JP3063930B2 - アロサミジン化合物及びその製造法 - Google Patents

アロサミジン化合物及びその製造法

Info

Publication number
JP3063930B2
JP3063930B2 JP4008102A JP810292A JP3063930B2 JP 3063930 B2 JP3063930 B2 JP 3063930B2 JP 4008102 A JP4008102 A JP 4008102A JP 810292 A JP810292 A JP 810292A JP 3063930 B2 JP3063930 B2 JP 3063930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
compound
aji9463c
aji9463b
aji9463a
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4008102A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559082A (ja
Inventor
靖宙 山田
庄平 作田
誠司 高山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP4008102A priority Critical patent/JP3063930B2/ja
Publication of JPH0559082A publication Critical patent/JPH0559082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063930B2 publication Critical patent/JP3063930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/44Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides
    • C12P19/60Preparation of O-glycosides, e.g. glucosides having an oxygen of the saccharide radical directly bound to a non-saccharide heterocyclic ring or a condensed ring system containing a non-saccharide heterocyclic ring, e.g. coumermycin, novobiocin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/761,3-Oxazoles; Hydrogenated 1,3-oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬、農薬、動物薬など
の分野において有用な新規アロサミジン化合物及びその
製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】キチンは真菌類の細胞壁の主成分であ
り、真菌が分裂・増殖を繰り返す過程では、キチンの整
合のとれた合成と分解とが行われている。一方、キチン
は虫の表皮の主成分であり、昆虫が脱皮・成長していく
過程では、やはりキチンの合成と分解とが巧みに制御さ
れていることが知られている。
【0003】キチナーゼは、このキチンの代謝系に関わ
る主要な酵素であり、従ってこの酵素に対する阻害剤
は、新しいタイプの抗真菌剤あるいは昆虫成長制御剤に
なることが期待される。
【0004】これまでに、キチナーゼ阻害剤としてはア
ロサミジン(allosamidin:S.Sakudaet al., J. Antibio
tics. 40, 296〜300, 1987)、メチルアロサミジン(met
hylallosamidin:作田庄平ら、第28回天然有機化合物討
論会講演要旨集、p.70、1986)、デメチルアロサミジン
(demethylallosamidin:S. Sakudaet al., Agric. Bio
l. Chem., 54, 1333〜1335, 1990)の3物質が知られて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このうちアロサミジン
およびメチルアロサミジンは蚕由来のキチナーゼに対す
る阻害剤として発見された化合物であり、昆虫のエンド
型キチナーゼを強力に阻害するが、真菌由来のキチナー
ゼに対しては弱い阻害活性しか示さなかった。また、デ
メチルアロサミジンはパン酵母(Saccharomyces cerevi
siac)のキチナーゼに対しては強力な阻害活性を示した
が、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)等の
病原性真菌類のキチナーゼに対する阻害活性は十分では
なく、さらに強力なキチナーゼ阻害物質を開発する必要
があった。
【0006】また、上記の3物質はいずれも、2-アミノ
−2-デオキシ−D-アロース(N-アセチルアロミサン:N-
acetylallosamine)2分子及びアロサミゾリン(allosa
mizoline)(又はデメチルアロサミゾリン(demethylal
losamizoline))1分子から成る疑似三糖構造を有して
いるが、N-アセチルアロサミンはこれらの化合物の構成
成分として天然界に初めて見いだされた糖であり、天然
界には他に存在しないことから、これらの化合物を工業
的に合成し供給するには問題があった。
【0007】本発明者らはかかる現状に鑑み、カンジダ
・アルビカンス等の病原性真菌類のキチナーゼに対して
より強力な阻害活性を有し、かつ工業的により合成し易
いアロサミジン化合物を探索することが重要と考えた。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らはカ
ンジダ・アルビカンス由来のキチナーゼに対する阻害活
性を指標に広く天然界より検索した結果、ストレプトミ
セス属の微生物が下記化学構造式1で表わされる新規ア
ロサミジン化合物AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cを生産
することを発見し、これに基づいて本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は下記の化学構造式3で
表わされるアロサミジン化合物AJI9463A、AJI9463B、AJ
I9463C
【0010】
【化3】
【0011】(式中、AJI9463AはR1及びR2が水素原子
でR3が水酸基であり、AJI9463BはR1及びR3が水素原
子でR2水酸基であり、AJI9463CはR1がメチル基、R2
が水酸基、そしてR3が水素原子である。)に関するも
のである。
【0012】本発明の化合物AJI9463A、AJI9463B、AJI9
463Cを製造するには、同化合物を生産する能力を有する
菌、例えばストレプトミセス属に属する菌、具体的には
ストレプトミセス・エスピー(Streptomyces sp.)AJ94
63(FERM BP-2801)やストレプトミセス・エスピー(St
reptomyces sp.)AJ9472(FERM BP-3705)を適当な培地に
培養し、その培養物から同化合物を採取することにより
行われる。
【0013】ストレプトミセス・エスピー(Streptomyc
es sp.)AJ9463(FERM BP-2801)の菌学的性質は次のと
おりである。
【0014】(1) 形態的性質 顕微鏡下観察では、基生菌糸は各種栄養寒天培地上で分
岐してよく生育し、よく伸長した気菌糸を形成する。輪
生枝は認められない。胞子鎖の形態は多くのものが直線
状ないし、ゆるやかな曲状を示す。成熟した胞子は、楕
円形で1×(1.5〜2)μm程度の大きさを示し、表面は
平滑だがしわがあり、胞子の連鎖は10〜数10であり、胞
子間の境界はやや不鮮明である。また、胞子のう、菌
核、運動性胞子などは認められない。
【0015】(2) 各種培地における生育状態 下記各種培地における色調の表示は日本色彩研究所版、
色の標準を用いた。 シュクロース・硝酸塩寒天培地 中程度に生育し、ほとんど無色の発育上にうっすらと灰
色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色や溶解性色素は認
められない。 グルコース・アスパラギン寒天培地 良好に生育し、うす茶色の発育上に気菌糸はほとんど認
められず、裏面の顕著な色や可溶性色素は認められな
い。 グリセリン・アスパラギン寒天培地(ISP5培地) 中程度に生育ないし生育は悪く、ほとんど無色の発育上
にうっすらと白色〜灰色の気菌糸を形成し、裏面の顕著
な色や可溶性色素は認められない。 スターチ寒天培地(ISP4培地) 良好に生育し、灰味赤茶色の発育上にまばらにうっすら
と白色〜灰色〜黒色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色
や可溶性色素は認められない。 チロシン寒天培地(ISP7培地) 中程度に生育ないし生育は悪く、ほとんど無色の発育上
にうっすらと白色〜灰色の気菌糸を形成し、裏面の顕著
な可溶性色素は認められない。 栄養寒天培地 良好に生育し、うす黄茶色の発育上に豊富に灰色の気菌
糸を形成し、裏面の顕著な色や可溶性色素は認められな
い。 イースト・麦芽寒天培地(ISP2培地) 良好に生育し、うす茶色の発育上にまばらにうっすらと
灰色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色は認められず、
可溶性色素は認められないが、わずかに灰味黄茶色を帯
びる程度である。 オートミール寒天培地(ISP3培地) 良好に生育し、灰味茶色の発育上に豊富に灰色の気菌糸
を形成し、裏面の顕著な色は認められず、可溶性色素は
認められないが、わずかに灰茶色を帯びる程度である。
【0016】(3) 生理的性質 生育温度範囲 10〜42℃で生育する。 ゼラチンの液化 グルコース・ペプトン・ゼラチン培地で、20℃および27
℃で培養し、いずれにおいてもゼラチンの液化が認めら
れた。 スターチの加水分解 スターチ寒天培地(ISP4培地)上で陽性。 脱脂牛乳の凝固・ペプトン化 37℃において強い凝固がみられ、ペプトン化は見られな
かった。27℃においては凝固は見られず強いペプトン化
が見られた。 メラニン様色素の生成 チロシン寒天培地(ISP7培地)で陰性。 炭素源の利用性(プリドハム・ゴトリーブ培地) 利用する:D-グルコース、D-キシロース、L-ラムノー
ス、ラフィノース やや利用する:D-フルクトース、シュクロース 利用しない:L-アラビノース、イノシトール、D-マンニ
ット なお、細胞壁に含まれる2,6-ジアミノピメリン酸はLL−
型であった。
【0017】上記の性質より、本菌株AJ9463はストレプ
トマイセス・エスピー(Streptomyces sp.)であること
が判明した。
【0018】ストレプトミセス・エスピー(Streptomyc
es sp.)AJ9472(FERM BP-3705)の菌学的性質は次の通
りである。
【0019】(1) 形態的性質 顕微鏡下観察では、基生菌糸は各種栄養寒天培地上で分
岐してよく生育し、よく伸長した気菌糸を形成する。輪
生枝は認められない。胞子鎖の形態は多くのものが直線
状ないし緩やかな曲状を示し、一部に胞子鎖の分岐が認
められる。成熟した胞子は、楕円形ないし球状で0.5〜
0.7×0.7〜2μm程度の大きさを示し、表面は平滑状で
あり、胞子の連鎖は20〜100個程度であり、胞子間の境
界はやや鮮明である。また、胞子のう、運動性胞子など
は認められない。
【0020】(2) 各種培地における生育状態 下記各種培地における色調の表示は日本色彩研究所版、
色の標準を用いた。 シュクロース・硝酸塩寒天培地 生育は悪く、ほとんど無色の発育上にうっすらと白色〜
茶灰色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色や溶解性色素
は認められない。 グルコース・アスパラギン寒天培地 中程度に生育し、ほとんど無色の発育上に良好に白色〜
茶白色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色や可溶性色素
は認められない。 グリセリン・アスパラギン寒天培地(ISP5培地) 中程度に生育ないし生育は悪く、ほとんど無色の発育上
に中程度に白色〜茶白色の気菌糸を形成し、裏面の顕著
な色や可溶性色素は認められない。 スターチ寒天培地(ISP4培地) 中程度に生育し、ほとんど無色の発育上に豊富に白色〜
茶白色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色や可溶性色素
は認められない。 チロシン寒天培地(ISP7培地) 良好ないし中程度に生育し、ほとんど無色〜黄味灰色の
発育上に中程度に白色〜茶白色の気菌糸を形成し、裏面
の顕著な色や可溶性色素は認められない。 栄養寒天培地 良好に生育し、うす黄茶色の発育上に豊富に白色の気菌
糸を形成し、裏面はうす黄茶色、可溶性色素は認められ
ないが、ややうす黄茶色を帯びる程度である。 イースト・麦芽寒天培地(ISP2培地) 良好に生育し、茶色の発育上に豊富に茶白色の気菌糸を
形成し、裏面はうす茶色、可溶性色素はうす茶色であ
る。 オートミール寒天培地(ISP3培地) 良好に生育し、ほとんど無色〜黄味灰色の発育上に豊富
に白色〜茶白色の気菌糸を形成し、裏面の顕著な色や可
溶性色素は認められない。
【0021】(3) 生理的性質 生育温度範囲 10〜42℃で生育する。 ゼラチンの液化 グルコース・ペプトン・ゼラチン培地で、20℃および27
℃で培養し、いずれにおいてもゼラチンの液化が認めら
れた。 スターチの加水分解 スターチ寒天培地(ISP4培地)上で陰性。 脱脂牛乳の凝固・ペプトン化 27℃において、凝固は陰性、ペプトン化は陽性。37℃に
おいては凝固、ペプトン化とも陰性。 メラニン様色素の生成 チロシン寒天培地(ISP7培地)で陰性。 炭素源の利用性(プリドハムゴトリーブ寒天培地:IS
P9培地) 利用する:D-グルコース、L-ラムノース やや利用する:D-キシロース、ラフィノース 利用しない:L-アラビノース、D-フルクトース、シュク
ロース、イノシトール、D-マンニット なお、細胞壁に含まれる2,6-ジアミノピメリン酸はLL−
型であった。
【0022】上記の性質より、本菌株AJ9472はストレプ
トマイセス・エスピー(Streptomyces sp.)であること
が判明した。
【0023】培養方法は原則的には一般微生物の培養方
法に準ずるが、通常は液体培地による深部培養が有利で
ある。培養に用いられる培地としては、生産菌が利用で
きる栄養源を含有するものであればよい。すなわち、炭
素源としてはグルコース、フラクトース、澱粉、デキス
トリン等が用いられ、窒素源としては肉エキス、カゼイ
ン、グルテン、酵母エキス、大豆粉、コーン・スティー
ブ・リカー、尿素、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニ
ウム等が用いられる。このほか、例えばリン酸水素ナト
リウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム等の無機塩
も必要に応じて用いることができる。培養にあたり、発
泡のはげしいときにはシリコン化合物、高級アルコー
ル、植物油等の消泡剤を少量を添加すればよい。
【0024】培養温度は20〜38℃がよく、特に27℃前後
が最も好ましい。培養時間は1〜10日間程度がよいが、
培養条件により適宜変更することができる。
【0025】培養により生成したAJI9463A、AJI9463B、
AJI9463Cは主として菌体内に蓄積されるので、一般には
遠心分離、濾過等の手段により分離した菌体から例えば
抗生物質の単離に用いられる手段によって分離、精製さ
れる。具体的にはメタノール、n-ブタノール等の低級ア
ルコールによる溶媒抽出法、シリカゲル、けい藻土、ア
ビセル、アルミナ等を使用する吸着カラムクロマトグラ
フィー、トヨパールHW40(東ソー(株)製のゲル濾過用
担体)等を使用するゲル濾過法、各種イオン交換クロマ
トグラフィー、オクタデシル化されたシリカゲルを担体
とする逆相分配カラムクロマトグラフィー及びHPLC、更
には向流分配法、晶析、再結晶等の精製手段を順次又は
適宜組み合わせて行うことにより単離、精製することが
できる。
【0026】こうして、単離精製されたアロサミジン化
合物AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cは下記の理化学的性
質を有する。
【0027】(1) AJI9463A a)外 観;白色粉末 b)分子量;622(FABMS;m/z623(M+H)+、グリセロール・マ
トリックス) c)分子式;C2542414 d)紫外部吸収スペクトル;0.1N酢酸中、末端吸収 e)1H-核磁気共鳴スペトル;図1(600MHz、3%重酢酸
を含む重水中)に示す。 f)13C-核磁気共鳴スペクトル;150MHz、3%重酢酸を
含む重水中、下記のシグナルを示す(δ)(ただし、本
化合物は本溶媒中で複数のコンフォメーションをとり、
それによると考えられる下記以外の複数の微小シグナル
を示す。)。 174.6(Q)、174.3(Q)、162.4(Q)、101.2(CH)、99.9(C
H)、87.6(CH)、85.5(CH)、80.8(CH)、77.5(CH)、73.2(C
H)、72.7(CH)、72.0(CH2)、70.6(CH)、69.7(CH)、67.1
(CH)、65.0(CH)、61.5(CH2)、60.0(CH2)、59.3(C
H3)、53.4(CH)、53.2(CH)、52.3(CH)、29.0(CH3) 、2
2.6(CH3)、22.6(CH3)
【0028】(2) AJI9463B a)外 観;白色粉末 b)分子量;622(FABMS;m/z623(M+H)+、グリセロール・マ
トリックス) c)分子式;C2542414 d)紫外部吸収スペクトル;0.1N酢酸中、末端吸収 e)1H-核磁気共鳴スペクトル;図2(600MHz、1%重酢
酸を含む重水中)に示す。 f)13C-核磁気共鳴スペクトル;150MHz、1%重酢酸を
含む重水中、下記のシグナルを示す(δ)(ただし、本
化合物は本溶媒中で複数のコンフォメーションをとり、
それによると考えられる下記以外の複数の微小シグナル
を示す。)。 175.0(Q)、174.5(Q)、162.4(Q)、101.9(CH)、100.6(C
H)、87.4(CH)、85.5(CH)、80.9(CH)、80.7(CH)、75.0
(CH)、73.2(CH)、72.9(CH)、72.1(CH2)、70.6(CH)、6
7.3(CH)、64.9(CH)、60.9(CH2)、60.0(CH2)、59.3(CH
3)、55.5(CH)、53.3(CH)、52.2(CH)、29.0(CH3) 、22.
8(CH3) 、22.6(CH3)
【0029】(3) AJI9463C a)外 観;白色粉末 b)分子量;636(FABMS;m/z637(M+H)+、グリセロール・マ
トリックス) c)分子式;C2644414 d)紫外部吸収スペクトル;0.1N酢酸中、末端吸収 e)1H-核磁気共鳴スペクトル;図3(400MHz、0.5%重
酢酸を含む重水中)に示す通り。 f)13C-核磁気共鳴スペクトル;100MHz、0.5%重酢酸
を含む重水中、下記のシグナルを示す(δ)。 175.1(Q)、174.5(Q)、161.2(Q)、102.4(CH)、100.6(C
H)、87.1(CH)、85.5(CH)、81.0(CH)、80.9(CH)、75.0
(CH)、73.1(CH)、72.9(CH)、72.1(CH2)、70.6(CH)、6
7.3(CH)、64.9(CH)、60.9(CH2)、59.7(CH2)、59.3(CH
3)、55.6(CH)、53.3(CH)、51.9(CH)、38.2(CH3) 、38.
0(CH3) 、22.8(CH3)、22.6(CH3)
【0030】これらの化合物の構造式は前述の通りであ
るが、このうちAJI9463AはデメチルアロサミジンのN-ア
セチルアロサミンの6位の水酸基の1つがメチル化され
た新規化合物であり、カンジダ・アルビカンス由来のキ
チナーゼに対してはこれまでに発見されたいずれのキチ
ナーゼ阻害剤よりも強力な阻害活性を示すことが判明し
た。
【0031】また、AJI9463B及びAJI9463Cは既知のアロ
サミジン類と異なり2個のN-アセチルアロサミンの1つ
がN-アセチルグルコサミンに置換した新規化合物である
が、カンジダ・アルビカンス由来のキチナーゼに対する
阻害活性は、N-アセチルアロサミンのものと同等である
ことが判明した。また、N-アセチルグルコサミンは天然
に豊富に存在するアセチル化アミノ糖であり、工業的に
合成するには有利と考えられた。
【0032】さらに、化学構造式1で表わされるこれら
の化合物を希塩酸などを用いて緩和な条件で部分加水分
解することにより下記の化学構造式4で表わされるアロ
サミジン化合物(以後、AJI9463A、AJI9463B、AJI9463C
の部分加水分解二糖と称す)を得ることができる。
【0033】
【化4】
【0034】(式中、R1は水素原子又はメチル基であ
り、R1が水素原子のときはR2又はR3の一方が水素原
子であり、他方が水酸基である。R1がメチル基のとき
はR2が水酸基でR3が水素原子である。)加水分解物か
らの分離精製は、前述の抗生物質の分離精製に利用され
る手段を適宜組合せて行なえばよい。
【0035】化学構造式2で表わされるこれらの化合物
は低分子の疑似二糖類であるが、カンジダ・アルビカン
ス由来のキチナーゼに対しては、部分酸加水分解前の疑
似三糖類のものとほぼ同等の阻害活性を示すことが判明
した。また、特にR2が水酸基でR3が水素原子のN-アセ
チルグルコサミン型のものは、容易に化学合成出来るこ
とが予想され工業的に重要と考えられる。
【0036】すなわち、例えばTrostらの方法(J. Ame
r. Chem. Soc. 112, 1261〜1263(1990)によりアロサミ
ゾリンを合成し、この6位と3位の水酸基をベンゾイル
基等の保護基あるいはイソプロピリデンなどのアセター
ル形成により保護した後、次いで4位の水酸基にN-アセ
チルグルコサミン等の糖を結合させればよい。
【0037】前述のように化学構造式1又は2で示され
るアロサミジン化合物はカンジダ・アルビカンス由来の
キチナーゼに対し強力な阻害活性を示す。また、カンジ
ダ属、フザリウム属をはじめとする各種真菌類の成育過
程に影響を与え異常形態を引き起こす。
【0038】一方、これらの化合物はいずれも細胞毒性
は低く、マウス腹水乳ガン細胞やヒト白血病細胞に対し
ては、いずれの化合物1mg/mlの濃度で添加しても何ら
生育阻害を示さなかった。
【0039】従って、これらのいずれかの化合物を含有
させることによって、例えば抗真菌剤として利用するこ
とができる。これらを有効成分として含有する抗真菌剤
はヒトに包含されるカビ、酵母等の真菌の関与する真菌
症、ほ乳動物を治療する真菌症治療薬として有用であ
る。経口投与の場合は錠剤、カプセル剤またはエリキシ
ル剤のような調剤で、また非経口投与の場合は無菌溶液
剤、懸濁液剤で処方することによって生体中の真菌増殖
を阻害し、あるいは死滅させることができる。本発明の
化合物を前記の有効成分として使用する場合には、かか
る治療を必要とする患者(動物、およびヒト)にたいし
て患者あたり10〜1000mgの容量範囲で投与することがで
きる。用量は病気の重さ、患者の体重および当業者が認
める他の因子によって変化させればよい。
【0040】前記化合物は生理学的に認められる塩の化
合物または混和物として用いることができ、生理学的に
認められるベヒクル、担体、賦形剤、結合剤、防腐剤、
安定剤、香味剤等と共に一般に認められた製薬実施に要
求される単位用量形態で混和される。これらの組成物ま
たは製剤における活性物質の量は指示された範囲の適当
な用量が得られるようにするものである。
【0041】錠剤、カプセル剤等の混和する事のできる
具体的な薬剤は次に示す物である。アラビヤゴム、コー
ンスターチまたはゼラチンのような結合剤、微晶性セル
ロースのような賦形剤、アルギン酸等のような膨化剤、
ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ナトリウム
デソキシコレート等の溶解補助剤、ショ糖、乳糖のよう
な甘味剤、ペパーミントのような香味剤、調剤単位形態
がカプセルである場合には上記タイプの材料に更に油脂
のような液状単体を含有することができる。種々の他の
材料は被覆剤として、または調剤単位の物理的形態を別
な方法で変化させるために存在させることができる。例
えば、錠剤はシェラック、ショ糖またはその両方で被覆
することができる。シロップまたはエリキシルは活性化
合物、甘味剤としてショ糖、防腐剤としてメチルおよび
プロピルパラペン、色素およびチェリーまたはオレンジ
香味のような香味剤を含有することができる。
【0042】注射のための無菌組成物は注射用水のよう
なベヒクル中の活性物質、ゴマ油、ヤシ油、落花生油、
綿実油等のような天然産出植物油またはエチルオレート
等のような合成脂肪ベヒクルを溶解または懸濁させる通
常の製薬実施にしたがって処方することができる。緩衝
剤、防腐剤、酸化防止剤等が必要に応じて結合すること
ができる。
【0043】
【実施例】 (1) AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの製造例 グルコース 1.5g、肉エキス 0.5g、ペプトン 0.2g、
酵母エキス 0.1g及び水 100mlからなるpH7.2の培地を
調製し、500ml容坂口フラスコに注入した。120℃で20分
間滅菌したのち、ストレプトミセス・エスピーAJ9463(F
ERMBP-2801)の斜面培養菌体を1白金耳ずつ接種し、28
℃で3日間振とう培養して第一次種母液を得た。一方、
上記と同じ組成の培地3lを調製し、5l容坂口フラス
コ3本に1lずつ分注して120℃で30分間滅菌した。こ
れに上記第一次種母液を20mlずつ加え、28℃で3日間振
とう培養して第二次種母液を得た。さらに、上記と同じ
組成の培地150lを調製し、培養タンクに注入して120℃
で30分間滅菌した。これに上記第二次種母液3lを加
え、27℃で66時間培養した。この時の攪拌速度は200rp
m、通気速度は381/minであった。この様にして得られた
培養液をシャープレスの遠心分離機にかけて菌体を回収
した。このとき得られた菌体の湿重量は2.6kgであっ
た。
【0044】得られた菌体にメタノール15lを加えて一
晩抽出した。抽出液にセライトを加えた後ヌッチェを用
いて濾過し、菌体と抽出液とを分離した。菌体には続い
て80%メタノール8lを加えて3時間抽出し、ヌッチェ
を用いて菌体と抽出液とを分離した。得られた両抽出液
を合わせ、減圧濃縮してメタノールを除去した後、蒸留
水を加えて全体の液量を6lにした。
【0045】この全量をφ5.5×49cmの活性炭カラムに
吸着させ、蒸留水2lで洗った後、10%エタノール5
l、25%エタノール5l、50%エタノール5l及び50%
エタノール(酢酸でpHを3.5に調整したもの)で順次溶
出した。50%エタノール及び50%エタノール(酢酸でpH
を3.5に調整したもの)で溶出した画分を合わせて減圧
濃縮しエタノールを除去した。これに蒸留水を加え、全
体の液量を5lにした。このときの溶液のpHは3.45であ
った。
【0046】この溶液を50mM酢酸アンモニウム(pH5.
0)で平衡化したφ2×54cmのSP-Sephadex C-25(Pharma
cia社製)カラムに通過させた後、引続き50mM酢酸アン
モニウム(pH5.0)で溶出した。活性画分を回収し凍結
乾燥を行なった。
【0047】凍結乾燥物を30mlの0.1N酢酸に溶解し、
次いでカプセルパックODSカラム(Capcell Pak C18
SG120カラム;φ20×250mm、充填剤粒径5μm、(株)資
生堂製)を用いた高速液体クロマトグラフィーにより精
製した。上記0.1N酢酸溶液を1回に付き500μlずつ注
入し、繰り返し分取した。溶出は10mM酢酸アンモニウム
(pH8.9)水溶液中のアセトニトリル濃度を上昇させて
いく直線グラジエント法により行った。初めの2分間は
10mM酢酸アンモニウムにて溶出し、以後90分間にわたり
アセトニトリルの濃度を40%まで直線的に上昇させた。
この時の流速は5ml/minであり、各活性成分は220nmの
紫外部吸収により検出した。上記溶出条件による各既知
成分の溶出時間は、デメチルアロサミジンが28.0分、ア
ロサミジンが37.6分、メチルアロサミジンが41.2分であ
り、この時のAJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの溶出時間
は各々32.6分、31.2分、39.1分であった。
【0048】各成分を分取し減圧濃縮後、冷凍乾燥し
た。この時のAJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの収量は各
々0.4mg、1.2mg、2.1mgであった。
【0049】 (2) AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの製造例 グルコース 1.5g、肉エキス 0.5g、ペプトン 0.2g、
酵母エキス 0.1g及び水 100mlからなるpH7.2の培地を
調製し、500ml容坂口フラスコに注入した。120℃で20分
間滅菌したのち、ストレプトミセス・エスピーAJ9472(F
ERMBP-3705)の斜面培養菌体を1白金耳ずつ接種し、28
℃で3日間振とう培養して第一次種母液を得た。一方、
上記と同じ組成の培地3lを調製し、5l容坂口フラス
コ4本に1lずつ分注して120℃で30分間滅菌した。こ
れに上記第一次種母液を20mlずつ加え、28℃で3日間振
とう培養して第二次種母液を得た。さらに、上記と同じ
組成の培地200lを調製し、培養タンクに注入して120℃
で30分間滅菌した。これに上記第二次種母液4lを加
え、27℃で66時間培養した。この時の攪拌速度は200rp
m、通気速度は501/minであった。この様にして得られた
培養液をシャープレスの遠心分離機にかけて菌体を回収
した。このとき得られた菌体の湿重量は4.5kgであっ
た。
【0050】得られた菌体にメタノール20lを加えて一
晩抽出した。抽出液にセライトを加えた後ヌッチェを用
いて濾過し、菌体と抽出液とを分離した。菌体には続い
て80%メタノール8lを加えて3時間抽出し、ヌッチェ
を用いて菌体と抽出液とを分離した。得られた両抽出液
を合わせ、減圧濃縮してメタノールを除去した後、蒸留
水を加えて全体の液量を8lにした。
【0051】この全量をφ6×50cmの活性炭カラムに吸
着させ、蒸留水2.4lで洗った後、10%エタノール7
l、25%エタノール7l、50%エタノール7l及び50%
エタノール(酢酸でpHを3.5に調整したもの)で順次溶
出した。50%エタノール及び50%エタノール(酢酸でpH
を3.5に調整したもの)で溶出した画分を合わせて減圧
濃縮しエタノールを除去した。これに蒸留水を加え、全
体の液量を7lにした。このときの溶液のpHは3.45であ
った。
【0052】この溶液を50mM酢酸アンモニウム(pH5.
0)で平衡化した2.4×60cmのSP-Sephadex C-25(Pharmac
ia社製)カラムに通過させた後、引続き50mM酢酸アンモ
ニウム(pH5.0)で溶出した。活性画分を回収し凍結乾
燥を行なった。
【0053】凍結乾燥物を40mlの0.1N酢酸に溶解し、
次いでカプセルパックODSカラム(Capcell Pak C18
SG120カラム;φ20×250mm、充填剤粒径5μm、(株)資
生堂製)を用いた高速液体クロマトグラフィーにより精
製した。上記0.1N酢酸溶液を1回に付き500μlずつ注
入し、繰り返し分取した。溶出は10mM酢酸アンモニウム
(pH8.9)水溶液中のアセトニトリル濃度を上昇させて
いく直線グラジエント法により行った。初めの2分間は
10mM酢酸アンモニウムにて溶出し、以後90分間にわたり
アセトニトリルの濃度を40%まで直線的に上昇させた。
この時の流速は5ml/minであり、各活性成分は220nmの
紫外部吸収により検出した。上記溶出条件による各既知
成分の溶出時間は、デメチルアロサミジンが28.0分、ア
ロサミジンが37.6分、メチルアロサミジンが41.2分であ
り、この時のAJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの溶出時間
は各々32.6分、31.2分、39.1分であった。
【0054】各成分を分取し減圧濃縮後、冷凍乾燥し
た。この時のAJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの収量は各
々10.7mg、70.6mg、121.3mgであった。
【0055】(3) AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cの部分
加水分解二糖の調製 ここでは、1例としてAJI9463Cの分解例を示すが他の成
分も同様にして調製することができる。
【0056】12.6mgのAJI9463Cを20ml容のナスフラスコ
に入れ、0.5N塩酸3mlに溶解した。密栓後、オイルバ
ス上で70℃にて390分間加熱した。反応液は上記実施例
(1)に示したカプセルパックODSカラムを用いた高速
液体クロマトグラフィーにより精製した。溶出条件は上
記実施例(1)に記載した条件と同一である。なお、この
条件下におけるAJI9463Cの部分加水分解物の溶出時間は
32.8分であった。
【0057】こうして、単離精製されたAJI9463Cの部分
加水分解二糖(化学構造式2においてR1がメチル基、
2が水酸基、R3が水素原子の化合物に相当する。)は下
記の理化学的性質を有する。 a)外 観;白色粉末 b)分子量;419(FABMS;m/z420(M+H)+、グリセロール・マ
トリックス) c)分子式;C172939 d)紫外部吸収スペクトル;0.1N酢酸中、末端吸収 e)1H-核磁気共鳴スペクトル;図4(400MHz、0.5%重
酢酸を含む重水中)に示す通り。
【0058】(4) AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cおよび
これらの部分加水分解二糖のキチナーゼ阻害活性の測定 (i) キチナーゼ酵素液の調製法 カンジダ・アルビカンス(C. albicans)のキチナーゼは
以下の方法により調製した。まず、グルコース 4g、ポ
リペプトン 1g、水 100mlからなるサブロー培地(pH5.
6)を調製し、500ml容三角フラスコに注入した。120℃
で20分間滅菌した後、カンジダ・アルビカンスATCC1023
1の斜面培養菌体を1白金耳接種し、37℃で2日間振盪
培養し、第一次種母液を得た。一方、上記組成の培地1
lを調製し、500ml容三角フラスコ10本に100mlずつ分注
し、120℃で20分間滅菌した。これに、上記第一次種母
液を2mlずつ加え、37℃で2日間振盪培養し、第二次種
母液を得た。さらに、上記組成の培地50lを調製し、10
0l容培養タンクに注入し、120℃で30分間滅菌した。こ
れに、上記第二次種母液1lを加え、37℃で15時間培養
した。この時の攪拌速度は140rpm、通気速度は100l/mi
nであった。この様にして得られた培養液をシャープレ
スの遠心分離器にかけ、菌体を回収した。この時得られ
た菌体の湿重量は、250gであった。
【0059】得られた菌体を細胞破砕用緩衝液(50mMビ
ス−トリス、0.25Mサッカロース、1mMエチレンジアミ
ン四酢酸二ナトリウム塩、pH6.5)800mlに懸濁し、これ
をDyno−mill(ビーズ:MK-2GX、0.25〜0.5mm)に2回
通し、細胞を粉砕した。得られた細胞破砕液を9000gに
て30分間遠心分離し、上澄液を回収した。この上澄液を
さらに152000gにて1時間超遠心分離し、上澄液を回収
した。この上澄液を排除限界分子量2万の限界濾過膜
(Toyo Ultrafilter UP-20)にて約5倍に濃縮し、これ
をカンジダ・アルビカンスの粗キチナーゼ酵素液として
以下のアッセイに用いた。
【0060】パン酵母(S. cerevisiae)のキチナーゼ
は、以下の方法により調製した。まず、パン酵母(鐘淵
化学工業(株)製)400gを酵素抽出緩衝液(0.1%ジギト
ニン(digitonin:和光純薬(株)製)、0.1%β−メルカ
プトエタノール、25mMメス(MES:半井化学薬品(株)
製))2lに懸濁し30℃、120spmで2時間振盪し、酵素
を抽出した。この抽出液を12000gにて10分間遠心分離
し、上澄液を回収した。この上澄液を限外濾過膜(UP−
20)にて約5倍に濃縮した。濃縮液にクエン酸緩衝液
(0.15Mクエン酸水溶液に0.15Mクエン酸ナトリウム水
溶液を加えpHを3.0に調整したもの)800mlを加え、生じ
た沈澱を遠心分離(0℃、12000g、10min)により除去
した後、上精を再び限外濾過膜(UP−20)にて約80mlま
で濃縮した。この濃縮液をパン酵母のキチナーゼとして
以下のアッセイに用いた。
【0061】トリコデルマ・エスピー(Trichoderma s
p.)のキチナーゼは、市販のChitinase T-1(朝日工業
(株)製)をMclLvanine緩衝液(0.1Mクエン酸水溶液に
0.2Mリン酸水素2ナトリウム水溶液を加えpHを5.2に調
整したもの)で50μg/mlの濃度に希釈して以下のアッセ
イに供した。
【0062】(ii)キチナーゼ阻害活性測定法 バイアル瓶(20ml容)に上記の通り調製したカンジダ・
アルビカンスのキチナーゼ酵素液50μl、100μg/mlの4-
methylumbelliferylβ-D-N、N'、N"triacetyl-chitotri
oside(以下、4MBTCと略す。SIGMA社)水溶液50μl、50
mMビス−トリス緩衝液(pH6.5)75μl、0.1N酢酸25μl
を加え、37℃にて30分間反応させた。この時ブランクと
しては、酵素液50μlの代わりに50mMビス−トリス緩衝
液(pH6.5)を用いて同様に反応した。反応後、0.5Mグ
リシン−水酸化ナトリウム緩衝液(pH10.4)を添加して
全液量を5mlにした後、蛍光光度計(日立製作所(株)製
MPF-4)にて蛍光強度を測定した。この時の励起波長は
350nm、蛍光波長は440nmであった。酵素添加時の蛍光強
度の読み取り値とブランクの読み取り値の差をキチナー
ゼ活性とした。
【0063】AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cおよびこれ
らの部分加水分解二糖の阻害活性を測定する際には、こ
れらを0.1N酢酸に溶解し、その溶液25μlを上記反応系
における0.1N酢酸25μlの代わりに添加した。また、パ
ン酵母およびトリコデルマ・エスピーのキチナーゼに対
する阻害活性を測定する際には、上記反応系における添
加緩衝液を50mMビス−トリス緩衝液(pH6.5)から各々
0.1Mクエン酸緩衝液(pH3.0)およびMclLvanine緩衝液
(pH5.2)に変えて測定した。
【0064】(iii) 測定結果 AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cおよびこれらの部分加水
分解二糖のカンジダ・アルビカンス、パン酵母およびト
リコデルマ・エスピーのキチナーゼに対する酵素阻害活
性(IC50:μg/ml)は下記の表1に示す通りであっ
た。
【0065】
【表1】
【0066】(5) AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cおよび
これらの部分加水分解二糖のカンジダ・アルビカンスの
生育に及ぼす効果 カンジダ・アルビカンス(ATCC10231)をサブロー・デキ
ストロース培地で前培養した。これをAJI9463A、AJI946
3B、AJI9463Cおよびこれらの部分加水分解二糖を各々50
μg/mlの濃度で含む培地および無添加の培地に各々一定
量接種し、その後の培養における経時変化を観測した。
観測は培養開始時、6時間後および9時間後にサンプリ
ングを行い、顕微鏡下にて行った。なお、培養はいずれ
も綿栓付き太試験管中にサブロー・デキストロース培地
を5mlずつ張り込み、37℃、120spmにて行った。
【0067】その結果、AJI9463A、AJI9463B、AJI9463C
およびこれらの部分加水分解二糖を添加した場合は無添
加の場合に比べ、いずれも6時間後および9時間後の菌
の増殖が若干抑制される傾向が観測された。また、1グ
ループ中の菌数は明らかに増加しており、酵母の出芽後
の菌体の分離が阻害されるという形態異常が観測され
た。この形態異常は培養6時間後において特に顕著に観
測された。
【0068】(6) AJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cおよび
これらの部分加水分解二糖の細胞毒性 ダルベッコ改変MEM培地に10%の牛胎児血清を加えた
培地中に、マウス腹水乳ガン細胞FM3Aを1×105
/mlとなるように接種し、これにAJI9463A、AJI9463B、
AJI9463Cおよびこれらの部分加水分解二糖を各々1mg/m
lになるように添加して、37℃で4日間静置培養した。
培養したマウス腹水乳ガン細胞FM3Aを顕微鏡で観察
したが生育阻害は全く認められなかった。
【0069】FRMI1640培地に10%の牛胎児血清を加えた
培地中に、ヒト白血病細胞K562を1×105個/mlとなる
ように接種し、これにAJI9463A、AJI9463B、AJI9463Cお
よびこれらの部分加水分解二糖を各々1mg/mlになるよ
うに添加して37℃で4日間静置培養した。培養したヒト
白血病細胞K562を顕微鏡で観察したが生育阻害は全く
認められなかった。
【0070】
【発明の効果】本発明のアロサミジン化合物AJI9463A、
AJI9463B、AJI9463Cはいずれも病原性真菌のカンジダ・
アルビカンス由来のキチナーゼに対する阻害作用が極め
て強い。従って、薬効の大きな抗真菌剤およびキチナー
ゼ阻害剤を提供することができる。また、これらの化合
物は発酵生産されるところから容易に大量生産すること
ができる。さらに、AJI9463BおよびAJI9463Cは天然に大
量に存在するN-アセチルグルコサミンを構成成分として
いることから合成的に大量生産する上で有利と考えられ
る。一方、化学構造式2の化合物は、いずれも低分子量
の化合物でありながらカンジダ・アルビカンスのキチナ
ーゼに対する阻害作用は極めて強い。そこで薬効が大き
く、しかも工業的に大量生産し易い抗真菌剤およびキチ
ナーゼ阻害剤を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AJI9463Aのプロトン核磁気共鳴スペクトルを示
す図である。
【図2】AJI9463Bのプロトン核磁気共鳴スペクトルを示
す図である。
【図3】AJI9463Cのプロトン核磁気共鳴スペクトルを示
す図である。
【図4】AJI9463Cの部分加水分解二糖のプロトン核磁気
共鳴スペクトルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61P 43/00 A61K 31/71 (C12P 19/60 C12R 1:465) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07H 1/00 - 23/00 C12P 19/00 - 19/64 A01N 43/76 A61K 31/00 - 49/00 A61P 1/00 - 43/00 BIOSIS(DIALOG) CA(STN) REGISTRY(STN) WPI(DIALOG)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の化学構造式1で表わされるアロサ
    ミジン化合物AJI9463A、AJI9463B、AJI9463C 【化1】 (式中、AJI9463AはR1及びR2が水素原子でR3が水酸
    基であり、AJI9463BはR1及びR3が水素原子でR2水酸
    基であり、AJI9463CはR1がメチル基、R2が水酸基、そ
    してR3が水素原子である。)
  2. 【請求項2】 下記の化学構造式2で表わされるアロサ
    ミジン化合物 【化2】 (式中、R1は水素原子又はメチル基であり、R1が水素
    原子のときはR2又はR3の一方が水素原子であり、他方
    が水酸基である。R1がメチル基のときはR2が水酸基で
    3が水素原子である。)
  3. 【請求項3】 ストレプトミセス属に属し、請求項1に
    記載の化合物を生産しうる微生物を培養して、培養物か
    ら該化合物を採取することを特徴とする請求項1に記載
    の化合物の製造法
JP4008102A 1991-01-31 1992-01-21 アロサミジン化合物及びその製造法 Expired - Lifetime JP3063930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4008102A JP3063930B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-21 アロサミジン化合物及びその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-11028 1991-01-31
JP1102891 1991-01-31
JP4008102A JP3063930B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-21 アロサミジン化合物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0559082A JPH0559082A (ja) 1993-03-09
JP3063930B2 true JP3063930B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=11766637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008102A Expired - Lifetime JP3063930B2 (ja) 1991-01-31 1992-01-21 アロサミジン化合物及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5413991A (ja)
EP (1) EP0497313A1 (ja)
JP (1) JP3063930B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10512247A (ja) * 1995-01-04 1998-11-24 アメリカン サイアナミド カンパニー 真菌細胞壁の形成を抑制する組成物及び方法
HUP0400659A3 (en) * 2001-07-24 2005-06-28 Zhu Zhou Woodbridge Methods, compositions and kits relating to chitinases and chitinase-like molecules and inflammatory disease
MXPA04009902A (es) * 2002-04-08 2005-06-03 Peros Systemes Technologies In Composicion para modular una reaccion fisiologica o inducir una respuesta inmune.
EP1729805A4 (en) * 2004-02-25 2008-11-26 Medimmune Inc METHODS AND COMPOSITIONS RELATED TO CHITINASES AND CHITINASE-MOLECULARS AND MODULATION OF OSTEOCLASTS
US20070071746A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-29 Medimmune, Inc. C/CLP antagonists and methods of use thereof
FR2924117B1 (fr) * 2007-11-28 2009-12-11 Univ Picardie Compose du type disaccharide, composition contenant un tel compose et procede de fabrication d'un tel compose

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0660192B2 (ja) * 1986-03-06 1994-08-10 三共株式会社 新規物質アロサミジン、その製法および用途
DE69010388T2 (de) * 1989-04-27 1994-10-20 Ajinomoto Kk Demethylallosamidin und ein Verfahren zu seiner Herstellung.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0497313A1 (en) 1992-08-05
JPH0559082A (ja) 1993-03-09
US5413991A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035398B2 (ja)
US5494809A (en) Method of producing iturin A and antifungal agent for profound mycosis
JP3063930B2 (ja) アロサミジン化合物及びその製造法
CA1340338C (en) Glycopeptide antibiotic pa-45052 and the production thereof
US20140155586A1 (en) Compound Amycolamicin, Method for Producing the Same, and Use of the Same
JP3063941B2 (ja) ジデメチルアロサミジン及びその製造法
JP3273948B2 (ja) 生理活性物質tkr1785類、製造方法及び微生物
JP3341773B2 (ja) 抗生物質tkr1912−i、tkr1912−ii及びそれらの製造方法
JP3490095B2 (ja) 抗生物質tkr2648及びその製造方法
JP3688446B2 (ja) 新規テルペン系化合物0406tp−1
EP0808843B1 (en) Novel macrolide compound 0406
JPH01240196A (ja) 新規グリコペプチド系抗生物質pa−45052
JP2653663B2 (ja) 1.3―ジヒドロキシ―8―デセン―5―オンを含む免疫賦活剤及び制癌剤
JPH01216927A (ja) 抗腫瘍剤
JP2706843B2 (ja) 新規アントラキノン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する抗腫瘍剤
JP3448334B2 (ja) 新規生理活性物質ピペラスタチンaおよびその製造法
JP2001011075A (ja) 新規ジオキソピペラジン誘導体
JPH07506332A (ja) 医薬としての複素環化合物のリン酸エステル
JPH10204099A (ja) 新規抗生物質フェグリマイシン、その製造方法およびその使用
WO1995018142A1 (en) Wf15604 substances
JPS62153291A (ja) 抗生物質デオキシレイドロマイシンおよびその製法
JPH08183794A (ja) ファルネシル・蛋白質転移酵素阻害物質、バリノクチンとそのエステルおよびその製造法
JPS60192593A (ja) Fr−900462物質
FR2550536A1 (fr) Desacetyl-ravidomycine, son procede de production et son application en therapeutique
JPH06343480A (ja) Sf2315aの製造法及びその薬学的用途

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12