JP3060961B2 - チップ型固体電解コンデンサ - Google Patents

チップ型固体電解コンデンサ

Info

Publication number
JP3060961B2
JP3060961B2 JP8256428A JP25642896A JP3060961B2 JP 3060961 B2 JP3060961 B2 JP 3060961B2 JP 8256428 A JP8256428 A JP 8256428A JP 25642896 A JP25642896 A JP 25642896A JP 3060961 B2 JP3060961 B2 JP 3060961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode lead
anode
solid electrolytic
type solid
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8256428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10106889A (ja
Inventor
義男 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP8256428A priority Critical patent/JP3060961B2/ja
Publication of JPH10106889A publication Critical patent/JPH10106889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060961B2 publication Critical patent/JP3060961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ型固体電解
コンデンサに関し、特にその陽極リードと陽極リード端
子の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のチップ型固体電解コンデンサの構
造を図2(a)に示す。図において、21は弁作用金属
の陽極体から作られたコンデンサ素子、22は陽極体か
ら導出した陽極リードで通常は半田付け不可能な金属か
ら形成されている。23は陰極リード端子でコンデンサ
素子の外面に形成された陰極層に接続されている。24
は図2(c),(d)に示すように陽極リード22に対
し、略直角に折り曲げられた陽極リード端子で、この折
り曲げ端子部にはスリット溝25が形成され、陽極リー
ド22を挿入し、半田接続される。上述したように陽極
リード22は半田付け不可能な金属からなっており、ま
た半田付け可能な金属で形成したとしても実装の際の熱
ストレス等によって半田が溶解し、接続部がオープンに
なるという欠点があった。また、コンデンサ素子21の
大きさに合う陽極リード端子24を使わなければなら
ず、多種の陽極リード端子を必要とし、陽極リード端子
の管理工数がかかるという問題があった(特開平57−
145310参照)。
【0003】また、実開昭59−132631には図3
(a),(b)に示すように、陽極リード32を挟持す
る折り曲げ部を形成された板状陽極リード端子33で接
続固定されることが開示されているが、挟持接続では接
続強度が極端で弱く、信頼性に問題が生じるという欠点
があった。31はコンデンサ素子である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のチップ
型固体電解コンデンサにおいて、第一の問題点は陽極リ
ードと陽極リード端子の接続の信頼性が確保できないと
いうことである。その理由は陽極リードと陽極リード端
子は通常半田付けが不可能であること、また挾み接続固
定の場合外部圧力等により簡単にオープンになる可能性
があるからである。
【0005】第二の問題点は多数の陽極リード端子を使
い分けなければならず管理工数がかかることである。そ
の理由は陽極リードと陽極リード端子の接続位置はコン
デンサ素子の大きさによって変るため、その位置にあっ
た陽極リード端子を使用しなければならないため、多種
の陽極リード端子を必要とするからである。
【0006】本発明の目的は従来の欠点を除去し、陽極
リードと陽極リード端子の接続、信頼性を向上したコン
デンサを提供すること、及び使用する陽極リード端子の
種類を統一することにより製造原価を低減することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、弁作用を有す
る金属の陽極リードを同種金属の陽極体から導出させた
コンデンサ素子を有し、陽極及び陰極リード端子がコン
デンサ素子に接続し、且つ、これらリード端子がその外
部接続部分を露出させた状態で、コンデンサ素子と共に
絶縁樹脂外装体内に埋入された構造のチップ型固体電解
コンデンサにおいて、端部が前記コンデンサ素子の陽極
リードに対し略直角に折り曲げられた陽極リード端子に
スリット溝を設け、このスリット溝の端部のいずれか一
方に折り曲げ突出部を形成して陽極リードを圧接挟持し
溶接することを特徴として構成される。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1(a)は本発明の第1の実施の形態
のチップ型固体電解コンデンサ側断面図であり、図1
(b)は陽極リードと陽極リード端子の接続部分の拡大
図である。図に示すように、1はコンデンサ素子で、陽
極体8の外周面には陰極層6が形成され、陽極リード2
が導出されて構成されている。陰極リード端子4は導電
性接着剤7によって陰極層6に接続されている。一方、
陽極リード端子3は陽極リード2に接続されている。こ
の陽極リード端子3は、その端部が陽極リード2に対
し、直角に折り曲げられ、かつ折り曲げ端部10には陽
極リードよりも細い幅のスリット溝10aが形成されて
いる。
【0009】このスリット溝10aに陽極リード2を圧
入挟持することにより陽極リード端子3と陽極リード2
との導通を確保する。また、この際圧入挟持する陽極リ
ード2と陽極リード端子の接続位置は可変であるためコ
ンデンサ素子1の厚みによりその接続位置を調整し、陰
極リード端子接続距離bを一定に保つ。
【0010】このようにして製作されたチップ型固体電
解コンデンサは、従来設計のチップ型固体電解コンデン
サではコンデンサ素子の厚みにより8種類の陽極リード
端子を使い分けていたが、1種類に統一することができ
た。
【0011】なお、陽極リード端子を1種類とし、陰極
リード端子の折り曲げ位置を変更し、陰極リード端子接
続距離bを一定に保つことができるが10種類の陰極リ
ード端子を必要とした。その場合でも1種類の陰極リー
ド端子に統一できる。
【0012】本発明の第2の実施の形態としてチップ型
固体電解コンデンサにおいて陽極リードと陽極リード端
子の接続をより確実にするため、図1(b)に示すよう
にスチット溝を打ち抜く際に、スリット溝打ち抜き片1
0bを残し、陽極リード圧入後、陽極リードとスリット
溝打ち抜き片10bを溶接する。このようにして製作さ
れたチップ型固体電解コンデンサは従来のチップ型固体
電解コンデンサの約1.5倍の接続強度を有しており、
そのバラツキも20%以上低減された。
【0013】
【発明の効果】以上説明した本発明の第1の効果は、陽
極リードと陽極リード端子の接続強度が改善できるとい
うことである。これにより、陽極リードと陽極リード端
子の接続の信頼性を確保できるようになる。その理由
は、陽極リードと陽極リード端子の接続時に圧入挟時後
溶接を実施するためである。
【0014】第2の効果は陽極リード端子の管理工程を
低減できるということである。これにより、製品の原価
を低減することができる。その理由は陽極リード端子を
従来は数種類を使い分けていたものを一種類に統一でき
たからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)は本発明の第1の実施の形態の
チップ型固体電解コンデンサの側面断面図と部分拡大図
である。
【図2】(a)〜(d)は従来のチップ型固体電解コン
デンサを説明するための図である。
【図3】(a),(b)は従来のチップ型固体電解コン
デンサの他の例を説明するための図である。
【符号の説明】
1,21,31 コンデンサ素子 2,22,32 陽極リード 3,24,33 陽極リード端子 4,23 陰極リード端子 5,26 樹脂 6 陰極層 7 導電性接着剤 8 陽極体 10 折り曲げ端部 10a スリット溝 10b スリット溝打ち抜き片

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁作用を有する金属の陽極リードを同種
    金属の陽極体から導出させたコンデサ素子を有し、陽極
    及び陰極リード端子がコンデンサ素子に接続し、且つ、
    該リード端子がその外部接続部分を露出させた状態で、
    コンデンサ素子と共に絶縁樹脂外装体内に埋入された構
    造のチップ型固体電解コンデンサにおいて、端部が前記
    コンデンサ素子の陽極リードに対し略直角に折り曲げら
    れた陽極リード端子にスリット溝を設け、該スリット溝
    の端部のいずれか一方に折り曲げ突出部を形成して陽極
    リードを圧接挟持したことを特徴とするチップ型固体電
    解コンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記スリット溝の折り曲げ突出部に陽極
    リードを溶接して固定したことを特徴とする請求項1記
    載のチップ型固体電解コンデンサ。
JP8256428A 1996-09-27 1996-09-27 チップ型固体電解コンデンサ Expired - Fee Related JP3060961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256428A JP3060961B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 チップ型固体電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256428A JP3060961B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 チップ型固体電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10106889A JPH10106889A (ja) 1998-04-24
JP3060961B2 true JP3060961B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=17292534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256428A Expired - Fee Related JP3060961B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 チップ型固体電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060961B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102364650A (zh) * 2010-06-15 2012-02-29 富士通株式会社 固体电解电容器及电源电路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881138B1 (ko) * 2007-06-04 2009-02-02 삼성전기주식회사 고체 전해 콘덴서 및 그 제조방법
JP5041982B2 (ja) 2007-11-20 2012-10-03 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサ
CN110447085B (zh) * 2017-03-29 2021-10-15 松下知识产权经营株式会社 固体电解电容器及其制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102364650A (zh) * 2010-06-15 2012-02-29 富士通株式会社 固体电解电容器及电源电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10106889A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3536722B2 (ja) チップ形固体電解コンデンサおよびその製造方法
US7911042B2 (en) Package having shield case
US4945192A (en) Connector terminal
JP2000082636A (ja) セラミック電子部品
JP3060961B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
US4556276A (en) Solder beams leads
US6206719B1 (en) Electric component unit with lead wire connection terminal fitment
US20030217458A1 (en) Surface-mount positive temperature coefficient thermistor and manufacturing method therefor
JP3650211B2 (ja) コネクタ
JP2763846B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPS62272516A (ja) ヒユ−ズ付きチツプ型固体電解コンデンサ
JP2655629B2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP5046579B2 (ja) リードフレームの製造方法および該製造方法を用いたリードフレーム
JP2007096209A (ja) ビーズインダクタ
JP2561415Y2 (ja) 半導体装置
JPH0236267Y2 (ja)
JP4258336B2 (ja) 電子装置
JPS63232412A (ja) ヒユ−ズ付きチツプ型電解コンデンサ
JP3189485B2 (ja) 圧電部品の実装方法
JPH0236262Y2 (ja)
JP2557451Y2 (ja) 接続端子及び接続部の構造
JP3084757B2 (ja) 気密端子およびその製造方法
JP3060971B2 (ja) ヒューズ内蔵チップ型固体電解コンデンサ
JP3064557U (ja) 電子部品
JPS6116503A (ja) 電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees