JPH0485427A - 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法 - Google Patents

中高層ビルと低層ビルの複合建築工法

Info

Publication number
JPH0485427A
JPH0485427A JP19906290A JP19906290A JPH0485427A JP H0485427 A JPH0485427 A JP H0485427A JP 19906290 A JP19906290 A JP 19906290A JP 19906290 A JP19906290 A JP 19906290A JP H0485427 A JPH0485427 A JP H0485427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
low
building unit
rise
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19906290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Tomita
富田 幸助
Kimihiro Aso
麻生 公裕
Takeshi Koshida
健 越田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP19906290A priority Critical patent/JPH0485427A/ja
Publication of JPH0485427A publication Critical patent/JPH0485427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、中高層ビルと低層ビルの複合建築工法、詳細
には建設した低層ビルの内側において、単体もしくは複
合建築ユニットを作業ヤードで建造し、これを下方から
上方に順次積層していく中高層ビルと低層ビルの複合建
築工法に関する。
〈従来の技術〉 中高層建築物の建築工法として地下を含む最下階から上
層階へ向かって順次施工して行く工法が一般的に知られ
ている。しかしながら、かかる従来の建築工法では、下
層階から作るので建設時の外観が悪いだけでなく、上層
階になるに従って資材の搬入が困難になり、かつ高所作
業となるので粉塵の飛散や騒音の伝播、及びなによりも
高所のために危険性を伴い、また、天候によって工期が
左右されるといった欠点があった。
一方、労働者不足や建築の自動化の要請に伴ない、下層
階の柱を順次構築して、これを上方に押し上げながら構
築していくプッシュアップシステム工法が特開昭62−
244941号公報として開示されている。この発明は
、ジヤツキによって上方の柱を保持しながら下方から柱
のみを押し上げていくもので、柱以外の壁やスラブその
他の配筋及びコンクリート打設は全て上昇された柱の上
で組み立てていくものである。
〈発明が解決しようとする課題〉 したがって、この従来の発明は天候等に左右されること
が少なく作業能率は良くなるものの1作業場所がさほど
高所でないにしても、柱以外の壁やスラブその他の作業
は2階以上で行うようになり、いまだ安全性で問題が残
る。また各柱間の高さを同じにして建物の荷重を均等に
かけることが難しく、またブツシュアップ用のジヤツキ
が柱の数だけに必要となるために、作業性が大掛りにな
るという欠点がある。
本発明の押上式建築工法は、上記各欠点を解消せんとし
たものであり、その第1の目的は地上上空間内で作業を
行うことにより作業の能率と安全を確保し、かつ粉塵や
騒音などの公害対策からも好ましい中高層ビルと低層ビ
ルの複合建築工法を提供せんとする。
また、本発明の他の目的は、技術的、歴史的に価値のあ
る建物の外周を残したままビルを建換えることのできる
中高層ビルと低層ビルの複合建築工法を提供せんとする
さらに、本発明の他の目的は、従来作業ヤードを仮り囲
いにより作業していたものを、このような仮設の設置及
び解体を省いて騒音と防塵を防止して作業ができる中高
層ビルと低層ビルの複合建築工法を提供せんとする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、
その要旨は既設あるいは新設の低層ビルの内側に、単体
もしくは複合建築ユニットを組み立てて積層しながら中
高層ビルを建設していく建築工法であって、該工法が、
−前記建築ユニットを組み立てる作業ヤードを前記低層
ビルめ内側において設定し、該作業ヤードに複数本のジ
ヤツキを設置すると共に、前記低層ビルの内側壁の所定
箇所に前記建築ユニットを保持する支持手段を設ける工
程と、前記ジヤツキ上に床、柱及び壁などよりなる建築
ユニットを組み立てる第1の建築ユニット組立工程と、
該組み立てられた第1の建築ユニットを前記ジヤツキに
より上昇し、前記低層ビルの内側側壁においてこれを支
持する第1のジヤツキアップ工程と、該工程により生じ
た地下空間の作業ヤードに新たな建築ユニットを組み立
てる第2の建築ユニット組立工程と、前記第1のジヤツ
キアップ工程により第1の建築ユニットを支持しながら
、前記第2の建築ユニットをジヤツキアップして接合す
る第2のジヤツキアップ工程と、前記第1のジヤツキア
ップ工程における第1の建築ユニットの支持を解除し、
第1と第2の建築ユニットを同時にジヤツキアップする
第3のジヤツキアップ工程と、該工程により生じた地下
空間の作業ヤードに、さらに第3の建築ユニットを組み
立て、ついで前記第2と第3のプッシュアップ工程によ
り、順次建築ユニットを積層していく中高層ビルと低層
ビルの複合建築工法にある。
ここで、本発明における上記、低層あるいは中高層ビル
とは相対的なもので、作業ヤードが低層ビルの内側の作
業ヤードでは建築ユニットを組み立てるに十分な作業空
間(高さ)がない場合は、作業ヤードを地下空間に設定
し、土留としての側壁を構築すると共に床部に作業台を
形成することができる。
さらに、別の発明では、上記建築ユニットと共にエレベ
ータ設備を内設したエレベータシャフトを組み込んで積
層することにより、建設中はエレベータを資材搬入のた
めに、また建設後はそのまま通常のエレベータとして用
いるようにしている。
上記ジヤツキは建築ユニットを上昇させるに十分なもの
を作業ヤードの所要箇所に複数本取り付けだものであり
、また、低層ビルの内側側壁上部における建築ユニット
の支持には建築ユニットと側壁間を係合又は解除するか
んぬきのような支持手段を用いる。また、建築ユニット
は、剛性を有する下部床と、その上の柱及び壁からなる
上部建物とを組み合せたものであっても、全体が剛性の
高い主構造材からなるものであってもよいが、前者の場
合は下部床に、後者の場合はユニットの中央より上を保
持するようにしている。
く作用〉 作業ヤードにおいて組み立てた建築ユニットを。
ジヤツキにより順次押し上げながら、中高層の建築物を
積層していくが、積層するには、ジヤツキにより第1の
建築ユニットを次に組み立てる建築ユニットより高く上
昇して低層ビルの内側壁に設けた支持手段でこれを保持
し、ついで第2の建築ユニットを組み立ててジヤツキに
より上昇して上記上方で保持した支持部材の係合を解除
し、第1の建築ユニットと共にさらにつぎに組み立てら
れる第3の建築ユニットの高さより上方に上昇し、上記
支持部材で第1と第2の建築ユニットを保持することに
より行なわれる。
〈実施例〉 以下に本発明である押上式建築工法の好ましい実施例に
ついて説明する。
第1図は既設あるいは新設の内側に空間を有する口の字
形低層ビルの概略斜視図であり、第2図乃至第4図は本
発明工法の順序を示すものであり、第5図は本発明工法
により出来上がった中高層ビルと低層ビルの複合建築工
法である。
まず、エントランス20を有する口の字形低層ビル1(
第1図)の内側に単体又は複合建築ユニットを組み立て
る作業ヤード2を設定し、前記低層ビルに沿って鋼矢板
、柱列式などの連続地中壁3を作業空間となる区域に打
ち込み、区域内をオープンカットにより掘削していく。
この場合、鋼矢板なら腹おこしやタイロッドなどで、ま
た連続地中壁1ならばアースアンカー2により、地盤を
定着させて側壁3を補強しておく。ついで、単体又は複
合建築ユニット4を組み立てる高さまで地盤を掘削した
後、掘削底部にコンクリートを打設して(地盤によって
は基礎を打つ)作業台4を作って地下空間としての作業
ヤード9を構築し、その上に所要数(図面では正四角に
9本設ける)のジヤツキ5を設置する。ついで、ジヤツ
キ5上に第1の建築ユニット4を組み立てるが、この第
1の建築ユニットには、積層する建築ユニットを保持で
きる剛性を有する下部床7と、その上に柱、壁及びスラ
ブからなる上部建物8とを組み立てたものと、上記下部
床を用いることなく柱、壁及びスラブの全体が剛性の高
い主構造材(スーパーストラフチャー)からなる建築ユ
ニット(図示せず)を組み立てたものとがある。
つぎに、組み立てられた第1の建築ユニット6は、作業
台5上に昇降手段としての9本のジヤツキ5によりジヤ
ツキアップする。具体的には、ジヤツキ5により、次に
組み立てる第2の建築ユニット16を確保するに十分な
高さにまで上昇させ、第1の建築ユニットの下床部7の
相対向する2つづつ合計8個のホゾ穴10へ低層ビルの
内側壁12に取り付けた支持手段としてのかんぬき11
を差し込むことにより第1の建築ユニット4を内側壁1
2において保持する。
このように、上昇した建築ユニット6をかんぬき11で
保持しておきながら、地下空間の作業ヤード9において
、上記した下部床17と上部建物18とからなる第2の
建築ユニット16、又はスーパーストラフチャーとして
の建築ユニット16を組み立てる(第2図)。
ついで、昇降手段としてのジヤツキ5により、第2の建
築ユニット16の上面を上記した第1の建築ユニット6
の下面に接するまでジヤツキアップして接合させる。
こうしておき、保持手段としてのかんぬき11を第1の
建築ユニット4におけるホゾ穴10から抜き(第3図)
、さらにジヤツキ5により第1と第2の建築用ユニット
6.16を同時に上昇し、かんぬき11により保持する
。この場合、上昇の高さは、さらに次の第3の建築ユニ
ット(図示せず)を組み立てるに十分な空間11を確保
するに必要なものとする。
その後、ジヤツキダウンして第3の建築ユニットの組み
立てに備える(第4図)。
上記実施例において、第1の建築ユニットの組み立てと
同時にウィンチ13、エレベータ14、ワイヤ15など
のエレベータ設備を備えたエレベータシャフトの第1ユ
ニツト18を組み付けて上昇・保持しておき、第2の建
築ユニットの組み立てと同時に上部建物8に接合して組
み立てるか、あるいはこれとは別に上記ジヤツキアップ
したエレベータシャフトの第1のユニットの下方に連設
してエレベータシャフトの第2のユニットを組み立てる
(第2図)。ついで、上記第1と第2のユニット付き第
1と第2の積層建築ユニットを上昇・保持し、エレベー
タシャフトの第3のユニットを第3の建築ユニットと同
時か、これとは別に上記第2のユニットの下方に連設す
る。こうして、エレベータは建設中にはエントランス2
0から内装工事の建設資材を直接上記の建築ユニットに
搬入するために用いるが、竣工後には通常のエレベータ
と同様にこれを使用する。
22は建築ユニットを組み立てるための部材を搬入する
ために建設予定地の外部より地下空間の作業ヤードに通
じるようにした資材搬入用の地下通路である。
なお、上記実施例では、下床部7,17に剛性をもたせ
て上部建物8,18を構築して建物ユニット6.16を
組み立てたものを用いているが、これに代えて下部床を
用いずに建物全体に剛性を持たせたスーパーストラフチ
ャーを用いることもできる。さらに、建築ユニットの重
量によっては、作業ヤードの周囲にあるジヤツキ及びか
んぬきをそれぞれ9個又は8個以上で設置することも考
えられる。さらにまた、本発明における建築ユニットは
1階分のみの単体だけでなく、2階以上の複合建築ユニ
ットを1ユニツトとして組み立てることもできるし、ユ
ニット自体完成品でなく建築物の主要構造のみで上昇し
、内装等は上方で施工することもできる。
〈発明の効果〉 本発明工法は、既設あるいは新設の低層ビルを用いてい
るので、従来の仮り囲いのような仮設物の設置や解体と
いった工事をなくして騒音を防止し、防塵を図ることが
できる。またこの既設あるいは新設の低層ビルに上昇し
た建築ユニットの支持手段を設けることができるので、
支持手段を設置するための仮設側壁は必要でなく作業効
率がよい。さらに本発明では建築ユニットを、そのまま
上昇して順次積層することにより中高層の建築物を得る
ことができるので作業効率が非常によく、工期を短縮す
ることができる。
また、本発明の工法では、技術的、歴史的に価値のある
建物を建換える場合において、その外周を残したまま中
高層ビルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる既設あるいは新設の低層ビルの
概略斜視図、第2図乃至第4図は本発明工法の順序を示
すものであり、第5図は本発明工法により出来上がった
中高層と低層ビルの複合建築物の概略斜視図である。 1・・低層ビル、2・・作業ヤード、3・・地下空間の
側壁、4・・作業台、5・・ジヤツキ、8.18・・建
築ユニット、10.11・・支持手段、18,19.2
1・・エレベータシャフトのユニット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)既設あるいは新設の低層ビルの内側に、単体もしく
    は複合建築ユニットを組み立てて積層しながら中高層ビ
    ルを建設していく建築工法であって、該工法が、 前記建築ユニットを組み立てる作業ヤードを前記低層ビ
    ルの内側において設定し、該作業ヤードに複数本のジャ
    ッキを設置すると共に、前記低層ビルの内側壁の所定箇
    所に前記建築ユニットを保持する支持手段を設ける工程
    と、前記ジャッキ上に床、柱及び壁などよりなる建築ユ
    ニットを組み立てる第1の建築ユニット組立工程と、 該組み立てられた第1の建築ユニットを前記ジャッキに
    より上昇し、前記低層ビルの内側側壁においてこれを支
    持する第1のジャッキアップ工程と、 該工程により生じた地下空間の作業ヤードに新たな建築
    ユニットを組み立てる第2の建築ユニット組立工程と、 前記第1のジャッキアップ工程により第1の建築ユニッ
    トを支持しながら、前記第2の建築ユニットをジャッキ
    アップして接合する第2のジャッキアップ工程と、 前記第1のジャッキアップ工程における第1の建築ユニ
    ットの支持を解除し、第1と第2の建築ユニットを同時
    にジャッキアップする第3のジャッキアップ工程と、 該工程により生じた地下空間の作業ヤードに、さらに第
    3の建築ユニットを組み立て、ついで前記第2と第3の
    プッシュアップ工程により、順次建築ユニットを積層し
    ていく中高層ビルと低層ビルの複合建築工法。 2)前記作業ヤードを、低層ビルの内側をオープンカッ
    トにより地下空間に設定し、該地下空間の側面に側壁を
    構築すると共に、床部に作業台を形成したものである請
    求項1記載の中高層ビルと低層ビルの複合建築工法。 3)前記建築ユニットの組み立てが、エレベータ設備を
    内設したエレベータシャフトを組み込んだものを含み、
    これらをジャッキアップ工程により順次積層していく請
    求項1記載の中高層ビルと低層ビルの複合建築工法。
JP19906290A 1990-07-30 1990-07-30 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法 Pending JPH0485427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906290A JPH0485427A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19906290A JPH0485427A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0485427A true JPH0485427A (ja) 1992-03-18

Family

ID=16401478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19906290A Pending JPH0485427A (ja) 1990-07-30 1990-07-30 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0485427A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241183A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示装置の修復方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007241183A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Mitsubishi Electric Corp 表示装置および表示装置の修復方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3184893A (en) Contact foundation method
JP4336682B2 (ja) エレベータ用昇降路建物の構築方法
US7784231B2 (en) Multi-story building
KR19990072014A (ko) 위에서지면으로건축물을건설하는리프트업공법
CN112854813A (zh) 一种古建筑平移用型钢托盘结构及托换方法
US10829927B2 (en) Vertical slip form construction system with multi-function platform, and method of constructing a building therewith
US4096675A (en) Split-slab house construction
KR0179708B1 (ko) 건축물의 지하구조부 시공방법
JPH0485427A (ja) 中高層ビルと低層ビルの複合建築工法
CN108612129B (zh) 基于可周转钢平台的逆作法施工方法
JPH01235748A (ja) 自己昇降式ジャッキアップ装置を用いた多層建造物の組立および解体工法
JP2536249B2 (ja) リフトダウン地下躯体構築工法
JP2761528B2 (ja) 構造物の構築方法
JPH06341154A (ja) 地下躯体構築工法
JP3445419B2 (ja) 二重スラブ構築法
CN214116593U (zh) 一种用于桩基施工的组合圆型木模板
JPH0485426A (ja) 押上式建築工法
JP2761527B2 (ja) 構造物の構築方法
JPH0742179A (ja) 変形逆打工法
JPH0527744B2 (ja)
JPH03107036A (ja) 構造物の構築方法
JP2834589B2 (ja) ジャッキアップ式のビル構築装置及びその構築工法
JPH06200626A (ja) 建物のジャッキアップ工法
JP2946372B2 (ja) 構造物の建築方法
JP2004143671A (ja) 既存構造物の免震化工法