JP3065432B2 - キット型エンコーダの芯出し方法 - Google Patents

キット型エンコーダの芯出し方法

Info

Publication number
JP3065432B2
JP3065432B2 JP4181913A JP18191392A JP3065432B2 JP 3065432 B2 JP3065432 B2 JP 3065432B2 JP 4181913 A JP4181913 A JP 4181913A JP 18191392 A JP18191392 A JP 18191392A JP 3065432 B2 JP3065432 B2 JP 3065432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
disk unit
motor shaft
motor
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4181913A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH063163A (ja
Inventor
恵司 山口
Original Assignee
サムタク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムタク株式会社 filed Critical サムタク株式会社
Priority to JP4181913A priority Critical patent/JP3065432B2/ja
Publication of JPH063163A publication Critical patent/JPH063163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3065432B2 publication Critical patent/JP3065432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • G01D5/24442Error prevention by mechanical means by mounting means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/60Means for precisely aligning or centering the disk of a rotary encoder, e.g. fitting jigs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キット型エンコーダの
芯出し方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に市販されている多くのキット型
エンコーダは、図7のような構成となっている。すなわ
ち、従来は、上部に回路基板9を有し発光素子10と受
光素子11が対向して設けられたエンコーダ本体1を、
取付け側であるモータ2に設けられたインロー3にはめ
込み、ネジ4で固定し、ディスクユニット5はモータ軸
6に挿入し、回転スリット7と固定スリット8間のエア
ーギャップに隙間調整用のシム等を挿入し、規定の隙間
になるように調整してから、ディスクユニット5をモー
タ軸6に固定し、シムを抜き取っていた。この方法は、
作業性、再現性共に良好で、一般的に多く用いられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術によると、取付け側にエンコーダ本体1に合ったイン
ロー3を設けなくてはならないと共に、エンコーダ−本
体1側にインロー3に合った穴を明けなくてはならなか
った。一般的に取付け側は、モータの場合が多く、イン
ローが付いていたり付いていなかったり、又、付いてい
ても、各メーカ毎に寸法がまちまちであったりするた
め、エンコーダ−本体1を何種類も用意しなくてはなら
なかった。又、エンコーダを使用する側も、インローが
なければインローを加工しなくては使用できないし、加
工工数のアップになる。又、取付け側の構造によって
は、インローを設けられない場合もある。
【0004】この発明は斯かる課題を解決するためにな
されたもので、その目的とするところは、エンコーダ本
体とディスクユニットとの芯出しをエンコーダを構成す
る部品のみで行い、かつモータ本体に取付けるためのイ
ンロー等を設ける必要がない芯出し方法を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、発光・受光素子10,11を対向して配置したエン
コーダ本体1と、回転スリット7とボス13とから成る
ディスクユニット15を有し、エンコーダ本体1をモー
タ本体2に固定すると共に、ディスクユニット5をモー
タ軸6に固定し、回転スリット7を回転させることによ
り所望の検出信号を得るキット型エンコーダの芯出し方
法において、前記ディスクユニット5をモータ本体2の
取付面から所定の高さ位置に仮固定し、エンコーダ本体
1の中央部から外周部に向ってU字型に切欠かれたU字
型切欠部12をモータ軸6に合わせて横から差し込み、
ディスクユニット5を移動自在にしてその取付ボス3下
部外周に設けたテーパ部13aをエンコーダ本体1の下
部中央に設けた穴16の内周面上部のエッジ15に当接
するまで移動させ、この状態でエンコーダ本体1を取付
面に固定し、回転スリット7と固定スリット8との間の
隙間調整を行った後、ディスクユニット5をモータ軸6
に固定することを特徴とする。
【0006】
【作用】前記構成により、本発明によれば、エンコーダ
の組立てにあたり、先ずディスクユニット5をモータ本
体2の取付面から所定の高さ位置に仮固定し、このディ
スクユニット5を取り外すことなく、エンコーダ本体1
に設けたU字型切欠部2をその開口部からモータ軸6を
内部中央側に位置するよう横から差し込む。続いて、デ
ィスクユニット5をモータ軸6に対し移動自在にして、
その取付ボス先端に設けたテーパ部13aをエンコーダ
本体1の所定位置に当接するまで移動させ、これにより
エンコーダ本体1の芯出しを行う。この状態で、エンコ
ーダ本体1を取付面に固定し、更に回転スリット7と固
定スリット8との間の隙間調整を行い、ディスクユニッ
ト5をモータ軸6に固定する。以上により、簡単にエン
コーダ本体1の芯出しを行うことができる。
【0007】
【実施例】以下、図面に基づき本発明の好ましい実施例
を説明する。図1及び図2にキット型エンコーダの構成
を示す。図1において、このエンコーダは、上部に回路
基板9を有し発光素子10と受光素子11が対向して設
けられたエンコーダ本体1と、取付け側であるモータ本
体2のモータ軸6に固定されるディスクユニット5を有
している。
【0008】図2のように、エンコーダ本体1にはU字
型切欠部12が形成されていて、ディスクユニット5を
モータ軸6に固定した状態で、エンコーダ本体1を横か
ら差し込めるようになっている。又、ディスクユニット
5は回転スリット7とボス13から成り、ボス13の先
端である下部外周をテーパ部13aに形成し、回転スリ
ット7は発光素子10と受光素子11の間に所定の間隔
をもって設ける。このエンコーダ本体1をモータ本体2
に固定し、モータ軸6を回転させることによって、回転
スリット7が回転し、所望の検出信号として得ることが
できる。なお、エンコーダ本体1の周囲はカバー17に
よって覆われている。なお、図2において符号4は固定
用のネジである。
【0009】次に、キット型エンコーダの組立て工程を
説明する。図3のように、回転スリット7をモータ本体
2の取付面Aから所定の高さ位置にネジ14で仮固定す
る。続いて、図4のように、エンコーダ本体1の中央部
から外周に向ってU字型に切欠かれたU字型切欠部12
をその開口部を介し内部中央にモータ軸6が位置するよ
う横から差し込む。この場合、上部に回路基板9が設け
られたエンコーダ本体1の内側の空間部分に、回転スリ
ット7を有し、かつモータ軸6にネジ14を介し仮固定
されたボス13が収納される。更に、ネジ14を緩めデ
ィスクユニット5をモータ軸6の下方向に移動自在にし
て、ボス13の先端、つまり下部外周のテーパ部13a
が、エンコーダ本体1の下部中央に設けられた穴16の
外周上部のエッジ部15に当接するまで移動させる。
【0010】次に、図5のように、ボス13の下部外周
に設けたテーパ部13aを前記エッジ部15に押し当て
て、エンコーダ本体1の芯出しを行い、エンコーダ本体
1を取付面Aにネジ4にて固定する。この場合、ボス1
3の先端はテーパ状になっているため、エンコーダ本体
1は自然に中心にくる。次に、図6のように、ネジ14
を緩めてディスクユニット5をモータ軸6の上方向に移
動させ、ギャップ調整用シム18を用いて回転スリット
7と固定スリット8との隙間調整を行った後、ギャップ
調整用シム18を取り外し、ネジ14により回転スリッ
ト7をモータ軸6に固定する。
【0011】組上がったら、モータの負荷軸を手で回転
させ、各部(特に回転スリットと固定スリット間)に当
たりのないことを確認する。最後に、回路基板9のFG
線処理用ランドにモータ側のアース線を接続し、半田付
けする。この実施例によれば、エンコーダ製作時も同様
の手順で組立て、調整を行うため、ユーザーにおいての
再現性も優れている。
【0012】
【発明の効果】この発明は、以上説明した通り、ディス
クユニット5をモータ本体2の取付面から所定の高さ位
置に仮固定し、エンコーダ本体1に設けたU字型切欠部
12をその開口部を介し内部中央にモータ軸6が位置す
るよう横から差し込み、しかる後、ディスクユニット5
を移動自在にしてその取付ボス13の外部外周に設けた
テーパ部13aをエンコーダ本体1の下部中央に設けた
穴16の内周面上部のエッジ15に当接するまで移動さ
せ、この状態でエンコーダ本体1を取付面に固定し、回
転スリット7と固定スリット8との間の隙間調整を行っ
た後、ディスクユニット5をモータ軸6に固定すること
により、ディスクユニット5のボス13のテーパ部13
aを利用して、エンコーダ本体1の芯出しをエンコーダ
を構成する部品のみで行うため、相手側にインロー等が
なくても、再現性の高い芯出し作業を簡単に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】キット型エンコーダの構成を示す断正面図であ
る。
【図2】その断平面図である。
【図3】ディスクユニットをモータ軸に仮止めする工程
を示す図である。
【図4】エンコーダ本体の外観図である。
【図5】芯出し後、エンコーダ本体をモータ本体にネジ
固定する工程を示す図である。
【図6】ギャップ調整を行ってディスクユニットをモー
タ軸に固定する工程を示す図である。
【図7】従来のキット型エンコーダの構成を示す断正面
図である。
【符号の説明】
1 エンコーダ本体 2 モータ本体 5 ディスクユニット 6 モータ軸 7 回転スリット 8 固定スリット 9 回路基板 10 発光素子 11 受光素子 12 U字型切欠部 13 ボス 13a テーパ部 15 エッジ部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光・受光素子(10,11)を対向し
    て配置したエンコーダ本体(1)と、回転スリット
    (7)とボス(13)とから成るディスクユニット(1
    5)を有し、エンコーダ本体(1)をモータ本体(2)
    に固定すると共に、ディスクユニット(5)をモータ軸
    (6)に固定し、回転スリット(7)を回転させること
    により所望の検出信号を得るキット型エンコーダの芯出
    し方法において、 前記ディスクユニット(5)をモータ本体(2)の取付
    面から所定の高さ位置に仮固定し、エンコーダ本体
    (1)の中央部から外周部に向ってU字型に切欠かれた
    U字型切欠部(12)をその開口部を介し内部中央にモ
    ータ軸(6)が位置するよう横から差し込み、ディスク
    ユニット(5)を移動自在にしてその取付ボス(3)下
    部外周に設けたテーパ部(13a)をエンコーダ本体
    (1)の下部中央に設けた穴(16)の内周面上部のエ
    ッジ(15)に当接するまで移動させ、この状態でエン
    コーダ本体(1)を取付面に固定し、回転スリット
    (7)と固定スリット(8)との間の隙間調整を行った
    後、ディスクユニット(5)をモータ軸(6)に固定す
    ることを特徴とするキット型エンコーダの芯出し方法。
JP4181913A 1992-06-16 1992-06-16 キット型エンコーダの芯出し方法 Expired - Fee Related JP3065432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181913A JP3065432B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 キット型エンコーダの芯出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4181913A JP3065432B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 キット型エンコーダの芯出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH063163A JPH063163A (ja) 1994-01-11
JP3065432B2 true JP3065432B2 (ja) 2000-07-17

Family

ID=16109097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4181913A Expired - Fee Related JP3065432B2 (ja) 1992-06-16 1992-06-16 キット型エンコーダの芯出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3065432B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883384A (en) * 1996-04-16 1999-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Rotational displacement information detection apparatus
DE10332167A1 (de) * 2003-07-15 2005-02-10 Pwb-Ruhlatec Industrieprodukte Gmbh Encodersystem und Verfahren zur Montage eines Encodersystems
JP4823823B2 (ja) * 2006-09-06 2011-11-24 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド ロータリエンコーダとその芯出し調整方法
KR20100084019A (ko) 2009-01-15 2010-07-23 삼성전자주식회사 회전체의 원점 인식 장치 및 방법
WO2012176911A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 株式会社ニコン エンコーダ、エンコーダの取付方法、エンコーダの交換方法、及びモータ装置
EP2905582B1 (de) * 2014-02-11 2016-10-05 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Vormontierte Winkelmesseinrichtung
CN104184265B (zh) * 2014-09-03 2016-08-17 东方电气(乐山)新能源设备有限公司 一种电机编码盘装配工艺
JP6849202B1 (ja) * 2020-09-29 2021-03-24 多摩川精機株式会社 インロー部を用いたエンコーダ取付構造及び方法
JP7064182B1 (ja) * 2021-03-17 2022-05-10 フジテック株式会社 エレベータの巻上機及びエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH063163A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3065432B2 (ja) キット型エンコーダの芯出し方法
JPH09174502A (ja) 携帯用丸のこ機
JPH0452652Y2 (ja)
JP2595093B2 (ja) 回転ヘッドシリンダ装置
JPS6011458Y2 (ja) ロ−タリ−エンコ−ダ−
JPH0311845Y2 (ja)
KR0151476B1 (ko) 헤드드럼 조립체 및 그 조립방법
JPS626852Y2 (ja)
KR900008849Y1 (ko) 디지탈 오디오 테이프(d.a.t)드럼 모터
JPH0528595Y2 (ja)
KR0171126B1 (ko) 테이프 레코더의 헤드드럼 조립체
JP2740395B2 (ja) ディスク載置台
KR100376391B1 (ko) 회전 헤드 드럼 장치
KR930005501Y1 (ko) 소형 직류전동기의 드라이브 핀플레이트 구조
JP3516508B2 (ja) スピンドルモータ
KR890002786B1 (ko) 무부러시 모터에 있어서의 코일 고정장치
JPS6244629Y2 (ja)
JPH0734339Y2 (ja) エンコーダのディスク固着装置
JPH09280889A (ja) 磁気式エンコーダ
KR950001282Y1 (ko) 콤펙트디스크 플레이어용 개량 척(Chuck)
JP2536750Y2 (ja) 回転操作型電気部品
JPS622909Y2 (ja)
JPH053640A (ja) 軸受ホルダー
JPS63249956A (ja) 記録または再生装置
JPH07236248A (ja) 軸支持装置およびこれを使用した偏平モータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees