JP3063526B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JP3063526B2
JP3063526B2 JP6140304A JP14030494A JP3063526B2 JP 3063526 B2 JP3063526 B2 JP 3063526B2 JP 6140304 A JP6140304 A JP 6140304A JP 14030494 A JP14030494 A JP 14030494A JP 3063526 B2 JP3063526 B2 JP 3063526B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection signal
electric pulse
mark detection
pulse signal
ink jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6140304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH082034A (ja
Inventor
秀行 大森
光雄 猪狩
政治 風間
義一 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6140304A priority Critical patent/JP3063526B2/ja
Publication of JPH082034A publication Critical patent/JPH082034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3063526B2 publication Critical patent/JP3063526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に係り、特に、被印字物に設けられた基準マークを検出
して印字開始タイミングを制御するインクジェット記録
装置における印字異常保護に関する。
【0002】
【従来の技術】印字ヘッドの前を横切って移動する被印
字物に該印字ヘッドから噴出したインク粒子を付着させ
て文字や符号などを印字するインクジェット記録装置
は、被印字物の移動に伴って発生する同期(クロック)
信号に同期して印字インク粒子を生成する制御を行なっ
ている。
【0003】このクロック信号は、被印字物をベルトコ
ンベアなどの搬送装置で搬送する装置では、ベルトコン
ベアの駆動軸に取り付けたエンコーダから出力される電
気パルス信号を使用している。また、帯状のフイルムが
被印字物であり、該フイルムを駆動ローラで駆動する装
置では、フイルムや駆動ローラに接触して従動する検出
ローラの回転をエンコーダに伝えて発生させた電気パル
ス信号を前記クロック信号として使用している。
【0004】そして、印字インク粒子の生成を制御する
印字制御手段は、前記クロック信号が発生する毎に被印
字物の移動方向と直角方向に伸びる1列分のドット列を
印字する印字インク粒子を生成するように前記印字ヘッ
ドを制御することにより、ドットマトリックスで表現さ
れる文字や符号を被印字物に形成する。
【0005】このようなインクジェット記録装置は、被
印字物に対して所定の位置に印字するための印字開始タ
イミングを生成するために、被印字物の到来を検出する
センサを設けている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなインクジェット記録装置は、長尺の被印字物に繰り
返し印字した後に該被印字物を所定の長さ毎に切断する
ようにすると、各印字位置の誤差が累積され、切断後の
各被印字物における印字位置がずれてしまう問題があ
る。従って、このような被印字物に対する印字は、該被
印字物に所定の間隔で基準マークを設けて基準位置と
し、各印字位置(印字開始タイミング)を該基準マーク
を検出する基準マークセンサのマーク検出信号を基準に
して求め、また、該基準マークを基準にして該被印字物
を切断するようにするインクジェット記録装置が提案さ
れている。このようなインクジェット記録装置によれば
印字位置及び切断位置の誤差が累積されないので、切断
した各被印字物における印字位置は正確になる。
【0007】しかし、このインクジェット記録装置は、
基準マークセンサのマーク検出動作が異常状態になると
印字開始タイミングを求めることができなくなるので、
被印字物は無印字状態になってしまう。
【0008】被印字物が透明な帯状のフイルムの場合に
は、その側縁部に印刷した不透明なバーを基準マークと
し、基準マークセンサは該側縁部が通過する空間を挾む
ように対向させる発光素子と受光素子で構成される。そ
して、このような基準位置検出方式では、側縁部が基準
マークセンサの発光素子と受光素子の対向空間を外れて
移動したり、被印字物の側縁部や基準マークセンサに不
透明な汚れが付着したりすると、該基準マークセンサに
よるマーク検出動作が異常な状態になって印字異常状態
になる。すなわち、図4の(a)に示すように、マーク
検出信号が正常に発生しているときには所定の間隔で印
字することができるが、(b)に示すように被印字物が
基準マークセンサから外れてマーク検出信号が発生しな
くなったり、(c)に示すようにマーク検出信号がマー
ク検出状態のままになってしまうと、次の印字開始タイ
ミングを求めることができなくなってしまう。
【0009】本発明の目的は、このようなインクジェッ
ト記録装置において、印字開始タイミングを求めるため
の基準および/または切断するための基準となる複数の
基準マークを所定の間隔で設けた長尺の被印字物の異常
や基準マークセンサの異常によって該被印字物に対して
無印字状態が継続するのを簡単な構成で防止することが
できるようにすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、被印字物を搬
送する搬送手段と、搬送される被印字物と対向するよう
に設置される印字ヘッドと、被印字物の移動に同期した
電気パルス信号を発生するエンコーダと、被印字物に設
けられた基準マークを検出してマーク検出信号を出力す
る基準マークセンサと、該マーク検出信号に基づいて印
字開始タイミングを求めると共に前記エンコーダから出
力される前記電気パルス信号に基づいたクロック信号に
同期させて前記印字ヘッドを制御することにより前記被
印字物に付着してドットを印字するインク粒子を発生さ
せる印字制御手段とを備え、長尺の被印字物に所定の間
隔で設けた印字開始タイミングを求めるための基準およ
び/または該被印字物を切断するための基準とする複数
の基準マークを前記基準マークセンサによって検出して
繰り返し印字制御を行うようにしたインクジェット記録
装置において、前記印字制御手段に、前記基準マークセ
ンサのマーク検出信号が前記基準マークが前記基準マー
クセンサの位置を通過する期間よりも僅かに長い期間お
よび2つの基準マークの間が前記基準マークセンサの位
置を通過する期間よりも僅かに長い期間に設定したそれ
ぞれの所定期間以上の間にわたって変化しないときには
前記搬送手段を停止する異常保護手段を設けたことを特
徴とする。
【0011】
【作用】印字動作中に基準マークセンサは基準マークを
所定の期間毎に検出するのでマーク検出信号は所定の期
間毎に変化する。異常保護手段は、このマーク検出信号
前記基準マークが前記基準マークセンサの位置を通過
する期間よりも僅かに長い期間および2つの基準マーク
の間が該基準マークセンサの位置を通過する期間よりも
僅かに長い期間に設定したそれぞれの所定期間を経過し
ても変化しないときには、検出異常として搬送装置を停
止するので印字異常が継続しない。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0013】図は、本発明になるインクジェット記録
装置の全体ブロック図である。被印字物はガイドローラ
1に案内された帯状の透明なフイルム2であり、駆動ロ
ーラ3とバックアップローラ4の間に挾んで引っ張るこ
とにより搬送されて移動する。駆動ローラ3は歯車機構
5を介して駆動モータ6に連結され、モータ制御回路7
によって該駆動モータ6の起動,速度及び停止を制御す
ることによってフイルム2の搬送を制御する。なお、モ
ータ制御回路7は、インターロック信号(後述する)が
入力された状態では駆動モータ6を停止し、再起動しな
いように構成される。前記フイルム2の側縁部には印字
位置の基準となる不透明のバー状の基準マーク8が設け
られている。
【0014】記録装置本体9は、後述するエンコーダ1
1から出力される電気パルス信号と基準マークセンサ1
6から出力されるマーク検出信号に基づいてクロック信
号や印字開始タイミングを生成し、加圧インクの供給と
回収,印字文字や符号の編成,インク粒子生成制御信
号,印字する文字や符号のドットパターン生成,各種制
御信号の生成などの機能を有する。印字ヘッド10は、
前記ガイドローラ1に案内されたフイルム2に対向して
設置され、記録装置本体9に制御されてフイルム2の移
動方向に対して直角方向にずれて飛行する印字インク粒
子を噴出する。このようにずれて飛行する印字インク粒
子は偏向制御あるいはノズルの並設によって得ることが
できる。
【0015】エンコーダ11は、回転軸に取り付けた検
出ローラ12を前記ガイドローラ1に沿って移動するフ
イルム2の表面に当接して従動させるように設置され、
電気パルス信号を出力する。
【0016】本発明になる異常保護処理回路13は、前
記エンコーダ11から出力される電気パルス信号と後述
する基準マークセンサ16から出力されるマーク検出信
号を入力して論理処理することにより、基準マークセン
サ16によるマーク検出動作に異常が発生するのを監視
し、異常状態の発生を検出したときにはインターロック
信号や異常表示のために異常ランプ14やブザー15を
動作させる制御信号を生成する。この異常保護処理回路
13は記録装置本体9に内蔵することもできるが、ここ
では外付け回路として例示し、詳細は後述する。
【0017】基準マークセンサ16は前記基準マーク8
に感応してマーク検出信号を発生するもので、対向する
発光素子と受光素子の間を前記フイルム2の側縁部が通
過して前記基準マーク8が光の伝達を遮断するように設
置され、基準マーク8が介在して光の伝達が遮断される
とマーク検出信号をハイレベルにする。
【0018】このように構成されたインクジェット記録
装置は、駆動モータ6によって駆動ローラ3が回転駆動
されるとフイルム2が矢印方向に移動する。基準マーク
センサ16が基準マーク8に感応してマーク検出信号を
発生すると記録装置本体9はこれに応動して印字開始タ
イミングを求め、予め設定されている文字列を印字する
ように印字ヘッド10を制御する。前記印字開始タイミ
ングは、基準マークセンサ16がマーク検出信号が発生
した後にエンコーダ11から発生する電子パルス信号の
数を計数することによって求める。ドットマトリックス
の1列分のドットを印字する印字インク粒子の発生タイ
ミングは、エンコーダ11から出力される電気パルス信
号に同期したクロック信号に同期させている。参照符号
17は、印字された文字列を示している。
【0019】次に、前記異常保護処理回路13の回路構
成及び動作特性を図2及び図3を参照して説明する。こ
の異常保護処理回路13は、図2に示すように、エンコ
ーダ11から出力される電気パルス信号を計数するカウ
ンタCN1〜CN4と、監視基準値を予め設定する設定
スイッチSW1〜SW4と、計数値と監視基準値を比較
して異常発生の有無を判定する比較器CMP1〜CMP
4を備える。
【0020】カウンタCN1,CN2は、基準マークセ
ンサ16から出力されるマーク検出信号がハイレベル状
態にあるときにエンコーダ11から発生する電気パルス
信号を計数するように従属接続され、カウンタCN3,
CN4は、基準マークセンサ16から出力されるマーク
検出信号がローレベル状態にあるときにエンコーダ11
から発生する電気パルス信号を計数するように従属接続
される。このような計数動作を実現するために、カウン
タCN1,CN2のクリア端子CLRにはマーク検出信
号をノットゲートNOT1とオアゲートOR1とノット
ゲートNOT2を介して与え、カウンタCN3,CN4
のクリア端子CLRにはマーク検出信号をオアゲートO
R2とノットゲートNOT3を介して与え、そして、全
カウンタCN1〜CN4のクロック端子CKにはエンコ
ーダ11から出力される電気パルス信号を共通に与える
ように接続する。また、全カウンタCN1〜CN4をリ
セットするためにリセットスイッチSW5の出力信号を
ノットゲートNOT4を介して前記オアゲートOR1,
OR2に与えるように接続する。
【0021】基準マークセンサ16から出力されるマー
ク検出信号がハイレベル状態を継続する正常な期間は、
基準マーク8が該基準マークセンサ16の発光素子と受
光素子の間を通過する期間である。この期間は、フイル
ム2の移動に応じてエンコーダ11から発生する電気パ
ルス信号の数で特定することができる。設定スイッチS
W1,SW2は、マーク検出信号がハイレベル状態を正
常に継続する期間よりも僅かに長い期間に発生する前記
電気パルス信号の数に相当する値のディジタル信号をハ
イレベル監視基準値として生成する。そして、比較器C
MP1,CMP2は、前記カウンタCN1,CN2から
出力される計数値と前記設定スイッチSW1,SW2に
よって生成されたハイレベル監視基準値を入力して比較
し、計数値がハイレベル監視基準値と等しくなったとき
に比較器CMP2の出力端子OUTから出力する第1の
異常検出信号をハイレベルにする。
【0022】基準マークセンサ16から出力されるマー
ク検出信号がローレベル状態を継続する正常な期間は、
2つの基準マーク8の間が該基準マークセンサ16の発
光素子と受光素子の間を通過する期間である。この期間
は、フイルム2の移動に応じてエンコーダ11から発生
する電気パルス信号の数で特定することができる。設定
スイッチSW3,SW4は、マーク検出信号がローレベ
ル状態を正常に継続する期間よりも僅かに長い期間に発
生する前記電気パルス信号の数に相当する値のディジタ
ル信号をローレベル監視基準値として生成する。そし
て、比較器CMP3,CMP4は、前記カウンタCN
3,CN4から出力される計数値と前記設定スイッチS
W3,SW4によって生成されたローレベル監視基準値
を入力して比較し、計数値がローレベル監視基準値と等
しくなったときに比較器CMP4の出力端子OUTから
出力する第2の異常検出信号をハイレベルにする。
【0023】CMP2の出力端子OUTから出力される
第1の異常検出信号は、オアゲートOR3を介してDタ
イプフリップフロップDF1のデータ端子Dに入力し、
エンコーダ11から出力される電気パルス信号をクロッ
ク信号として取り込み、その出力端子Qから出力される
信号を前記オアゲートOR3を介してデータ端子Dに帰
還させることにより自己保持する。
【0024】また、CMP4の出力端子OUTから出力
される第2の異常検出信号は、オアゲートOR4を介し
てDタイプフリップフロップDF2のデータ端子Dに入
力し、エンコーダ11から出力される電気パルス信号を
クロック信号として取り込み、その出力端子Qから出力
される信号を前記オアゲートOR4を介してデータ端子
Dに帰還させることにより自己保持する。
【0025】オアゲートOR5とノットゲートNOT5
は、2つのDタイプフリップフロップDF1,DF2の
出力信号の少なくとも何れか一方がハイレベルになった
ときに保護リレーRY1を動作させることにより、異常
ランプ14を点灯する制御信号とブザー15を鳴動させ
る制御信号及び搬送装置を停止するインターロック信号
を生成する。
【0026】DタイプフリップフロップDF1,DF2
は、そのクリア端子CLRに前記リセットスイッチSW
5の出力信号が与えられ、該リセットスイッチSW5が
閉じられたときにリセットされる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明は、印字開始タイミ
ングを求めるための基準マークセンサから出力される基
準マーク検出信号を監視し、この基準マーク検出信号が
前記基準マークが前記基準マークセンサの位置を通過す
る期間よりも僅かに長い期間および2つの基準マークの
間が前記基準マークセンサの位置を通過する期間よりも
僅かに長い期間に設定したそれぞれの所定期間を経過し
ても変化しないときには検出異常として搬送装置を停止
するようにしたので、格別なセンサの追加を必要としな
い簡単な構成により、被印字物の搬送異常や基準マーク
センサの異常によって無印字状態が継続する印字異常を
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるインクジェット記録装置の全体ブ
ロック図である。
【図2】図1に示した異常保護処理回路の電気的回路図
である。
【図3】図2に示した異常保護処理回路の動作特性図で
ある。
【図4】マーク検出動作と異常印字状態の関係を示す図
である。
【符号の説明】
3…駆動ローラ、6…駆動モータ、7…モータ制御回
路、9…記録装置本体、10…印字ヘッド、11…エン
コーダ、13…異常保護処理回路、CN1〜CN4…カ
ウンタ、CMP1〜CMP4…比較器、SW1〜SW4
…設定スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 風間 政治 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社 日立製作所内 (72)発明者 石田 義一 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 リビング機器事 業部内 (56)参考文献 特開 平5−31978(JP,A) 特開 昭55−158992(JP,A) 特開 昭57−102379(JP,A) 特開 昭60−193671(JP,A) 実開 昭60−154(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 11/42 B65H 7/00 - 7/20 B65H 23/18 - 26/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被印字物を搬送する搬送手段と、搬送され
    る被印字物と対向するように設置される印字ヘッドと、
    被印字物の移動に同期した電気パルス信号を発生するエ
    ンコーダと、被印字物に設けられた基準マークを検出し
    てマーク検出信号を出力する基準マークセンサと、該マ
    ーク検出信号に基づいて印字開始タイミングを求めると
    共に前記エンコーダから出力される前記電気パルス信号
    に基づいたクロック信号に同期させて前記印字ヘッドを
    制御することにより前記被印字物に付着してドットを印
    字するインク粒子を発生させる印字制御手段とを備え、
    長尺の被印字物に所定の間隔で設けた印字開始タイミン
    グを求めるための基準および/または該被印字物を切断
    するための基準とする複数の基準マークを前記基準マー
    クセンサによって検出して繰り返し印字制御を行うよう
    にしたインクジェット記録装置において、 前記印字制御手段は、前記基準マークセンサのマーク検
    出信号が前記基準マークが前記基準マークセンサの位置
    を通過する期間よりも僅かに長い期間および2つの基準
    マークの間が前記基準マークセンサの位置を通過する期
    間よりも僅かに長い期間に設定したそれぞれの所定期間
    以上の間にわたって変化しないときには前記搬送手段を
    停止する異常保護手段を備えたことを特徴とするインク
    ジェット記録装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記エンコーダは、移
    動する被印字物の表面に当接して従動する検出ローラの
    回転に応じて電気パルス信号を発生するように構成し、
    前記異常保護手段は、前記マーク検出信号変化した
    に発生する前記電気パルス信号を計数することによって
    前記所定期間を特定することを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記異常保護手段は、
    前記マーク検出信号が立ち上がった後に発生する前記電
    気パルス信号を計数することによって前記所定期間を特
    定することを特徴とするインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、前記異常保護手段は、
    前記マーク検出信号が立ち下がった後に発生する前記電
    気パルス信号を計数することによって前記所定期間を特
    定することを特徴とするインクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、前記エンコーダは、移
    動する被印字物の表面に当接して従動する検出ローラの
    回転に応じて電気パルス信号を発生するように構成し、
    前記印字制御手段は、前記マーク検出信号が変化した後
    に再び変化するまで前記電気パルス信号を計数し、その
    計数値を予め設定された監視基準値と比較して該監視基
    準値に到達したときには前記搬送手段を停止する異常保
    護手段を備えたことを特徴とするインクジェット記録装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5において、前記異常保護手段は、
    マーク検出信号がハイレベルのときに前記電気パルス信
    号を計数し、マーク検出信号がローレベルのときにクリ
    アされるカウンタを備えたことを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  7. 【請求項7】請求項5において、前記異常保護手段は、
    マーク検出信号がローレベルのときに前記電気パルス信
    号を計数し、マーク検出信号がハイレベルのときにクリ
    アされるカウンタを備えたことを特徴とするインクジェ
    ット記録装置。
  8. 【請求項8】請求項5において、前記異常保護手段は、
    マーク検出信号がハイレベルのときに前記電気パルス信
    号を計数し、マーク検出信号がローレベルのときにクリ
    アされる第1のカウンタと、マーク検出信号がローレベ
    ルのときに前記電気パルス信号を計数し、マーク検出信
    号がハイレベルのときにクリアされる第2のカウンタを
    備えたことを特徴とするインクジェット記録装置。
JP6140304A 1994-06-22 1994-06-22 インクジェット記録装置 Expired - Lifetime JP3063526B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140304A JP3063526B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6140304A JP3063526B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH082034A JPH082034A (ja) 1996-01-09
JP3063526B2 true JP3063526B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=15265679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6140304A Expired - Lifetime JP3063526B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3063526B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004214608B2 (en) * 2000-06-30 2004-11-11 Memjet Technology Limited Print engine/controller with half-toner/compositor
AU5374400A (en) * 2000-06-30 2002-01-14 Silverbrook Res Pty Ltd Print engine/controller to work in multiples and a printhead driven by multiple print engine/controllers
SG153635A1 (en) * 2000-06-30 2009-07-29 Silverbrook Res Pty Ltd Print engine/controller with half-toner/compositor
US6977751B1 (en) 2000-06-30 2005-12-20 Silverbrook Research Pty Ltd Print engine/controller to work in multiples and a printhead driven by multiple print engine/controllers
JP4337508B2 (ja) * 2002-11-27 2009-09-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 インクジェットプリンタ
GB2396136B (en) * 2004-02-20 2004-12-22 Esselte Printing apparatus
JP4502906B2 (ja) * 2005-08-29 2010-07-14 セイコープレシジョン株式会社 印刷装置、印刷方法、および、プログラム
JP4216316B2 (ja) * 2007-03-26 2009-01-28 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ
JPWO2010052795A1 (ja) * 2008-11-10 2012-03-29 グローリー株式会社 紙葉類収納繰出装置
JP5617266B2 (ja) * 2010-02-09 2014-11-05 セイコーエプソン株式会社 流体吐出装置およびその制御方法並びに制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH082034A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063526B2 (ja) インクジェット記録装置
US3917142A (en) Paper motion sensor apparatus
US4655624A (en) Ink ribbon cassette
EP0026387A1 (en) Method of operating an impact printer having hammer flight time and velocity sensing means
EP0659572B1 (en) Printer and method of controlling it
US3269510A (en) Symbol printer with means to print in two directions
EP1328406A1 (en) Printer
JP2910561B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS58179682A (ja) インクリボン送り装置
JPH0424235B2 (ja)
US5476328A (en) Automatic platen gap adjusting device for printer
EP0100776B1 (en) Method for adaptively using a print ribbon in an impact printer
US5184149A (en) Combination of magnetic card and printing apparatus therefor
JPS599902Y2 (ja) プリンタ装置
WO1989001145A1 (en) Adjustable optical ribbon edge sensor
US4911568A (en) Printer
KR900007206Y1 (ko) 도트매트릭스 프린터의 캐리지 위치 제어장치
JP4852960B2 (ja) 位置検出装置、ロータリスケール、および位置検出装置を備える液体吐出装置
JPS6038191A (ja) サ−マルリボン送り機構
JPS63446Y2 (ja)
JPS5929169A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JP3126236B2 (ja) 記録装置
JPS6153054A (ja) ドツトインパクト式印字装置
JPH03288663A (ja) 印刷欠け防止方法
JPH10315593A (ja) プリンタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term