JP3058756B2 - 車載型クレーン - Google Patents

車載型クレーン

Info

Publication number
JP3058756B2
JP3058756B2 JP4102142A JP10214292A JP3058756B2 JP 3058756 B2 JP3058756 B2 JP 3058756B2 JP 4102142 A JP4102142 A JP 4102142A JP 10214292 A JP10214292 A JP 10214292A JP 3058756 B2 JP3058756 B2 JP 3058756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
column
rope
crane
power unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4102142A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05270789A (ja
Inventor
佑壽 岸澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP4102142A priority Critical patent/JP3058756B2/ja
Publication of JPH05270789A publication Critical patent/JPH05270789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058756B2 publication Critical patent/JP3058756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトラック等の荷台に搭載
できる車載型のクレーンに関する。
【0002】
【従来の技術】電化製品の配達や農作物の運搬は、一般
に小型トラック(軽トラック)の荷台にこれら製品を載
せて運ぶようにしている。しかしながら、これらの荷物
をトラックの荷台に載せたり、荷台から下ろす作業は殆
ど人手に頼っているのが現状である。
【0003】上述した荷物の上げ下ろし作業にクレーン
を用いることが考えられるが、建築現場等で使用される
ような大型のクレーンを用いることはできない。そこ
で、トラックの荷台に搭載可能な小型クレーンが開発さ
れつつある。現在市販されている小型クレーンとして
は、荷台上に支柱を固定し、この支柱にアームを所定角
度で固定し、このアーム先端に巻取り器を取り付け、こ
の巻取り器からチェーン、ロープ或いはワイヤーを垂下
するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した小型クレーン
はアームが支柱に対して角度調整は出来ても固定されて
おり、専らチェーン等を巻取り器で引上げて荷物を持上
げるので、大きな力を必要とする時には必然的に引上げ
スピードが遅くなり、また巻取り器内でチェーン等が絡
まりやすい。
【0005】一方、大型のクレーンにあっては支柱とア
ームとの間にシリンダユニットを設け、アームを垂直面
内で揺動させるようにしているため、荷物の重量によっ
て引上げスピードが大きく影響を受けたり、チェーンが
絡まる不利はないが、トラックに搭載して移動しにくい
こと、シリンダユニットと動力源(モータ、油圧ポンプ
及び弁機構等)が別のため、動力源があるところでなけ
れば使用できないこと、更にはアームを下降させる機構
はシリンダユニット内に設けたオリフィスで発生する減
衰力に依存しているため、アーム先端に作用する荷重が
小さい時にはアームの下降速度が遅くなること等の課題
がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく本
発明に係る車載型クレーンは、車両の荷台上に垂直軸を
中心として回動自在に支承されるとともに着脱可能とさ
れた支柱と、この支柱の上端部に垂直面内で揺動可能に
軸支されるとともに先端から吊り上げ部材が垂下するア
ームと、モータ、油圧ポンプ及びこの油圧ポンプから作
動油が給排されるシリンダユニットを一体化してなるパ
ワーユニットを備え、このパワーユニットの前記シリン
ダユニットの基端部を前記支柱またはアームの一方に連
結し、このパワーユニットの前記シリンダユニットのロ
ッドを前記支柱またはアームの他方に連結し、ロープの
基端部を前記支柱に止着し、前記アームの先端にプーリ
を設け、このプーリに前記ロープを掛け渡して下方に垂
下し、このロープの下端部に吊り上げ部材を取り付けた
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】ロープ(チェーンやワーヤーを含む)の基端部
を支柱に止着し、このロープをアーム先端のプーリを介
して下方に垂下し、下端に荷物を取り付けた状態から、
パワーユニットでアームを所定位置まで上昇させると、
上昇後のロープ基端部とプーリとの長さから上昇前のロ
ープ基端部とプーリとの長さを引いた長さ分だけ、アー
ムの上昇ストロークよりもロープの上昇ストロークが大
きくなる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1は本発明に係る車載型クレーンを軽トラ
ックに搭載した状態の斜視図、図2は本発明に係る車載
型クレーンの全体図であり、実施例にあっては軽トラッ
クの荷台上に取り付けた例を示す。
【0009】車載型クレーンは主として、支柱1、クレ
ーンアーム2、パワーユニット3及びロープ4から構成
され、支柱1は角パイプからなりその下端はボルト5に
よって荷台上に着脱可能に取り付けた台座6に垂直軸を
中心として回動自在に支承され、上端は荷台の前部に設
けられる鳥居7に設けたブラケット8にボルト9を用い
て着脱自在に支持されている。
【0010】クレーンアーム2は支柱1の上端部に設け
たブラケット10に軸11を介して垂直面内で揺動自在
に支承され、その先端には図5に示すようにブラケット
12を設け、このブラケット12にプーリ13を軸支
し、また支柱1の下部に止着したロープ4をプーリ13
に掛け渡して下方に垂下し、その下端に荷物を引っ掛け
るフック14を取り付けている。
【0011】また、パワーユニット3は図3に示すよう
にモータ15、このモータ15で駆動する油圧ポンプ1
6、この油圧ポンプ16から作動油が給排されるシリン
ダユニット17、シリンダユニット17のピストンロッ
ド18の出入りを補償するサブタンク19及び作動油の
流路を切り替えるバルブ機構を一体化してなり、シリン
ダユニット17の基端部を支柱1の中間部に設けたブラ
ケット20に、ピストンロッド18の先端をクレーンア
ーム2に設けたブラケット21にそれぞれ回動自在に連
結している。
【0012】一方、台座6にはストッパ機構30を設け
ている。このストッパ機構30は図4に示すように、支
柱1の下端にブロック31を固着し、このブロック31
から下方に突出する軸32を台座6の上面に挿入して支
柱1を回動自在に支持し、またブロック31からは側方
にストッパピン33を突出している。また、台座6には
ブラケット34を設け、このブラケット34に水平軸3
5を架設し、この水平軸35にレバー36の基端部を回
動自在に取り付け、レバー36にはカム面37とこのカ
ム面37に連続する係止段部38を形成し、更に、ブラ
ケット34とレバー36との間にリターンスプリング3
9を介設し、レバー36を下方に付勢している。また、
台座6の上面には支柱1が所定角度まで回動した際に当
接するストッパ40を設けている。
【0013】以上において、荷物を荷台に載せる場合に
は、図6に示すように作業者がクレーンアーム2を
(イ)の位置まで廻し、次いで、パワーユニット3を駆
動してシリンダユニットに圧縮動をなさしめてクレーン
アーム2を下げ、ロープ4先端のフック14を荷物に引
っ掛ける。
【0014】この後、パワーユニット3を駆動してシリ
ンダユニット17に伸長動をなさしめてクレーンアーム
2を上げる。このようにロープ4の下端に荷物を取り付
けた状態から、クレーンアーム2を所定位置まで上昇さ
せると、上昇後のロープ基端部とプーリ13中心との長
さから上昇前のロープ基端部とプーリ13中心との長さ
を引いた長さ分(図2においてLで示す長さ)だけ、ク
レーンアーム2の上昇ストロークよりもロープの上昇ス
トロークが大きくなる。
【0015】また作業が終了して図6の(ロ)に示す格
納位置までクレーンアーム2を回動すると、支柱1も一
体的に垂直軸を中心として回動し、支柱1に取り付けた
ピン33がレバー36のカム面37に当接してレバー3
6をスプリング39に抗して押し上げ、最終的には係止
段部38にピン33が入り込むことでクレーンアーム2
が外側に振れることを防止している。尚、本発明にあっ
てはクレーン全体の寸法を格納状態で後から見て鳥居7
で囲まれる範囲内に収まるようにしている。
【0016】以上は本発明の一実施例を示したものであ
り、本発明にあっては以下に述べるような別実施例も考
えられる。
【0017】図示例にあっては、ロープの基端部を支柱
の中間部に止着し、このロープをそのままアーム先端に
取り付けたプーリに掛け渡すようにしたが、アームの基
端部近傍から別のプーリを吊り下げ、このプーリにロー
プの中間部を掛け渡す用にしてもよい。このようにする
と、ロープが邪魔になることがない。
【0018】実施例にあっては、支柱が垂直軸を中心と
して自由に回動するようにしたが、例えば支柱に円筒状
のドラムを取り付け、このドラムの外側に一対のアーム
を開閉自在に設け、遠隔操作によってアームを閉じるこ
とでアームに取り付けたシューをドラムに圧接して支柱
の回動に制動をかけるようにしてもよい。このようにす
ることで、重い荷物を吊り下げる場合等に重さによって
支柱が勝手に回動するのを防止できる。また、制動をか
ける手段としては支柱の下端部などにロータリーダンパ
を設けることも考えられる。
【0019】実施例にあっては、格納位置つまりクレー
ンアームが荷台の鳥居まで回動した位置で、クレーンア
ームについてはフリーの状態にしているが、鳥居にクレ
ーンアーム先端を下方から支持するフック状のホルダを
取り付け、走行中などにクレーンアームがガタつかない
ようにしてもよい。また、クレーンアームを自動的に格
納位置に戻すべく、支柱下端などにスプリングを配置し
てもよい。更に、クレーンアームの格納忘れを防止すべ
くクレーンアームが車体側方に出ている時に、あおり板
を上げるとこのあおり板が当る邪魔板を支柱に取り付け
るようにしてもよい。
【0020】実施例にあっては、支柱の下端にストッパ
機構を設けたが、このストッパ機構としては下方に付勢
されたレバーに支柱に取り付けたピンが自動的に係合す
るものに限らず、支柱が格納位置まで回動した位置で下
方から係止ピンを挿入する構造のものでもよい。
【0021】実施例にあっては、パワーユニットの上下
の端部を支柱及びクレーンアームの所定の位置に取り付
けるようにしたが、この取り付け位置を調整可能とする
ことで、クレーンアームの揺動範囲或いは揺動領域を変
化させるようにしてもよい。尚、取り付け位置を調整す
る手段としてはトグルリンク等を利用してもよい。
【0022】実施例にあっては、支柱を荷台上に支持す
るようにしたが、鳥居等に横方向のレール部材を架設
し、このレール部材にそって移動可能な部材に支柱を支
持せしめるようにしてもよい。このようにすることで、
荷台の反対側にある荷物についても容易に積み下ろしが
できる。
【0023】実施例にあっては、支柱をボルトまたは蝶
ネジにて車体側のブラケットに取り付けるようにした
が、荷台または車体に設けた台座に支柱の上下端を差込
んで止めピンで抜けないようにしてもよい。このよな構
造にすることで、車体に対する着脱が容易になる。
【0024】実施例にあっては、支柱については垂直状
態を維持するようにしたが、支柱の下端を車幅方向に配
置された水平軸で回動可能に支持することで、支柱を荷
台側縁に沿って前後方向に倒れるようにしてもよい。こ
のようにすれば安定した状態で走行することができる。
【0025】更に実施例にあっては、クレーンアームを
1本のアームで構成したが、クレーンアームを2本の平
行リンクアームにて構成し、この平行リンクアームの先
端に延長アームを回動可能に取り付け、作業可能範囲を
拡大するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上に説明したように本発明に係る車載
型クレーンは、車両の荷台上に垂直軸を中心として回動
自在に支承されるとともに着脱可能とされた支柱と、こ
の支柱の上端部に垂直面内で揺動可能に軸支されるとと
もに先端から吊り上げ部材が垂下するアームと、モー
タ、油圧ポンプ及びこの油圧ポンプから作動油が給排さ
れるシリンダユニットを一体化してなるパワーユニット
を備え、このパワーユニットの前記シリンダユニットの
基端部を前記支柱またはアームの一方に連結し、このパ
ワーユニットの前記シリンダユニットのロッドを前記支
柱またはアームの他方に連結し、ロープの基端部を前記
支柱に止着し、前記アームの先端にプーリを設け、この
プーリに前記ロープを掛け渡して下方に垂下し、このロ
ープの下端部に吊り上げ部材を取り付けたので、小型の
トラックの荷台に取り付けたまま荷物の積み下ろし場所
に移動することが出来るので、電化製品、書籍、家具、
バイク、自転車或いは農作物等の重量物の運搬に極めて
有効である。又本発明では、ロープの基端部を支柱に止
着し、アームの先端にプーリを設け、このプーリに前記
ロープを掛け渡して下方に垂下し、このロープの下端部
に吊り上げ部材を取り付けたので、ロープ(チェーンや
ワーヤーを含む)の基端部を支柱に止着し、このロープ
をアーム先端のプーリを介して下方に垂下し、下端に荷
物を取り付けた状態から、パワーユニットでアームを所
定位置まで上昇させると、上昇後のロープ基端部とプー
リとの長さから上昇前のロープ基端部とプーリとの長さ
を引いた長さ分だけ、アームの上昇ストロークよりもロ
ープの上昇ストロークを大きくさせることができる。
【0027】そして、従来の小型クレーンと異なりパワ
ーユニットにてアームを上下揺動させるため、荷物の積
み下ろしに要する時間が短くて済み且つ巻取り器内でロ
ープ等が絡まる等の不利もない。
【0028】更に、パワーユニットはシリンダユニット
の他にこのシリンダユニットを駆動するためのモータ、
油圧ポンプ及びバルブ機構等を一体化しているので、車
のバッテリ等に接続するだけで駆動させることができ、
使用する場所に制限がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車載型クレーンを軽トラックに搭
載した状態の斜視図
【図2】本発明に係る車載型クレーンの全体図
【図3】パワーユニットの全体図
【図4】(a)はストッパ機構の外観図、(b)は
(a)のA−A線断面図
【図5】図2のB−B線断面図
【図6】クレーンアームの動きを示す軽トラックの平面
【符号の説明】
1…支柱、2…アーム、3…パワーユニット、4…ロー
プ、6…台座、7…鳥居、13…プーリ、14…吊り上
げ部材、15…モータ、16…油圧ポンプ、17…シリ
ンダユニット、18…ピストンロッド、30…ストッパ
機構。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の荷台上に垂直軸を中心として回動
    自在に支承されるとともに着脱可能とされた支柱と、こ
    の支柱の上端部に垂直面内で揺動可能に軸支されるとと
    もに先端から吊り上げ部材が垂下するアームと、モー
    タ、油圧ポンプ及びこの油圧ポンプから作動油が給排さ
    れるシリンダユニットを一体化してなるパワーユニット
    を備え、このパワーユニットの前記シリンダユニット
    基端部前記支柱またはアームの一方に連結し、このパ
    ワーユニットの前記シリンダユニットのロッド前記支
    柱またはアームの他方に連結し ロープの基端部を前記支柱に止着し、前記アームの先端
    にプーリを設け、このプーリに前記ロープを掛け渡して
    下方に垂下し、このロープの下端部に吊り上げ部材を取
    り付けた、 ことを特徴とする 車載型クレーン。
JP4102142A 1992-03-27 1992-03-27 車載型クレーン Expired - Fee Related JP3058756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102142A JP3058756B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 車載型クレーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102142A JP3058756B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 車載型クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05270789A JPH05270789A (ja) 1993-10-19
JP3058756B2 true JP3058756B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=14319512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102142A Expired - Fee Related JP3058756B2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 車載型クレーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058756B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375752B (en) * 2001-05-24 2004-06-16 Mid Essex Fabrications Ltd Hydraulic van lift
KR101476681B1 (ko) * 2014-06-13 2014-12-26 주식회사 에이엔케이 고강도 원형 파이프 형태의 붐을 구비한 미니 크레인

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05270789A (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391379A (en) Lifting apparatus adapted for mounting in a vehicle trunk
US4191316A (en) Motorcycle carrier
JP3058756B2 (ja) 車載型クレーン
JPS61188239A (ja) 車輌輸送用トラツクにおける積載車輌の固定装置
US2625275A (en) Vehicle wrecker hoist mechanism
JP3224927B2 (ja) 延長アーム型簡易クレーン
JP2584204Y2 (ja) 車載型クレーンのロープ支持構造
JPH0580876U (ja) 車載型クレーンの支柱取付け構造
JP2593111B2 (ja) 巻上機支持兼長尺物支持用旋回アームを有するトラッククレーン
JP2593928Y2 (ja) 車載型クレーンの支持構造
JP3043547U (ja) 車両吊上げ具
JP2574325Y2 (ja) 車載型クレーンのストッパ機構
RU2816380C1 (ru) Система для подъема запасного колеса на транспортное средство
JPH0581182U (ja) 車載型クレーンのブレーキ装置
JP2574326Y2 (ja) 車載型クレーンのアーム支持構造
JPH0581190U (ja) 車載型クレーンの制動機構
JP2546295Y2 (ja) 車載型クレーンの支柱取付け構造
JPH0615968Y2 (ja) ロールバー兼用ウインチ
US20040018074A1 (en) Assembly for removably supporting cargo on a vehicle
JPS5935501Y2 (ja) カウンタウエイトの転倒搭載装置
JPH086084Y2 (ja) 路面切削機の吊りフック装置
JP2516836Y2 (ja) トラック荷役装置
JPH07488Y2 (ja) 防風雪柵展開格納装置
JPS60174335A (ja) ダンプカ−のリアドア開閉装置
JPS6117861Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees