JP3059137B2 - 脱硝触媒の再生処理方法 - Google Patents

脱硝触媒の再生処理方法

Info

Publication number
JP3059137B2
JP3059137B2 JP10209418A JP20941898A JP3059137B2 JP 3059137 B2 JP3059137 B2 JP 3059137B2 JP 10209418 A JP10209418 A JP 10209418A JP 20941898 A JP20941898 A JP 20941898A JP 3059137 B2 JP3059137 B2 JP 3059137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
denitration
aqueous solution
solution
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10209418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037634A (ja
Inventor
野島  繁
耕三 飯田
良昭 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10209418A priority Critical patent/JP3059137B2/ja
Priority to US09/263,709 priority patent/US6395665B2/en
Priority to EP08003808A priority patent/EP1946838A3/en
Priority to EP99103952A priority patent/EP0974397A3/en
Priority to EP03004308A priority patent/EP1325779A1/en
Priority to CA002268039A priority patent/CA2268039C/en
Publication of JP2000037634A publication Critical patent/JP2000037634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059137B2 publication Critical patent/JP3059137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱硝触媒の再生処
理方法に関し、さらに詳しくは、脱硝性能が低下して再
生困難とされる脱硝触媒を再生し、再度有効利用を可能
とする脱硝触媒の再生処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、大気汚染防止の観点から、ボイラ
や各種燃焼炉から発生する窒素酸化物(以下、NOx
いう。)の除去方法として、アンモニアを還元剤に用
い、触媒によって接触的に窒素と水に分解するアンモニ
ア接触還元方式が広く用いられている。現在実用化され
ているNOx 除去触媒は、排ガス中のダストによる閉塞
を防止するため、およびガス接触面積を広くするため、
正方形の孔形状を有するハニカム形状触媒が主流となっ
ている。また、触媒成分としては、酸化チタンを主成分
としたものが優れており、活性成分としてバナジウム,
タングステン等を含んだものが一般的に用いられ、主に
二元系のTiO2 −WO3 触媒若しくはTiO2 −Mo
3 触媒、および三元系のTiO2 −V2 5 −WO3
触媒若しくはTiO2 −V2 5 −MoO3 触媒等が用
いられている。これらの脱硝触媒は、触媒としての使用
時間が増加すると、徐々に触媒としての性能が低下する
傾向にあり、性能低下原因もボイラ等の排ガス発生源の
燃料の違いにより異なっている。
【0003】例えば、重油焚ボイラ排ガスにおいては、
主に排ガス中のダストに含有されるナトリウムが触媒に
蓄積して、触媒の性能が低下する。また、石炭焚ボイラ
排ガスにおいては、主に排ガス中のダストに含有される
カルシウム分が触媒表面に付着し、排ガス中に含まれる
無水硫酸カルシウムを生成して、触媒表面を覆い、触媒
内部へのNOおよびNH3 ガスの拡散が妨げられ、触媒
の性能が低下する。従来、これらの劣化原因による性能
低下触媒の再生に際しては、水および塩酸水溶液による
洗浄が効果的であることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、石炭焚
ボイラ排ガスで用いられた触媒の再生試験を行っていく
過程で、従来の水あるいは塩酸水溶液による洗浄では、
触媒性能の再生効果がほとんど見られない触媒があるこ
とを確認した。この原因について調査した結果、水ある
いは塩酸水溶液で再生効果が見られない触媒の表面に
は、ヒ素(As2 5 )が高濃度で存在することが判明
した。
【0005】通常、一般的にガスを燃料とする排ガス
に、脱硝触媒を適用した場合には、ほとんど性能の劣化
が見られない。しかしながら、近年、増加傾向にある劣
悪な石炭を用いた石炭焚ボイラの排ガス中で使用した触
媒では、性能劣化が大きいものが見られた。そこで、こ
れらの劣化した触媒を調査した結果、上記したように触
媒表面にヒ素が高濃度で存在しており、従来の水あるい
は塩酸による洗浄では再生効果はほとんど見られなかっ
た。さらに、この石炭焚触媒の表面に、ヒ素が蓄積する
原因を排ガス発生源の燃料について調査した結果、この
石炭中には高濃度のヒ素化合物が存在し、燃焼ガス中に
はAs2 3 (三酸化二砒素)の状態で存在し、触媒に
吸着し、下記の反応式(1)によって触媒上で酸化さ
れ、安定なAs2 5 (五酸化二砒素)の形で触媒上に
固定される。 As2 3 + O2 → As2 5 ・・・ (1) これらのことから、触媒劣化原因が触媒表面に蓄積した
ヒ素化合物である場合には、従来の水あるいは塩酸水溶
液による洗浄では、ほとんど再生効果がないという問題
点があった。
【0006】本発明者らは、上記問題点に鑑み、脱硝触
媒の使用時間が増加して触媒性能が低下する場合に、従
来からのナトリウム分あるいはカルシウム分による性能
低下を回避して再生できるとともに、触媒の表面にヒ素
が存在して、水又は塩酸水溶液による洗浄では再生効果
が得られないような脱硝触媒を再生できる再生処理方法
を開発すべく、鋭意検討を行った。その結果、本発明者
らは、使用後の脱硝触媒を、アルカリ処理工程により触
媒表面に蓄積したヒ素化合物を除去した後、活性化処理
工程を経る処理方法によって、かかる問題点が解決され
ることを見い出した。本発明は、かかる見地より完成さ
れたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、脱
硝性能が低下した脱硝触媒の再生にあたり、アルカリ水
溶液で触媒蓄積物質を洗浄除去した後、酸水溶液で触媒
の活性化処理を行う脱硝触媒の再生処理方法を提供する
ものである。ここで、上記アルカリ水溶液は、NaO
H,KOH,Na2 CO3 ,NaHCO3 又はK2 CO
3 の水溶液であり、かつ、上記酸水溶液は、HCl,H
NO3 ,HF又はH2 SO4 の水溶液であることが好ま
しい態様である。また、本発明は、上記条件で脱硝性能
が低下した脱硝触媒を洗浄した後、該脱硝触媒に触媒活
性成分を含浸担持する脱硝触媒の再生処理方法も提供す
るものである。ここで、含浸担持する触媒活性成分とし
ては、例えば溶出が起こり易いバナジウム,タングステ
ン等が挙げられる。本発明の再生方法によれば、従来、
再生不可能として廃棄されてきたヒ素化合物の蓄積した
触媒が再生可能となり、脱硝触媒として再度有効に利用
することができる。以下、本発明について、詳細に説明
する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、燃焼排ガス中の窒素酸
化物除去に用いられている脱硝触媒において、その性能
低下原因が触媒表面に蓄積したヒ素(As)化合物であ
る場合、触媒表面に蓄積したヒ素化合物(主にAs2
5 )を溶解し、触媒を再生させるものである。ここで、
本発明により再生される脱硝触媒は、酸化チタンを主成
分とし、活性成分としてバナジウム,タングステン又は
モリブデン等を含んだものであり、具体的には、二元系
のTiO2 −WO3 触媒,TiO2 −MoO3 触媒、あ
るいは三元系のTiO2 −V2 5 −WO3 触媒,Ti
2 −V2 5 −MoO 3 触媒等が挙げられる。そし
て、本発明の再生処理方法を工程順に示すと、アルカリ
処理工程の後、活性化処理工程を経る処理方法であり、
さらに必要に応じて、触媒活性成分の含浸担持工程を、
適宜経る処理方法である。
【0009】先ず、アルカリ処理工程では、ヒ素化合物
の蓄積により性能低下した脱硝触媒を、アルカリ水溶液
により洗浄し、該脱硝触媒からヒ素化合物を除去する。
洗浄方法は特に限定されることはなく、洗浄液である硫
酸水又はアンモニア水に脱硝触媒が接触することによっ
て洗浄の目的は達成される。具体的には、アルカリ水溶
液中に脱硝触媒を浸漬する方法、あるいは硫酸水溶液も
しくはアンモニア水溶液中に脱硝触媒を静地する方法又
は静地脱硝触媒にバブリング空気や強制対流を発生させ
て、液の更新を促進する方法等が挙げられる。また、こ
のアルカリ処理工程では、アルカリ水溶液として、強塩
基性物質のアルカリ水溶液が用いられ、ヒ素を除去する
能力があるものとして、ナトリウム化合物又はカリ化合
物を生成するような化合物が好適に用いられる。本発明
で用いられるアルカリ水溶液としては、具体的には、例
えばNaOH,KOH,Na2CO3 ,NaHCO3
はK2 CO3 の水溶液等が挙げられる。そして、アルカ
リ水溶液として上記NaOH,KOH,Na2 CO3
NaHCO3 又はK2 CO3 の水溶液を用いるような場
合には、通常、水溶液中のアルカリ濃度は0.05〜2
0重量%の範囲とし、洗浄液であるアルカリ水溶液の温
度は10〜90℃の範囲とすることが有効である。これ
は、アルカリ水溶液の濃度が0.05重量%未満、ある
いは洗浄液の温度が10℃未満では、洗浄効果が十分で
ない場合があり、逆に、アルカリ水溶液の濃度が20重
量%より大きい、あるいは洗浄液の温度が90℃より高
い範囲では、処理設備のコストが高くなる場合が生じる
からである。
【0010】次に、活性化処理工程では、アルカリ処理
後の洗浄された脱硝触媒について、酸水溶液を用いて活
性化処理を行う。すなわち、上記アルカリ処理工程で
は、脱硝触媒中からヒ素化合物を洗浄除去することがで
きるが、アルカリ成分が触媒中に残存するため、触媒が
アルカリにより被毒されることになる。アルカリ金属
は、それ自体が脱硝触媒の劣化原因になりうる物質であ
るため、このままでは、ヒ素化合物の蓄積による性能低
下は回避できても、アルカリ金属による劣化が生じてし
まう。そこで、本発明においては、アルカリ洗浄後に酸
水溶液を用いた活性化処理を行うことにより、触媒上の
アルカリを除去して、脱硝触媒から被毒物を全て除去す
るものである。
【0011】また、この活性化処理工程では、酸水溶液
として、有機酸あるいは無機酸の酸水溶液を用いること
が考えられるが、後処理の負担等を考慮すると、無機酸
を用いた酸水溶液が好ましい。そして、ナトリウムやカ
リウムとイオン交換可能な無機酸であれば強酸・弱酸を
問わず使用できるが、本発明で用いる酸水溶液として
は、具体的には、例えばHCl,HNO3 ,HF又はH
2 SO4 等の水溶液が挙げられる。そして、酸水溶液と
して上記HCl,HNO3 ,HF又はH2 SO4 の水溶
液を用いる場合には、通常、水溶液中の濃度は0.1〜
25重量%の範囲とし、水溶液の温度は10〜90℃の
範囲とすることが有効である。これは、酸水溶液の濃度
が0.1重量%未満、あるいは水溶液の温度が10℃未
満では、イオン交換が十分でない場合があり、逆に、酸
水溶液の濃度が20重量%より大きい、あるいは水溶液
の温度が90℃より高い範囲では、処理設備のコストが
高くなる場合が生じるからである。
【0012】本発明では、上記アルカリ処理工程および
活性化処理工程を経た後、さらに必要に応じて、以下に
示す触媒活性成分の含浸担持工程を経て、脱硝触媒を再
生させることができる。上記アルカリ洗浄処理および酸
による活性化処理を行う際には、触媒の活性成分である
バナジウムやタングステンが触媒から溶出して、触媒中
の活性成分濃度の低下に起因する脱硝性能の低下が起こ
る場合がある。そこで、本発明においては、ヒ素化合物
を洗浄除去し、水洗,乾燥後、触媒中の活性成分濃度が
再生前と同じになるようにバナジウムあるいはタングス
テンを含浸,担持することもできる。バナジウムの担持
法としては、五酸化バナジウム,メタバナジン酸アンモ
ニウム,硫酸バナジル等のバナジウム化合物を、水,有
機酸,アミン溶液で溶解した水溶液中に触媒を浸漬する
方法が挙げられる。タングステンの担持法としては、パ
ラタングステン酸アンモニューム,三酸化タングステ
ン,塩化タングステン等のタングステン化合物を、水,
塩酸,アミン溶液,有機酸で溶解した水溶液中に触媒を
浸漬する方法が挙げられる。
【0013】以上のように、本発明の再生処理方法によ
れば、触媒に蓄積したヒ素化合物(主に五酸化二砒素:
As2 5 )を、先ずアルカリ処理工程にて、アルカリ
水溶液で洗浄して下記反応式(2)に示すように、容易
に溶解するNa3 AsO4 に変換して、触媒表面に蓄積
したヒ素化合物を除去することができる。なお、下記反
応式では、アルカリ水溶液として、NaOHを用いた場
合を示している。 As2 5 +6NaOH→2Na3 AsO4 +3H2 O ・・・ (2) 一方、この処理工程後には、Na+ イオンが触媒に残留
しうることになる。よって、上記工程に続く活性化処理
工程においては、触媒上に残留して触媒の被毒物質とな
りうるNa+ を、HCl等の酸水溶液を用いてイオン交
換する。これにより、Na+ イオンをH+ イオンに変換
し、触媒上からNa+ が除去されて、脱硝触媒の活性を
回復させることができる。
【0014】なお、上述したように、アルカリ処理およ
び酸による活性化処理によって、ヒ素化合物の洗浄効果
は増大するものの、触媒の活性成分であるバナジウム等
の溶出が大きくなり、触媒中に残留する活性成分濃度が
低下する場合がある。これでは性能低下の原因物質であ
るヒ素化合物は除去したにもかかわらず、見かけ上は脱
硝性能が回復しないことにもなるので、洗浄条件によっ
て触媒中の活性成分の溶出が大きいような場合には、適
宜、触媒にバナジウム等を含浸,担持して、触媒性能の
回復をはかることが有効である。以下、実施例により本
発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例
によって何ら制限されるものではない。
【0015】
【実施例】実施例1 図1に示した形状の7.4mmピッチのハニカム形状の
脱硝触媒(TiO2 =89.2重量%、WO3 =10.
2重量%、V2 5 =0.6重量%)を、石炭焚ボイラ
Aプラント排ガス中で約29,000時間使用した。こ
の使用により脱硝性能が低下した上記脱硝触媒を再生す
るにあたり、NaOH,KOH,Na2 CO3 ,NaH
CO3 又はK2 CO3 の濃度が1重量%である水溶液を
それぞれ洗浄液として用い、洗浄液と該脱硝触媒との体
積比(洗浄液/脱硝触媒)が4.0となるようにして、
該脱硝触媒を40℃で4時間、洗浄液中に浸漬した後、
水洗,乾燥した。
【0016】次いで、上記アルカリ洗浄後の触媒につい
て、活性化液としてH2 SO4 の1%水溶液を用い、活
性化液と該触媒との体積比が4.0となるようにして、
該触媒を40℃で1時間、活性化液中に浸漬した後、水
洗,乾燥した。これら再生触媒を、下記表2に示すよう
に、触媒1〜5とする。また、上記触媒1において、活
性化液としてH2 SO4 の1%水溶液の代わりに、HC
l,HNO3 又はHFの1%水溶液をそれぞれ用い、活
性化液と該触媒との体積比が4.0となるようにして、
該触媒を40℃で1時間、活性化液中に浸漬した後、水
洗,乾燥した。これら再生触媒を、下記表2に示すよう
に、触媒6〜8とする。
【0017】比較例1 実施例1と同様の使用を行った脱硝触媒を再生処理する
にあたり、水又はHCl濃度1%水溶液をそれぞれ洗浄
液として用い、洗浄液と該触媒との体積比が4.0とな
るようにして、該触媒を20℃で4時間、洗浄液中に浸
漬した後、水洗、乾燥した。上記水で処理を行った触媒
を触媒51、HCl水溶液で処理を行った触媒を触媒6
1とする。また、実施例1の触媒1において、NaOH
の洗浄液で洗浄処理を行った後、H2 SO4 水溶液で活
性化処理を行わず、そのまま水洗,乾燥して、触媒71
を得た。
【0018】実施例2 7.4mmピッチのハニカム形状の脱硝触媒(TiO2
=89.2重量%、WO3 =10.2重量%、V2 5
=0.6重量%)を、石炭焚ボイラBプラントで約5
5,000時間使用した。この使用により脱硝性能が低
下した上記脱硝触媒を再生するにあたり、NaOH,K
OH又はNa2 CO3 の濃度が5%である水溶液をそれ
ぞれ洗浄液として用い、洗浄液と該脱硝触媒との体積比
が4.0となるようにし、該脱硝触媒を60℃で4時
間、洗浄液中に浸漬した後、水洗,乾燥した。
【0019】次いで、上記アルカリ洗浄後の触媒につい
て、活性化液としてHCl,HNO 3 ,H2 SO4 又は
HFの5重量%水溶液を用い、活性化液と該触媒との体
積比が4.0となるようにして、該触媒を40℃で30
分間、活性化液中に浸漬した後、水洗,乾燥した。これ
ら再生触媒を、下記表3に示すように、触媒9〜20と
する。さらに、これらの触媒9〜20について、五酸化
バナジウムをシュウ酸に溶解した溶液中に浸漬して、触
媒中のバナジウム濃度が洗浄前と同じになるように調製
した。これらの再生触媒を、下記表3に示すように触媒
21〜32とする。
【0020】比較例2 実施例2と同様の使用を行った脱硝触媒を再生処理する
にあたり、水又はHCl濃度1%水溶液をそれぞれ洗浄
液として用い、洗浄液と該脱硝触媒との体積比が4.0
となるようにし、該脱硝触媒を60℃で4時間、洗浄液
中に浸漬した後、水洗,乾燥した。ここで、上記水で処
理を行った触媒を触媒52、HCl水溶液で処理を行っ
た触媒を触媒62とする。さらに、この触媒62につい
て、五酸化バナジウムをシュウ酸に溶解した溶液中に浸
漬して、触媒中のバナジウム濃度が洗浄前と同じになる
ように調製した。この再生触媒を、触媒63とする。
【0021】また、実施例2の触媒9において、NaO
Hの洗浄液で洗浄処理を行った後、HCl水溶液で活性
化処理を行わず、そのまま水洗,乾燥して、触媒72を
得た。さらに、この触媒72について、五酸化バナジウ
ムをシュウ酸に溶解した溶液中に浸漬して、触媒中のバ
ナジウム濃度が洗浄前と同じになるように調製して、触
媒73を得た。
【0022】実施例3 石炭焚ボイラAプラント,Bプラントの未使用触媒およ
び使用済触媒と、実施例1および実施例2の再生触媒
と、比較例1および比較例2の再生触媒と、を対比して
表1に示す条件で脱硝性能を測定した。また、これらの
再生触媒について、触媒中の平均ヒ素含有量および触媒
の圧縮強度を測定した。得られた結果を、表2および表
3に示す。なお、表2および表3において、脱硝率
(%),圧縮強度比は、それぞれ以下のように定義され
る値である。 脱硝率(%)={(入口NOx −出口NOx )/入口N
x }×100 圧縮強度比 =供試料/未使用触媒
【0023】
【表1】 注) SV : 空塔速度(h-1)、ガス量/触
媒量 NH3 /NOx : モル比
【0024】
【表2】
【0025】
【表3】
【0026】これらの結果から、触媒表面にヒ素の化合
物が蓄積して、脱硝性能が低下した触媒を再生するにあ
たり、アルカリ水溶液で洗浄した後、酸水溶液で活性化
処理を行うことによって、触媒被毒物質となるヒ素化合
物やアルカリ物質はほとんど除去することができ、十分
に触媒再生が可能となることを確認した。また、実施例
2に示すように、アルカリ洗浄時および活性化処理時に
は、触媒の活性成分であるバナジウムの溶出によって触
媒性能が低下することが起こり得るが、この場合には、
ヒ素の化合物を溶解除去した後、溶出したバナジウムを
触媒に含浸することにより、触媒性能の十分な回復(再
生)が可能であることもわかった。
【0027】
【発明の効果】本発明の再生方法によれば、従来、再生
不可能として廃棄されてきたヒ素化合物の蓄積した触媒
が再生可能となり、脱硝触媒として再度有効に利用する
ことができる。また、触媒を再生して利用することによ
り、産業廃棄物の減少に寄与し、環境面においても産業
上大きな意義を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例で使用したハニカム形
状の脱硝触媒の斜視図である。
【符号の説明】
1 ハニカム形状脱硝触媒 L 長さ P ピッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−175550(JP,A) 特開 昭51−20794(JP,A) 特開 昭58−247(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/94 B01D 53/96 B01D 53/86

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒ素化合物の被毒により脱硝性能が低下
    した脱硝触媒の再生にあたり、アルカリ水溶液で触媒蓄
    積物質であるヒ素化合物を洗浄除去した後、酸水溶液で
    触媒の活性化処理を行うことを特徴とするヒ素被毒脱硝
    触媒の再生処理方法。
  2. 【請求項2】 上記アルカリ水溶液が、NaOH,KO
    H,Na2CO3,NaHCO3又はK2CO3の水溶液で
    あり、かつ、上記酸水溶液が、HCl,HNO3,HF
    又はH2SO4の水溶液であることを特徴とする請求項1
    記載のヒ素被毒脱硝触媒の再生処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の条件で脱硝性能が低下
    した脱硝触媒を洗浄した後、該脱硝触媒に触媒活性成分
    を含浸担持することを特徴とするヒ素被毒脱硝触媒の再
    生処理方法。
JP10209418A 1998-07-24 1998-07-24 脱硝触媒の再生処理方法 Expired - Lifetime JP3059137B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209418A JP3059137B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 脱硝触媒の再生処理方法
US09/263,709 US6395665B2 (en) 1998-07-24 1999-03-05 Methods for the regeneration of a denitration catalyst
EP08003808A EP1946838A3 (en) 1998-07-24 1999-03-09 Methods for the regeneration of a denitration catalyst
EP99103952A EP0974397A3 (en) 1998-07-24 1999-03-09 Methods for the regeneration of a denitration catalyst
EP03004308A EP1325779A1 (en) 1998-07-24 1999-03-09 Methods for the regeneration of a denitration catalyst
CA002268039A CA2268039C (en) 1998-07-24 1999-04-07 Methods for the regeneration of a denitration catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10209418A JP3059137B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 脱硝触媒の再生処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000037634A JP2000037634A (ja) 2000-02-08
JP3059137B2 true JP3059137B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=16572557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10209418A Expired - Lifetime JP3059137B2 (ja) 1998-07-24 1998-07-24 脱硝触媒の再生処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059137B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8722559B2 (en) 2011-09-09 2014-05-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst
US8871665B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9192920B2 (en) 2012-09-05 2015-11-24 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Exhaust gas treatment catalyst and method for regenerating the same
US9249706B2 (en) 2011-11-17 2016-02-02 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method for regenerating exhaust gas treatment catalyst

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040042667A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 유정근 폐탈질 촉매의 재생방법
JP5341741B2 (ja) 2009-12-22 2013-11-13 バブコック日立株式会社 使用済脱硝触媒の洗浄方法
KR101246271B1 (ko) * 2011-03-22 2013-03-21 주식회사 나노 폐탈질 촉매의 재활용방법
JP5681989B2 (ja) * 2011-03-31 2015-03-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 使用済脱硝触媒の再生方法
KR101823690B1 (ko) 2011-09-21 2018-02-01 한국전력공사 전해 산화수를 이용한 배연 탈질 촉매의 재생방법
US9061275B2 (en) * 2013-03-14 2015-06-23 Steag Energy Services Gmbh Methods of removing calcium material from a substrate or catalytic converter
JP2014213293A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 バブコック日立株式会社 使用済み脱硝触媒の再生方法
CN104169004B (zh) * 2013-10-09 2016-01-20 浙江大学 一种微波辅助再生scr脱硝催化剂的方法及其装置
JP7171164B2 (ja) * 2017-04-14 2022-11-15 三菱重工業株式会社 燃焼排ガス処理方法、燃焼排ガス処理装置およびそれのメンテナンス方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871665B2 (en) 2011-08-31 2014-10-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US9227158B2 (en) 2011-08-31 2016-01-05 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method of regenerating NOx removal catalyst and method of operating heavy-oil fired combustion apparatus
US8722559B2 (en) 2011-09-09 2014-05-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method of suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst
US9272265B2 (en) 2011-09-09 2016-03-01 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for suppressing increase in SO2 oxidation rate of NOx removal catalyst
US9249706B2 (en) 2011-11-17 2016-02-02 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Method for regenerating exhaust gas treatment catalyst
US9192920B2 (en) 2012-09-05 2015-11-24 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Exhaust gas treatment catalyst and method for regenerating the same
US9421525B2 (en) 2012-09-05 2016-08-23 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Exhaust gas treatment catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000037634A (ja) 2000-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6395665B2 (en) Methods for the regeneration of a denitration catalyst
JP3377715B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP3059136B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP5701185B2 (ja) 脱硝触媒のso2酸化率上昇低減方法
JP3059137B2 (ja) 脱硝触媒の再生処理方法
US20110172083A1 (en) METHOD FOR THE REGENERATION OF PHOSPHOR-LADEN DeNOx CATALYSTS
JP2013056319A5 (ja)
JP4264643B2 (ja) 劣化触媒の再生方法
JP4436124B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法
KR101456275B1 (ko) 탈질 폐촉매 재생방법
JP2012024669A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP4264642B2 (ja) 熱的劣化触媒の再生方法
JPH02139035A (ja) 空気の浄化剤
JPS6248537B2 (ja)
JP5615228B2 (ja) 使用済脱硝触媒の再生方法
JP3150519B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP4149760B2 (ja) 脱硝触媒の再生法
JPS60209252A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP2004267897A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP2002316051A (ja) 脱硝触媒またはダイオキシン分解触媒の再生方法および再生装置
JP3502966B2 (ja) 二酸化窒素除去法
JP3796214B2 (ja) 劣化した触媒の再生処理方法
JPH0411257B2 (ja)
JPS6251656B2 (ja)
JP2000102737A (ja) 脱硝触媒の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term