JP3063103U - ロ―ル紙ホルダ - Google Patents
ロ―ル紙ホルダInfo
- Publication number
- JP3063103U JP3063103U JP1999002495U JP249599U JP3063103U JP 3063103 U JP3063103 U JP 3063103U JP 1999002495 U JP1999002495 U JP 1999002495U JP 249599 U JP249599 U JP 249599U JP 3063103 U JP3063103 U JP 3063103U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- roll paper
- holder
- roll
- spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Unwinding Webs (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ロール紙カバーを局部屈曲疲労によるばね
『ヘタリ』が生じないほぼΩ字状弾撥ばねの開き方向弾
撥力でロール紙上方約45°角を境界角として起伏二方
向に選択的に付勢できるようにすること。 【解決手段】 平面ほぼコ字形のロール紙ホルダ1にお
ける左右の側片2,2間にロール軸3で保持したロール
紙4を前記ホルダ1に枢支したカバー5の前辺下部で弾
圧しつつ手で引き出し、このロール紙引出し部4aを前
記カバー5の前辺刃先5aでカットするロール紙ホルダ
を構成するに当り、前記カバー5をその側辺端部の枢支
部6でホルダ側片2,2に起伏可能に枢支するととも
に、前記枢支部6から延びるカバー突片7の枢支ピン7
aとホルダ側片2の下部における枢支ピン2aとの間
に、板ばねをほぼΩ字状に湾曲形成した弾撥ばね8をそ
の弾撥力に抗して介在させることで、前記カバー5の開
き角度がロール紙上方約45度付近を境界角としてカバ
ー5を前記起伏二方向に前記弾撥ばね8の弾撥力で付勢
してカバー5の起立状態とロール紙弾圧状態とを選択的
に維持可能となした。
『ヘタリ』が生じないほぼΩ字状弾撥ばねの開き方向弾
撥力でロール紙上方約45°角を境界角として起伏二方
向に選択的に付勢できるようにすること。 【解決手段】 平面ほぼコ字形のロール紙ホルダ1にお
ける左右の側片2,2間にロール軸3で保持したロール
紙4を前記ホルダ1に枢支したカバー5の前辺下部で弾
圧しつつ手で引き出し、このロール紙引出し部4aを前
記カバー5の前辺刃先5aでカットするロール紙ホルダ
を構成するに当り、前記カバー5をその側辺端部の枢支
部6でホルダ側片2,2に起伏可能に枢支するととも
に、前記枢支部6から延びるカバー突片7の枢支ピン7
aとホルダ側片2の下部における枢支ピン2aとの間
に、板ばねをほぼΩ字状に湾曲形成した弾撥ばね8をそ
の弾撥力に抗して介在させることで、前記カバー5の開
き角度がロール紙上方約45度付近を境界角としてカバ
ー5を前記起伏二方向に前記弾撥ばね8の弾撥力で付勢
してカバー5の起立状態とロール紙弾圧状態とを選択的
に維持可能となした。
Description
【0001】
この考案は、トイレットペーパその他のロール紙やアルミホイールまたはプラ スチックフイルム、不織布等ロール紙に近似したロール巻シート状物を保持する ロール紙ホルダに関する。
【0002】
この種のロールシートホルダとしては、従来、例えば特開平7−163485 号公報記載のものが有った。 この従来の技術は、ホルダー本体とシートカバーとを有し、ホルダー本体に支 持したロールシートをシートカバーで強制的に加圧し、シートカバーのエッジに 沿って引き出したロールシートを切断するロールシートホルダーであって、ホル ダー本体は、対のブラケットを有し、これら対のブラケットは、一定間隔を置い て向き合わせに配設され、ロール軸と、板ばねまたは棒状ばねとを有し、ロール 軸は、両ブラケット間にロールシートを支持するものであり、ばねは、シートカ バーを強制加圧して下向きに付勢するものであり、少なくとも一方のブラケット に取付けてあり、シートカバーは、両ブラケット間に跨って起倒可能に枢支して あり、その枢軸は、前記ばねに連結したロールシートホルダーである。
【0003】
前記した従来の技術におけるシートカバーは、棒ばねや板ばねの撓み弾力でロ ールシートの表面を強制的に圧下し、ロールシートから引き出したシートの切断 に必要な圧力をエッジに付与する。また、カバーの枢軸の回転途中で上記撓み弾 力の付勢方向を反転させることによって、シートカバーを一定角度以上に引き上 げたときには、自然に起立姿勢に押し上げ、ロールシートの巻芯の取外しと、補 充ロールシートの取り付けが行える。
【0004】 そして、この従来例は、ロールシートカバーの上面を片手で押さえることなく 引き出してペーパーを切断することができ、ペーパーの切断に際しても、ロール シートホルダのエッジに設けた矩形の凹凸をなすカッターをもって無理なく、簡 単に切断することができるとしている。 ところが、カバーをロールシート上に押し付けるための肝心のばねは、棒状又 は板状のプラスチックや金属の弾性体であり、長手方向に撓ませて一端がブラケ ットに、他端がシートカバーの枢軸に取付けてあり、枢軸の回転途中で撓み方向 が反転し、シートカバーを起立方向とロールシートの圧下方向とにばねの作用方 向を切替えるものである。
【0005】 すなわち、この従来例は、前記公報図面図5のように、シートカバーをロール シート上に圧下している状態では、板ばねまたは棒ばねの主として中央の肉厚部 分の撓みによる復元力が回転力となって、上端頸部10aと称する幅狭部の屈曲 部分に作用し、さらに頸部10aの圧縮変形による復元力が加わって枢軸に時計 方向の回転トルクを与え、シートカバーを圧下する。
【0006】 次に、上記従来例は、前記公報中(0025)欄記載のように、シートカバー を上向きに回転させたときに、その回転途中の或る範囲内では依然としてばねは シートカバーを下向きに付勢しているが、そのばね力に抗してシートカバーを押 し上げたときに、ばねは、上記従来例公報図6のように撓み方向を反転し、ばね 力の作用方向が反転してシートカバーを上向きに付勢する。 そして、板ばねまたは棒ばねの中央の肉厚部分がほぼ直線状となったときに、 ストッパー体に当接させてその姿勢を保持させ、上記従来例公報図6のように上 端頸部10aを急角度に屈曲させておくことで頸部10aである幅狭部に強い外 力を加えたままシートカバーの起立状態を保持するとしている。
【0007】 したがって、この従来例は、プラスチックや金属で作った板ばねや棒ばねの上 部に頸部10aと称する機械的強度をワザと弱くして局部的に急角度で撓み易く した屈曲集中部分を設けたものだから、シートカバーの起伏開閉のたび毎に上記 ばねの頸部10aだけがこの従来例公報図5、図6のように集中的に大きく屈曲 し、また反転クネリ変形を数多く繰り返す結果となり、ばねに局部屈曲疲労によ る所謂『ヘタリ』が生じ易く、結局のところ、この従来例では、使用中に、ばね の弾力低下に伴なうカバーの起立不良事故やロールシート押し付け力の低下によ るロールシートの切断不能事故が生じたり、また、上記『ヘタリ』の進行による ばねの破損事故の発生というような、ばねの局部的屈曲繰返し使用品固有の本質 的かつ重大な多くの問題点が有る。
【0008】 この考案の目的は、ロール紙カバーを局部屈曲疲労、つまり、『ヘタリ』が生 じないほぼΩ字状の弾撥ばねの弾撥力でロール紙上方約45°角を境界角として 起伏二方向に選択的に付勢できるようにすることを目的とする。
【0009】
上記したこの考案の目的は、平面ほぼコ字形のロール紙ホルダにおける左右の 側片間にロール軸で保持したロール紙を前記ホルダに枢支したカバーの前辺下部 で弾圧しつつ手で引き出し、このロール紙引出し部を前記カバーの前辺刃先でカ ットするロール紙ホルダを構成するに当り、前記カバーをその側辺端部の枢支部 でホルダ側片に起伏可能に枢支するとともに、前記枢支部から延びるカバー突片 の枢支ピンとホルダ側片の下部における枢支ピンとの間に、板ばねをほぼΩ字状 に湾曲形成した弾撥ばねをその弾撥力に抗して介在させることで、前記カバーの 開き角度がロール紙上方約45度付近を境界角としてカバーを前記起伏二方向に 前記弾撥ばねの弾撥力で付勢してカバーの起立状態とロール紙弾圧状態とを選択 的に維持可能となしたことで達成できた。
【0010】
本考案の実施の形態例について図面を参照して説明する。 先ず、この考案の基本形態は、図1、図2に示すように、プラスチック成形し て作った平面ほぼコ字形のロール紙ホルダ1における左右の中空側片2,2間に 周知手段でロール軸3を起伏可能で水平自己復帰するように突設するとともに、 このロール軸3で保持したロール紙4を前記ホルダ1に備え、このホルダ1にそ の側片上部でプラスチック成形のカバー5を枢支する。
【0011】 次いで、このカバー5の前辺下部で弾圧しつつロール紙4を手で引き出せるよ うにロール紙4をホルダ1に枢支し、このロール紙引出し部4aを前記カバー5 のロール紙弾圧力を用いてその前辺に設けた細かい連続方形歯状の刃先5aに強 接上動させることで、ロール紙をカットできるロール紙ホルダを構成する。
【0012】 そして、前記カバー5をその側辺端部のヒンジピンなどの枢支部6でホルダ側 片2,2のヒンジ凹部などのヒンジ部6に起伏可能に枢支するとともに、前記枢 支部6から手前に直角に延びるカバー突片7の枢支ピン7aとホルダ側片2の内 側面下部に突設したヒンジピンなどの枢支ピン2aとの間に、図3(a)のよう なばね鋼帯板や強化プラスチック製ばね帯板を側面ほぼΩ字状またはC字状に湾 曲形成した弾撥ばね8をその開き方向弾撥力に抗し同図3(b)のようにすぼめ つつ、図1、図2のように介在させ実装する。
【0013】 この実装例としては、弾撥ばね8の両端を図3(a)のように板厚方向に丸め て作った各枢支筒部8aをそれぞれ同図3(b)のようにばね8の開き弾撥力に 抗し押しすぼめつつ前記各枢支ピン2a,7aに図1、図2のように遊嵌して取 付けた後、これら各枢支ピンの先端部を加熱軟化して押し潰すことなどにより、 各ピン2,7からばね枢支筒部8aの抜け止めを施こす。
【0014】 さらに、前記カバー5の開き角度がロール紙上方約45度付近で、図4のよう に上記弾撥ばね8の両端が最も閉じるように、前記各枢支ピン2a,7aと枢支 部6をそれぞれ直線状に位置設定することで、上記45°付近を境界角としてカ バー5を前記起伏二方向に、前記弾撥ばね8の開き方向の弾撥力で付勢して、カ バー5の図1、図2に示す起立状態と図4に示すロール紙弾圧状態とを選択的に 維持可能な本発明によるロール紙ホルダを構成し、このホルダ1を図2のように トイレットの壁面aなどにコンクリ針などの止め具nで取付け固定して用いる。
【0015】 なお、弾撥ばね8の枢支筒部8aは、C字状の板ばね両端に別体固着して備え てもよく、また、図3の(c)に示すように、弾撥ばね8を構成するばね板の両 端をそれぞれ内向き板厚方向にカールさせて形成しても良く、さらに、前記各図 において、符号2Aで示す部材は、側片2の外面に前記弾撥ばね8を実装後、そ の外面を覆って目隠しするための浅皿形側片カバーであり、ロール紙のカバー5 の刃先5aの下部には滑り易く仕上げたロール紙滑動弾圧部5bを形成する。 さらに、ロール軸3は、その基部3aで図1のように、側片2に対し、その凹 所2B内に横枢軸(図示せず)等の周知のヒンジ手段で枢支するとともに、ばね とストッパ等からなる周知の回動復帰手段で、常には図1の水平方向に向いてい て、ロール紙4の空芯巻胴4Aを回転可能に枢支している。
【0016】 そして、巻胴4Aまたはロール紙4の上動でロール軸3を上記ばねの弾力に抗 し上向きに回動させることで、ホルダ1から空になった巻胴4Aを取出し、新し いロール紙4の空芯巻胴4Aをロール軸3の下部から上動させてロール軸3を上 記のように傾動させて枢支し、この枢支状態を前記ばね等による水平回動復帰手 段で維持できるようにしてある。
【0017】 本考案の構成は、以上のようなもので、以下にその使用動作例を説明する。 先ず、ホルダ1に対し、図1、図2のようにロール紙カバー5をそのストッパ 1Aまで起立し直立させた状態でロール紙4をホルダ1に枢支セットするには、 使用者がロール紙4の左右側面でホルダ側片2,2から内向きに対向突出してい るロール軸3,3を前記した周知の回動復帰ばねに抗して上向きに押し上げ起し て約30°回動させた時点で、ロール軸3,3の先端がロール紙4の空芯巻胴4 Aから外れてロール軸3,3は、巻胴4A内に図1、図2のように回動復帰係入 し、ロール紙4をホルダ1に対し巻胴中心に回転可能にセットできる。
【0018】 その後、使用者が直立のカバー5を図1、図2の状態から図4の状態(開度約 45°)まで手動で前記弾撥ばね8の開き弾撥力に抗し傾動すると、今度は、カ バー5が図4から図5のようにばね8の開き弾撥力でロール紙4の上面に向かい 伏せてカバー下面のロール紙滑動弾圧部5bがロール紙4の上部に弾接し、カバ ー5のロール紙弾圧状態となる。 次いで、使用者は、図1におけるロール紙4を手前に所望長さだけ引き出して ロール紙引き出し部4aを作り、このロール紙引き出し部4aの基部をカバー5 のロール紙弾圧力を利用して刃先5aに対し図5のように上方斜めに強制的に折 曲しつつ上動させることで、刃先5aでロール紙4をカットすることができる。
【0019】 さらに、図6のように、使用済となった空芯巻胴4Aは、弾撥ばね8の弾撥力 に抗し、手動でカバー5を開いた後、巻胴4Aを上動させることで、ロール軸3 をその水平復帰力に抗して上に傾動させて取外すことができ、新しいロール紙4 を前述した通り、その巻胴4Aでホルダ1に枢支セットし、カバー5を弾撥ばね 8の弾撥力で伏せてロール紙4の上部を図5のように弾圧することで、次の使用 形態をを採ることができる。
【0020】 なお、図6のようにカバー5を伏せたまま、ロール紙4またはその巻胴4Aを ロール軸3の水平復帰力と弾撥ばね8によるカバー5の下動力との和の力に抗し て上動させることで、前記したロール紙4のホルダセットと巻胴4Aの取外しと が実行できるが、これらのときには、カバー5をその後部がホルダ1のストッパ 1Aに当る直立状態まで図1、図2のように起立維持することで、ロール紙4の 交換セットが容易となる。
【0021】
前記カバー5の枢支部6は、カバー1体突設のヒンジピンをホルダ側片2のヒ ンジ孔(凹所)に係合させて枢支し、またはカバー5のヒンジ孔(凹所)を側片 一体突設のヒンジピンに係合させてもカバー5をホルダ側片2,2間に枢支でき る。 また、各枢支部は容易に外れないように枢支部の外れ止めを実行したり、各枢 支ピン2a,7aの先端に螺装した皿ねじの鍔や枢支ピン先端に固着したEワッ シャ等の周知の外れ止め手段で外れ止めを施こす。
【0022】 さらに、側片2に対する目隠しカバー2Aの取付手段の一例としては、側片2 の外面に弾撥ばね8を覆って側面同形の浅皿形プラスチック製カバーをねじ止め とか、素材の固有弾性を利用した周知の雌雄係合係止手段で実装することができ るが、このカバー2Aは省略してもよい。
【0023】
この考案は、以上のような形態を採用したので、以下に記載の効果を奏する。 平面ほぼコ字形のロール紙ホルダ1における左右の側片2,2間にロール軸3 で保持したロール紙4を前記ホルダ1に枢支したカバー5の前辺下部で弾圧しつ つ手で引き出し、このロール紙引出し部4aを前記カバー5の前辺刃先5aでカ ットするロール紙ホルダを構成するに当り、前記カバー5をその側辺端部の枢支 部6でホルダ側片2,2に起伏可能に枢支するとともに、前記枢支部6から延び るカバー突片7の枢支ピン7aとホルダ側片2の下部における枢支ピン2aとの 間に、板ばねをほぼΩ字状に湾曲形成した弾撥ばね8をその弾撥力に抗して介在 させることで、前記カバー5の開き角度がロール紙上方約45度付近を境界角と してカバー5を前記起伏二方向に前記弾撥ばね8の弾撥力で付勢してカバー5の 起立状態とロール紙弾圧状態とを選択的に維持することができ、片手操作でロー ル紙の繰り出しと所望長カットおよびロール紙のホルダ内補充が多数回に亘り安 定確実にできたという第1の効果が有る。
【0024】 また、特に本考案では、カバー5を起伏2方向に選択的に付勢するためのばね は、ほぼ円形のため、弾撥ばね8全体が外力で弾性変形をする結果となり、ばね として最も安定な弾性変形を繰返すことができ、局部疲労によるばねの『ヘタリ 』が生じない弾撥ばね8となり、その開き方向弾撥力でロール紙カバー5を長期 に亘り確実に起伏二方向に付勢することができると共に、弾撥ばね8は、その両 端枢支筒部8aを互いにすぼめつつ枢支ピン2a,7aに遊嵌するだけで実装で きるので、組立時にばね扱いが楽になり、作業性良く組立て易いという第2、第 3の効果も有る。
【図1】本考案装置の実施形態の一例を示す一部切欠斜
視図
視図
【図2】本考案装置の実施形態の一例を示す縦断側面図
【図3】本考案装置に用いるほぼΩ字状弾撥ばねの一例
を示す斜視図
を示す斜視図
【図4】図2に示すものと状態を異にした縦断側面図
【図5】図4に示すものと状態を異にした縦断側面図
【図6】図5に示すものと状態を異にした縦断側面図
1 ロール紙ホルダ 2 ホルダ側片 2a 枢支ピン 3 ロール軸 4 ロール紙 4a ロール紙引出し部 5 カバー 5a カバーの刃先 6 カバーの枢支部 7 カバー突片 7a 枢支ピン 8 ほぼΩ字状弾撥ばね 8a 弾撥ばねの枢支筒部
Claims (1)
- 【請求項1】 平面ほぼコ字形のロール紙ホルダ1にお
ける左右の側片2,2間にロール軸3で保持したロール
紙4を前記ホルダ1に枢支したカバー5の前辺下部で弾
圧しつつ手で引き出し、このロール紙引出し部4aを前
記カバー5の前辺刃先5aでカットするロール紙ホルダ
において、前記カバー5をその側辺端部の枢支部6でホ
ルダ側片2,2に起伏可能に枢支するとともに、前記枢
支部6から延びるカバー突片7の枢支ピン7aとホルダ
側片2の下部における枢支ピン2aとの間に、板ばねを
ほぼΩ字状に湾曲形成した弾撥ばね8をその弾撥力に抗
して介在させることで、前記カバー5の開き角度がロー
ル紙上方約45度付近を境界角としてカバー5を前記起
伏二方向に前記弾撥ばね8の弾撥力で付勢してカバー5
の起立状態とロール紙弾圧状態とを選択的に維持可能と
なしたロール紙ホルダ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999002495U JP3063103U (ja) | 1999-04-15 | 1999-04-15 | ロ―ル紙ホルダ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999002495U JP3063103U (ja) | 1999-04-15 | 1999-04-15 | ロ―ル紙ホルダ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3063103U true JP3063103U (ja) | 1999-10-19 |
Family
ID=43196822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999002495U Expired - Lifetime JP3063103U (ja) | 1999-04-15 | 1999-04-15 | ロ―ル紙ホルダ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3063103U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008126542A1 (ja) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Sasaki Co., Ltd. | トイレットペーパホルダ |
JP2008253742A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Sasaki:Kk | トイレットペーパホルダ |
-
1999
- 1999-04-15 JP JP1999002495U patent/JP3063103U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008126542A1 (ja) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Sasaki Co., Ltd. | トイレットペーパホルダ |
JP2008253742A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-10-23 | Sasaki:Kk | トイレットペーパホルダ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11051665B2 (en) | Rolled sheet material dispenser | |
JPS5982254A (ja) | ロ−ルの形態の材料用デイスペンサ− | |
JP3063103U (ja) | ロ―ル紙ホルダ | |
US6637817B1 (en) | Unitary adjustable seat basket | |
JP3061329U (ja) | ロ―ル紙ホルダ | |
EP3715175A1 (en) | Self-resetting adjustment mechanism | |
JPH042501B2 (ja) | ||
JP3053526U (ja) | ロール紙ホルダ | |
JP3122873B2 (ja) | ロールシート保持切断装置 | |
WO2008056628A1 (fr) | Support de rouleau de papier | |
JP4348736B2 (ja) | ロール紙ホルダ | |
JP4411651B2 (ja) | ロール紙ホルダ | |
JP2605436Y2 (ja) | トイレットペーパーホルダー | |
JP3498104B2 (ja) | ロールシートホルダー | |
JPH0517996Y2 (ja) | ||
JP2007175293A (ja) | ロール紙枢支ホルダ | |
JP3129674U (ja) | 横連設一体化ロール紙ホルダ | |
JP2000287875A (ja) | ロールペーパーホルダー | |
JP5302851B2 (ja) | シート状物立て | |
JP2001327432A (ja) | ロール紙ホルダ | |
JP3522236B2 (ja) | 清掃用具 | |
JP3954913B2 (ja) | 衛生薄葉紙ロールホルダ | |
JPH0751036Y2 (ja) | ロールペーパーホルダー | |
JPH0123358Y2 (ja) | ||
JPS5811277Y2 (ja) | 片手操作可能なトイレツトペ−パ−保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |