JP3064873U - 履 物 - Google Patents

履 物

Info

Publication number
JP3064873U
JP3064873U JP1999004277U JP427799U JP3064873U JP 3064873 U JP3064873 U JP 3064873U JP 1999004277 U JP1999004277 U JP 1999004277U JP 427799 U JP427799 U JP 427799U JP 3064873 U JP3064873 U JP 3064873U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heel
midsole
coil spring
compression coil
heel portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1999004277U
Other languages
English (en)
Inventor
京子 金沢
Original Assignee
京子 金沢
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京子 金沢 filed Critical 京子 金沢
Priority to JP1999004277U priority Critical patent/JP3064873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064873U publication Critical patent/JP3064873U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ふくらはぎやアキレス腱の伸長と収縮を繰り
返すことによりふくらはぎやアキレス腱の鍛錬が容易に
達成可能な履物を提供する。 【解決手段】 表底部1の踵部1aと中底部2の踵部2
aとの間に圧縮コイルバネ3を介在させて中底部2の踵
部2aが爪先部4より高くなるように形成され、爪先部
4に甲皮5を設けて足を保持する。踵部1a、2aから
圧縮コイルバネが外れないように表底部1の踵部1a上
面及び中底部2の踵部2a下面に保持部材1b、2bを
設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、アキレス腱やふくらはぎをストレッチングする効果を有する履物に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、アキレス腱やふくらはぎをストレッチングし、足裏を刺激して健康維持 に役立てる履物として、表底部において足裏の土踏まずが当接する箇所を上高に 形成したものが知られている(特開平7−246105号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記の表底部において足裏の土踏まずが当接する箇所を上高に形成した履物は 、着用するときに踵が下がるために常時ふくらはぎを伸長させ、それなりの効果 を有するものである。 しかしながら、常時ふくらはぎやアキレス腱を伸長させるものであるため筋肉 を鍛錬する効果がやや劣ると考えられた。 本考案は、ふくらはぎやアキレス腱の伸長と収縮を繰り返すことによりふくら はぎやアキレス腱の鍛錬が容易に達成可能な履物を提供することを課題とするも のである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の考案は、表底部1の踵部1aと中底部2の踵部2aとの間に 圧縮コイルバネ3を介在させて中底部2の踵部2aが爪先部4より高くなるよう に形成され、爪先部4に甲皮5を設けて足を保持するようにしてなる履物である (図1参照)。
【0005】 本考案になる履物を着用すると圧縮コイルバネ3の作用により踵が押し上げら れて爪先立ちの状態となる。次に脚部に力を加えて踵を下向きに押し下げる力を 加えると圧縮コイルバネ3が圧縮されることにより踵が下がりふくらはぎの筋肉 が伸長される。同時にアキレス腱にも伸長刺激が加えられる。 次に脚部の力を抜くと圧縮コイルバネ3の作用により踵が押し上げられる。そ して、このときにふくらはぎやアキレス腱の鍛錬が行われる。 また、脚部の力を抜くときには足指に力が加わるので、足指の鍛錬にも有効で あるという副次的な効果も有する。
【0006】 中底部2の傾斜が緩いとふくらはぎやアキレス腱を鍛錬する効果が小さく、中 底部3の傾斜が急であると着用が困難である。従って、中底部2の中間部2fが 表底部1と40〜60度の傾斜となるようにするのが好ましい。 すなわち、請求項2に記載の考案は、中底部2がその中間部2fにおいて表底 部1と40〜60度の傾斜で踵部2aが爪先部4より高くなるように形成されて なる請求項1に記載の履物である。
【0007】 圧縮コイルバネ3には、繰り返し外力が加えられることから、踵部1a、2a から外れないように表底部1の踵部1a上面及び中底部2の踵部2a下面に保持 部材1b、2bを設けておくのが好ましい。 すなわち請求項3に記載の考案は、表底部1の踵部1a上面及び中底部2の踵 部2b下面に、圧縮コイルバネ3の上下端が嵌り合う保持部材1b、2bを、圧 縮コイルバネ3が伸縮可能な距離を隔てて固着してなる請求項1又は2に記載の 履物である。
【0008】 本考案になる履物において足を保持する手段としては、スリッパやサンダルに おいて足を保持する手段として広く採用されている甲皮5によるほか鼻緒6によ ることもできる。 すなわち請求項4に記載の考案は、甲皮5に代えて鼻緒6により足を保持する ようにしてなる請求項1、2又は3に記載の履物である。 甲皮5と異なり、足の甲全体が開放されるので、使用時の発汗が蒸散しやすく 、さらに、足指間を拡げることから足指の鍛錬にも有効であるという副次的な効 果も有する。
【0009】 また、中底部2の表面部材2cは足裏が当接することからクッション性のある 材料で形成し、かつ土踏まずを刺激できるように足裏の土踏まずが当接する箇所 2dを上高に形成するのが好ましい。
【0010】 請求項5に記載の考案は、中底部2の表面部材2cをクッション性のある材料 で形成するとともに、足裏の土踏まずが当接する箇所2dを上高に形成してなる 請求項1、2、3又は4に記載の履物である。
【0011】
【考案の実施の形態】
本考案になる履物に使用される部材は、通常市販されているスリッパないしサ ンダルに使用されている部材が使用される。
【0012】 まず、表底部1の本体1cは、皮、合成又は天然ゴム、スポンジ類が使用され るが、低発泡のウレタンスポンジをビニルレザー等の表皮材でカバーしたものを 用いるのが耐久性や原価の面から好適である。そして、意匠的な観点から、表底 部1の本体1cの上面を美麗な布等でカバーした上板1dで覆うようにするのが 好ましい。
【0013】 次に中底部2は、足の荷重を支えるためのシャンク2eを備える必要がある。 そしてその上に表面部材2cを載置する。シャンク2eはハイヒール等に用いら れる鋼板を内部に有する板材が好ましい材質である。美観上の観点から、表底部 1の本体1cの上面をカバーしたのと同様の布でカバーしてシャンク2eとされ る。
【0014】 中底部2の表面部材2cは、クッション性のあるウレタンスポンジ等を、汗を 吸収しやすい布でカバーして構成されるのが好ましい。
【0015】 圧縮コイルバネ3は、使用者の好みや体重により適宜のバネ定数を有するよう に選定される。そして、これも美観上の観点から、円筒上のカバー布3aで覆っ ておくのが好ましい。 また保持部材1b、2bとしては、接着性が良好でかつ圧縮コイルバネ3の横 ずれを防止できる材質、例えば硬質ゴム等が用いられる。
【0016】 また、鼻緒6の材質は草履等に使用される丈夫なものであれば使用できる。 鼻緒の取り付けについても特に制限はなく、ビーチサンダル等に用いられている 手法により取り付けることができる。
【0017】
【考案の効果】
本考案になる履物は、脚部に力を入れて踵で圧縮コイルバネを押し下げさらに 脚部の力を抜くことにより、踵の上下運動を容易に行うことができる。これによ りアキレス腱やふくらはぎのストレッチングを簡単に行うことができるという効 果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)本考案の一実施例になる履物の斜視
図であり、図1(b)は、図1(a)に示した履物の一
部を切り欠いた斜視図である。
【図2】本考案の他の実施例になる履物の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 表底部 1a 表底部の踵部 1b 保持部材 1c 表底部の本体 1d 上板 2 中底部 2a 中底部の踵部 2b 保持部材 2c 表面部材 2d 足裏の土踏まずが当接する箇所 2e シャンク 2f 中底部の中間部 3 圧縮コイルバネ 3a カバー布 4 爪先部 5 甲皮 6 鼻緒

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表底部の踵部と中底部の踵部との間に圧
    縮コイルバネを介在させて中底部の踵部が爪先部より高
    くなるように形成され、爪先部に甲皮を設けて足を保持
    するようにしてなる履物。
  2. 【請求項2】 中底部がその中間部において表底部と4
    0〜60度の傾斜で踵部が爪先部より高くなるように形
    成されてなる請求項1に記載の履物。
  3. 【請求項3】 表底部の踵部上面及び中底部の踵部下面
    に、圧縮コイルバネの上下端が嵌り合う保持部材を、圧
    縮コイルバネが伸縮可能な距離を隔てて固着してなる請
    求項1又は2に記載の履物。
  4. 【請求項4】 甲皮に代えて鼻緒により足を保持するよ
    うにしてなる請求項1、2又は3に記載の履物。
  5. 【請求項5】 中底部の表面部材をクッション性のある
    材料で形成するとともに、足裏の土踏まずが当接する箇
    所を上高に形成してなる請求項1、2、3又は4に記載
    の履物。
JP1999004277U 1999-06-14 1999-06-14 履 物 Expired - Lifetime JP3064873U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004277U JP3064873U (ja) 1999-06-14 1999-06-14 履 物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999004277U JP3064873U (ja) 1999-06-14 1999-06-14 履 物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3064873U true JP3064873U (ja) 2000-01-28

Family

ID=43198511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1999004277U Expired - Lifetime JP3064873U (ja) 1999-06-14 1999-06-14 履 物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064873U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10271612B2 (en) High heel shoe
KR100960562B1 (ko) 중족부에 운동성을 부여할 수 있는 기능성 신발 깔창
KR101685112B1 (ko) 하이힐용 안창
JPH1094403A (ja) 健康スリッパ
JP2017086975A (ja) 靴の中敷又は履物底の構造
JP3064873U (ja) 履 物
KR101200165B1 (ko) 착용시 안정성 및 발바닥 고유감각수용체의 자극 효과가 우수한 신발
KR200362908Y1 (ko) 고도의 등산자세를 재현할 수 있는 신발
KR101001019B1 (ko) 고유감각수용체 자극을 통한 뇌기능 향상 효과가 있는 신발
JP3131350U (ja) 履物
JP2004344434A (ja) 履物
JP4850462B2 (ja) 足底板対応履物
JP3112541U (ja) 履物用中敷
JPH10257904A (ja) 健康履き物
KR200409798Y1 (ko) 다기능성 신발
JP3018253U (ja) 鼻緒付きミニサンダル
JPH0411525Y2 (ja)
JP3026127U (ja) サンダル台
JP3111460U (ja) 履物
JP5905149B1 (ja) サンダル
JP2005279293A (ja) 膝の負担を軽減する履物の底、およびこれを用いた履物
JP3167656U (ja) 履物
US20040035023A1 (en) Shaped support for shoes
JP3108243U (ja) 健康履物
JPH0446562Y2 (ja)