JPH10194634A - ホームエレベータユニット - Google Patents

ホームエレベータユニット

Info

Publication number
JPH10194634A
JPH10194634A JP8357987A JP35798796A JPH10194634A JP H10194634 A JPH10194634 A JP H10194634A JP 8357987 A JP8357987 A JP 8357987A JP 35798796 A JP35798796 A JP 35798796A JP H10194634 A JPH10194634 A JP H10194634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
elevator
floor
steel
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8357987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takamitsu Sakuraba
▲高▼光 櫻庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Information System Consultation
Original Assignee
Tokai Information System Consultation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Information System Consultation filed Critical Tokai Information System Consultation
Priority to JP8357987A priority Critical patent/JPH10194634A/ja
Publication of JPH10194634A publication Critical patent/JPH10194634A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホームエレベータの設置作業を効率的かつ安
全に行い、装置コストおよび作業コストを抑える。 【解決手段】 シャフトおよびガイドレールを含む必要
機材をユニット化する。このユニットは、縦方向の鉄骨
シャフトと、該鉄骨シャフトに掛け渡した水平方向の横
梁材とによって略方形を呈する鉄骨ユニットを構成する
とともに、該鉄骨ユニットを複数段に分割し、各鉄骨ユ
ニットにはエレベータゲージを案内するガイドレールを
配設する一方、最下段ユニットには、その最下部に前記
モータ装置を固定するとともにエレベータゲージを予め
配設しておき、最上段ユニットには前記返し車を予め固
定し、分割した鉄骨ユニットの縦方向鉄骨シャフトおよ
びガイドレールを、上下ユニットにおいて接続させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は低層階住宅に適用するホ
ームエレベータに係り、特に設置作業を効率化させる技
術に関する。
【0002】
【従来の技術】図5および図7は、低層階住宅に使用さ
れるホームエレベータの一例を示すものである。ホーム
エレベータ1は、住宅内に設けたエレベータ空間Sにガ
イドレール3を固定し、このガイドレール3に沿ってエ
レベータゲージ4を昇降動させる。ガイドレール3は、
適当な固定手段を介して家屋の柱、梁等に固定するもの
であり、駆動方法は、最下部のピット5にモータ6を固
定し、シャフト最上部に配した返し車7を介して、エレ
ベータゲージ4に固定したロープ8を正逆駆動すること
により行う。
【0003】尚、符号9は各階に設けたエレベータド
ア、符号49はガイドレール固定用の鋼材である。ホー
ムエレベータは定員加重を3〜4人として安全率をとる
ため、高層ビルのエレベータのように駆動モータを最上
部に設けたりバランサ(重り)を設ける必要はない。
尚、エレベータゲージ4の上下駆動時には横方向への加
重はかからないが、地震などでエレベータゲージ4が揺
れると横方向への加重負荷が発生するため、適宜箇所に
横梁材を設け、エレベータ空間まわりの家屋強度を高め
ておく。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来のホーム
エレベータは、エレベータの設置空間が出来上がったと
ころで最下部に駆動モータを設置し、足場を組んで支柱
や梁にブラケットを取り付け、ガイドレールを組み、さ
らにワイヤーを取り付け、最上部に返し車を持ち上げて
設置する一方、足場を解体してからエレベータゲージを
組み立て、電源装置類を接続する等、一連の作業順序を
踏んで設置してゆく。
【0005】このような組立作業は従来から普通に行わ
れていることであるが、作業効率が悪く、安全性やコス
トの面でも問題がある。木造建築、コンクリート家屋、
鉄筋家屋など、種類の異なる家屋ごとに、しかも狭い空
間内で足場を組み、鉄骨(ガイドレール)や返し車、エ
レベータゲージ等の重量物を搬入し、組み立て、耐震用
に梁を固定するなど各種の作業を行わなければならない
からである。作業空間が狭いので、鉄骨等の重量物を組
み立てるときの安全確保は大変であり、作業効率には限
界があり、作業時間も短縮しにくく、結果的には装置コ
ストを抑えることは困難である。
【0006】そこで本発明の目的は、ホームエレベータ
の設置をより容易とすることによって、作業効率と安全
性を高め、コストの低減を図ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るホームエレベータは、シャフトおよび
ガイドレールを含む必要機材をユニット化する。
【0008】すなわち、縦方向の鉄骨シャフトと、該鉄
骨シャフトに掛け渡した水平方向の横梁材とによって略
方形を呈する鉄骨ユニットを構成するとともに、該鉄骨
ユニットを複数段に分割し、各鉄骨ユニットにはエレベ
ータゲージを案内するガイドレールを配設する一方、最
下段ユニットには、前記モータ装置を固定するとともに
エレベータゲージを予め配設しておき、最上段ユニット
には前記返し車を予め固定し、分割した鉄骨ユニットの
縦方向鉄骨シャフトおよびガイドレールを、上下ユニッ
トにおいて接続可能に位置設定する。
【0009】
【作用】このエレベータユニットは、略立方形に組んだ
鉄骨ユニットを複数個、例えば上下二段に分割し、必要
機材を予め組み込んでおく。例えばモータとエレベータ
ゲージは最下段ユニットに、返し車は最上段ユニットに
配する。
【0010】最下段ユニットは、モータ装置やエレベー
タゲージを組み込んであるため、搬送時には上下を決め
て(天地無用の状態で)トラックに搭載する。法規上、
高さ制限があるので、最下段ユニットは一階部分の高さ
(3m弱)としておくことが望ましい。
【0011】本発明はホームエレベータに関するもので
あるから高層階用エレベータを想定する必要はない。二
階建てまたは三階建て家屋の場合は、例えばユニットを
上下二段に分割し、四階建て家屋では例えばユニットを
三つに分割する等、トラック輸送が可能な状態となるよ
うユニット長を設定すれば良い。最下段ユニットを除く
上段ユニットは、トラックに横積みしても破損する電子
装置類をもたない。平面形状略正方形となる鉄骨ユニッ
トは横寸法が約1m程度であるから、横積みした場合に
は高さ制限の問題は生じない。またホームエレベータは
低層階住宅に適用するものであるから、上段ユニットの
最上階までの長さはせいぜい10m程度であり、そのま
まトラックに横積みすることが出来る。そこで上段ユニ
ットは工場において予め一体に組み立てておき、横積み
して搬送し、現場において下段ユニットに接続させる。
【0012】予め上下のユニットに構成されているの
で、まず下段ユニットを基礎のコンクリートピットに固
定してから、上段ユニットを重機類で持ち上げ、下段ユ
ニットの上に接続固定する。そして鉄骨シャフトを適当
位置において家屋の梁材に固定する。最後にエレベータ
ゲージを吊り下げるロープを最上段の返し車に噛合させ
れることで作業が完了する。家屋の梁材とシャフトとを
連結するための固定金具類も、予めシャフトの適宜位置
に取り付けておくことが望ましい。
【0013】このように必要機材をユニット化すること
により性能/コスト面では、使用する部品、部材の規格
化、標準化が可能となり、工場生産による組立精度の均
一化、信頼性の向上維持が可能となる。足場を組む必要
もないので、組立時の作業効率が向上することはいうま
でもなく、完成までの作業時間も短縮する。この結果、
必要コストは格段に低減する。
【0014】
【実施例】以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を
説明する。図1〜図3は、本発明に係るホームエレベー
タユニットを、鉄骨ユニットの構成を中心に例示したも
のである。まず本発明に係るホームエレベータは、略方
形に鉄骨を組んだ下段ユニット20と上段ユニット30
からなる。下段ユニット20は一階分の高さH1をも
ち、上段ユニット30は最上階までの高さH2をもって
シャフトを組んである。すでに述べたように本発明に係
るユニットは、例えば図4(a)〜(c)に示すよう
に、四階建ての場合(a)、三階建ての場合(b)、二
階建ての場合(c)で、ユニット(N1,N2,N3)
の分割の仕方(とくに上段ユニット)を変更することが
望ましい。図1に示す実施例は、例えば三階建てのユニ
ットを例示したものである。
【0015】下段ユニット20および上段ユニット30
は、それぞれ縦方向に延びる鉄骨シャフト(支柱)2
1,31を備え、家屋に応じて予め設計した適当位置に
横梁23,33を固定するとともに、エレベータ空間に
応じた位置に案内用のガイドレール25,35を固定し
てある。尚、図示した鉄骨シャフト21,31、横梁2
3,33、ガイドレール25,35は、実際の縦横寸法
に対して拡大して示してある。この図では、例えば矢印
Eで示す方向に出入口を設ける。
【0016】ガイドレール25,35の取付位置や形状
(とくにガイドシューと嵌合する凹凸部の形状)は問わ
ない。これらは出入口の向きや専用スペースに応じて適
宜設計変更可能である。またホームエレベータは高層階
ビルディングのエレベータと異なり定員加重も小さいの
で、エレベータゲージに固定されたシュー(案内部材;
ランナー)の構成も設計の自由度が高い。
【0017】下段ユニット(最下段ユニット)20に
は、最下部に適当形状の機械台を配してその上にモータ
装置27を固定する。この機械台は、例えば溝型鋼やL
字鋼を横梁23に掛け渡して固定したものである。ま
た、下段ユニット20にはエレベータゲージ12を納め
てある(図2参照)。尚、エレベータゲージ内のコント
ロールパネル装置とモータ装置27とを電気的に接続す
る信号ケーブルは、搬送前に予め接続を完了させておく
ことが望ましい。
【0018】一方、上段ユニット30は、本ユニットを
適用する家屋の階層に応じた高さをもつ(図2では3階
より上の部分を省略して示した)。この実施例で横梁3
3を設けた部分、つまり符号F1,F2,F3,F4で
示す部分が、それぞれ1階、2階、3階、4階のフロア
となっている。横梁33の設定位置は自由であるが、低
層階住宅では各フロアごとに横梁33を設ける程度で構
造強度は十分な数値を得る。ホームエレベータを適用す
る住宅は一般に3〜4階建てであるから、上部ユニット
30の横梁33もフロアに対応させて設ける程度の本数
で十分である。尚、5〜6階の中層階マンションでも強
度は同じように確保できる。またユニット30(20)
を固定するポイントも、家屋の床梁周縁部(例えば梁材
下部など)で行う。図2および図3に、家屋梁材40と
ユニットシャフト21,31を接続固定する金具42の
取付位置を例示した。金具42は、家屋梁材40に取り
付けたブラケット等、適宜手段を介してシャフト21,
31を固定する。符号41は家屋支柱材である。
【0019】また上部ユニット30の最上位置には、返
し車(図示せず)を固定しておく。固定用の基台は、例
えば前記機械台と同様、溝型鋼やL字鋼を使用し、これ
を横梁33に掛け渡して返し車を固定する。尚、横梁3
3には後述するジョイント部材(60)を固定するため
のボルト孔63を適当数設けておく。
【0020】上下のユニットに配する横梁23,33は
適宜位置、例えば各フロアに対応する位置に設けてお
く。尚、フロアの高さは約2810mm程度に設定する
が、最下部にはモータ装置27を固定するための凹部空
間(ピット)45を設けるため、下段ユニット20は、
その深さぶんだけ高さ寸法が大きくなる(例えば550
ミリメートル)。また、ガイドレール25,35の適当
位置には緩衝器を配するが公知の手段であるから図示を
省略する。
【0021】また下段ユニット20と上段ユニット30
の接続は、例えば図6に示すような溝型(U字状)の継
手鋼材(ジョイント部材)60を使用し、これを下段ユ
ニットの横梁23に固定し、そのボルト孔61を、上段
ユニットの横梁33に設けたボルト孔63に重ねてボル
ト等で締め固定する。
【0022】かかるエレベータユニットによれば、下段
ユニット20と上段ユニット30とを予め工場生産して
おくことが出来るので、搬送も容易であり、また足場を
組んで作業する必要もないので、設置効率や安全性は格
段に向上する。また一つの工場で集中的に生産ができる
ため、部品の規格化、標準化も可能となり組立精度も確
保し易く、また装置コストは格段低減する。さらに従来
のホームエレベータの組立作業に較べ、作業人員はより
少なくて良く、逆に作業時間は大幅に短縮でき、作業コ
ストも低減する。
【0023】尚、ユニット側面には必要に応じて他の補
強手段(例えばすじかい)を設けても良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るホーム
エレベータユニットによれば、予め鉄骨ユニットを組み
立てておき、これを現場で組み上げるので、設置作業を
効率的かつ安全に行うことが可能となり、また装置精度
も向上する一方、装置コストおよび作業コストは格段に
低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉄骨ユニットの一例を示す斜視図
である。
【図2】本発明に係るユニットと家屋梁材との位置関係
例を示す側面図である。
【図3】本発明に係るユニットと家屋梁材との位置関係
例を示す平面図である。
【図4】本発明に係る鉄骨ユニットの分割例を示す図で
ある。
【図5】ホームエレベータの基本構成を示す斜視図であ
る。
【図6】本発明に係る上下ユニットのジョイント部材の
一例を示す図である。
【図7】ホームエレベータの基本構成を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
12 エレベータゲージ 20 下段ユニット(最下段ユニット) 30 上段ユニット(最上段ユニット) 21,31 鉄骨シャフト(支柱) 23,33 横梁 25,35 ガイドレール 27 モータ装置 40 家屋梁材 41 家屋支柱材 42 ユニット固定用の金具 60 継手鋼材(ジョイント部材) 61,63 ボルト孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】最下部にモータ装置を備え、最上部に返し
    車を備える住宅用のホームエレベータであって、 縦方向の鉄骨シャフトと、該鉄骨シャフトに掛け渡した
    水平方向の横梁材とによって略方形を呈する鉄骨ユニッ
    トを構成するとともに、該鉄骨ユニットを複数段に分割
    し、各鉄骨ユニットにはエレベータゲージを案内するガ
    イドレールを配設する一方、 最下段ユニットには、前記モータ装置を固定するととも
    にエレベータゲージを予め配設しておき、 最上段ユニットには前記返し車を予め固定し、 分割した鉄骨ユニットの縦方向鉄骨シャフトおよびガイ
    ドレールを、上下ユニットにおいて接続可能としたこと
    を特徴とするホームエレベータユニット。
JP8357987A 1996-12-31 1996-12-31 ホームエレベータユニット Withdrawn JPH10194634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357987A JPH10194634A (ja) 1996-12-31 1996-12-31 ホームエレベータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357987A JPH10194634A (ja) 1996-12-31 1996-12-31 ホームエレベータユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10194634A true JPH10194634A (ja) 1998-07-28

Family

ID=18456971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357987A Withdrawn JPH10194634A (ja) 1996-12-31 1996-12-31 ホームエレベータユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10194634A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102180395A (zh) * 2011-05-30 2011-09-14 张凡 钢结构井道一体化观光电梯及其模块式安装方法
CN102180394A (zh) * 2011-05-30 2011-09-14 张凡 带钢结构一体化积木式电梯
CN102583130A (zh) * 2011-01-04 2012-07-18 张向阳 一种采用组合式井架组装的电梯井道壁
CN103381986A (zh) * 2013-07-01 2013-11-06 浙江西子重工机械有限公司 一种预组装电梯
CN108331160A (zh) * 2018-01-26 2018-07-27 苏州沃诺斯精密机械有限公司 一种梯井框架单元

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102583130A (zh) * 2011-01-04 2012-07-18 张向阳 一种采用组合式井架组装的电梯井道壁
CN102583131A (zh) * 2011-01-04 2012-07-18 张向阳 一种采用组合式井架组装的电梯井道壁
CN102583131B (zh) * 2011-01-04 2015-11-25 张向阳 一种采用组合式井架组装的电梯井道壁
CN102180395A (zh) * 2011-05-30 2011-09-14 张凡 钢结构井道一体化观光电梯及其模块式安装方法
CN102180394A (zh) * 2011-05-30 2011-09-14 张凡 带钢结构一体化积木式电梯
CN103381986A (zh) * 2013-07-01 2013-11-06 浙江西子重工机械有限公司 一种预组装电梯
CN108331160A (zh) * 2018-01-26 2018-07-27 苏州沃诺斯精密机械有限公司 一种梯井框架单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11680399B2 (en) System and apparatus for securing a floorplate to a structure
JP4441406B2 (ja) モジュラー建築ユニットの垂直整列および水平化
JPH10194634A (ja) ホームエレベータユニット
JPH0483060A (ja) 建築物構造
JP6754324B2 (ja) 機械駐車装置リプレース方法およびリプレース型機械駐車装置
CN117255766A (zh) 用于构造电梯的方法以及这样的电梯
JPH08333898A (ja) 建物ブロック等の垂直、水平運搬用架台
JP5366042B2 (ja) ユニット式エレベータ
JP2513847B2 (ja) 斜行エレベ―タのガイドレ―ル設置方法
JP2000086113A (ja) エレベータおよびその据付工法
JPH08333810A (ja) エレベータ付きユニット式建物およびその施工方法
JPH0826622A (ja) エレベータのガイドレールの施工方法
JP4037735B2 (ja) エレベータ構築方法
JP2000145127A (ja) 移動足場
JPH11247464A (ja) 施工用架台と建物の施工方法
JP2001146837A (ja) 工事用エレベータに渡した作業通路
JP3301923B2 (ja) エレベータの作業足場装置
JP3327695B2 (ja) エレベータ付き建物およびその建築方法
JP3236063B2 (ja) ユニット建物
RU2120011C1 (ru) Высотная механизированная автостоянка и способ ее возведения
JPH08333812A (ja) エレベータ用建物ユニット
JP3237999B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータ装置の形成方法
JPH08326323A (ja) 高層建築物の建設装置
JPH08333809A (ja) エレベータ付きユニット式建物
JPH0791070A (ja) 縦胴縁連結用ファスナーの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040302