフローチャートに従って
説明する。
【0052】電源スイッチ27が操作されて本体1に電
源が投入されると、制御部33は、S1で初期設定を行
う。即ち、前記各フラグ、コースカウンタ、各タイマー
をリセット(→0)する。この時、コースカウンタが0
になることにより、標準コースが設定された状態とな
る。次にS2のキースキャンで、コースカウンタに示さ
れたコースを読み込む。また、S3で取消キー30が押
されたと判断すれば、S1に戻って初期設定を行う。
【0053】さて、使用者は、まとめ洗いをするため洗
浄室3内に食器類を貯めておく場合、コースキー28で
予洗いのみコースを選択し、スタート/ストップキー2
9を押す。
【0054】S2のキースキャンで予洗いのみコース
(コースカウンタ=1)が読み込まれる。そして、制御
部33は、S4でスタート/ストップキー29が押され
たと判断すると、S6で運転フラグをセット(→1)す
る。扉5が閉められており、S7でドアスイッチ24が
ONであると判断すると、コースカウンタ=1、及び運
転フラグ=1であるので、制御部33は、S8及びS9
を経由して、S22へ移行し、予洗いのみコースを開始
する。
【0055】まず、制御部33は、S22で水位スイッ
チ37がONしていなければ、即ち、洗浄室3内の所定
水位まで水が満たされていなければ、S27で給水弁2
3をONして、室内に水を供給する。そして、S28で
給水フラグをセット(→1)する。
【0056】そして、所定水位に達して、S22で水位
スイッチ37がONすると、S23で給水弁23をOF
Fする。給水フラグ=1、及びコースカウンタ=1であ
るのでS24及びS25を経由してS26へ移行する。
【0057】ところで、本体1側の排水ホースが、流し
台側の排水ホースに接続されているような場合には、シ
ンクから一度に大量の水が排出されると、その水の一部
が流し台側の排水ホースから本体1側の排水ホースを通
って洗浄室3内に流れ込んでくることがある。
【0058】このような場合、給水する前にS22にお
いて水位スイッチ37がONしていることがある。こう
したときには、給水フラグ=0のままであるから、制御
部33は、S24でこれを判断して、S29へ移行して
排水を行う。即ち、所定時間(40秒)だけ排水ポンプ
12を動作させて、洗浄室3内の水を全て機外へ排出す
る。
【0059】これにより、流し台側から流れ込んできた
汚水が洗浄室内に溜っていたりしても、この水が洗浄コ
ースで使用されないようにすることができ、食器類が汚
染されないようにすることができる。
【0060】そして、上記排水作業により水位スイッチ
37がOFFとなるので、この後改めて給水が行われ、
これが終了すると、S26へ移行する。
【0061】S26では、制御部33は、例えば4分O
N−30分OFFというように、所定時間毎に洗浄ポン
プ8を動作させて、予洗いを行う。
【0062】こうして、予洗いのみコースの運転中に、
使用者が食器類を追加しようとして扉5を開けると、制
御部33は、S7でドアスイッチ24がOFFしたと判
断して、S15で運転を中断する。例えば、洗浄ポンプ
8が動作していればOFFするのである。そして、S1
6で運転フラグをリセット(→0)する。
【0063】使用者が食器類を追加し終えて再び扉5を
閉めると、制御部33は、S7でドアスイッチ24がO
Nしたと判断し、S9へ移行して運転フラグの状態を見
る。このとき、運転フラグ=0であるので、S10へ移
行し、待機タイマーを動作させる。
【0064】待機タイマーの動作中に、スタート/スト
ップキー29が押されると、運転フラグがセットされる
ので、制御部33は、S9でこれを判断し、すぐに予洗
いのみコースの運転を再開する。また、待機タイマーの
動作中に、再び扉5が開けられれば、S16で待機タイ
マーがリセット(→0)される。
【0065】一方、スタート/ストップキー29が押さ
れないまま、待機タイマーが待機時間(2分)を計測し
終えると、S11でこれを判断する。そして、制御部3
3は、S12で運転フラグをセットして、予洗いのみコ
ースの運転を再開する。
【0066】なお、使用者が、前記待機時間内にコース
キー28により別のコース、例えば洗浄コースを選択す
ると、予洗いのみコースが終了する。そして、スタート
/ストップキー29を押すことにより洗浄コースを開始
することができる。
【0067】こうして、食器類を追加した後にキー操作
を忘れても、扉が閉められると予洗いが自動で再開され
るので、食器類がそのまま放置されることがなく、食器
類に汚れがこびりついてしまうのを確実に防ぐことがで
きる。しかも、扉が閉められた後、すぐに運転を再開す
るのではなく、所定時間だけ待機した後、再開するよう
にしているので、使用者が食器追加後にコースを替えよ
うとしていたときに、うっかり扉を閉しめてしまって
も、使用者の意に反して予洗いが再開されるようなこと
がなく、使い勝手が向上する。
【0068】次に、予洗いのみコースを終了して洗浄コ
ースを行う場合、使用者は、予洗いのみコースの運転中
に、スタート/ストップキー29を押して運転を中断さ
せた後(S4→S5→S13→S14)、または扉5を
開けて運転を中断させた後、コースキー28を操作して
洗浄コースを選択する。もしくは、前述したように扉5
を閉めて、待機タイマーが動作している間に洗浄コース
を選択する。これにより、S2で洗浄コース(コースカ
ウンタ=0)が読み取られる。
【0069】スタート/ストップキー29が押される
と、制御部33は、S4でこれを判断し、S6で運転フ
ラグをセットする。そして、扉5が閉められており、S
7でドアスイッチ37がONであると判断すると、コー
スカウンタ=0、及び運転フラグ=1であるのでS8、
S17及びS18を経由して、S22へ移行する。
【0070】今回、洗浄コースに先立って予洗いのみコ
ースが行われているので、予洗いのみコースでの水が洗
浄室3内に残っており、通常、水位スイッチ37はON
している。
【0071】したがって、S22で水位スイッチ37が
ONしていると判断するので、制御部33は、給水弁2
3をONせず、S24で給水フラグを見る。このとき、
先の予洗いのみコースで給水が行われており、給水フラ
グがセットされている。よって、給水フラグ=1である
と判断し、排水を行うことなく、S30へ移行する。こ
うして、洗浄コースにおいて予洗いのみコースでの水が
そのまま利用されることになる。
【0072】これに対して、予洗いのみコースを行わ
ず、洗浄コースを開始した場合であって、且つ、給水す
る前にS22で水位スイッチ37がONしていれば、給
水フラグ=0のままであるので、制御部33は、S24
で給水フラグ=1でないと判断し、S29に移行して、
40秒間排水ポンプ12を動作させて排水を行う。
【0073】このように、洗浄コースにおいて、給水す
る前にすでに洗浄室内に水が貯められていても、その水
が先に行われた予洗いのみコースでの水である場合に
は、その水をそのまま利用するようにしているので、水
を無駄なく有効に利用することができる。
【0074】次に、S30では、制御部33は、洗浄ポ
ンプ8をONして洗浄を開始するとともに、運転タイマ
ーを動作させる。そして、S32で遅延タイマーを動作
させる。
【0075】遅延タイマーの動作が終了し、S33で遅
延時間(30秒)に達したと判断すると、制御部33
は、S34で温度センサ25によってこの時の洗浄室3
内の水温を測定する。そして、これを給水温度として基
準水温(45℃)と比較し、S35で給水温度が45℃
以上と判断すると、給水が高温であるとして、S36で
Temp60フラグをセット(→1)する。給水温度が45℃
以上となる場合としては、例えば、給水管22に給湯器
が接続され、給湯器からお湯が供給されるような場合で
ある。
【0076】ここでは、洗浄ポンプを動作させて、洗浄
室内の水をしばらくの間撹拌した後、水温を測定するよ
うにしているので、給湯器や水道と機器本体とを接続す
る接続管、例えば給湯管内の温度勾配の影響で水温にむ
らでるのを抑えることができ、測定精度が向上する。
【0077】その後、制御部33は、S37で洗浄時間
(20分)が経過したと判断するまで、洗浄ポンプ8を
動作させながら、洗浄室3内の水温が60℃を維持する
ようにヒータ9をON/OFF制御する(S38→S3
9→S40→S41又はS42)。
【0078】運転タイマーの動作が終了し、S37で洗
浄時間が経過したと判断すると、ヒータ9のON/OF
F制御をやめて、S47でヒータ9をOFF状態とす
る。そして、S48で洗浄室3内の水温が排水禁止水温
(60℃)以下であるか否かを判定する。
【0079】この排水禁止水温(60℃)は、そのまま
直接流し台側の排水ホースに排水されても、排水ホース
を破損させたりせず、水漏れを起こさせないよう考えら
れた水温である。また、そのまま直接流し台のシンク内
に排水されても、シンク内に置かれた他の食器類を熱シ
ョックにより破損させたりしないよう考えられた水温で
ある。
【0080】洗浄時、前述したように水温は60℃に維
持されるので、ここでは、通常、水温は60℃以下にな
る。したがって、S51で洗浄ポンプ8をOFFした
後、S52で排水を行う。そして、S53でTemp60フラ
グ、運転タイマー及び遅延タイマーをリセット(→0)
する。
【0081】ところが、給水温度がかなり高い場合に
は、60℃でヒータ9を制御するまで温度が下がりきら
ないうちに洗浄時間が経過することがある。この場合、
S48で水温が60℃より高いと判断すると、S49に
移行する。当然、給水温度は45℃を越えており、すで
にS36でTemp60フラグはセットされている。したがっ
て、S49でTemp60フラグ=1と判断し、制御部33
(冷却制御手段)は、洗浄ポンプ8(第2冷却手段)を
OFFせず、継続して動作させ、撹拌作用により水温を
低下させる。やがて、S48で水温が60℃以下になっ
たと判断すると、S51で洗浄ポンプ8を停止して、S
52で排水を行う。
【0082】洗浄が終わると、すすぎに入る。まず、1
回目のすすぎが行われる。この1回目のすすぎでは、ヒ
ータ9による加熱を行うことなく、あとは洗浄と同様に
運転がなされる。そして、運転タイマーがすすぎ時間
(5分)をカウントし終えると、1回目のすすぎが終わ
り、最終すすぎが行われる。
【0083】この最終すすぎでも、制御部33は、洗浄
同様、洗浄ポンプ8をONしてから遅延時間(30秒)
後に給水温度を測定し、基準温度(45℃)と比較す
る。S35で給水温度が45℃以上であれば、S36で
Temp60フラグをセットする。
【0084】そして、S43でTemp60フラグが判定され
る。このとき、Temp60フラグ=1でなければ、制御部3
3(設定手段)は、S44で制御水温として第1制御水
温(70℃)を設定する。一方、Temp60フラグ=1であ
れば、S45で制御水温として第2制御水温(60℃)
を設定する。
【0085】ここで、前記第1制御水温(70℃)は、
殺菌効果が十分に発揮できるように考えられた水温であ
る。また、前記第2制御水温は、流し台側の排水ホース
を破損させたり、流し台のシンク内の食器類を破損させ
たりしない範囲で、できるだけ殺菌効果が発揮されるよ
うに考えられた温度である。
【0086】その後、S37で最終すすぎ時間(10
分)が経過したと判断するまで、制御部33(加熱制御
手段)は、洗浄ポンプ8を動作させながら、洗浄室3内
の水温が設定された制御水温を維持するようにヒータを
ON/OFF制御する(S38→S43→S44又はS
45→S46→S41又はS42)。
【0087】運転タイマーの動作が終了し、S37で最
終すすぎ時間が経過したと判断すると、制御部33は、
ヒータ9のON/OFF制御をやめて、S47でヒータ
9をOFF状態とする。そして、S48で洗浄室3内の
水温が排水禁止水温(60℃)以下であるか否かを判定
する。
【0088】最終すすぎ時に、第1制御水温(70℃)
でヒータ9がON/OF制御されていた場合は、水温が
排水禁止水温(60℃)より高くなるので、S49へ移
行する。さらに、Temp60フラグはセットされていないの
で、S49でTemp60フラグ=1でないと判断してS50
に移行する。
【0089】S50ではクールダウンを行う。即ち、制
御部33(給水制御手段,冷却制御手段)は、給水弁2
3(第1冷却手段)を動作させて、溢れない程度の所定
量の水を洗浄室3内に追加し、洗浄ポンプ8の動作によ
り撹拌する。この時の給水温度は低く、これにより洗浄
室3内の水温は60℃以下に低下する。
【0090】このクールダウンが終了すると、制御部3
3は、S51で洗浄ポンプ8をOFFする。そして、S
52で排水を行った後、S53でTemp60フラグ、運転タ
イマー及び遅延タイマーをリセットする。
【0091】その後、S54で最終すすぎが終了したと
判断して、S55で運転フラグをリセットして洗浄コー
スを終了する。
【0092】一方、最終すすぎ時に、第2制御水温(6
0℃)でヒータ9がON/OF制御されていた場合は、
通常、すすぎ終了後の水温は排水禁止水温(60℃)よ
り低くなるので、制御部33(排水制御手段)は、S5
1へ移行し、洗浄ポンプ8をOFFした後、S52で直
ちに排水手段12を動作させて、排水を行うことにな
る。
【0093】ただし、洗浄の場合と同様、給水温度がか
なり高い場合には、前述したように第2制御水温(60
℃)でヒータ9を制御するまで温度が下がりきらないう
ちにすすぎ時間が経過することがある。このときは、洗
浄の場合と同様、制御部33(洗浄制御手段,冷却制御
手段)は、すぐに排水を行わず、継続して洗浄ポンプ8
(第2冷却手段)を動作させ、撹拌作用により、水温を
第2制御水温であり排水禁止水温である60℃以下まで
低下させる。
【0094】なお、今回、洗浄時の制御水温は一定の6
0℃としているが、最終すすぎと同様に、60℃以上
(例えば65℃)の第1制御水温と、60℃の第2制御
水温とを採用し、給水温度に応じてどちらかを設定する
ようにしてもよい。
【0095】また、水温が排水禁止水温(60℃)以上
で、かつ給水温度が高い場合(基準温度45℃以上)に
は、給水を利用せずに、洗浄ポンプ8による撹拌作用で
水温を低下させるようにしているが、これに限らず、例
えば、第2冷却手段として両面ファン20を用い、この
両面ファン20を動作させて洗浄室3内に冷風を送り、
水温を低下させるようにしてもよい。さらに、洗浄ポン
プ8と両面ファン20の双方を動作させてもよい。
【0096】こうして、洗浄コースにおいては、洗浄や
すすぎに続く排水の前に、洗浄室内の水温を測定し、こ
の水温が高い場合には冷却して、水温を低下させてから
排水するようにしているので、流し台側の排水ホースに
排水されても、排水ホースを破損させたりせず、また、
流し台のシンク内に排水されても、シンク内に置かれた
他の食器類を熱ショックにより破損させたりしない。
【0097】しかも、予め給水温度を測定しておき、給
水が低温である場合には、この低温の水を供給して冷却
するので、冷却効果が高く、短時間で冷却できると共
に、給水が高温である場合には、給水を用いず、洗浄ポ
ンプや両面ファンを動作させて冷却するようにしている
ので、高温水が供給されてかえって水温を上げてしまっ
たり、冷却効果を上げられずただ水を無駄にしてしまっ
たりすることを防止でき、確実に冷却を行うことができ
る。
【0098】また、予め給水温度を測定し、給水が低温
である場合のみ、洗浄やすすぎ時に高い制御水温でヒー
タをON/OFF制御するとともに、この洗浄やすすぎ
の後、給水を用いて水温を低下した後、排水を行うよう
にしており、給水が高温であって冷却に給水を用いられ
ず、冷却に長い時間を要するような場合には、冷却せず
に排水を行えるような低い制御水温でヒータをON/O
FFするようにしているので、高温水が排水されて、流
し台側の排水ホースが破損したり、流し台のシンク内の
食器類が破損したりすることがない上に、極力、洗浄効
果や殺菌効果を確保することができるとともに、冷却に
時間が掛かって運転時間を大きく長引かせてしまうよう
なことがない。
【0099】さらに、低い制御水温でヒータをON/O
FF制御するようにしても、給水温度がかなり高いとき
には、洗浄やすすぎが終了しても水温がこの制御水温ま
で下がらない場合があるが、このときは、この制御水温
に下がるまで洗浄ポンプを動作させて、撹拌作用により
冷却するので、確実に水温を低下させた後、排水を行う
ことができる。
【0100】最後に、洗浄コースが終わり、洗い終わっ
た食器類を乾燥する場合、コースキー28により乾燥コ
ースを選択して、スタート/ストップキー29を押す。
これにより、S19〜S21に従って乾燥が行われる。
即ち、所定時間(例えば60分)、ヒータ9及び両面フ
ァン20を動作させる。
【0101】以上、本発明の実施例として食器洗浄機を
挙げて説明したが、これに限らず、本発明は医療用器具
や実験用器具を洗浄する器具洗浄機であってもよい。
【0102】
【発明の効果】本発明の第1の構成によれば、予め給水
温度を測定し、給水が低温である場合のみ、洗浄やすす
ぎ時に高い制御水温でヒータをON/OFF制御すると
ともに、この洗浄やすすぎの後、給水を用いて水温を低
下した後に排水を行うようにしており、給水が高温であ
って冷却に給水を用いられず、冷却に長い時間を要する
ような場合には、冷却せずに排水を行えるような低い制
御水温でヒータをON/OFFするようにしているの
で、高温水が排水されて、流し台側の排水ホースが破損
したり、流し台のシンク内の食器類が破損したりするこ
とがない上に、極力、洗浄効果や殺菌効果を確保するこ
とができるとともに、冷却に時間が掛かって運転時間を
大きく長引かせてしまうようなことがない。
【0103】さらに、低い制御水温でヒータをON/O
FF制御するようにしても、給水温度がかなり高いとき
には、洗浄やすすぎが終了しても水温がこの制御水温ま
で下がらない場合があるが、このときは、この制御水温
に下がるまで洗浄ポンプを動作させて、撹拌作用により
冷却するので、確実に水温を低下させた後、排水を行う
ことができる。
【0104】次に、本発明の第2の構成によれば、洗浄
やすすぎに続く排水の前に、洗浄室内の水温を測定し、
この水温が高い場合には冷却して水温を低下させてから
排水するようにしているので、流し台側の排水ホースに
排水されても、排水ホースを破損させたりせず、また、
流し台のシンク内に排水されても、シンク内に置かれた
他の食器類を熱ショックにより破損させたりしない。し
かも、予め給水温度を測定しておき、給水が低温である
場合には、この低温の水を供給して冷却するので、冷却
効果が高く、短時間で冷却できると共に、給水が高温で
ある場合には、給水を用いず、洗浄手段などを動作させ
て冷却するようにしているので、高温水が供給されてか
えって水温を上げてしまったり、冷却効果を上げられず
にただ水を無駄にしてしまったりすることを防止でき、
確実に冷却を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗浄機の一実施例である食器洗浄機の
概要を示す側面断面図である。
【図2】同じく食器洗浄機の操作パネルの構成を示す操
作パネルの正面図である。
【図3】同じく食器洗浄機の制御機構を示す電気回路図
である。
【図4】同じく食器洗浄機の動作を示すフローチャート
である。
【図5】同じく図4に続くフローチャートである。
【図6】同じく図5に続くフローチャートである。
【図7】同じく図6に続くフローチャートである。
【符号の説明】
3 洗浄室 6 ノズルタワー(洗浄手段) 7 ノズル体(洗浄手段) 8 洗浄ポンプ(洗浄手段、第2冷却手段) 9 シーズヒータ(加熱手段) 12 排水ポンプ(排水手段) 23 電磁給水弁(給水手段、第1冷却手段) 25 温度センサ(給水温度検出手段、貯水温度検出手
段) 33 制御部(制御手段、設定手段、加熱制御手段、給
水制御手段、洗浄制御手段、排水制御手段、冷却制御手
段) 34 記憶部(記憶手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47L 15/46 A47L 15/42 A61L 2/00 B08B 3/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 食器などの被洗浄物を収容する洗浄室
    と、外部水源の水を前記洗浄室内へ供給するための給水
    手段と、この給水手段により供給される水の温度を検出
    する給水温度検出手段と、前記洗浄室内に貯められた水
    を加熱する加熱手段と、前記洗浄室内に貯められた水を
    前記被洗浄物に掛ける洗浄手段と、前記洗浄室内からの
    排水を行うための排水手段と、洗浄、すすぎなどの工程
    における制御内容を記憶する記憶手段と、前記制御内容
    に従って前記給水手段、加熱手段、洗浄手段及び排水手
    段を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記給水温度検出手段により検出され
    た水温に基づいて、給水温度が低い場合には第1制御水
    温を選択して設定し、給水温度が高い場合には前記第1
    制御水温よりも低い第2制御水温を選択して設定する
    定手段と、前記洗浄及び/又はすすぎ時に、前記設定手
    段で設定された制御水温を維持すべく前記加熱手段を制
    御する加熱制御手段と、前記設定手段で前記第1制御水
    温が設定された場合には、前記洗浄及び/又はすすぎに
    続く排水の前に前記給水手段を動作させて、前記洗浄室
    内に給水させる給水制御手段とを含んでなることを特徴
    とする洗浄機。
  2. 【請求項2】 前記洗浄室内の水温を検出する貯水温度
    検出手段を備えると共に、前記制御手段は、更に、前記
    設定手段で前記第2制御水温が設定された場合であっ
    て、前記洗浄及び/又はすすぎの終了時に前記貯水温度
    検出手段で検出された水温が前記第2制御水温よりも高
    いときには、前記洗浄及び/又はすすぎに続く排水の前
    に、前記第2制御水温以下になるまで前記洗浄手段を動
    作させる洗浄制御手段を含んでなる請求項1記載の洗浄
    機。
  3. 【請求項3】 更に、前記制御手段は、前記設定手段で
    前記第2制御水温が設定された場合であって、前記洗浄
    及び/又はすすぎの終了時に前記貯水温度検出手段で検
    出された水温が前記第2制御水温よりも低いときには、
    直ちに前記排水手段を動作させる排水制御手段を含んで
    なる請求項2記載の洗浄機。
  4. 【請求項4】 食器などの被洗浄物を収容する洗浄室
    と、外部水源の水を前記洗浄室内へ供給するための給水
    手段と、この給水手段により供給される水の温度を検出
    する給水温度検出手段と、前記洗浄室内の水温を検出す
    る貯水温度検出手段と、前記洗浄室内に貯められた水を
    加熱する加熱手段と、前記洗浄室内に貯められた水を前
    記被洗浄物に掛ける洗浄手段と、前記洗浄室内からの排
    水を行うための排水手段と、洗浄、すすぎなどの工程に
    おける制御内容を記憶する記憶手段と、前記制御内容に
    従って前記給水手段、加熱手段、洗浄手段及び排水手段
    を制御する制御手段とを備え、 前記制御手段は、前記洗浄及び/又はすすぎの終了時に
    前記貯水温度検出手段で検出された水温が所定の排水禁
    止水温よりも高いときには、前記排水手段による排水の
    前に前記洗浄室内の水の冷却作業を行う冷却制御手段を
    含み、 前記冷却制御手段は、前記給水温度検出手段で検出した
    水温が所定の基準水温よりも低いときには、前記給水を
    利用して前記洗浄室内の水温を低下する第1冷却手段を
    動作させ、前記給水温度検出手段で検出した水温が前記
    基準水温よりも高いときには、前記給水を利用しないで
    前記洗浄室内の水温を低下する第2冷却手段を動作させ
    ることを特徴とする洗浄機。
JP6274937A 1994-11-09 1994-11-09 洗浄機 Expired - Fee Related JP3066268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274937A JP3066268B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6274937A JP3066268B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08131390A JPH08131390A (ja) 1996-05-28
JP3066268B2 true JP3066268B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=17548629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274937A Expired - Fee Related JP3066268B2 (ja) 1994-11-09 1994-11-09 洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3066268B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268714B1 (ko) * 2006-04-25 2013-05-28 엘지전자 주식회사 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4742084B2 (ja) * 2007-09-14 2011-08-10 リンナイ株式会社 食器洗浄機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101268714B1 (ko) * 2006-04-25 2013-05-28 엘지전자 주식회사 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법
US8506721B2 (en) 2006-04-25 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Dish washer and controlling method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08131390A (ja) 1996-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070180628A1 (en) Method for controlling washing machine
KR20070105051A (ko) 식기 세척기 및 그 제어 방법
JPH05285085A (ja) 食器洗浄機
JP3066268B2 (ja) 洗浄機
KR102443320B1 (ko) 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법
JP3544303B2 (ja) 食器洗浄機
JP2001112686A (ja) 食器洗浄機
JPH08131389A (ja) 食器洗浄機
JPH0938602A (ja) 洗浄機
JP3500092B2 (ja) 食器洗い機
JP2004290505A (ja) 食器洗い機
JP3197800B2 (ja) 洗浄機の稼働方法
JP2001057957A (ja) 食器洗い機
JPH09135802A (ja) 食器洗浄機
KR20100096300A (ko) 식기세척기의 제어방법
JP3858874B2 (ja) 食器洗い機
JP2645949B2 (ja) 食器洗い乾燥機
JPH0819501A (ja) 食器洗い機
JP2000271060A (ja) 食器洗い乾燥機
JPH06327609A (ja) 食器洗い機の稼働方法
JP2006102005A (ja) 新たに動作設定が可能な制御手段を有する電気機器
JPH06133913A (ja) 食器洗い乾燥機
JP4130139B2 (ja) 食器洗浄機
JP2000316783A (ja) 食器洗浄機
JP3108561B2 (ja) 食器洗い乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees