JP3064636U - 解体容易な包装用紙箱 - Google Patents
解体容易な包装用紙箱Info
- Publication number
- JP3064636U JP3064636U JP1999004033U JP403399U JP3064636U JP 3064636 U JP3064636 U JP 3064636U JP 1999004033 U JP1999004033 U JP 1999004033U JP 403399 U JP403399 U JP 403399U JP 3064636 U JP3064636 U JP 3064636U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fold
- wall
- side walls
- paper box
- dismantling operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 解体が容易に行え、解体後の二つ折りへの折
り畳み操作も行いやすく、かつその二つ折り状態が確実
に保持され、多数個の集束も行いやすくなる包装用紙箱
を提供する。 【解決手段】 一対の側壁内壁部両端の係止片8が、隣
接する側壁内壁部両端の係止用切欠部7に係止すること
により箱形態が保持されるものとする。係止片8を備え
た側壁2、2の外壁部2b、2bの対称位置に、頭部4
a及び細幅の首部4bとを有する解体操作用突片4を切
り起こし形成する。底壁1に二つ折り用折目9、該折目
9の延長線上の側壁内壁部3aに二つ折り用第2折目21
を設ける。解体後に全体を二つ折りした際に、一方の解
体操作用突片4の頭部4aが、他方の解体操作用突片4
を切り起こした後の首部4bに対応する切欠部30内縁に
係合することにより、前記二つ折り状態を保持する。
り畳み操作も行いやすく、かつその二つ折り状態が確実
に保持され、多数個の集束も行いやすくなる包装用紙箱
を提供する。 【解決手段】 一対の側壁内壁部両端の係止片8が、隣
接する側壁内壁部両端の係止用切欠部7に係止すること
により箱形態が保持されるものとする。係止片8を備え
た側壁2、2の外壁部2b、2bの対称位置に、頭部4
a及び細幅の首部4bとを有する解体操作用突片4を切
り起こし形成する。底壁1に二つ折り用折目9、該折目
9の延長線上の側壁内壁部3aに二つ折り用第2折目21
を設ける。解体後に全体を二つ折りした際に、一方の解
体操作用突片4の頭部4aが、他方の解体操作用突片4
を切り起こした後の首部4bに対応する切欠部30内縁に
係合することにより、前記二つ折り状態を保持する。
Description
【0001】
この考案は、解体が容易に行えると共に、解体後に二つ折りの偏平な折り畳み 状態が確実に保持されて、廃棄処分の際に取り扱いやすい包装用紙箱に関する。
【0002】
箱本体の四周側壁の各々が内外壁からなる二重壁に構成されかつ内外壁が細い 帯状の上壁を介して連設されてなるいわゆる額縁形式の包装用箱は、頑丈そうな 印象を与えること、実際にも耐荷重性に優れていること等から、例えば、ウイス キー、ブランデー等の比較的重量がある物はもとより、その他種々の商品の包装 に用いられている。
【0003】 ところで、この額縁形式の包装用紙箱(B)は、図7に示すように一対の対向 側壁(53)(53)の各内壁部(53a)(53a)から連設された連結片(54)(54 )が、隣接する側壁(52)(52)の内外両壁部(52a)(52b)間に挿入配置さ れると共に、側壁(52)の内壁部(52a)の両端に突設された係止片(57)が、 隣接する側壁(53)の内壁部(53b)端部に設けられた係止用切欠部(58)に嵌 入係止することにより、額縁形式の包装用紙箱の箱形態が保持されるものとなさ れている。
【0004】 而して、このような包装用紙箱(B)は、いずれかの内壁部(52)(52)(53 )(53)に、その下端部から上方に捲り上げられるような力が作用しない限り、 前記係止状態の解除が行われることがないので、箱形態が確実に保持されるもの である。
【0005】 従って、この包装用紙箱(B)を、使用後に廃棄する際に、全体を扁平に折り 畳めるように解体しようとすると、前記のとおり、いずれかの内壁部(52a)( 52a)(53a)(53a)に、その下端部から上方に捲り上げる力を加えなければ ならない。すなわち、いずれかの内壁部(52a)(52a)(53a)(53a)の下 縁を上方に持ち上げなければならないのであるが、内壁部(52a)(52a)(53 a)(53a)と底壁(51)との間には、ほとんど隙間がないのが通常であること 、また、係止片(54)(54)を有する内壁部(52a)(52a)両端は隣接する内 壁部(53a)(53a)に係止されていることから、解体操作もたやすく行うこと はできない。
【0006】 しかも、解体後は、折り癖のついた内外壁部(52a)(53b)(53a)(53b )…が四周に存在するために、このような包装用紙箱(B)の多数個を束ねるこ ともいささか煩わしい。
【0007】 この考案は、このような事情に鑑みてなされたもので、解体が容易に行え、し かも解体後に容易に二つ折りの扁平状態を実現することができ、かつその二つ折 り状態が確実に保持され、多数個の集束も行いやすい包装用紙箱を提供すること を目的とするものである。
【0008】
この考案は、上記目的を達成するために、側壁の外壁部に解体操作用突片を設 ける一方、底壁に二つ折り用折目を設け、解体後に全体を二つ折りして扁平なも のとした際に、前記解体操作用突片を対応する側壁に係止させることにより、二 つ折り扁平状態が保持されるものとした。
【0009】 すなわち、この考案に係る解体容易な包装用紙箱は、四周側壁の各壁が内外二 重壁部を有し、一対の対向側壁の内外壁部間に、隣接する側壁の外壁部から連設 された連結片が配置されると共に、一対の対向側壁の端縁に設けられた係止片が 、隣接する側壁の内壁部端部に設けられた係止用切欠部に挿入係止されるものと なされた包装用紙箱において、前記係止片を備えた側壁外壁部の各々の中間部に 、頭部と該頭部より細幅の首部を有する解体操作用突片が切り起こし形成されて なると共に、底壁に前記側壁に平行な二つ折り用折目が設けられ、解体後に全体 を前記二つ折り用折目から二つ折りした際に、一方の解体操作用突片の頭部が、 他方の解体操作用突片を切り起こした後の首部に対応する切欠部内縁に係合する ことにより、前記二つ折り状態が保持されるものとなされてなる構成を採用する 。
【0010】 前記頭部と首部の大きさ、形状は、細幅の首部に該首部との境界が明瞭な半円 状の膨大頭部が連成された鍵穴状であっても良いし、首部と頭部との境界が不明 瞭な形状のものであって良いが、前記鍵穴状等のように、頭部と細幅の首部との 境界が明瞭なものであることが望ましい。二つ折り状態の保持が確実に行われる からである。また、包装用紙箱は、段ボール、厚紙のいずれから作製されても良 いが、段ボールから作製されることが望ましい。頭部下縁と切欠部周縁外面との 間での接触面積を厚紙よりも可及的広くとることができ、より安定した係止状態 を実現できるからである。
【0011】 この考案によれば、包装用紙箱を解体するに際しては、箱形態が保持されてい る状態から解体操作用突片を内壁部に向けて切り起こし、該解体操作用突片を内 壁部に強く押し当てて内壁部をその下端部から押し上げるようにして、その両端 の係止片を隣接する内壁部の係止用切欠部から強制的に抜脱させることにより、 隣接する側壁どうしの結合状態を解除させることができる。
【0012】 そして、全体を平板な状態へと展開させ、底壁に設けられた二つ折り用折目か ら全体を二つ折りにして扁平に折り畳んだ状態とした後、一方の解体操作用突片 を他方の解体操作用突片に強く押しつけて、該他方の解体操作用突片を反対側に 切り起こすと、一方の解体操作用突片が前記他方の解体操作用突片が切り起こさ れた後の切欠部に挿入される。そして、二つ折りされた包装用紙箱には、対向面 どうしを互いに離反させようとする弾性反発力が作用するが、頭部が前記切欠部 の中でも、他方の解体操作用突片を切り起こした後の首部に対応する切欠部周縁 外面に係合することにより、前記二つ折り状態が確実に保持されるものとなされ ている。
【0013】
以下、この発明に係る包装用紙箱の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0014】 この実施形態の包装用紙箱(A)は、図1に示すようにいわゆる額縁形式の箱 に形成されており、一対の対向側壁(2)(2)の各外壁部(2b)(2b)の 幅方向中央部に切り起こし形成される解体操作用突片(4)(4)が設けられて いる。
【0015】 この包装用紙箱(A)を図6に示す展開状態の平面図に基づいてさらに詳しく 説明すると、紙箱の形態としては従来の額縁形式の紙箱と同様に、方形の底壁( 1)の四周に折目(12)(12)(13)(13)を介して各側壁(2)(2)(3) (3)の外壁部(2b)(2b)(3b)(3b)が連設され、各外壁部(2b )(2b)(3b)(3b)の上縁に折目(14)(14)(15)(15)を介して細 い帯状の上壁部(2c)(2c)(3c)(3c)が連設され、さらに各上壁部 (2c)(2c)(3c)(3c)に折目(16)(16)(17)(17)を介して 内壁部(2a)(2a)(3a)(3a)が連設されている。前記底壁(1)の 中央には底壁(1)を左右対称に二つ折りさせるための折目(9)が設けられて いる。この二つ折り用折目(9)は、包装用紙箱(A)の組み立て時や包装用紙 箱(A)の使用時、すなわち被包装物収容時に該二つ折り用折目(9)から不本 意に曲折しないように、他の折目(12)(13)…よりも浅めに設けられている。
【0016】 また、一対の対向側壁(2)(2)の各外壁部(2b)(2b)の幅方向中央 部には、一対の鉤状の切目(5)(5)が設けられ、該切目(5)(5)間の領 域を解体操作用突片(4)として切り起こしうるものとなされている。この解体 操作用突片(4)は、一対の鉤状切目(5)(5)に従って、頭部(4a)と該 頭部(4a)より細幅の首部(4b)を備えるものとなされている。(10)は、 一対の鉤状切目(5)(5)の一端部間の破断用連結部、(11)は、該解体操作 用突片(4)の揺動支持軸となる折目である。
【0017】 この解体操作用突片(4)を備えた外壁部(2b)(2b)は、両端に折目( 18)(18)を介して三角形状連結部(31)(31)が連設され、該三角形状連結部 (31)(31)が隣接する側壁の外壁部(3b)(3b)に連設された三角形状連 結部(32)(32)に折目(20)を介して連結されることにより、隣接する側壁( 3)(3)の外壁部(3b)(3b)に連結されている。(19)は、解体操作用 突片(4)を有しない外壁部(3b)(3b)と三角形状連結部(32)(32)( 32)(32)との間の折目である。
【0018】 この外壁部(2b)(2b)に対応する内壁部(2a)(2a)の各々の各両 端下端部には係止片(8)(8)が突設され、隣接する側壁の内壁部(3a)( 3a)の対応位置に切り起こし形成される係止用切欠部(7)(7)に係止する ことにより、隣接する側壁(2)(3)どうしが、起立状態において連結され、 もって箱形態が保持されるものとなされている。
【0019】 他の一対の側壁(3)(3)の内壁部(3a)(3a)の両端には、隣接する 側壁(2)(2)の内外両壁部(2a)(2b)間に配置される連結片(6)( 6)が折目(22)(22)を介して連設されている。また、この連結片(6)の下 端部は、図6に示すように内壁部(3a)の下端部に食い込むような突部(6a )を有し、組み立て時に内壁部(3a)から切り起こされるものとなされている 。(23)は、前記突部(6a)を内壁部(3a)から切り起こすための切目であ る。そして、組み立て時に連結片(6)が内側に曲折されると、突片(6a)( 6a)が外向きに切り起こされることにより、前記係止用切欠部(7)(7)( 7)(7)が形成されるのである。
【0020】 また、この内壁部(3a)の幅方向中央部内面には、前記底壁(1)の二つ折 り用折目(9)の延長線上に位置する二つ折り用第2折目(21)が設けられてい る。この二つ折り用第2折目(21)は、底壁(1)の二つ折り用折目(9)と同 様に、包装用紙箱(A)の組み立て時や包装用紙箱(A)の使用時、すなわち被 包装物収容時に該二つ折り用折目(9)から不本意に曲折しないように、他の折 目(12)(13)…よりも浅めに設けられている。
【0021】 而して、この包装用紙箱(A)は、図6に示す展開状態から、従来の包装用紙 箱(B)と同様の操作により組み立てられるものであるので、その組み立て手順 については説明を省略し、使用後の解体手順を以下に説明する。
【0022】 図2に示すように、包装用紙箱(A)を両手で挟むように掴み、一対の対向側 壁(3)(3)の解体操作用突片(4)(4)の各々に指先を強く押し当て、破 断用連結部(10)を破断して、解体用操作片(4)(4)を内外両壁部(2a) (2b)間に位置せしめるように切り起こし、解体操作用突片(4)(4)の先 端を対応する内壁部(2a)(2a)に強く押し当てる。そうすると、内壁部( 2a)(2a)が幅方向中央から内方に湾曲し、内壁部(2a)(2a)両端下 端部の係止片(7)(7)(7)(7)が、隣接する内壁部(3a)(3a)の 係止用切欠部(8)(8)(8)(8)から抜け出ることになる。
【0023】 そこで、四周側壁(2)(2)(3)(3)を、組み立て前の展開状態に戻る ように広げた後、底壁(1)の二つ折り用折目(9)及び内壁部(3a)(3a )の二つ折り用第2折目(21)(21)から折り曲げて全体を二つ折りにする。そ うすると、一方の解体操作用突片(4)と他方の解体操作用突片(4)とが、重 なり合うので、一方の解体操作用突片(4)を他方の解体操作用突片(4)に強 く押し当てると、他方の解体操作用突片(4)は、反対側に(図4においては下 方に)切り起こされる一方、一方の解体操作用突片(4)は、他方の解体操作用 突片(4)が切り起こされた後の切欠部(30)に挿入されることになる。そして 、二つ折りされた包装用紙箱(A)には、図5に矢印で示すように対向面どうし を互いに離反させようとする弾性反発力が作用するが、一方の解体操作用突片( 4)が切り起こされた後の首部(4a)に対応する切欠部(30a)周縁外面に係 合することになる。この係合により、前記二つ折り状態が確実に保持されるので 、多数個の積み重ねや、集束も行いやすくなる。
【0024】
上述の次第で、この考案に係る包装用紙箱(A)は、隣接する側壁の内壁部( 3a)(3a)に連結するための係止片(8)(8)を備えた側壁(2)(2) の外壁部(2b)(2b)の各々の中間部の対称位置に、解体操作用突片(4) が切り起こし形成されてなるものであるから、解体操作用突片(4)を内側に切 り起こして、該解体操作用突片(4)を対応する内壁部(2a)に強く押し当て るか、あるいは解体操作用突片(4)が切り起こされた後の切欠部(30)を指挿 入孔として差し入れた指を内壁部(2a)に強く押し当てることにより、内壁部 (2a)を内方に湾曲させ、両端の係止片(8)(8)を隣接する内壁部(3a )(3a)の係止用切欠部(7)(7)から容易に抜脱させることができる。も って隣接する内壁部(2a)(3a)どうしの結合が解除され、包装用紙箱(A )の解体をなしうる。
【0025】 また、底壁(1)に前記側壁(2)(2)に平行な二つ折り用折目(9)が設 けられているので、解体後に全体を二つ折りした扁平折り畳み状態へ展開しやす いことはもとより、前記解体操作用突片(4)(4)が、頭部(4a)と該頭部 (4a)より細幅の首部(4b)とを有し、二つ折りした際に、一方の解体操作 用突片(4)の頭部(4a)が、他方の解体操作用突片(4)を切り起こした後 の首部(4b)に対応する切欠部(30a)内縁に係合することにより、前記二つ 折り状態が保持されるものとなされてなるので、多数個の解体後の積み重ねや、 集束等、廃棄処分の際の取り扱いが容易となる。
【0026】 二つ折用折目(9)の延長線上に位置する外壁部(3b)(3b)の内面に、 二つ折り用第2折目(11)(11)が設けられてなる場合には、全体の二つ折りも より一層行いやすくなり、解体作業の迅速化を促進する。
【図1】この実用新案に係る解体容易な包装用紙箱の実
施形態の一部切欠斜視図である。
施形態の一部切欠斜視図である。
【図2】同解体途上の斜視図である。
【図3】図2の中央縦断面図である。
【図4】同解体後、二つ折りした状態の平面図である。
【図5】(イ)は、図4のVI−VI線断面図、(ロ)は、
V−V線断面図である。
V−V線断面図である。
【図6】この実用新案に係る解体容易な包装用紙箱の実
施形態の展開状態の平面図である。
施形態の展開状態の平面図である。
【図7】従来の包装用紙箱の斜視図である。
A…包装用紙箱 B…従来の包装用紙箱 2、3…側壁 2a、3a…内壁部 2b、3b…外壁部 4…解体操作用突片 4a…頭部 4b…首部 6…連結片 7…係止用切欠部 8…係止片 9…二つ折り用折目 21…二つ折り用第2折目
Claims (2)
- 【請求項1】 四周側壁(2)(2)(3)(3)の各
壁が内外二重壁部(2a)(2b)(3a)(3b)…
を有し、一対の対向側壁(2)(2)の内外壁部(2
a)(2b)(2a)(2b)間に、隣接する側壁
(3)(3)の内壁部(3a)(3a)から連設された
連結片(6)(6)(6)(6)が配置されると共に、
一対の対向側壁(2)(2)の端縁に設けられた係止片
(8)(8)(8)(8)が、隣接する側壁(3)
(3)の内壁部(3a)(3a)端部に設けられた係止
孔(7)(7)(7)(7)に挿入係止されるものとな
された包装用紙箱において、 前記係止片(8)を備えた側壁(2)(2)の外壁部
(2b)(2b)の各々の中間部の対称位置に、頭部
(4a)と該頭部(4a)より細幅の首部(4b)とを
有する解体操作用突片(4)が切り起こし形成されてな
ると共に、底壁(1)に前記側壁(2)(2)に平行な
二つ折り用折目(9)が設けられ、解体後に前記二つ折
り用折目(9)から全体を二つ折りした際に、一方の解
体操作用突片(4)の頭部(4a)が、他方の解体操作
用突片(4)を切り起こした後の首部(4b)に対応す
る切欠部(30a)周縁外面に係合することにより、前記
二つ折り状態が保持されるものとなされてなることを特
徴とする解体容易な包装用紙箱。 - 【請求項2】 二つ折用折目(9)の延長線上に位置す
る外壁部(3b)(3b)の内面に、二つ折り用第2折
目(21)(21)が設けられてなる請求項1に記載の解体
容易な包装用紙箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999004033U JP3064636U (ja) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | 解体容易な包装用紙箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999004033U JP3064636U (ja) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | 解体容易な包装用紙箱 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3064636U true JP3064636U (ja) | 2000-01-21 |
Family
ID=43198283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999004033U Expired - Lifetime JP3064636U (ja) | 1999-06-07 | 1999-06-07 | 解体容易な包装用紙箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3064636U (ja) |
-
1999
- 1999-06-07 JP JP1999004033U patent/JP3064636U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3064636U (ja) | 解体容易な包装用紙箱 | |
JP2000190950A (ja) | 厚紙シートの重合ロック | |
US6209782B1 (en) | Packaging box with a foldable handle member | |
JP2002362537A (ja) | 紙箱の把手 | |
JP3820570B2 (ja) | 組立式箱 | |
JP4147364B2 (ja) | 桟付収納箱 | |
JP4152470B2 (ja) | 包装箱 | |
KR200302986Y1 (ko) | 해체가 용이한 상자의 손잡이 커버판 | |
JP2002002663A (ja) | 箱形容器 | |
JP2004075172A (ja) | 段ボール製トレー | |
JP2003246178A (ja) | ファイル用レバークリップ | |
JPS6016935Y2 (ja) | デイスプレイタワ− | |
JP3070320U (ja) | 組立式ハンガ― | |
JP2008247427A (ja) | 組立箱 | |
JP3894739B2 (ja) | 折畳箱 | |
JPH0242619Y2 (ja) | ||
USD461394S1 (en) | Steel coil sidewall guard | |
JP2001018979A (ja) | 把手付ダンボール箱 | |
JPS6213937Y2 (ja) | ||
JP3433114B2 (ja) | 包装用紙箱 | |
JP3081679U (ja) | 包装容器 | |
JP4240175B2 (ja) | 紙製身箱 | |
JPH10129646A (ja) | 箱の底構造 | |
JP3054464U (ja) | ダンボール製椅子 | |
JP2514889Y2 (ja) | 紙製洋服ハンガー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |