JP3060191B2 - 建物のプッシュアップ型建築工法 - Google Patents

建物のプッシュアップ型建築工法

Info

Publication number
JP3060191B2
JP3060191B2 JP4062002A JP6200292A JP3060191B2 JP 3060191 B2 JP3060191 B2 JP 3060191B2 JP 4062002 A JP4062002 A JP 4062002A JP 6200292 A JP6200292 A JP 6200292A JP 3060191 B2 JP3060191 B2 JP 3060191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
floor
push
main pillar
jack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4062002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05263478A (ja
Inventor
真弘 森田
義輝 岩佐
慶紀 久木野
博之 西村
浩 木村
斎 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP4062002A priority Critical patent/JP3060191B2/ja
Publication of JPH05263478A publication Critical patent/JPH05263478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3060191B2 publication Critical patent/JP3060191B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超高層建物の地上部
分を建築するプッシュアップ型建築工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来は、建物が低層であるか高層又は超
高層であるかの別なく、建物の地上部分は地上1階部分
から2階、3階と順次1フロアーずつ積み重ねる形に躯
体工事と仕上げ及び設備工事を進める建築工法が一般的
に実施されている。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来の建築工法によ
れば、躯体部材、仕上げ及び設備部材は作業工程の進捗
に従って上方の作業階にまで何らかの方法で揚重する必
要がある。従って、建物が高くなればなる程に次のよう
な欠点、問題点がある。 a) タワークレーン、リフト等の揚重機が建物の規模
に応じて数基必要であり、揚重所要時間も高さに比例し
て長くなる。 b) 躯体工事などの高所作業が多くなり、危険度が大
きい。 c) 躯体工事は常に屋根無しで行なわれるため、作業
の進捗が天候条件に左右される。 d) 高所での作業工数が多く、能率が悪い。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した従来技術の課題
を解決するための手段として、この発明に係る建物のプ
ッシュアップ型建築工法は、図面に実施例を示したとお
り、地上レベルのサイトで先ず建物の最上階床21 を組
立て、同じく地上レベルで建物の正規位置に組立てられ
た建物の最上階部分の各本設柱3に対し前記最上階床2
1 をトラベリングさせて両者を正規位置に組合せ一体的
接合を行なう段階と、その後前記本設柱3を1階分相当
だけ押し上げて本設柱の継ぎ足しを行ない、その間並行
してサイトで組立てを行ない完成した次下階床22 をト
ラベリングさせて本設柱3と正規位置に組合せて一体的
接合を行ない、最上階部分の外装材4の取り付け、内部
の仕上げ、設備の工事を行なう段階と、以後本設柱3の
継ぎ足しとその押し上げ、サイトでの各階床2の組立て
とトラベリング及び本設柱3との組合せと一体的接合、
並びに外装材4の取り付け、内部の仕上げと設備工事の
工程を繰り返すことを特徴とする。
【0005】本発明の建築工法はまた、建物の各階床2
の組み立て及びトラベリングは、建物平面の外周の四方
のサイトに組み立て工場5を設置し、各々の組立て工場
5では予め工場生産された各構成要素ユニットを搬入し
て各階床2の組立てを行ない、建物平面を中心に対称的
な配置の組立て工場の関係では1階床ずつ交互にトラベ
リングを行なうこと、及び、建物の1階床6の下に本設
柱1本につき少なくとも2基の垂直上向きの押上げ用ジ
ャッキ7、7を設置し、継ぎ足される本設柱モジュール
は縦に少なくとも二つ割りとし、1基の押上げ用ジャッ
キ7で既設の本設柱3を支持させ、他の1基の押上げ用
ジャッキ7で押す位置に縦割りの本設柱モジュール片3
aを組入れて継ぎ足しを行ない、しかる後に前記本設柱
モジュール片3aを該当する1基の押上げ用ジャッキ7
で支持せしめた上で他方の押上げ用ジャッキ7による既
設の本設柱3の支持を盛り替え、しかる後前記他方の押
上げ用ジャッキ7で押す位置に残る縦割りの本設柱モジ
ュール片3bを組入れて継ぎ足しを行ない、その後2基
の押上げ用ジャッキ7、7の共同作業として本設柱を1
階分相当の高さを押し上げること、もそれぞれ特徴とす
る。
【0006】
【作用】地上レベルにおいて、まず最上階床21 をサイ
トの組立て工場5内で組立て、本設柱3と接合して1階
分ずつ押し上げてゆくので、最上階床21 が屋根代用と
なり、躯体工事はもとより、仕上げ工事、設備工事まで
全ての作業を屋根付きの全天候型で行なうことができ、
工事の進捗を天候条件に左右されない。建築現場の工場
化が図れる。
【0007】建物の階層数の多少にかかわらず、全ての
建築工事を地上レベルで行なうことができ、高所作業が
発生しない。建築部材の揚重作業もほとんど必要でな
い。建築の工場生産化、特に地上レベルでの工場生産化
が達成される。
【0008】
【実施例】次に、図示した本発明の実施例を説明する。
図1は建物建築の初期段階を示したもので、同建物の地
下構造部分の外周をとりまく地下連続壁10の内側の四
隅の位置に建物の本設柱3が配置されている(図2参
照)。地下の基礎版11上には本設柱1本につき少なく
とも2基ずつの押し上げ用ジャッキ7、7が垂直上向き
に設置され、各本設柱3は押し上げ用ジャッキ7で支持
されている。本設柱3は押し上げ用ジャッキ7で1階分
相当ずつ押し上げられる。このことを考慮して、各本設
柱3の位置には、基礎版11から地面レベルの高さまで
立ち上げられた本設柱3の外周をとりまく足場12が設
けられている。足場12の上端部には、本設柱3の側面
を押し上げ可能に支持するガイドローラユニット13が
設置されている。また、地下連続壁10で囲まれた面内
には、地面レベルに地上1階の床6が周辺部を地下連続
壁10にアンカーして設置されている。この地上1階の
床6が後述の各階床を本設柱3と組合わせて一体化接合
する作業場となる。
【0009】図3は建物Bの平面形状と、その外周の四
方に用意されたサイトの組立て工場5内で全天候型とし
て組立てられる各階床の平面形状とを示している。図3
の左右対称に位置する組立て工場51 と52 では、例え
ば最上階より1階下の床22と2階下の床23 が本設柱
3、3の間口幅Wより少し小さい幅寸に規制された大き
さの長方形状に組立てられる。左側の工場51 から床2
2 が矢印のように建物Bの本設柱3に向かってトラベリ
ングされた後、次には右側の工場52 から次下階床23
が矢印のようにトラベリングされる。要するに1階床ず
つ交互にトラベリングが行なわれ、一方の工場51 がト
ラベリング作業中でも、他方の工場52では次下階床の
組立てが行われ、組立て時間とトラベリング所要時間の
重複によって工期の短縮が図られる。また、図3におい
て、上下対称に位置する組立て工場5、5では、前記本
設柱3の間口幅Wに規制された各階床の跳ね出し部分
2’が組立てられ、やはり矢印方向へのトラベリングに
よって各階床及び本設柱との組合せと一体的接合が行な
われる。各組立て工場5は例えば仮設テントで囲いを作
った程度のもので十分である。この工場5における各階
床の組立ては、予め製作工場で生産された鉄骨下地フレ
ーム(スーパーフレーム)、及び床仕上げ18、あるい
は設備ユニット15(トイレユニット19、設備配管2
0を含む)、コア部ユニット16(エレベータシャフト
21、エレベータホール22を含む)などをトラベリン
グ用台車17(図1)の上で組立て、仕上げも行なわれ
る。
【0010】上記のようにして建物の各階床2の組立て
を行ない、トラベリングをして、本設柱3に対して正規
の位置で組合せた上で溶接、ボルト締め等による一体化
接合を行なうと、次には本設柱3を1階分相当だけ押し
上げることが行なわれる。その要領を図4A〜D及び図
に示した。図4Aは、1本の本設柱3を少なくとも2
基の押上げ用ジャッキ7、7で支持し、床2との一体化
接合が行なわれた段階を示している。このあと2基の押
上げ用ジャッキ7、7は共同して本設柱3を1階分相当
の高さ押し上げる。その後、本設柱3は図4Bのように
1基の押上げ用ジャッキ71 のみで支持し、他方のジャ
ッキ72 は収縮動作させ、本設柱モジュール片の組入れ
を待つ態勢とされる。図4Cは本設柱3の下端の半分に
1個の本設柱モジュール片3aを組入れて溶接による接
合を行なった段階を示している。この段階で外装材4の
取付けも行なわれる。図4Dは前記他方のジャッキ72
で前記半割りの本設柱モジュール片3aの下端を支持せ
しめ、一方の押上げ用ジャッキ71 は収縮動作させて、
残る半分の本設柱モジュール片3bを組入れつつある段
階を示している。図5は二つの本設柱モジュール片3
a、3bを組入れて各々を一体化接合し、かつ既存の本
設柱3との一体化接合をも完成し、これを2基の押上げ
用ジャッキ7、7で支持して、云わば図4Aと同じ状態
になった段階を示している。以上の本設柱押し上げ工程
のくり返しにより建物Bが最上階から順に下階が全て地
上レベルの作業として建築される。
【0011】図6は建物Bの建築がほぼ完成した段階を
示している。
【0012】
【本発明が奏する効果】本発明に係る建物のプッシュア
ップ型建築工法によれば、全天候型の建築作業環境が実
現され、天候条件に左右されない建築が可能となり、労
働条件が大幅に改善される。また、全ての建築作業を地
面レベルで遂行でき、高所作業がないので、やはり労働
条件が大幅に改善される。また、建築の工場生産化も実
現する。
【0013】更に、揚重機が不要となり、その使用料と
揚重作業、揚重時間の削減が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プッシュアップ型建築工法による建物の建築初
期の段階を簡潔に示した立面図である。
【図2】建物平面の一部分である。
【図3】建物と周辺の組立て工場の平面配置図である。
【図4】A〜Dはジャッキによる本設柱の押上げ工程図
である。
【図5】ジャッキによる本設柱の押上げ工程図である。
【図6】 ほぼ完成した建物の立面図である。
【符号の説明】
1 最上階床 3 本設柱 22 次下階柱 4 外装材 5 組立て工場 6 1階床 7 押上げ用ジャッキ 3a、3b 本設柱モジュール片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西村 博之 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 木村 浩 東京都江東区南砂二丁目5番14号 株式 会社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 長谷部 斎 大阪市中央区本町四丁目1番13号 株式 会社竹中工務店大阪本店内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/35 E04G 21/14

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地上レベルのサイトで先ず建物の最上階床
    を組立て、同じく地上レベルで建物の正規位置に組立て
    られた建物の最上階部分の本設柱に対し前記最上階床を
    トラベリングさせて両者を正規位置に組合せ一体的接合
    を行なう段階と、その後前記本設柱を1階分相当だけ押
    し上げて本設柱の継ぎ足しを行ない、その間並行してサ
    イトでは次下階床の組立てを行ない、完成した次下階床
    をトラベリングさせて本設柱と正規位置に組合せて一体
    的接合を行ない、最上階部分の外装材の取り付け、内部
    の仕上げ、設備の工事を行なう段階と、以後本設柱の継
    ぎ足しとその押し上げ、サイトでの各階床の組立てとト
    ラベリング及び本設柱との組合せと一体的接合、並びに
    外装材の取り付け、内部の仕上げと設備工事の工程を繰
    り返すことを特徴とする、建物のプッシュアップ型建築
    工法。
  2. 【請求項2】建物の各階床の組立て及びトラベリング
    は、建物平面の外周の四方のサイトに組立て工場を設置
    し、各々の組立て工場では予め工場生産された各構成要
    素ユニットを搬入して各階床の組立てを行ない、建物平
    面を中心に対称的な配置の組立て工場の関係では1階床
    ずつ交互にトラベリングを行なうことを特徴とする、請
    求項1に記載した建物のプッシュアップ型建築工法。
  3. 【請求項3】建物の1階床の下に本設柱1本につき少な
    くとも2基の垂直上向きの押上げ用ジャッキを設置し、
    継ぎ足される本設柱モジュールは縦に少なくとも二つ割
    りとし、1基の押上げ用ジャッキで既設の本設柱を支持
    させ、他の1基の押上げ用ジャッキで押す位置に縦割り
    された本設柱モジュール片を組入れて継ぎ足しを行な
    い、しかる後に前記本設柱モジュール片を該当する1基
    の押上げ用ジャッキで支持せしめた上で他方の押上げ用
    ジャッキによる既設の本設柱の支持を盛り替え、しかる
    後に前記他方の押上げ用ジャッキで押す位置に残る縦割
    りの本設柱モジュール片を組入れて継ぎ足しを行ない、
    その後2基の押上げ用ジャッキの共同作業として本設柱
    を1階分相当の高さ押し上げることを特徴とする、請求
    項1に記載した建物のプッシュアップ型建築工法。
JP4062002A 1992-03-18 1992-03-18 建物のプッシュアップ型建築工法 Expired - Fee Related JP3060191B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062002A JP3060191B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 建物のプッシュアップ型建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4062002A JP3060191B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 建物のプッシュアップ型建築工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263478A JPH05263478A (ja) 1993-10-12
JP3060191B2 true JP3060191B2 (ja) 2000-07-10

Family

ID=13187517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4062002A Expired - Fee Related JP3060191B2 (ja) 1992-03-18 1992-03-18 建物のプッシュアップ型建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060191B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102546201B1 (ko) * 2021-11-19 2023-06-22 김규헌 마사지 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102546201B1 (ko) * 2021-11-19 2023-06-22 김규헌 마사지 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05263478A (ja) 1993-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3060191B2 (ja) 建物のプッシュアップ型建築工法
JP6736226B2 (ja) 塔状建築物上部に建設される構造物の構造体および施工法
US3932970A (en) Building
JP3413584B2 (ja) 架構構造物の施工方法
JP3079324B2 (ja) 超高層建物の構築工法
JP2897663B2 (ja) 地下構造物の構築方法
US3631648A (en) Method of erection of high-rise building structure formed of modular units
JP5166055B2 (ja) 立体駐車場の施工方法
JP3517352B2 (ja) 共同住宅
JPH10194634A (ja) ホームエレベータユニット
JPH0518132A (ja) タワー式立体駐車場等鉄骨構造物のジヤツキアツプ式建設工法
CN109695345B (zh) 一种建筑物的结构构筑方法
JP2696486B2 (ja) 建築物の構築工法
JPH05311749A (ja) 建物の施工方法
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
JP3236063B2 (ja) ユニット建物
JP2513376B2 (ja) 建屋の構築方法
JPH04333776A (ja) ビルの建設方法と同建設方法に使用されるビルの建設装置
JPH0776914A (ja) 鉄骨階段ハングダウン工法
JP2022066705A (ja) 建築方法
JP2508931B2 (ja) リフトスラブ工法
JPH0540492U (ja) 自動昇降型作業足場
JPH0485427A (ja) 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法
JPH05187068A (ja) 建築物の構築方法
JPS6393943A (ja) 鉄骨ド−ムの構築工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees