JP3065932B2 - 熱収縮包装体 - Google Patents
熱収縮包装体Info
- Publication number
- JP3065932B2 JP3065932B2 JP8084707A JP8470796A JP3065932B2 JP 3065932 B2 JP3065932 B2 JP 3065932B2 JP 8084707 A JP8084707 A JP 8084707A JP 8470796 A JP8470796 A JP 8470796A JP 3065932 B2 JP3065932 B2 JP 3065932B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting line
- film tube
- heat
- sewing
- horizontal cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
- Closures For Containers (AREA)
Description
包装物を包装、結束するために熱収縮フィルムチューブ
を用いてなる熱収縮包装体に関する。
れた熱収縮フィルムチューブに、被包装物である化粧品
容器等を挿入し、該フィルムチューブを加熱収縮するこ
とにより被包装物に密着させて包装を施す包装形態をと
るものを熱収縮包装体という。この熱収縮包装体は、被
包装物が不定型な形状の容器等であっても比較的簡単に
美しい包装外観が得られ、しかも自動化包装に適してい
るため、実用的且つ経済的な包装形態として、食品、医
薬品、化粧品等の分野において需要が拡大している。そ
して、この熱収縮包装体においては、被包装物の外周面
に密着している熱収縮フィルムチューブを使用時に引き
裂き被包装物を取り出すという開封作業を容易にするた
め、該フィルムチューブに連続的なミシン孔からなる切
断線を入れることが一般的に行われている。
ように熱収縮フィルムチューブに切断線を設ける現状の
技術は、フィルムチューブに用いられるフィルムの性
質、すなわちフィルムの材質、分子配向性、厚み、強
度、伸度等を考慮した上でミシン孔の形状、配列を決定
するに未だ到っていないのが実情である。このため、消
費者等が使用時に上記切断線に沿ってフィルムチューブ
を切断し包装体を開封しようとする際に、切断線と直角
の方向にフィルムチューブが裂けてしまう横裂けの問題
や、引き裂く際の抵抗値が大きく開封し難いというよう
な問題が生じていた。
フィルムチューブ表面の一部に商品の使用説明文や責任
表示文を印刷したもので容器等を包装し、このフィルム
チューブを切断線に沿って切断して包装体を開封した際
に印刷部分が容器等に密着した形で残るようになってい
る包装形態のものも使用されている。しかしながら、こ
の包装形態を採用した場合、上記のようにフィルムチュ
ーブの切断が困難であると、容器側に残しておきたい印
刷部分が引き裂かれしまって使用者に使用説明文等を告
知できなくなり、その結果使用者が本来使用すべき形で
商品を使用できないというような問題が発生することと
なった。
は、図3に示すような形態のもの(実開平6−1233
8号公報に開示されたもの)等が挙げられる。すなわ
ち、この熱収縮包装体は、容器(21)を被覆するフィ
ルムチューブ(22)に、その蓋部(21a)の下端縁
の若干下方において周方向に連続する1本のミシン孔か
らなる横切断線(23)を設けるとともに、フィルムチ
ューブ(22)の上部開口端縁(24)から上記横切断
線(23)まで連続する2本のミシン孔からなる縦切断
線(25)、(26)を設けてなるものである。そし
て、上記横切断線(23)より下の部分のフィルムチュ
ーブ(22)には上述した各種印刷が施されており、使
用者が上記縦切断線(25)、(26)に沿ってフィル
ムチューブ(22)を上部開口端縁(24)から横切断
線(23)まで切断し、次いで横切断線(23)に沿っ
て周方向の切断を行うことにより、横切断線(23)よ
り上のフィルムチューブ(22)が取り除かれて下の印
刷部分のみが残るようになっているのである。しかしな
がら、このように1本のミシン孔からなる横切断線(2
3)に沿って周方向に連続的にフィルムチューブ(2
2)を切断することは非常に困難であり、横切断線(2
3)以外の部分での横裂けが発生して印刷部分までも引
き裂いてしまうという問題が生じることを免れなかっ
た。
であって、熱収縮性フィルムチューブで容器等の一部ま
たは全体を被覆し、あるいは結束してなる熱収縮包装体
において、フィルムチューブを切断線に沿って正確に、
且つ抵抗なく簡単に切断することのできる開封性に優れ
た熱収縮包装体の提供を目的とするものである。
を達成するために、フィルムチューブ熱収縮後の切断線
の形状や配列等について鋭意検討を重ね、その結果、次
の構成をとる熱収縮包装体によって、はじめてこの目的
が達成されることを見いだした。すなわち、熱収縮フィ
ルムチューブで被包装物を包装してなる熱収縮包装体に
おいて、上記フィルムチューブの周方向に連続するミシ
ン孔からなる上部横切断線と下部横切断線とを平行に設
けるとともに、フィルムチューブの開口部から上記上部
横切断線に向けて連続するミシン孔からなる2本の縦切
断線を略平行に設けてなり、このフィルムチューブの熱
収縮後において、上記上部横切断線と下部横切断線との
間隔が0.5〜3.0mmであるとともにこれら上部横
切断線と下部横切断線とのミシン孔と非ミシン孔部とが
互いに対峙し、且つ上記2本の縦切断線の最下部のミシ
ン孔が上記上部横切断線のミシン孔とそれぞれに交差し
ていることを特徴とするものである。
ブの熱収縮後において、2本の縦切断線の最下部のミシ
ン孔と交差する上部横切断線のミシン孔以外の上部横切
断線及び下部横切断線のミシン孔の長さが0.3〜1.
0mmであり、非ミシン孔部の長さが0.1〜0.7m
mである熱収縮包装体とする。
下部のミシン孔と交差する上部横切断線のミシン孔の長
さが、フィルムチューブの熱収縮後において1.5〜1
0mmである熱収縮包装体とする。
連続するミシン孔によって2本の横切断線を平行に設け
るとともに、フィルムチューブの開口部から横切断線に
向けて連続する2本の縦切断線を設け、このフィルムチ
ューブの熱収縮後において、上記2本の横切断線、すな
わち上部横切断線と下部横切断線との間隔が0.5〜
3.0mmの範囲内にあり、且つこれら横切断線におけ
るミシン孔と非ミシン孔部とが相互に対峙する位置関係
にあり、しかも上記2本の縦切断線の最下部のミシン孔
と上部横切断線のミシン孔とが交差するという要件をす
べて満足してはじめて、フィルムチューブを各切断線に
沿って確実に切断し、包装体を容易に開封することが可
能となるのである。つまり、上部横切断線と下部横切断
線との間隔は、0.5〜3.0mmの範囲内で被包装物
の大きさ等に応じて設定するが、この間隔が0.5mm
より狭い場合も3.0mmより広い場合も、2本の横切
断線に沿ってフィルムチューブを周方向にスムーズに切
断することが困難となることを免れず、更にこれら横切
断線におけるミシン孔と非ミシン孔部とを相互に対峙す
るように設けることによりはじめて、その切断を確実に
行うことが可能となるのである。また、上記2本の縦切
断線に沿った縦方向の切断を上部横切断線に沿った周方
向の切断に確実に連続させるためには、縦切断線の最下
部のミシン孔を上部横切断線のミシン孔と交差させるこ
とが必要なのである。
る横切断線のミシン孔の長さ及び非ミシン孔部の長さを
上記範囲内に設定することにより、横切断線に沿った周
方向の切断をより一層スムーズなものとすることがで
き、また、縦切断線の最下部のミシン孔と交差する上部
横切断線のミシン孔の長さを上記の数値範囲内に設定す
ることにより、縦方向の切断から周方向の切断への移行
を確実に行うことが可能となるのである。
ィルムの素材としては、例えば、ポリ塩化ビニルフィル
ム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、
ポリエステルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム等
が挙げられる。また、使用するフィルムの厚みは、包装
される容器等の大きさ、重量、形状等及びフィルムの素
材によって異なるが、化粧品、医薬品、食品等の小型容
器を包装する場合には、熱収縮後のフィルムチューブの
開封性、外観等の点から、10〜30μmとすることが
好ましい。
ムチューブを得る方法としては、フィルムの材質に適し
た方法が適用され、例えば、溶断シール法、超音波シー
ル法、溶剤をフィルムに塗布してチューブ状体に接合す
る方法等が挙げられる。その際、このフィルムチューブ
の天部または底部の少なくとも一か所には、フィルムチ
ューブに被包装物を挿入するための開口部が設けられ
る。
的にミシン孔を穿設するためのミシン刃の種類は、特に
限定されず、上記の要件を満たしたミシン孔を形成する
ことのできるものであれば、平刃、楕円刃、丸刃等、ま
たはこれらを組み合わせた刃から適宜選択して使用する
ことができる。
て図面に基づき説明する。
形態をを示す斜視図である。同図において、(1)は容
器本体と蓋体とからなる円柱状の化粧品容器である。
(2)は、熱収縮性を有するポリ塩化ビニルフィルム
(厚み13μm)を裁断し、次いでチューブ状に溶剤接
合して得られた熱収縮フィルムチューブであって、下部
に使用説明文等を印刷した印刷部(2a)を有するもの
である。そして、このフィルムチューブ(2)の開口部
(3)から上記容器(1)を挿入し、シュリンクトンネ
ル内で熱風によりこれを熱収縮させることにより、容器
(1)をフィルムチューブ(2)で被覆した熱収縮包装
体となっている。
(1)の蓋体の下端縁の若干下方に、周方向に連続的に
穿設されたミシン孔を平行配列してなる2本の切断線
が、上部横切断線(4)及び下部横切断線(5)として
設けられている。また、このフィルムチューブ(2)の
開口部(3)から縦方向に連続してミシン孔が穿設され
ることにより2本の縦切断線(6)、(7)が略平行に
形成されており、これら2本の縦切断線(6)、(7)
の最下部のミシン孔(11)、(12)は、上記上部横
切断線(4)のミシン孔(13)、(14)と交差した
状態となっている。更に、これら2本の縦切断線
(6)、(7)の上端からは、摘み用のタブ(8)が延
設されている。
ーブ(2)におけるA部の部分拡大正面図である。この
図に示す(M)、すなわち上記2本の縦切断線(6)、
(7)の最下部のミシン孔(11)、(12)と交差し
ている上部横切断線(4)のミシン孔(13)、(1
4)以外の上部横切断線(4)及び下部横切断線(5)
におけるミシン孔(9)の長さは、フィルムチューブ
(2)の熱収縮後において0.5mmであり、同じく非
ミシン孔部(10)の長さ(N)は0.5mmである。
また、上部横切断線(4)と下部横切断線(5)との間
隔(L)は、フィルムチューブ(2)の熱収縮後におい
て0.8mmである。更に、これら上部横切断線(4)
及び下部横切断線(5)において、ミシン孔(9)と非
ミシン孔部(10)とは、フィルムチューブ(2)の熱
収縮後に上下方向で互いに対峙する位置関係になるよう
に配設されている。
本の縦切断線(6)、(7)の最下部のミシン孔(1
1)、(12)と交差するミシン孔(13)、(14)
の長さ(G)は、フィルムチューブ(2)の熱収縮後に
おいて2.0mmとなるように設定されている。このよ
うに、フィルムチューブ(2)に穿設するミシン孔の寸
法、配列等がフィルムチューブ(2)の熱収縮後におい
て上記の如くなるようにするためには、使用する熱収縮
フィルム素材の縦方向と横方向との熱収縮率を考慮した
上で、熱収縮フィルムチユーブにおけるミシン孔の寸
法、配列等の通常の設計方法で設計し、更に加熱収縮温
度条件(例えば100〜180℃)や加熱速度によって
微調整を行うようにする。
いて、使用時には、まずフィルムチューブ(2)のタブ
(8)を摘んで下向きに引っ張り、2本の縦切断線
(6)、(7)に沿って縦方向の切断を開始する。する
と、2本の縦切断線(6)、(7)の最下部のミシン孔
(11)、(12)が上部横切断線(4)のミシン孔
(13)、(14)とそれぞれ交差することにより、上
記縦方向の切断が上部横切断線(4)に沿った周方向の
切断に移行することとなる。このとき、上部横切断線
(4)のミシン孔(13)、(14)の長さ(G)が上
記の如く2.0mmに設定され、その他のミシン孔
(9)の長さ(M)0.5mmよりも長くなっているた
め、縦方向の引き裂き力を周方向の引き裂き力へと簡単
に方向転換することが可能となっている。また、この熱
収縮包装体においては、上部横切断線(4)と下部横切
断線(5)との間隔(L)及びこれら横切断線(4)、
(5)のミシン孔(9)と非ミシン孔部(10)との相
互の位置関係、並びにこれらミシン孔(9)の長さ
(M)と非ミシン孔部(10)の長さ(N)とが、上述
の如くそれぞれ所定の条件を満たすように設定されてい
るため、フィルムチューブ(2)を各切断線に沿って確
実且つ容易に切断して包装体を開封することができる。
また、引き裂き力が上部横切断線(4)以外の部分へ伝
播しようとしても、下部横切断線(5)によって伝播が
防止されるので、フィルムチューブ(2)の他の部分を
破ってしまうことなく、2本の横切断線(4)、(5)
に沿って確実にフィルムチューブ(2)を切断していく
ことが可能となるのである。
は、化粧品容器等の被包装物を特定の熱収縮フィルムチ
ューブで包装することにより、極めて優れた開封性を有
するものであり、各種被包装物に広く適用することので
きる汎用性の高いものである。
Claims (3)
- 【請求項1】 熱収縮フィルムチューブ(2)で被包装
物(1)を包装してなる熱収縮包装体において、上記フ
ィルムチューブ(2)の周方向に連続するミシン孔から
なる上部横切断線(4)と下部横切断線(5)とを平行
に設けるとともに、フィルムチューブ(2)の開口部
(3)から上記上部横切断線(4)に向けて連続するミ
シン孔からなる2本の縦切断線(6)、(7)を略平行
に設けてなり、このフィルムチューブ(2)の熱収縮後
において、上記上部横切断線(4)と下部横切断線
(5)との間隔が0.5〜3.0mmであるとともにこ
れら上部横切断線(4)と下部横切断線(5)とのミシ
ン孔(9)と非ミシン孔部(10)とが互いに対峙し、
且つ上記2本の縦切断線(6)、(7)の最下部のミシ
ン孔(11)、(12)が上記上部横切断線(4)のミ
シン孔(13)、(14)とそれぞれに交差しているこ
とを特徴とする熱収縮包装体。 - 【請求項2】 フィルムチューブ(2)の熱収縮後にお
いて、2本の縦切断線(6)、(7)の最下部のミシン
孔(11)、(12)と交差する上部横切断線(4)の
ミシン孔(13)、(14)以外の上部横切断線(4)
及び下部横切断線(5)のミシン孔(9)の長さが0.
3〜1.0mmであり、非ミシン孔部(10)の長さが
0.1〜0.7mmである請求項1記載の熱収縮包装
体。 - 【請求項3】 2本の縦切断線(6)、(7)の最下部
のミシン孔(11)、(12)と交差する上部横切断線
(4)のミシン孔(13)、(14)の長さが、フィル
ムチューブ(2)の熱収縮後において1.5〜10mm
である請求項1または2記載の熱収縮包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8084707A JP3065932B2 (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | 熱収縮包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8084707A JP3065932B2 (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | 熱収縮包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09249254A JPH09249254A (ja) | 1997-09-22 |
JP3065932B2 true JP3065932B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=13838145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8084707A Expired - Lifetime JP3065932B2 (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | 熱収縮包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3065932B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108379A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 大和化成工業株式会社 | ウオッシャーホースおよびウオッシャーホースの接続構造 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW390858B (en) * | 1998-04-09 | 2000-05-21 | Asahi Breweries Ltd | Container with full-shrink label and tubular shrink label |
DE60045922D1 (de) * | 1999-08-17 | 2011-06-16 | Santen Pharmaceutical Co Ltd | Siegeletikett |
JP2004239994A (ja) | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | コネクタ用表示具 |
JP4343677B2 (ja) * | 2003-12-22 | 2009-10-14 | 株式会社岩田レーベル | シュリンクラベル |
JP5280042B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2013-09-04 | 株式会社フジシールインターナショナル | ラベル付容器および包装ラベル |
JP5392558B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-01-22 | 株式会社フジシールインターナショナル | キャップシール包装体 |
JP6200700B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-09-20 | 株式会社フジシールインターナショナル | 包材および包装体 |
JP6210751B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2017-10-11 | 株式会社フジシールインターナショナル | 包装体 |
JP6308884B2 (ja) * | 2014-06-16 | 2018-04-11 | 株式会社フジシール | 包装体及びシュリンクフィルム付き台紙 |
JP5811242B1 (ja) * | 2014-07-11 | 2015-11-11 | 大日本印刷株式会社 | シュリンク包装体、シュリンク包装体の製造方法及びその製造装置 |
KR101898667B1 (ko) * | 2016-04-18 | 2018-10-29 | (주)이니코리아 | 매니큐어 칼라 표시용 포장 장치 및 방법 |
-
1996
- 1996-03-12 JP JP8084707A patent/JP3065932B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108379A (ja) * | 2013-12-03 | 2015-06-11 | 大和化成工業株式会社 | ウオッシャーホースおよびウオッシャーホースの接続構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09249254A (ja) | 1997-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105026285B (zh) | 包装开启特征结构及其制造方法 | |
JP6117100B2 (ja) | ミシン目付き収縮包装スリーブおよび容器 | |
JP6288819B2 (ja) | 易開封性ピロー包装袋 | |
JP3065932B2 (ja) | 熱収縮包装体 | |
JP4116879B2 (ja) | 包装体 | |
JPH074377U (ja) | 包装体 | |
JPH06505948A (ja) | 管状袋包装 | |
US5413412A (en) | Easy open bag | |
JP5359533B2 (ja) | 粒状物包装体 | |
US3261538A (en) | Contour patty wrapper | |
US5188285A (en) | Opening device for packaging containers | |
KR0148998B1 (ko) | 직육면체 형상의 물품용 포장지 | |
JP2794177B2 (ja) | 密封包装袋 | |
JP3605434B2 (ja) | 半固形物用紙容器 | |
JP2001058650A (ja) | 衛生用品等の包装袋 | |
JP2004018089A (ja) | シュリンク包装材およびそれを用いたシュリンク包装体 | |
EP0665173A1 (en) | Easy-to-open heat shrunk package | |
JP3380289B2 (ja) | マルチパック | |
JP3340536B2 (ja) | 袋 体 | |
JP4882169B2 (ja) | 易開封性密封紙容器 | |
JPH02205572A (ja) | 開封部を設けたシュリンク集合包装体 | |
JP3072872U (ja) | 貼合部に隣接する外方に非貼合部を有する合掌張 | |
JP2560666Y2 (ja) | 開封機能を持った巻き付け熱収縮包装体 | |
JP3557491B2 (ja) | 包装用フイルム | |
JPH0142532Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |