JP3057244B2 - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀写真感光材料Info
- Publication number
- JP3057244B2 JP3057244B2 JP4028182A JP2818292A JP3057244B2 JP 3057244 B2 JP3057244 B2 JP 3057244B2 JP 4028182 A JP4028182 A JP 4028182A JP 2818292 A JP2818292 A JP 2818292A JP 3057244 B2 JP3057244 B2 JP 3057244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl group
- general formula
- layer
- silver halide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハロゲン化銀写真感光材
料(以下、単に「感光材料」とも言う)に関し、特にプ
リント写真として表面特性に優れたハロゲン化銀写真感
光材料に関する。
料(以下、単に「感光材料」とも言う)に関し、特にプ
リント写真として表面特性に優れたハロゲン化銀写真感
光材料に関する。
【0002】
【発明の背景】近年、写真の現像プリント体系は大きく
様変わりしつつある。即ち、従来は一般ユーザーが撮影
したネガフィルムをカメラ店、写真店などの小売店が預
かり、地域の大型現像所がそれを一括して取り纏めフィ
ルムの現像からプリントの仕上がりまで行い、小売店を
通して一般ユーザーの手元にプリントが戻るのに1〜数
日を要するのが通常の形態であった。
様変わりしつつある。即ち、従来は一般ユーザーが撮影
したネガフィルムをカメラ店、写真店などの小売店が預
かり、地域の大型現像所がそれを一括して取り纏めフィ
ルムの現像からプリントの仕上がりまで行い、小売店を
通して一般ユーザーの手元にプリントが戻るのに1〜数
日を要するのが通常の形態であった。
【0003】ところが、最近、非常に小型で安価なカラ
ーネガフィルム自動現像機とプリンターペーパー自動現
像機との一体型のミニラボシステムが相次いで開発さ
れ、カメラ店、写真店にも導入される様になり、一般ユ
ーザーがカメラ店、写真店に撮影したフィルムを持ち込
み、僅か数十分後にはカラープリントが仕上がることも
可能となってきた。そのため、カラーネガフィルムの現
像からカラープリントの仕上がり迄の所要時間は短いほ
ど好ましく、この傾向は益々高まっているのが現状であ
る。
ーネガフィルム自動現像機とプリンターペーパー自動現
像機との一体型のミニラボシステムが相次いで開発さ
れ、カメラ店、写真店にも導入される様になり、一般ユ
ーザーがカメラ店、写真店に撮影したフィルムを持ち込
み、僅か数十分後にはカラープリントが仕上がることも
可能となってきた。そのため、カラーネガフィルムの現
像からカラープリントの仕上がり迄の所要時間は短いほ
ど好ましく、この傾向は益々高まっているのが現状であ
る。
【0004】上記ミニラボシステムにおいて、感光材料
は自動現像機内で発色現像浴、漂白定着浴、安定化浴及
び乾燥を経て処理を完了する。この様な連続的な迅速搬
送系においては、正常に搬送されるべき感光材料が搬送
ローラーに絡み付いたり、搬送部、乾燥部にくっついた
りして正常に搬送されず、場合によっては搬送が停止し
てしまう故障(以下、ジャミングと言う)が屡々発生す
る。
は自動現像機内で発色現像浴、漂白定着浴、安定化浴及
び乾燥を経て処理を完了する。この様な連続的な迅速搬
送系においては、正常に搬送されるべき感光材料が搬送
ローラーに絡み付いたり、搬送部、乾燥部にくっついた
りして正常に搬送されず、場合によっては搬送が停止し
てしまう故障(以下、ジャミングと言う)が屡々発生す
る。
【0005】この様なジャミング故障は、感光材料のロ
スは勿論のこと、それを廃棄するために費やされる時間
的、労力的、精神的損失、自動現像機の停止などの被害
は甚大で、この種の故障は皆無であることが強く要求さ
れている。
スは勿論のこと、それを廃棄するために費やされる時間
的、労力的、精神的損失、自動現像機の停止などの被害
は甚大で、この種の故障は皆無であることが強く要求さ
れている。
【0006】本発明者らは、この様な搬送トラブルに関
して種々検討した所、様々な原因が挙げられ、多くの事
象が絡み合って原因を特定できないことが判った。
して種々検討した所、様々な原因が挙げられ、多くの事
象が絡み合って原因を特定できないことが判った。
【0007】更に、感光材料の処理時間の短縮化の観点
から、プリンターや搬送系の高速化が進み、プリントさ
れた感光材料(以下、プリント写真と言う)の耐傷性、
搬送適性等、感光材料に対しても物理的強度が要求され
るようになってきた。
から、プリンターや搬送系の高速化が進み、プリントさ
れた感光材料(以下、プリント写真と言う)の耐傷性、
搬送適性等、感光材料に対しても物理的強度が要求され
るようになってきた。
【0008】このプリント写真は、各カメラ店、写真店
あるいは一般ユーザーに渡った後、種々の扱いを受け
る。例えば、アルバム等に貼り付けて保存する場合、展
示して鑑賞する場合、又、重ねたまま保存される場合も
ある。
あるいは一般ユーザーに渡った後、種々の扱いを受け
る。例えば、アルバム等に貼り付けて保存する場合、展
示して鑑賞する場合、又、重ねたまま保存される場合も
ある。
【0009】プリント写真がこの様に実に多様化した扱
いを受けることによって、プリント写真の取り扱い性が
重要になってくる。例えば、プリント写真に触れたこと
で指紋状の汚れが付いてしまうとか、プリント写真同士
が貼り付いてしまう等の問題は起こらないことが望まし
い。これは各カメラ店、写真店などでのプリント写真の
仕分けの際にも、この種の問題は起こらぬことが望まれ
る。
いを受けることによって、プリント写真の取り扱い性が
重要になってくる。例えば、プリント写真に触れたこと
で指紋状の汚れが付いてしまうとか、プリント写真同士
が貼り付いてしまう等の問題は起こらないことが望まし
い。これは各カメラ店、写真店などでのプリント写真の
仕分けの際にも、この種の問題は起こらぬことが望まれ
る。
【0010】この様なプリント写真の取り扱い性を左右
するものの一つにプリント写真のべたつき感(もしく
は、べたつき性)が挙げられる。具体的に言うと、べた
つき感の大きいプリント写真は、触れたことで指紋状の
汚れが付いたり、プリント写真同士が貼り付いたりする
訳である。このプリント写真のべたつき感と、前述のジ
ャミング発生との因果関係は不明であるが、べたつき感
が解消されればジャミング故障も減少するであろうこと
は期待できる。
するものの一つにプリント写真のべたつき感(もしく
は、べたつき性)が挙げられる。具体的に言うと、べた
つき感の大きいプリント写真は、触れたことで指紋状の
汚れが付いたり、プリント写真同士が貼り付いたりする
訳である。このプリント写真のべたつき感と、前述のジ
ャミング発生との因果関係は不明であるが、べたつき感
が解消されればジャミング故障も減少するであろうこと
は期待できる。
【0011】このプリント写真のべたつき感を解消する
ための努力は従来からも種々検討されている。例えば、
特開平1-267640号等に示されている流動パラフィンの使
用、同1-96649号に示される疎水性弗素化合物の使用、
特開昭64-54444号に示される高級脂肪酸と高級アルコー
ルとのエステルの使用など、感光材料中に油状成分を含
有させる方法が採られることがある。又、特開昭63-732
42号に記載されている無機化合物の微粒子の使用、特開
昭63-216046号、同63-274944号、特開平1-177033号等に
記載の高分子化合物を使用する技術等が開示されてい
る。
ための努力は従来からも種々検討されている。例えば、
特開平1-267640号等に示されている流動パラフィンの使
用、同1-96649号に示される疎水性弗素化合物の使用、
特開昭64-54444号に示される高級脂肪酸と高級アルコー
ルとのエステルの使用など、感光材料中に油状成分を含
有させる方法が採られることがある。又、特開昭63-732
42号に記載されている無機化合物の微粒子の使用、特開
昭63-216046号、同63-274944号、特開平1-177033号等に
記載の高分子化合物を使用する技術等が開示されてい
る。
【0012】しかしながら、これらの手段によってもプ
リント写真のべたつき感は或る程度解消されるものの、
未だ不十分であり、しかも、これらの素材は効果を大き
くするために感光材料の最上層に含有されることが多
く、いずれも若干の画質劣化を生じ易い欠点を有してい
た。
リント写真のべたつき感は或る程度解消されるものの、
未だ不十分であり、しかも、これらの素材は効果を大き
くするために感光材料の最上層に含有されることが多
く、いずれも若干の画質劣化を生じ易い欠点を有してい
た。
【0013】又、特開昭62-287238号には分散安定剤と
しての含弗素アニオン性界面活性剤と含弗素カチオン性
界面活性剤を併用する技術が開示されているが、感光材
料の表面特性については一切触れられていない。更に、
特開平1-260436号にも塗布性向上、処理汚染の改良を目
的として同じ併用技術が記載されているが、やはり感光
材料の表面特性については述べられていない。この技術
を感光材料に適用することで表面特性(特に表面のくっ
つき耐性)が向上することは確認できたが、表面のべた
つき感、滑り性、耐傷性には効果ないことが判った。
しての含弗素アニオン性界面活性剤と含弗素カチオン性
界面活性剤を併用する技術が開示されているが、感光材
料の表面特性については一切触れられていない。更に、
特開平1-260436号にも塗布性向上、処理汚染の改良を目
的として同じ併用技術が記載されているが、やはり感光
材料の表面特性については述べられていない。この技術
を感光材料に適用することで表面特性(特に表面のくっ
つき耐性)が向上することは確認できたが、表面のべた
つき感、滑り性、耐傷性には効果ないことが判った。
【0014】
【発明の目的】従って本発明の目的は、プリント写真の
画質、表面特性等を劣化することなく、写真表面の耐傷
性、滑り性、べたつき感、くっつき耐性が改良されたハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。その他
の目的は以下の明細により明らかにされる。
画質、表面特性等を劣化することなく、写真表面の耐傷
性、滑り性、べたつき感、くっつき耐性が改良されたハ
ロゲン化銀写真感光材料を提供することにある。その他
の目的は以下の明細により明らかにされる。
【0015】
【発明の構成】本発明の上記目的は、支持体上に少なく
とも1層のバインダー及びハロゲン化銀乳剤を含有する
感光性層と少なくとも1層のバインダーを含有する非感
光性層が塗設されたハロゲン化銀写真感光材料におい
て、該ハロゲン化銀写真感光材料を構成する写真構成層
の少なくとも1層が、少なくとも1種のアニオン性界面
活性剤及び少なくとも1種のカチオン性界面活性剤なら
びに少なくとも1種の25℃の純水に対する溶解度が0.1
重量%以下であり炭素原子を主体とする疎水性化合物を
含有するハロゲン化銀写真感光材料によって達成され
た。
とも1層のバインダー及びハロゲン化銀乳剤を含有する
感光性層と少なくとも1層のバインダーを含有する非感
光性層が塗設されたハロゲン化銀写真感光材料におい
て、該ハロゲン化銀写真感光材料を構成する写真構成層
の少なくとも1層が、少なくとも1種のアニオン性界面
活性剤及び少なくとも1種のカチオン性界面活性剤なら
びに少なくとも1種の25℃の純水に対する溶解度が0.1
重量%以下であり炭素原子を主体とする疎水性化合物を
含有するハロゲン化銀写真感光材料によって達成され
た。
【0016】以下、本発明をより詳細に説明する。
【0017】本発明の感光材料には最上層に1種のアニ
オン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤と後述の疎
水性化合物の1種を含有する。
オン性界面活性剤及びカチオン性界面活性剤と後述の疎
水性化合物の1種を含有する。
【0018】本発明に用いるアニオン性界面活性剤とし
て好ましいものは、下記一般式(A)で表される。 一般式(A) R−(L1)m−V 式中、Rは炭素数4〜24のアルキル基、アルケニル基、
アラルキル基又はこれらの基の水素原子が弗素原子で置
換された含弗素炭化水素基を表す。L1は2価の連結基
を表し、mは0又は1を表す。Vはスルホ基(塩及びエ
ステルを含む)、カルボキシル基(塩を含む)、ホスホ
基(塩及びエステルを含む)又はホスファイト基を表
す。
て好ましいものは、下記一般式(A)で表される。 一般式(A) R−(L1)m−V 式中、Rは炭素数4〜24のアルキル基、アルケニル基、
アラルキル基又はこれらの基の水素原子が弗素原子で置
換された含弗素炭化水素基を表す。L1は2価の連結基
を表し、mは0又は1を表す。Vはスルホ基(塩及びエ
ステルを含む)、カルボキシル基(塩を含む)、ホスホ
基(塩及びエステルを含む)又はホスファイト基を表
す。
【0019】L1で表される2価の連結基としては、以
下の基が挙げられる。
下の基が挙げられる。
【0020】−CON(CH3)CH2−,−CON(CH3)CH2CH2−,−C
ONHCH(COOH)CH2CH2−,−COO(CH2)4−,−O(CH2)3−,−O
(CH2)4−,−O(CH2CH2O)3(CH2)4−,−CONHC6H4−,−OCOC
H2CH(COOC6H13)−,−O(CH2CH2O)3−,−CH(COOH)−,−NH
CH2CH2− 本発明に用いられるアニオン性界面活性剤の具体例を以
下に示すが、本発明はこれらに限定されない。
ONHCH(COOH)CH2CH2−,−COO(CH2)4−,−O(CH2)3−,−O
(CH2)4−,−O(CH2CH2O)3(CH2)4−,−CONHC6H4−,−OCOC
H2CH(COOC6H13)−,−O(CH2CH2O)3−,−CH(COOH)−,−NH
CH2CH2− 本発明に用いられるアニオン性界面活性剤の具体例を以
下に示すが、本発明はこれらに限定されない。
【0021】
【化1】
【0022】
【化2】
【0023】
【化3】
【0024】アニオン性界面活性剤の中でも、本発明の
効果の大きさから含弗素アニオン性界面活性剤の使用が
好ましい。
効果の大きさから含弗素アニオン性界面活性剤の使用が
好ましい。
【0025】含弗素アニオン性界面活性剤として好まし
い化合物は下記一般式(FA)で表される。
い化合物は下記一般式(FA)で表される。
【0026】一般式(FA) Cf−(W)n 式中、Cfは少なくとも3個の弗素原子と少なくとも3個
の炭素原子を含むn価の基を表し、Wは−COOM、−SO
3M、−OSO3M又は−PO2(OM)2を表し、Mは水素原子、ア
ルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又はアンモニウ
ムの如きカチオンを表す。nは1又は2を表す。
の炭素原子を含むn価の基を表し、Wは−COOM、−SO
3M、−OSO3M又は−PO2(OM)2を表し、Mは水素原子、ア
ルカリ金属原子、アルカリ土類金属原子又はアンモニウ
ムの如きカチオンを表す。nは1又は2を表す。
【0027】一般式(FA)で表される含弗素アニオン
性界面活性剤の内、更に好ましいのは一般式(FA′)
で表される化合物である。
性界面活性剤の内、更に好ましいのは一般式(FA′)
で表される化合物である。
【0028】一般式(FA′) Rf1−(L2)n−W 式中、Rf1は炭素原子数3〜30の弗素置換アルキル基又
はアリール基を表し、L2は−O−,−CON(R1)−又は−SO
2N(R1)−なる結合を少なくとも一つ含む炭素原子数1〜
12の2価の基を表し、R1は炭素原子数1〜5のアルキ
ル基を表し、nは1又は2を表す。Wは一般式(FA)
におけるWと同義である。
はアリール基を表し、L2は−O−,−CON(R1)−又は−SO
2N(R1)−なる結合を少なくとも一つ含む炭素原子数1〜
12の2価の基を表し、R1は炭素原子数1〜5のアルキ
ル基を表し、nは1又は2を表す。Wは一般式(FA)
におけるWと同義である。
【0029】以下に一般式(FA)で表される化合物の
具体例を挙げる。
具体例を挙げる。
【0030】
【化4】
【0031】
【化5】
【0032】
【化6】
【0033】
【化7】
【0034】
【化8】
【0035】これらの中でも、特にスルホンアミド型の
含弗素アニオン性界面活性剤が好ましい。
含弗素アニオン性界面活性剤が好ましい。
【0036】本発明に用いるカチオン性界面活性剤とし
て好ましいものは、下記一般式(FK)で表される。
て好ましいものは、下記一般式(FK)で表される。
【0037】一般式(FK) Rf2−L3−X+Y- 式中、Rf2は炭素原子数1〜20の炭化水素基を表すが、
少なくとも一つの水素原子は弗素原子で置換されてい
る。L3は化学結合手または2価の連結基を表す。Xは
カチオンを表し、Yはカウンターアニオンを表す。
少なくとも一つの水素原子は弗素原子で置換されてい
る。L3は化学結合手または2価の連結基を表す。Xは
カチオンを表し、Yはカウンターアニオンを表す。
【0038】Rf2としてはCnH2n+1が好ましく、nは1〜
12が好ましく、3〜12が更に好ましい。その他、CmH
F2m、CmF2m-1、CmF2m-3も好ましく、特にm=1〜4が
好ましい。
12が好ましく、3〜12が更に好ましい。その他、CmH
F2m、CmF2m-1、CmF2m-3も好ましく、特にm=1〜4が
好ましい。
【0039】L3で表される2価の連結基としては、−S
O2(NR1)(CH2)P−,−CON(R1)(CH2)P−,−OL4SO2N(R1)(CH
2)P−,-OL4CON(R1)(CH2)P−,−OL4O(CH2)P−,−OL4(C
H2)P−,−O(CH2CH2O)q(CH2)P−,−O(CH2)P−,−N(R1)(C
H2)P−,−SO2N(R1)(CH2)PO−,−CON(R1)(CH2)PO−,−OL
4SO2N(R1)(CHR2)POL4− 等の基が挙げられる。
O2(NR1)(CH2)P−,−CON(R1)(CH2)P−,−OL4SO2N(R1)(CH
2)P−,-OL4CON(R1)(CH2)P−,−OL4O(CH2)P−,−OL4(C
H2)P−,−O(CH2CH2O)q(CH2)P−,−O(CH2)P−,−N(R1)(C
H2)P−,−SO2N(R1)(CH2)PO−,−CON(R1)(CH2)PO−,−OL
4SO2N(R1)(CHR2)POL4− 等の基が挙げられる。
【0040】ここで、L4はアルキレン基、アリーレン
基を表し、R1及びR2は各々、水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基(置換されてもよい)を表し、pは0〜
6、qは1〜20の整数を表す。
基を表し、R1及びR2は各々、水素原子、炭素数1〜6
のアルキル基(置換されてもよい)を表し、pは0〜
6、qは1〜20の整数を表す。
【0041】Xの具体例としては以下のものが挙げられ
る。
る。
【0042】
【化9】
【0043】Yの具体例としてはI,Cl,Br,CH3S
O4,CH3C6H4SO3等が挙げられる。
O4,CH3C6H4SO3等が挙げられる。
【0044】以下に本発明に好ましく用いられる含弗素
カチオン性界面活性剤の具体例を挙げる。
カチオン性界面活性剤の具体例を挙げる。
【0045】
【化10】
【0046】
【化11】
【0047】これらの中でも、特に難溶性のスルホンア
ミド型の含弗素カチオン性界面活性剤が好ましい。ここ
で言う難溶性とは、23℃の100mlの純水に化合物を2g
添加し、1時間撹拌した後、23℃で24時間放置した後に
沈澱物が生じたり、浮遊物が観察された時に難溶性とし
ている。例えばFK−1、FK−8、FK−15、FK−
16等が該当するが、これらに限られるものではなく、上
記試験により分けることができる。
ミド型の含弗素カチオン性界面活性剤が好ましい。ここ
で言う難溶性とは、23℃の100mlの純水に化合物を2g
添加し、1時間撹拌した後、23℃で24時間放置した後に
沈澱物が生じたり、浮遊物が観察された時に難溶性とし
ている。例えばFK−1、FK−8、FK−15、FK−
16等が該当するが、これらに限られるものではなく、上
記試験により分けることができる。
【0048】含弗素アニオン性あるいはカチオン性界面
活性剤は、例えば米国特許2,559,751号、同2,567,011
号、同2,732,398号、同2,764,602号、同2,806,866号、
同2,809,998号、同2,915,376号、同2,915,528号、同2,9
34,450号、同2,937,098号、同2,957,031号、同3,472,89
4号、同3,555,089号、同2,918,501号、英国特許1143927
号、同1,130,822号、特公昭45-37304号、特開昭47-9613
号、同50-117727号、同52-41182号、同51-12392号、英国
化学会誌(J.Chem.Soc.)1950年,2789頁、同1957年2574
頁,2640頁、米国化学会誌(J.Amer.Chem.Soc.)79巻254
9頁(1957年)、油化学(J.Japan Oil Chemists Soc.)
30巻,3524頁(1965年)等に記載された方法によって合
成できる。又、ある種のものは、下記の様に市販品とし
て求めることができる。
活性剤は、例えば米国特許2,559,751号、同2,567,011
号、同2,732,398号、同2,764,602号、同2,806,866号、
同2,809,998号、同2,915,376号、同2,915,528号、同2,9
34,450号、同2,937,098号、同2,957,031号、同3,472,89
4号、同3,555,089号、同2,918,501号、英国特許1143927
号、同1,130,822号、特公昭45-37304号、特開昭47-9613
号、同50-117727号、同52-41182号、同51-12392号、英国
化学会誌(J.Chem.Soc.)1950年,2789頁、同1957年2574
頁,2640頁、米国化学会誌(J.Amer.Chem.Soc.)79巻254
9頁(1957年)、油化学(J.Japan Oil Chemists Soc.)
30巻,3524頁(1965年)等に記載された方法によって合
成できる。又、ある種のものは、下記の様に市販品とし
て求めることができる。
【0049】メガファック(Megafac)F:大日本イン
キ化学工業社製 フルオラッド(Fluorad)FC:3M社製 モンフロール(Monflor):ICI社製 ゾニルス(Zonyls):E.I.Dupont社製 リコベット(Licowet)VPF:ヘキスト社製 本発明において、アニオン性界面活性剤とカチオン性界
面活性剤の総使用量は、1m2当たり0.1〜1000mgが好ま
しく、0.5〜300mgがより好ましく、1.0〜150mgが特に好
ましい。アニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤
の添加割合は1:10〜10:1が好ましく、3:7〜7:
3が特に好ましい。
キ化学工業社製 フルオラッド(Fluorad)FC:3M社製 モンフロール(Monflor):ICI社製 ゾニルス(Zonyls):E.I.Dupont社製 リコベット(Licowet)VPF:ヘキスト社製 本発明において、アニオン性界面活性剤とカチオン性界
面活性剤の総使用量は、1m2当たり0.1〜1000mgが好ま
しく、0.5〜300mgがより好ましく、1.0〜150mgが特に好
ましい。アニオン性界面活性剤とカチオン性界面活性剤
の添加割合は1:10〜10:1が好ましく、3:7〜7:
3が特に好ましい。
【0050】アニオン性界面活性剤及び/又はカチオン
性を2種以上併用することもできる。又、アニオン性界
面活性剤及びカチオン性界面活性剤に加えて、ノニオン
性界面活性剤、ベタイン型界面活性剤を併用してもよ
い。
性を2種以上併用することもできる。又、アニオン性界
面活性剤及びカチオン性界面活性剤に加えて、ノニオン
性界面活性剤、ベタイン型界面活性剤を併用してもよ
い。
【0051】本発明に係る界面活性剤の添加層は、感光
材料の構成層のうち最上層、すなわち、表面保護層又は
裏面保護層である。
材料の構成層のうち最上層、すなわち、表面保護層又は
裏面保護層である。
【0052】次に本発明の感光材料を構成する最上層が
含有する、炭素原子を主体とする疎水性化合物について
説明する。
含有する、炭素原子を主体とする疎水性化合物について
説明する。
【0053】本発明でいう炭素を主体とする疎水性化合
物とは、以下に述べる一般式(P)、一般式(I)、一
般式(II)、一般式(AS)で表される化合物及び紫外
線吸収剤を指す。
物とは、以下に述べる一般式(P)、一般式(I)、一
般式(II)、一般式(AS)で表される化合物及び紫外
線吸収剤を指す。
【0054】本発明に用いられる炭素を主体とする疎水
性化合物としては、感光材料に使用される一般的な化合
物、例えば発色色素前駆体(いわゆるカプラー)、色素
画像安定化剤、紫外線吸収剤、混色防止剤、高沸点溶
剤、低沸点溶剤等が適用されるのは勿論のこと、その
他、炭化水素系化合物やその置換体等も用いられる。
性化合物としては、感光材料に使用される一般的な化合
物、例えば発色色素前駆体(いわゆるカプラー)、色素
画像安定化剤、紫外線吸収剤、混色防止剤、高沸点溶
剤、低沸点溶剤等が適用されるのは勿論のこと、その
他、炭化水素系化合物やその置換体等も用いられる。
【0055】本発明に用いられる炭化水素系疎水性化合
物の好ましい例として、下記一般式(P)で表される化
合物を挙げることができる。
物の好ましい例として、下記一般式(P)で表される化
合物を挙げることができる。
【0056】一般式(P) CH3(CH2)nCH3 (nは
10〜30の整数) 又、下記一般式(I)、一般式(II)で表される化合物
も好ましく用いることができる。
10〜30の整数) 又、下記一般式(I)、一般式(II)で表される化合物
も好ましく用いることができる。
【0057】
【化12】
【0058】式中、R11及びR12は各々、2級又は3級
アルキル基を表す。ただし、R11及びR12で表されるア
ルキル基の炭素数の総和は20以上である。
アルキル基を表す。ただし、R11及びR12で表されるア
ルキル基の炭素数の総和は20以上である。
【0059】一般式(I)において、R11,R12で示さ
れる2級又は3級アルキル基としては、例えばsec-デシ
ル基、sec-ドデシル基、t-ドデシル基等を挙げることが
できる。
れる2級又は3級アルキル基としては、例えばsec-デシ
ル基、sec-ドデシル基、t-ドデシル基等を挙げることが
できる。
【0060】一般式(I)で表される化合物はジアルキ
ルハイドロキノンであり、その代表的具体例を下記にま
とめて示すが、これらに限定されない。
ルハイドロキノンであり、その代表的具体例を下記にま
とめて示すが、これらに限定されない。
【0061】又、一般式(I)で示される化合物のキノ
ン体を併用して用いても当然よい。上記キノン体の添加
方法としては、一般式(I)で示される化合物の空気酸
化により自然生成させることによるものでもよいし、
又、別途合成したキノン体を添加するものでもよい。
ン体を併用して用いても当然よい。上記キノン体の添加
方法としては、一般式(I)で示される化合物の空気酸
化により自然生成させることによるものでもよいし、
又、別途合成したキノン体を添加するものでもよい。
【0062】
【化13】
【0063】一般式(I)で表される化合物は、感光材
料を構成する最上層に含有されるが、通常0.01〜0.05g/
m2の量で含有されるのが好ましい。
料を構成する最上層に含有されるが、通常0.01〜0.05g/
m2の量で含有されるのが好ましい。
【0064】
【化14】
【0065】式中、R13及びR14は各々炭素数10〜2
4のアルキル基を表す。
4のアルキル基を表す。
【0066】一般式におけるアルキル基は直鎖状でも分
岐状でもよく、又、置換基を有していてもよい。好まし
くは非置換のものがよい。
岐状でもよく、又、置換基を有していてもよい。好まし
くは非置換のものがよい。
【0067】次に、本発明に使用する一般式(II)で示
される化合物の代表的具体例を挙げるが、これらにより
本発明に使用する化合物が限定されるものではない。
される化合物の代表的具体例を挙げるが、これらにより
本発明に使用する化合物が限定されるものではない。
【0068】
【化15】
【0069】
【化16】
【0070】これらフタル酸ジアルキルエステルは、最
上層に塗設される親水性コロイドに対して0.5〜10重量
%で用いられるのが好ましく、又、感光材料1m2当たり
4.5〜90mgの範囲内で塗設されるのが好ましい。
上層に塗設される親水性コロイドに対して0.5〜10重量
%で用いられるのが好ましく、又、感光材料1m2当たり
4.5〜90mgの範囲内で塗設されるのが好ましい。
【0071】本発明に使用されるフタル酸ジアルキルエ
ステルは、一般的な方法で合成できる。例えばフタル酸
又は無水フタル酸を常法のエステル化反応、即ちp-トル
エンスルホン酸や硫酸等の触媒又は縮合剤の存在下で脂
肪族1価アルコールと反応させることによって容易に合
成できる。
ステルは、一般的な方法で合成できる。例えばフタル酸
又は無水フタル酸を常法のエステル化反応、即ちp-トル
エンスルホン酸や硫酸等の触媒又は縮合剤の存在下で脂
肪族1価アルコールと反応させることによって容易に合
成できる。
【0072】本発明においては、感光材料を構成する最
上層に下記一般式(AS)で表される化合物の少なくと
も1種を含有することが好ましい。
上層に下記一般式(AS)で表される化合物の少なくと
も1種を含有することが好ましい。
【0073】
【化17】
【0074】式中、R21,R22は各々、炭素数1〜5の
アルキル基を表し、nは1〜20の整数を表し、kは1又
は2を表す。
アルキル基を表し、nは1〜20の整数を表し、kは1又
は2を表す。
【0075】Aは−(C=O)−L−R23(Lは−O−又は−N
(R24)−を表し、R23は水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルキル基又はアリール基を表し、R24
は水素原子、アルキル基又はアリール基を表す)、−OV
(VはR23又は−(C=O)−R23を表し、R23は上記と同
義)、−N(R24)(R25)(R24は上記と同義、R25は水素
原子、アルキル基、アリール基又は−(C=O)−R23を表
し、R23は上記と同義)、−P(OR23)(=O)(O)q−R
26(qは0又は1を表し、R23は上記と同義、R26は水
素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基
又はアリール基を表す)又はシアノ基を表す。
(R24)−を表し、R23は水素原子、アルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルキル基又はアリール基を表し、R24
は水素原子、アルキル基又はアリール基を表す)、−OV
(VはR23又は−(C=O)−R23を表し、R23は上記と同
義)、−N(R24)(R25)(R24は上記と同義、R25は水素
原子、アルキル基、アリール基又は−(C=O)−R23を表
し、R23は上記と同義)、−P(OR23)(=O)(O)q−R
26(qは0又は1を表し、R23は上記と同義、R26は水
素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基
又はアリール基を表す)又はシアノ基を表す。
【0076】Bはアルキル基、アルケニル基、シクロア
ルキル基、アリール基、複素環又は−C(R21)(R22)−CnH
2n+1-k−(A)kで表される基(R21,R22,n,k及び
Aは、それぞれ上記と同義)を表す。
ルキル基、アリール基、複素環又は−C(R21)(R22)−CnH
2n+1-k−(A)kで表される基(R21,R22,n,k及び
Aは、それぞれ上記と同義)を表す。
【0077】R21,R22で表される炭素数1〜5のアル
キル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、i-
プロピル、ブチル、s-ブチル、ペンチル、ネオペンチル
等が挙げられる。nは1〜20の整数を表すが、好ましく
は2〜15である。
キル基としては、例えばメチル、エチル、プロピル、i-
プロピル、ブチル、s-ブチル、ペンチル、ネオペンチル
等が挙げられる。nは1〜20の整数を表すが、好ましく
は2〜15である。
【0078】Aを構成する各基の中、R23で表されるア
ルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、R24で表されるアルキル基、アリール基、R25で表
されるアルキル基、アリール基、R26で表されるアルキ
ル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、
更にBで表されるアルキル基、アルケニル基、シクロア
ルキル基、アリール基、複素環基は、それぞれ置換基を
有するものを含み、上記アルキル基の置換基としては、
例えばハロゲン原子、シクロアルキル基、アルケニル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、複素環基、シアノ基等が挙げられ、上記アルケ
ニル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基の置
換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル基、シク
ロアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシル基、複素環基、シアノ基
等が挙げられる。
ルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール
基、R24で表されるアルキル基、アリール基、R25で表
されるアルキル基、アリール基、R26で表されるアルキ
ル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アリール基、
更にBで表されるアルキル基、アルケニル基、シクロア
ルキル基、アリール基、複素環基は、それぞれ置換基を
有するものを含み、上記アルキル基の置換基としては、
例えばハロゲン原子、シクロアルキル基、アルケニル
基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
シル基、複素環基、シアノ基等が挙げられ、上記アルケ
ニル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環基の置
換基としては、例えばハロゲン原子、アルキル基、シク
ロアルキル基、アルケニル基、アリール基、アルコキシ
基、アリールオキシ基、アシル基、複素環基、シアノ基
等が挙げられる。
【0079】R23,R24,R25,R26及びBで表される
アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、s-ブチル、ヘキシル、2-エチル-ヘキシ
ル、ドデシル、ヘキサデシル、ベンジル等が挙げられ、
R23,R26及びBで表されるアルケニル基としては、例
えばアリル等が挙げられ、R23,R26及びBで表される
シクロアルキル基としては、例えばシクロヘキシル等が
挙げられ、R23,R24,R25,R26及びBで表されるア
リール基としては、例えばフェニル、ナフチル等が挙げ
られる。
アルキル基としては、例えばメチル、エチル、プロピ
ル、ブチル、s-ブチル、ヘキシル、2-エチル-ヘキシ
ル、ドデシル、ヘキサデシル、ベンジル等が挙げられ、
R23,R26及びBで表されるアルケニル基としては、例
えばアリル等が挙げられ、R23,R26及びBで表される
シクロアルキル基としては、例えばシクロヘキシル等が
挙げられ、R23,R24,R25,R26及びBで表されるア
リール基としては、例えばフェニル、ナフチル等が挙げ
られる。
【0080】前記一般式(AS)で示される化合物は、
更に下記一般式(AS−II)で示される化合物又はその
前駆体が好ましい。
更に下記一般式(AS−II)で示される化合物又はその
前駆体が好ましい。
【0081】
【化18】
【0082】式中、R21,R22,R23,L及びnは一般
式(AS)のR21,R22,R23,L及びnと同義であ
る。
式(AS)のR21,R22,R23,L及びnと同義であ
る。
【0083】一般式(AS)で表される化合物の代表的
具体例については、特開昭62-172358号に記載されてい
るH(1)〜H(17)などがあるが、本発明はこれらに限
定されない。
具体例については、特開昭62-172358号に記載されてい
るH(1)〜H(17)などがあるが、本発明はこれらに限
定されない。
【0084】一般式(AS)で示される化合物について
は、特開昭58-24141号に記載の化合物が基本的に包含さ
れ、同号に記載の合成法が参照できる。
は、特開昭58-24141号に記載の化合物が基本的に包含さ
れ、同号に記載の合成法が参照できる。
【0085】一般式(AS)で表される化合物は、感光
材料を構成する最上層に含有されることが好ましいが、
通常0.01〜0.05g/m2の量で含有されるのが好ましい。
材料を構成する最上層に含有されることが好ましいが、
通常0.01〜0.05g/m2の量で含有されるのが好ましい。
【0086】本発明においては、感光材料を構成する最
上層に少なくとも1種の紫外線吸収剤を含有することが
好ましい。紫外線吸収剤については当業界においては周
知の如くであり、いずれも適用できる。
上層に少なくとも1種の紫外線吸収剤を含有することが
好ましい。紫外線吸収剤については当業界においては周
知の如くであり、いずれも適用できる。
【0087】紫外線吸収剤は常温にて液体状のものと固
体状のものが存在するが、そのいずれでも本発明の効果
は見られる。液体状のもののみを単独で或は2種以上併
用してもよく、又、固体状のもののみを単独で或は2種
以上併用してもよい。又、液体状のものと固体状のもの
を各々1種ずつ或は各々2種以上併用してもよい。
体状のものが存在するが、そのいずれでも本発明の効果
は見られる。液体状のもののみを単独で或は2種以上併
用してもよく、又、固体状のもののみを単独で或は2種
以上併用してもよい。又、液体状のものと固体状のもの
を各々1種ずつ或は各々2種以上併用してもよい。
【0088】効果の大きさの観点から、紫外線吸収剤は
常温にて液体状のものが好ましく、紫外線吸収剤の融点
が30℃以下であることが特に好ましく、15℃においても
液体であることが更に好ましい。又、液体状を呈する紫
外線吸収剤は単一成分であっても、数種の構造異性体か
ら構成されている混合物であってもよい。
常温にて液体状のものが好ましく、紫外線吸収剤の融点
が30℃以下であることが特に好ましく、15℃においても
液体であることが更に好ましい。又、液体状を呈する紫
外線吸収剤は単一成分であっても、数種の構造異性体か
ら構成されている混合物であってもよい。
【0089】本発明に使用される炭素を主体とする疎水
性化合物は、それぞれ単独で又は2種以上混合して直接
水層あるいは親水性コロイド溶液中、例えばゼラチン溶
液中に分散することができる。又、本発明に係る化合物
は、低沸点溶媒、高沸点溶媒あるいは低沸点溶媒と高沸
点溶媒を混合したものに溶解した後に、分散剤の存在下
に水層あるいは前記親水性コロイド溶液中に分散するこ
ともできる。
性化合物は、それぞれ単独で又は2種以上混合して直接
水層あるいは親水性コロイド溶液中、例えばゼラチン溶
液中に分散することができる。又、本発明に係る化合物
は、低沸点溶媒、高沸点溶媒あるいは低沸点溶媒と高沸
点溶媒を混合したものに溶解した後に、分散剤の存在下
に水層あるいは前記親水性コロイド溶液中に分散するこ
ともできる。
【0090】ここに分散剤としては写真用として通常用
いられている界面活性剤を使用することができ、例えば
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界
面活性剤あるいはカチオン性界面活性剤から適宜選択さ
れるものを用い、超音波ホモジナイザーを用いて、好ま
しくはO/W型エマルジョンを作る。
いられている界面活性剤を使用することができ、例えば
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、両性界
面活性剤あるいはカチオン性界面活性剤から適宜選択さ
れるものを用い、超音波ホモジナイザーを用いて、好ま
しくはO/W型エマルジョンを作る。
【0091】次いで、この分散液をゼラチン溶液に添加
し、感光材料の少なくとも1層、好ましくは最上層であ
る保護層に含有せしめることにより、例えば包装材料、
包装機械、処理機器、との接触に対して滑り易く、擦り
傷が付き難い感光材料を得ることができる。
し、感光材料の少なくとも1層、好ましくは最上層であ
る保護層に含有せしめることにより、例えば包装材料、
包装機械、処理機器、との接触に対して滑り易く、擦り
傷が付き難い感光材料を得ることができる。
【0092】高沸点溶媒としては例えば米国特許2,322,
027号に記載されている。又、低沸点溶媒としては、例
えばメタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、
エチルセロソルブ等を挙げることができる。これらの本
発明に使用される化合物は、単独で用いても或は高沸点
溶媒及び低沸点溶媒と併用しても効果は殆ど変わらな
い。
027号に記載されている。又、低沸点溶媒としては、例
えばメタノール、エタノール、アセトン、酢酸エチル、
エチルセロソルブ等を挙げることができる。これらの本
発明に使用される化合物は、単独で用いても或は高沸点
溶媒及び低沸点溶媒と併用しても効果は殆ど変わらな
い。
【0093】これら本発明に使用される化合物は、層を
構成する例えばゼラチンのような水溶性バインダーに対
して1〜10%の重量比で使用される時に、感光材料の表
面特性は特に好ましい特性となる。
構成する例えばゼラチンのような水溶性バインダーに対
して1〜10%の重量比で使用される時に、感光材料の表
面特性は特に好ましい特性となる。
【0094】本発明の感光材料は、前記複数層からなる
親水性コロイド層の塗設の際に使用される塗布助剤の使
用形態を、30dine/cm以下の表面エネルギーを与える界
面活性剤と30dine/cmを超える表面エネルギーを与える
界面活性剤の少なくとも1種ずつを、30dine/cm以下の
表面エネルギーを与える界面活性剤が30dine/cmを超え
る表面エネルギーを与える界面活性剤に対して70重量%
以上(前記親水性コロイド層の全層において)で使用さ
れるか、30dine/cm以下の表面エネルギーを与える界面
活性剤のみの少なくとも1種を使用することが好まし
い。
親水性コロイド層の塗設の際に使用される塗布助剤の使
用形態を、30dine/cm以下の表面エネルギーを与える界
面活性剤と30dine/cmを超える表面エネルギーを与える
界面活性剤の少なくとも1種ずつを、30dine/cm以下の
表面エネルギーを与える界面活性剤が30dine/cmを超え
る表面エネルギーを与える界面活性剤に対して70重量%
以上(前記親水性コロイド層の全層において)で使用さ
れるか、30dine/cm以下の表面エネルギーを与える界面
活性剤のみの少なくとも1種を使用することが好まし
い。
【0095】本発明において、前記親水性コロイド層に
おける30dine/cmを超える表面エネルギーを与える界面
活性剤の塗設量が感光材料1m2当たり100mg以下であ
り、30dine/cm以下の表面エネルギーを与える界面活性
剤の塗設量が感光材料1m2当たり95mg以上であること
が、本発明の効果をより高度に達成する点から好まし
い。
おける30dine/cmを超える表面エネルギーを与える界面
活性剤の塗設量が感光材料1m2当たり100mg以下であ
り、30dine/cm以下の表面エネルギーを与える界面活性
剤の塗設量が感光材料1m2当たり95mg以上であること
が、本発明の効果をより高度に達成する点から好まし
い。
【0096】ここで、界面活性剤が与える表面エネルギ
ーについて説明する。一般的に言われていることでは、
界面活性剤分子は一分子中に親水性部と親油性部がある
ため、一般の分子にはない幾つかの特性がある。分子の
活性部はその周りに強い電磁場を与え、水や他の極性基
及び他分子に対して高い親和性を示すし、又、分子中の
非活性部は、水や他の極性分子に対して低い親和性を示
す。界面活性剤を含有した溶液の表面張力は、表面層に
ある原子団が外側に向かって示す電磁場のポテンシャル
エネルギーに由来する。従って、表面エネルギーが最小
値をとるためには、溶液中にある各分子が表面において
最小の活性部を表面に押し出すように配向することが必
要となる。一分子中に同じ親水性部を持ち、親油性部が
異なる界面活性剤水溶液の表面張力を比較した場合、親
油性部としてほぼ同じ原子数を持つ時には、それらの水
溶液が示す表面張力は親油性部そのものの表面エネルギ
ーに依存するとされている。
ーについて説明する。一般的に言われていることでは、
界面活性剤分子は一分子中に親水性部と親油性部がある
ため、一般の分子にはない幾つかの特性がある。分子の
活性部はその周りに強い電磁場を与え、水や他の極性基
及び他分子に対して高い親和性を示すし、又、分子中の
非活性部は、水や他の極性分子に対して低い親和性を示
す。界面活性剤を含有した溶液の表面張力は、表面層に
ある原子団が外側に向かって示す電磁場のポテンシャル
エネルギーに由来する。従って、表面エネルギーが最小
値をとるためには、溶液中にある各分子が表面において
最小の活性部を表面に押し出すように配向することが必
要となる。一分子中に同じ親水性部を持ち、親油性部が
異なる界面活性剤水溶液の表面張力を比較した場合、親
油性部としてほぼ同じ原子数を持つ時には、それらの水
溶液が示す表面張力は親油性部そのものの表面エネルギ
ーに依存するとされている。
【0097】ここで言う前記表面エネルギーは、7重量
%のゼラチン水溶液に界面活性剤を加え、その濃度が臨
界ミセル濃度を超えた時に示す該ゼラチン水溶液の40℃
における表面張力で表すものとする。
%のゼラチン水溶液に界面活性剤を加え、その濃度が臨
界ミセル濃度を超えた時に示す該ゼラチン水溶液の40℃
における表面張力で表すものとする。
【0098】前記複数層から成る親水性コロイド層の塗
設に使用される塗布助剤は、アニオン系界面活性剤、ノ
ニオン系界面活性剤、両性界面活性剤及びカチオン系界
面活性剤等から適宜選択することができる。
設に使用される塗布助剤は、アニオン系界面活性剤、ノ
ニオン系界面活性剤、両性界面活性剤及びカチオン系界
面活性剤等から適宜選択することができる。
【0099】本発明の感光材料は、前記複数層からなる
親水性コロイド層が塗設されるが、その層塗設量は、感
光材料の自動現像機搬送時に生じるカーリング特性の観
点から、感光材料1m2当たり7.4mg以下であることが好
ましい。
親水性コロイド層が塗設されるが、その層塗設量は、感
光材料の自動現像機搬送時に生じるカーリング特性の観
点から、感光材料1m2当たり7.4mg以下であることが好
ましい。
【0100】尚、感光材料の裏面にも種々の目的で親水
性コロイド層が塗設される場合もあるが、本発明には無
関係のものであり、上記には含めて考えなくてもよい。
性コロイド層が塗設される場合もあるが、本発明には無
関係のものであり、上記には含めて考えなくてもよい。
【0101】本発明の感光材料がカラー感光材料に用い
られる場合には、発色現像処理において、芳香族第1級
アミン現像剤(例えばp-フェニレンジアミン誘導体や、
アミノフェノール誘導体など)の酸化体とカップリング
反応を行い色素を形成する色素形成カプラーが用いられ
る。該色素形成カプラーは、各々の乳剤層に対して乳剤
層の感光スペクトル光を吸収する色素が形成されるよう
に選択されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエロ
ー色素形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素
形成カプラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプ
ラーが用いられる。しかしながら、目的に応じて上記組
合せと異なった用い方で感光材料を作ってもよい。
られる場合には、発色現像処理において、芳香族第1級
アミン現像剤(例えばp-フェニレンジアミン誘導体や、
アミノフェノール誘導体など)の酸化体とカップリング
反応を行い色素を形成する色素形成カプラーが用いられ
る。該色素形成カプラーは、各々の乳剤層に対して乳剤
層の感光スペクトル光を吸収する色素が形成されるよう
に選択されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエロ
ー色素形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色素
形成カプラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カプ
ラーが用いられる。しかしながら、目的に応じて上記組
合せと異なった用い方で感光材料を作ってもよい。
【0102】これら色素形成カプラーは、分子中にバラ
スト基と呼ばれるカプラーを非拡散化する、炭素数8以
上の基を有することが望ましい。これらの色素形成カプ
ラーは1分子の色素が形成されるために4分子の銀イオ
ンが還元される必要がある4当量性であっても、2分子
の銀イオンが還元されるだけでよい2当量性のどちらで
もよい。
スト基と呼ばれるカプラーを非拡散化する、炭素数8以
上の基を有することが望ましい。これらの色素形成カプ
ラーは1分子の色素が形成されるために4分子の銀イオ
ンが還元される必要がある4当量性であっても、2分子
の銀イオンが還元されるだけでよい2当量性のどちらで
もよい。
【0103】イエロー色素形成カプラーとしては、種々
のアシルアセトアニリド系カプラーを好ましく用いるこ
とができる。これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利であ
る。
のアシルアセトアニリド系カプラーを好ましく用いるこ
とができる。これらのうち、ベンゾイルアセトアニリド
系及びピバロイルアセトアニリド系化合物は有利であ
る。
【0104】マゼンタ色素形成カプラーとしては、5-ピ
ラゾロン系カプラー、ピラゾロベンツイミダゾール系カ
プラー、ピラゾロアゾール系カプラー、アシルアセトニ
トリル系カプラーを好ましく用いることができる。
ラゾロン系カプラー、ピラゾロベンツイミダゾール系カ
プラー、ピラゾロアゾール系カプラー、アシルアセトニ
トリル系カプラーを好ましく用いることができる。
【0105】シアン色素形成カプラーとしては、ナフト
ール系カプラー、フェノール系カプラーを好ましく用い
ることができる。
ール系カプラー、フェノール系カプラーを好ましく用い
ることができる。
【0106】本発明の感光材料に用いる色素形成カプラ
ー等の化合物は通常、沸点約150℃以上の高沸点有機溶
媒や水不溶性高分子に必要に応じて低沸点及び/又は水
溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの
親水性バインダー中に界面活性剤を用いて乳化分散した
後、目的とする親水性コロイド層中に添加される。分散
液又は分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入
れてもよい。
ー等の化合物は通常、沸点約150℃以上の高沸点有機溶
媒や水不溶性高分子に必要に応じて低沸点及び/又は水
溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液などの
親水性バインダー中に界面活性剤を用いて乳化分散した
後、目的とする親水性コロイド層中に添加される。分散
液又は分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工程を入
れてもよい。
【0107】高沸点有機溶媒は、誘電率が6.5以下の化
合物が好ましく、例えば誘電率6.5以下のフタル酸エス
テル、燐酸エステル等のエステル類、有機酸アミド類、
ケトン類、炭化水素化合物等である。更に好ましくは、
誘電率6.5以下1.9以上で100℃における蒸気圧が0.5mmHg
以下の高沸点有機溶媒であり、これらの中で、より好ま
しくはフタル酸エステル類あるいは燐酸エステル類であ
り、最も好ましくは炭素数9以上のアルキル基を有する
ジアルキルフタレートである。更に高沸点有機溶媒は2
種以上の混合物であってもよい。
合物が好ましく、例えば誘電率6.5以下のフタル酸エス
テル、燐酸エステル等のエステル類、有機酸アミド類、
ケトン類、炭化水素化合物等である。更に好ましくは、
誘電率6.5以下1.9以上で100℃における蒸気圧が0.5mmHg
以下の高沸点有機溶媒であり、これらの中で、より好ま
しくはフタル酸エステル類あるいは燐酸エステル類であ
り、最も好ましくは炭素数9以上のアルキル基を有する
ジアルキルフタレートである。更に高沸点有機溶媒は2
種以上の混合物であってもよい。
【0108】尚、誘電率とは、30℃における誘電率を示
している。
している。
【0109】これらの高沸点有機溶媒は、カプラーに対
し、一般に0〜400重量%の割合で用いられる。好まし
くはカプラーに対し10〜100重量%である。
し、一般に0〜400重量%の割合で用いられる。好まし
くはカプラーに対し10〜100重量%である。
【0110】本発明の感光材料は、例えばカラーネガの
ネガ及びポジフィルム、ならびにカラー印画紙などであ
ることができるが、とりわけ直接鑑賞用に供されるカラ
ー印画紙を用いた場合に本発明の効果が有効に発揮され
る。
ネガ及びポジフィルム、ならびにカラー印画紙などであ
ることができるが、とりわけ直接鑑賞用に供されるカラ
ー印画紙を用いた場合に本発明の効果が有効に発揮され
る。
【0111】このカラー印画紙を初めとする本発明の感
光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよい。
光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよい。
【0112】本発明の感光材料に用いられるハロゲン化
銀としては、臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及
び塩化銀等の通常ハロゲン化銀乳剤に使用される任意の
ものを用いることができる。
銀としては、臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀及
び塩化銀等の通常ハロゲン化銀乳剤に使用される任意の
ものを用いることができる。
【0113】本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、
好ましくは90モル%以上の塩化銀含有率を有しており、
更に臭化銀含有率は10モル%以下、ヨウ化銀含有率は0.
5モル%以下であることが好ましい。更に、好ましくは
臭化銀含有率が0.1〜2モル%の塩臭化銀である。
好ましくは90モル%以上の塩化銀含有率を有しており、
更に臭化銀含有率は10モル%以下、ヨウ化銀含有率は0.
5モル%以下であることが好ましい。更に、好ましくは
臭化銀含有率が0.1〜2モル%の塩臭化銀である。
【0114】該ハロゲン化銀粒子は、単独で用いてもよ
いし、組成の異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用
いてもよい。又、塩化銀含有率が90モル%以下のハロゲ
ン化銀粒子と混合して用いてもよい。
いし、組成の異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用
いてもよい。又、塩化銀含有率が90モル%以下のハロゲ
ン化銀粒子と混合して用いてもよい。
【0115】90モル%以上の塩化銀含有率を有するハロ
ゲン化銀粒子が含有されるハロゲン化銀乳剤層において
は、該乳剤層に含有される全ハロゲン化銀粒子に占める
塩化銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子の割合は
60重量%以上、好ましくは80重量%以上である。
ゲン化銀粒子が含有されるハロゲン化銀乳剤層において
は、該乳剤層に含有される全ハロゲン化銀粒子に占める
塩化銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子の割合は
60重量%以上、好ましくは80重量%以上である。
【0116】本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、
硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、貴金属増感法
などにより化学増感される。又、写真業界において、増
感色素として知られている色素を用いて、所望の波長域
に光学的に増感できる。
硫黄増感法、セレン増感法、還元増感法、貴金属増感法
などにより化学増感される。又、写真業界において、増
感色素として知られている色素を用いて、所望の波長域
に光学的に増感できる。
【0117】本発明の感光材料に用いられるバインダー
としては、ゼラチンを用いるのが好ましい。
としては、ゼラチンを用いるのが好ましい。
【0118】通常、写真工業界で用いられるゼラチンに
は、コラーゲンからの製造工程において、石灰などによ
る処理を伴うアルカリ処理ゼラチン、及び塩酸などによ
る処理を伴う酸処理ゼラチンがあり、一般に牛骨、牛
皮、豚皮などを原料として製造される。
は、コラーゲンからの製造工程において、石灰などによ
る処理を伴うアルカリ処理ゼラチン、及び塩酸などによ
る処理を伴う酸処理ゼラチンがあり、一般に牛骨、牛
皮、豚皮などを原料として製造される。
【0119】ここでいう酸処理ゼラチンにおける酸処理
は、本発明の分散液におけるpH調整とは明確に区別され
るものである。
は、本発明の分散液におけるpH調整とは明確に区別され
るものである。
【0120】本発明の感光材料に用いられるゼラチン
は、石灰処理ゼラチンであっても、酸処理ゼラチンであ
ってもよく、又、牛骨、牛皮、豚皮などのいずれを原料
として製造されたゼラチンでもよいが、好ましくは牛
骨、豚皮を原料として製造された石灰処理ゼラチンであ
り、更に好ましくは最上層においては、豚皮を原料とし
て製造された石灰処理ゼラチンである。
は、石灰処理ゼラチンであっても、酸処理ゼラチンであ
ってもよく、又、牛骨、牛皮、豚皮などのいずれを原料
として製造されたゼラチンでもよいが、好ましくは牛
骨、豚皮を原料として製造された石灰処理ゼラチンであ
り、更に好ましくは最上層においては、豚皮を原料とし
て製造された石灰処理ゼラチンである。
【0121】感光材料の写真乳剤層、その他の親水性コ
ロイド層は、バインダー(又は保護コロイド)分子を架
橋させ、膜強度を高める硬膜剤を単独又は併用すること
により硬膜される。
ロイド層は、バインダー(又は保護コロイド)分子を架
橋させ、膜強度を高める硬膜剤を単独又は併用すること
により硬膜される。
【0122】硬膜剤は、処理液中に硬膜剤を加える必要
がない程度に、感光材料を硬膜できる量を添加すること
が好ましいが、処理液中に硬膜剤を加えることも可能で
ある。
がない程度に、感光材料を硬膜できる量を添加すること
が好ましいが、処理液中に硬膜剤を加えることも可能で
ある。
【0123】感光材料の保護層、中間層等の親水性コロ
イド層に、感光材料が摩擦等で帯電することに起因する
放電によるカブリの防止、画像の紫外光による劣化を防
止するために紫外線吸収剤を含んでいてもよい。
イド層に、感光材料が摩擦等で帯電することに起因する
放電によるカブリの防止、画像の紫外光による劣化を防
止するために紫外線吸収剤を含んでいてもよい。
【0124】感光材料には、フィルター層、ハレーショ
ン防止層及び/又はイラジェーション防止層等の補助層
を設けることができる。これらの層中及び/又は乳剤層
中には、現像処理中にカラー感光材料より流出するか、
もしくは漂白される染料が含有されてもよい。
ン防止層及び/又はイラジェーション防止層等の補助層
を設けることができる。これらの層中及び/又は乳剤層
中には、現像処理中にカラー感光材料より流出するか、
もしくは漂白される染料が含有されてもよい。
【0125】感光材料のハロゲン化銀乳剤層及び/又は
その他の親水性コロイド層に、感光材料の光沢を低減す
る、加筆性を高める、感材相互のくっつき防止等を目標
としてマット剤を添加できる。又、滑り摩擦を低減させ
るために滑り剤を添加できる。
その他の親水性コロイド層に、感光材料の光沢を低減す
る、加筆性を高める、感材相互のくっつき防止等を目標
としてマット剤を添加できる。又、滑り摩擦を低減させ
るために滑り剤を添加できる。
【0126】感光材料には、帯電防止を目的とした帯電
防止剤を添加できる。帯電防止剤は支持体の乳剤を積層
してない側の帯電防止層に用いられることもあるし、乳
剤層及び/又は支持体に対して乳剤層が積層されている
側の乳剤層以外の保護コロイド層に用いられてもよい。
防止剤を添加できる。帯電防止剤は支持体の乳剤を積層
してない側の帯電防止層に用いられることもあるし、乳
剤層及び/又は支持体に対して乳剤層が積層されている
側の乳剤層以外の保護コロイド層に用いられてもよい。
【0127】感光材料の写真乳剤層及び/又は他の親水
性コロイド層には、塗布性改良、帯電防止、辷り性改
良、乳化分散、接着防止及び(現像促進、硬調化、増感
等の)写真特性改良等を目的として、種々の界面活性剤
が用いられる。
性コロイド層には、塗布性改良、帯電防止、辷り性改
良、乳化分散、接着防止及び(現像促進、硬調化、増感
等の)写真特性改良等を目的として、種々の界面活性剤
が用いられる。
【0128】本発明の感光材料の写真乳剤層、その他の
層は、バライタ紙又はα-オレフィンポリマー等をラミ
ネートした紙及び紙支持体とα-オレフィン層が容易に
剥離できる紙支持体、合成紙等の可塑性の反射支持体、
酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリアミド等の半合成又は合成高分子からなる
フィルム及び白色顔料が塗設された反射支持体や、ガラ
ス、金属、陶器などの剛体等に塗設できる。又、120〜1
60μmの薄手反射支持体を用いることもできる。
層は、バライタ紙又はα-オレフィンポリマー等をラミ
ネートした紙及び紙支持体とα-オレフィン層が容易に
剥離できる紙支持体、合成紙等の可塑性の反射支持体、
酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポリスチレン、ポリ
塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボ
ネート、ポリアミド等の半合成又は合成高分子からなる
フィルム及び白色顔料が塗設された反射支持体や、ガラ
ス、金属、陶器などの剛体等に塗設できる。又、120〜1
60μmの薄手反射支持体を用いることもできる。
【0129】本発明に用いられる支持体は、反射支持体
又は透明支持体のどちらでもよく、反射性を持たせるた
め白色顔料を支持体内に含有してもよく、或は支持体上
に白色顔料を含有する親水性コロイド層を塗設してもよ
い。
又は透明支持体のどちらでもよく、反射性を持たせるた
め白色顔料を支持体内に含有してもよく、或は支持体上
に白色顔料を含有する親水性コロイド層を塗設してもよ
い。
【0130】白色顔料としては、無機及び/又は有機の
白色顔料を用いることができ、好ましくは無機の白色顔
料であり、そのようなものとしては、硫酸バリウム等の
アルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸カルシウム等のアルカ
リ土類金属の炭酸塩、微粉珪酸、合成珪酸塩のシリカ
類、珪酸カルシウム、アルミナ、アルミナ水和物、酸化
チタン、酸化亜鉛、タルク、クレイ等が挙げられる。白
色顔料としては、硫酸バリウム、酸化チタンが好ましく
用いられる。
白色顔料を用いることができ、好ましくは無機の白色顔
料であり、そのようなものとしては、硫酸バリウム等の
アルカリ土類金属の硫酸塩、炭酸カルシウム等のアルカ
リ土類金属の炭酸塩、微粉珪酸、合成珪酸塩のシリカ
類、珪酸カルシウム、アルミナ、アルミナ水和物、酸化
チタン、酸化亜鉛、タルク、クレイ等が挙げられる。白
色顔料としては、硫酸バリウム、酸化チタンが好ましく
用いられる。
【0131】本発明の感光材料は、必要に応じて支持体
表面にコロナ放電、紫外線照射、火炎処理等を施した
後、直接又は下塗層(支持体表面の接着性、帯電防止
性、寸度安定性、耐摩擦性、硬さ、ハレーション防止
性、摩擦特性及び/又はその他の特性を向上するための
1又は2以上の下塗層)を介して塗布されてもよい。
表面にコロナ放電、紫外線照射、火炎処理等を施した
後、直接又は下塗層(支持体表面の接着性、帯電防止
性、寸度安定性、耐摩擦性、硬さ、ハレーション防止
性、摩擦特性及び/又はその他の特性を向上するための
1又は2以上の下塗層)を介して塗布されてもよい。
【0132】ハロゲン化銀乳剤を用いた感光材料の塗布
に際して、塗布性を向上させるために増粘剤を用いても
よい。塗布法としては、2種以上の層を同時に塗布する
ことのできるエクストルージョンコーティング及びカー
テンコーティングが特に有用である。
に際して、塗布性を向上させるために増粘剤を用いても
よい。塗布法としては、2種以上の層を同時に塗布する
ことのできるエクストルージョンコーティング及びカー
テンコーティングが特に有用である。
【0133】本発明において発色現像液に使用される発
色現像主薬は、種々のカラー写真プロセスにおいて広範
囲に使用されている公知のものが包含される。
色現像主薬は、種々のカラー写真プロセスにおいて広範
囲に使用されている公知のものが包含される。
【0134】本発明においては、発色現像した後、直ち
に漂白能を有する処理液で処理してもよいが、該漂白能
を有する処理液が定着能を有する処理液(いわゆる漂白
定着液)でもよい。該漂白工程に用いる漂白剤としては
有機酸の金属錯塩が用いられる。
に漂白能を有する処理液で処理してもよいが、該漂白能
を有する処理液が定着能を有する処理液(いわゆる漂白
定着液)でもよい。該漂白工程に用いる漂白剤としては
有機酸の金属錯塩が用いられる。
【0135】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明の実施態様はこれらに限定されない。
発明の実施態様はこれらに限定されない。
【0136】実施例1 坪量180g/m2の紙パルプの両面に高密度ポリエチレンを
ラミネートし、紙支持体を作製した。但し、乳剤層を塗
布する側には、表面処理を施したアナターゼ型酸化チタ
ンを15重量%の含有量で分散して含む溶融ポリエチレン
をラミネートし、反射支持体を作製した。この反射支持
体上に、表1、表2に示す構成の各層を塗設し、多層カ
ラー感光材料試料1を作製した。塗布液は下記の如く調
製した。 (第1層塗布液)イエローカプラー(Y−1)26.7g、
色素画像安定化剤(ST−1)10.0g、(ST−2)6.67
g、添加剤(HQ−1)0.67g及び高沸点有機溶媒(DN
P)6.67gに酢酸エチル60mlを加え溶解し、この溶液を1
5%界面活性剤(SU−1)9.5mlを含有する10%ゼラチ
ン水溶液220mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分
散させてイエローカプラー分散液を作製した。この分散
液を下記条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤(銀
8.68g含有)と混合し、第1層塗布液を調製した。第2
層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液と同様に調製し
た。
ラミネートし、紙支持体を作製した。但し、乳剤層を塗
布する側には、表面処理を施したアナターゼ型酸化チタ
ンを15重量%の含有量で分散して含む溶融ポリエチレン
をラミネートし、反射支持体を作製した。この反射支持
体上に、表1、表2に示す構成の各層を塗設し、多層カ
ラー感光材料試料1を作製した。塗布液は下記の如く調
製した。 (第1層塗布液)イエローカプラー(Y−1)26.7g、
色素画像安定化剤(ST−1)10.0g、(ST−2)6.67
g、添加剤(HQ−1)0.67g及び高沸点有機溶媒(DN
P)6.67gに酢酸エチル60mlを加え溶解し、この溶液を1
5%界面活性剤(SU−1)9.5mlを含有する10%ゼラチ
ン水溶液220mlに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分
散させてイエローカプラー分散液を作製した。この分散
液を下記条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤(銀
8.68g含有)と混合し、第1層塗布液を調製した。第2
層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液と同様に調製し
た。
【0137】又、硬膜剤として第2層及び第4層に(H
−1)を、第7層に(H−2)を添加した。塗布助剤と
しては、界面活性剤(SU−2),(SU−3)を添加
し、表面張力を調整した。
−1)を、第7層に(H−2)を添加した。塗布助剤と
しては、界面活性剤(SU−2),(SU−3)を添加
し、表面張力を調整した。
【0138】
【表1】
【0139】
【表2】
【0140】試料作製に用いた添加剤を以下に挙げる。
【0141】F−1:2-メチル-5-クロロ-イソチアゾリ
ン-3-オン HQ−1:2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノン HQ−2:2,5-ジ-sec-ドデシルハイドロキノン DNP:ジノニルフタレート DOP:ジオクチルフタレート DIDP:ジ-i-デシルフタレート PVP:ポリビニルピロリドン HBS−1:1-ドデシル-4-(p-トルエンスルホンアミ
ド)ベンゼン SU−1:トリ-i-プロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2-エチルヘキシル)エステル
・ナトリウム SU−3:スルホ琥珀酸ジ(2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフ
ルオロペンチル)エステル・ナトリウム H−1:テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタン H−2:2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-s-トリアジン・ナ
トリウム ST−1:2,5-ジ-t-ペンチル(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-
ブチル)ベンゾエート ST−2:2,4-ジ-t-ペンチル-ジエチルカルバモイルメ
トキシベンゼン ST−3:1,4-ジブトキシ-2,5-ジ-t-ブチルベンゼン ST−4:4-(4-i-トリデシルオキシフェニル)チオモル
ホリン-1-ジオキシド ST−5:1,1-ビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチ
ルフェニル)ブタン
ン-3-オン HQ−1:2,5-ジ-t-オクチルハイドロキノン HQ−2:2,5-ジ-sec-ドデシルハイドロキノン DNP:ジノニルフタレート DOP:ジオクチルフタレート DIDP:ジ-i-デシルフタレート PVP:ポリビニルピロリドン HBS−1:1-ドデシル-4-(p-トルエンスルホンアミ
ド)ベンゼン SU−1:トリ-i-プロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2-エチルヘキシル)エステル
・ナトリウム SU−3:スルホ琥珀酸ジ(2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフ
ルオロペンチル)エステル・ナトリウム H−1:テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メタン H−2:2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-s-トリアジン・ナ
トリウム ST−1:2,5-ジ-t-ペンチル(4-ヒドロキシ-3,5-ジ-t-
ブチル)ベンゾエート ST−2:2,4-ジ-t-ペンチル-ジエチルカルバモイルメ
トキシベンゼン ST−3:1,4-ジブトキシ-2,5-ジ-t-ブチルベンゼン ST−4:4-(4-i-トリデシルオキシフェニル)チオモル
ホリン-1-ジオキシド ST−5:1,1-ビス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチ
ルフェニル)ブタン
【0142】
【化19】
【0143】
【化20】
【0144】(青感性ハロゲン化銀乳剤の調製)40℃に
保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に下記(A液)及
び(B液)をpAg=6.5、pH=3.0に制御しつつ30分かけ
て同時添加し、更に下記(C液)及び(D液)をpAg=
7.3、pH=5.5に制御しつつ180分かけて同時添加した。
この時、pAgの制御は特開昭59―45437号記載の方法によ
り行い、pHの制御は硫酸又は水酸化ナトリウムの水溶液
を用いて行った。
保温した2%ゼラチン水溶液1000ml中に下記(A液)及
び(B液)をpAg=6.5、pH=3.0に制御しつつ30分かけ
て同時添加し、更に下記(C液)及び(D液)をpAg=
7.3、pH=5.5に制御しつつ180分かけて同時添加した。
この時、pAgの制御は特開昭59―45437号記載の方法によ
り行い、pHの制御は硫酸又は水酸化ナトリウムの水溶液
を用いて行った。
【0145】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.07g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 102.7g 臭化カリウム 2.10g 水を加えて 600ml (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600ml 添加終了後、花王アトラス社製デモールNの5%水溶液
と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行った
後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.85μm、変動
係数0.07、塩化銀含有率99.0モル%の単分散立方体乳剤
EMP−1を得た。
と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行った
後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.85μm、変動
係数0.07、塩化銀含有率99.0モル%の単分散立方体乳剤
EMP−1を得た。
【0146】上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を
用い、50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化
銀乳剤(Em−B)を得た。
用い、50℃にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化
銀乳剤(Em−B)を得た。
【0147】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安 定 剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−2 1×10-4モル/モルAgX (緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.43μm、
変動係数0.07、 塩化銀含有率99.0モル%の単分散立方体
乳剤EMP−2を得た。
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.43μm、
変動係数0.07、 塩化銀含有率99.0モル%の単分散立方体
乳剤EMP−2を得た。
【0148】EMP−2に対し、下記化合物を用いて55
℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤
(Em−G)を得た。
℃で120分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤
(Em−G)を得た。
【0149】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安 定 剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS−1 4×10-4モル/モルAgX (赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.50μm、
変動係数0.08、 塩化銀含有率99.0モル%の単分散立方体
乳剤EMP―3を得た。
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして、平均粒径0.50μm、
変動係数0.08、 塩化銀含有率99.0モル%の単分散立方体
乳剤EMP―3を得た。
【0150】EMP―3に対し、下記化合物を用いて60
℃で90分化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳剤(E
m−R)を得た。
℃で90分化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳剤(E
m−R)を得た。
【0151】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安 定 剤 STAB−1 6×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−1 1×10-4モル/モルAgX ここで変動係数=(粒子径の標準偏差)/(平均粒径)である。
【0152】STAB−1:1-(3-アセトアミドフェニ
ル)-5-メルカプトテトラゾール
ル)-5-メルカプトテトラゾール
【0153】
【化21】
【0154】次に、試料1で用いた第7層(保護層)の
構成化合物を表3〜5の様に変更し、又、界面活性剤の
構成と塗設されるゼラチンの総量を表3〜5の様に変更
した以外は、試料1と全く同様の方法で試料を作製し、
試料2〜23とした。
構成化合物を表3〜5の様に変更し、又、界面活性剤の
構成と塗設されるゼラチンの総量を表3〜5の様に変更
した以外は、試料1と全く同様の方法で試料を作製し、
試料2〜23とした。
【0155】尚、ここで用いた第7層(保護層)の化合
物は以下の通りである。
物は以下の通りである。
【0156】化合物A:p-ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム 化合物B:ジエチルフタレート(0.1) 化合物C:2,3,4-トリヒドロキシペンタン(12.5程
度) 化合物D:イコサン(C20H42)(0.08) 化合物E:ヘキサコサン(C26H54)(0.01以下) なお、()内の数値は、25℃の水に対する溶解度
(%)を表す。
ナトリウム 化合物B:ジエチルフタレート(0.1) 化合物C:2,3,4-トリヒドロキシペンタン(12.5程
度) 化合物D:イコサン(C20H42)(0.08) 化合物E:ヘキサコサン(C26H54)(0.01以下) なお、()内の数値は、25℃の水に対する溶解度
(%)を表す。
【0157】
【表3】
【0158】
【表4】
【0159】
【表5】
【0160】試料を各々2枚用意し、常法により露光時
間0.5秒で光楔露光した後、下記現像処理工程Bで現像
処理を行った。
間0.5秒で光楔露光した後、下記現像処理工程Bで現像
処理を行った。
【0161】 (処理工程B) 処理工程 温 度 時 間 補充量 発色現像B 35.0±0.3℃ 45秒 162ml/m2 漂白定着B 35.0±0.5℃ 45秒 216ml/m2 水 洗B 30〜34℃ 90秒 248ml/m2 乾 燥 60〜80℃ 60秒 現像処理液の組成を下記に示す。
【0162】発色現像液B タンク液 補充液 純水 800ml 800ml トリエタノールアミン 10g 10g N,N-ジエチルヒドロキシルアミン 5g 5g 臭化カリウム 0.02g − 塩化カリウム 2g − 亜硫酸カリウム 0.3g 0.4g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.0g 1.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 1.0g カテコール-3,5-ジスルホン酸二ナトリウム 1.0g 1.0g N-エチル-N-(β-メタンスルホンアミドエチル) -3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩 4.5g 8.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベン ジスルホン酸誘導体) 1.0g 1.3g 炭酸カリウム 27g 30g 水を加えて全量を1リットルとし、タンク液、補充液共
にpH=10.60に調整する。
にpH=10.60に調整する。
【0163】漂白定着液Bタンク液及び補充液 エチレンジアミン四酢酸第二鉄アンモニウム2水塩
60g エチレンジアミン四酢酸
3g チオ硫酸アンモニウム (70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム (40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1リットルとし、炭酸カリウム又は氷
酢酸でpH=5.7に調整する。
60g エチレンジアミン四酢酸
3g チオ硫酸アンモニウム (70%水溶液) 100ml 亜硫酸アンモニウム (40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1リットルとし、炭酸カリウム又は氷
酢酸でpH=5.7に調整する。
【0164】水洗液Bタンク液及び補充液 5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 1.0g エチレングリコール 1.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 2.0g エチレンジアミン四酢酸 1.0g 水酸化アンモニウム(20%水溶液) 3.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベンジスルホン酸誘導体) 1.5g 水を加えて全量を1リットルとし、硫酸又は水酸化カリ
ウムでpH=7.0に調整する。
ウムでpH=7.0に調整する。
【0165】上記処理で得られた処理済みの試料につい
て以下の性能評価試験を行った。
て以下の性能評価試験を行った。
【0166】〈耐傷性試験〉Shinto社製「HEIDON-18」
なるスクラッチメーターに、規定の方法により試料をセ
ットして0〜100gの連続加重を加えて行き、試料面に傷
が発生し始めた時に加えられた加重(g)を規定の方法
により計測し、これを以って耐傷性の評価を行った。こ
の数値が大きいほど耐傷性が優れていることを示す。
なるスクラッチメーターに、規定の方法により試料をセ
ットして0〜100gの連続加重を加えて行き、試料面に傷
が発生し始めた時に加えられた加重(g)を規定の方法
により計測し、これを以って耐傷性の評価を行った。こ
の数値が大きいほど耐傷性が優れていることを示す。
【0167】〈試料面のくっつき性試験〉試料を、その
乳剤面同士あるいは乳剤面と裏面を、それぞれ重ね合わ
せて試料を束ねた状態にする。それを固定した後、40℃
・80%RHの条件下で15時間放置した。その後、試料面同
士がくっついた状態になった試料を引き剥がし、その時
の抵抗感を感覚にて以下の様な5段階評価を行った。1
に近いほど良好、5に近いほど劣化を示す。
乳剤面同士あるいは乳剤面と裏面を、それぞれ重ね合わ
せて試料を束ねた状態にする。それを固定した後、40℃
・80%RHの条件下で15時間放置した。その後、試料面同
士がくっついた状態になった試料を引き剥がし、その時
の抵抗感を感覚にて以下の様な5段階評価を行った。1
に近いほど良好、5に近いほど劣化を示す。
【0168】1・・・試料面がくっついていない状態に
ある 2・・・1と3の中間 3・・・引き剥がす時に音がする程度の抵抗がある 4・・・3と5の中間 5・・・試料面がくっついており、引き剥がせない状態
にある 〈滑り性試験〉テスター産業社製「引っ張り万能試験
機」に、規定の方法により試料をセットし、50gの加重
を加えて試料面とベークライト樹脂の板を合わせて滑ら
せた時の動摩擦係数を常法により計測し、滑り性の評価
を行った。動摩擦係数(μ)が小さいほど滑り性が優れ
ていることを示す。
ある 2・・・1と3の中間 3・・・引き剥がす時に音がする程度の抵抗がある 4・・・3と5の中間 5・・・試料面がくっついており、引き剥がせない状態
にある 〈滑り性試験〉テスター産業社製「引っ張り万能試験
機」に、規定の方法により試料をセットし、50gの加重
を加えて試料面とベークライト樹脂の板を合わせて滑ら
せた時の動摩擦係数を常法により計測し、滑り性の評価
を行った。動摩擦係数(μ)が小さいほど滑り性が優れ
ていることを示す。
【0169】〈自動現像機における搬送実技試験〉上記
試料とは別に、現像処理前の感光材料(ロール状カラー
ペーパー)を、コニカナイスプリントシステム「NPS
−602QA」において規定の方法によりプリント処理を
行った。連続処理を行っている際のプリント試料表面上
への引掻き傷発生頻度を以下のように区分し、引掻き傷
の付き易さ、付き難さを主観評価した。Grade4は実技
上問題がある。
試料とは別に、現像処理前の感光材料(ロール状カラー
ペーパー)を、コニカナイスプリントシステム「NPS
−602QA」において規定の方法によりプリント処理を
行った。連続処理を行っている際のプリント試料表面上
への引掻き傷発生頻度を以下のように区分し、引掻き傷
の付き易さ、付き難さを主観評価した。Grade4は実技
上問題がある。
【0170】Grade1・・・プリント1000枚当たりの引
掻き傷発生 なし Grade2・・・プリント1000枚当たりの引掻き傷発生
1〜3回 Grade3・・・プリント1000枚当たりの引掻き傷発生
4〜9回 Grade4・・・プリント1000枚当たりの引掻き傷発生 1
0回以上 又、連続処理を行っている際の搬送不良による搬送停止
故障の発生頻度を以下のように区分し、搬送性の評価を
主観評価した。Grade4は実技上問題がある。
掻き傷発生 なし Grade2・・・プリント1000枚当たりの引掻き傷発生
1〜3回 Grade3・・・プリント1000枚当たりの引掻き傷発生
4〜9回 Grade4・・・プリント1000枚当たりの引掻き傷発生 1
0回以上 又、連続処理を行っている際の搬送不良による搬送停止
故障の発生頻度を以下のように区分し、搬送性の評価を
主観評価した。Grade4は実技上問題がある。
【0171】Grade1・・・プリント5000枚当たりの故
障発生 なし Grade2・・・プリント5000枚当たりの故障発生 1〜
2回 Grade3・・・プリント5000枚当たりの故障発生 3〜
4回 Grade4・・・プリント5000枚当たりの故障発生 5回
以上 結果を併せて表6に示した。
障発生 なし Grade2・・・プリント5000枚当たりの故障発生 1〜
2回 Grade3・・・プリント5000枚当たりの故障発生 3〜
4回 Grade4・・・プリント5000枚当たりの故障発生 5回
以上 結果を併せて表6に示した。
【0172】
【表6】
【0173】表6からも明らかなように、比較の試料で
は耐傷性、くっつき性、滑り性等の表面特性の劣化が否
めない。しかし、本発明の試料においては、これらの性
能がいずれも改良されていることがわかる。この効果
は、各々の単独技術では奏し得ないものであり、勿論、
各技術の効果の単なる総和ではなく、従来の技術からは
想到し得ない改良効果である。
は耐傷性、くっつき性、滑り性等の表面特性の劣化が否
めない。しかし、本発明の試料においては、これらの性
能がいずれも改良されていることがわかる。この効果
は、各々の単独技術では奏し得ないものであり、勿論、
各技術の効果の単なる総和ではなく、従来の技術からは
想到し得ない改良効果である。
【0174】尚、本発明における試料については、基本
的な写真性能(感度、調子、カブリ等)の性能異常は何
ら見られなかった。
的な写真性能(感度、調子、カブリ等)の性能異常は何
ら見られなかった。
【0175】実施例2 支持体として、以下の3種類のものを使用した以外は、
実施例1と全く同様の方法で試料を作成した。
実施例1と全く同様の方法で試料を作成した。
【0176】
【表7】
【0177】SRa値は、特開平1-173030号に記載されて
いるように支持体表面の平滑性を表し、数値が小さいほ
ど平滑性の高いことを示す。この測定方法については同
公報に記載されている。
いるように支持体表面の平滑性を表し、数値が小さいほ
ど平滑性の高いことを示す。この測定方法については同
公報に記載されている。
【0178】得られた試料について実施例1と同様の評
価を行ったところ、本発明の効果が得られた。
価を行ったところ、本発明の効果が得られた。
【0179】実施例3 写真印画紙用支持体を以下の如き方法で作製した。
【0180】晒サルファイトパルプを約40°SRに叩解
し、これにパルプ対2%量の石油樹脂サイズ、対パルプ
1%量の澱粉サイズを加える。そして、ビニルシクロヘ
キセンジエポキサイド1部とスチレン-無水マレイン酸
共重合物7部よりなる樹脂混合液を固形分対パルプ1%
添加し、150g/m2の目方に抄紙し、更にタブサイズにて
ゼラチンを0.5g/m2付着させた。
し、これにパルプ対2%量の石油樹脂サイズ、対パルプ
1%量の澱粉サイズを加える。そして、ビニルシクロヘ
キセンジエポキサイド1部とスチレン-無水マレイン酸
共重合物7部よりなる樹脂混合液を固形分対パルプ1%
添加し、150g/m2の目方に抄紙し、更にタブサイズにて
ゼラチンを0.5g/m2付着させた。
【0181】これに、グロッシーバライタ、マットバラ
イタ、ゼラチン、枸櫞酸、クロム明礬等を混和させた液
を乾燥重量15g/m2となるように塗布した。このようにし
て出来上がった支持体は、一般的にバライタ原紙と称さ
れる。
イタ、ゼラチン、枸櫞酸、クロム明礬等を混和させた液
を乾燥重量15g/m2となるように塗布した。このようにし
て出来上がった支持体は、一般的にバライタ原紙と称さ
れる。
【0182】この様に作成したバライタ原紙を使用した
以外は、実施例1と全く同様の方法で試料を作成した。
以外は、実施例1と全く同様の方法で試料を作成した。
【0183】得られた試料について実施例1と同様の評
価を行ったところ、本発明の効果が得られた。
価を行ったところ、本発明の効果が得られた。
【0184】実施例4 実施例1で作成した試料を用いて以下の試験を行った。
【0185】試料を各々2枚用意し、常法により露光時
間0.5秒で光楔露光した後、下記現像処理工程Aで現像
処理を行った。
間0.5秒で光楔露光した後、下記現像処理工程Aで現像
処理を行った。
【0186】 (処理工程A) 処理工程 温 度 時 間 補充量 発色現像A 38.0±0.3℃ 20秒 80ml/m2 漂白定着A 35.0±0.5℃ 20秒 120ml/m2 水 洗A 30〜34℃ 60秒 150ml/m2 乾 燥 60〜80℃ 30秒発色現像液A タンク液 補充液 純水 800ml 800ml トリエチレンジアミン 2g 3g ジエチレングリコール 10g 10g 臭化カリウム 0.01g − 塩化カリウム 3.5g − 亜硫酸カリウム 0.25g 0.5g N-エチル-N-(β-メタンスルホンアミドエチル) -3-メチル-4-アミノアニリン硫酸塩 6.0g 10.0g N,N‐ジエチルヒドロキシルアミン 6.8g 6.0g トリエタノールアミン 10.0g 10.0g ジエチレントリアミン五酢酸ナトリウム塩 2.0g 2.0g 蛍光増白剤(4,4′-ジアミノスチルベン ジスルホン酸誘導体) 2.0g 2.5g 炭酸カリウム 30g 30g 水を加えて全量を1リットルとし、タンク液はpH=10.1
0、補充液はpH=10.60に調整する。
0、補充液はpH=10.60に調整する。
【0187】漂白定着液Aタンク液及び補充液 ジエチレントリアミン五酢酸第二鉄アンモニウム2水塩 65g ジエチレントリアミン五酢酸 3g チオ硫酸アンモニウム (70%水溶液) 100ml 2-アミノ-5-メルカプト-1,3,4-チアジアゾール 2.0g 亜硫酸アンモニウム (40%水溶液) 27.5ml 水を加えて全量を1リットルとし、炭酸カリウム又は氷
酢酸でpH=6.5に調整する。
酢酸でpH=6.5に調整する。
【0188】水洗液Aタンク液及び補充液 o-フェニルフェノール 1.0g 5-クロロ-2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 0.02g 2-メチル-4-イソチアゾリン-3-オン 0.02g ジエチレングリコール 1.0g 蛍光増白剤(チノパールSFP) 2.0g 1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸 1.8g 塩化ビスマス(III)(45%水溶液) 0.65g 硫酸マグネシウム7水塩 0.2g PVP(ポリビニルピロリドン) 1.0g 水酸化アンモニウム(25%水溶液) 2.5g ニトリロ三酢酸・三ナトリウム塩 1.5g 水を加えて全量を1リットルとし、硫酸又はアンモニア
水でpH=7.5に調整する。
水でpH=7.5に調整する。
【0189】上記処理で得られた処理済みの試料につい
て実施例1と同様の性能評価試験を行ったところ、本発
明の効果が確認された。
て実施例1と同様の性能評価試験を行ったところ、本発
明の効果が確認された。
【0190】
【発明の効果】本発明により、プリント表面の耐傷性や
滑り性、べたつき感、くっつき耐性が改良され、かつ光
沢等の表面特性、画質の劣化の見られない、表面特性の
優れた感光材料を提供することができる。
滑り性、べたつき感、くっつき耐性が改良され、かつ光
沢等の表面特性、画質の劣化の見られない、表面特性の
優れた感光材料を提供することができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 支持体上に、1層のバインダー及びハロ
ゲン化銀乳剤を含有する感光性層と1種のアニオン性界
面活性剤及び少なくとも1種のカチオン性界面活性剤な
らびに下記一般式(P)、一般式(I)、一般式(I
I)、一般式(AS)で表される化合物及び紫外線吸収
剤から選ばれる1種の炭素原子を主体とする疎水性化合
物を含有する最上層を有することを特徴とするハロゲン
化銀写真感光材料。一般式(P) CH 3 (CH 2 ) n CH 3 (nは10〜30の整数) 【化B】 〔式中、R 11 及びR 12 は各々、2級又は3級アルキル基
を表す。ただし、R 11 及びR 12 で表されるアルキル基の
炭素数の総和は20以上である。〕 【化A】 〔式中、R13及びR14は各々炭素数10〜24のアルキ
ル基を表す。〕 【化C】 〔式中、R 21 ,R 22 は各々、炭素数1〜5のアルキル基
を表し、nは1〜20の整数を表し、kは1又は2を表
す。Aは−(C=O)−L−R 23 (Lは−O−又は−N(R 24 )−
を表し、R 23 は水素原子、アルキル基、アルケニル基、
シクロアルキル基又はアリール基を表し、R 24 は水素原
子、アルキル基又はアリール基を表す)、−OV(VはR
23 又は−(C=O)−R 23 を表し、R 23 は上記と同義)、−N
(R 24 )(R 25 )(R 24 は上記と同義、R 25 は水素原子、アル
キル基、アリール基又は−(C=O)−R 23 を表し、R 23 は
上記と同義)、−P(OR 23 )(=O)(O)q−R 26 (qは0又は
1を表し、R 23 は上記と同義、R 26 は水素原子、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アルケニル基又はアリール基
を表す)又はシアノ基を表す。Bはアルキル基、アルケ
ニル基、シクロアルキル基、アリール基、複素環又は−
C(R 21 )(R 22 )−CnH 2 n +1- k−(A)kで表される基(R 21 ,
R 22 ,n,k及びAは、それぞれ上記と同義)を表
す。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4028182A JP3057244B2 (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4028182A JP3057244B2 (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05224329A JPH05224329A (ja) | 1993-09-03 |
JP3057244B2 true JP3057244B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=12241574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4028182A Expired - Lifetime JP3057244B2 (ja) | 1992-02-14 | 1992-02-14 | ハロゲン化銀写真感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3057244B2 (ja) |
-
1992
- 1992-02-14 JP JP4028182A patent/JP3057244B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05224329A (ja) | 1993-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3930863A (en) | Color photographic sensitive material | |
JPS6325330B2 (ja) | ||
JPH0561166A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS61213847A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US4477559A (en) | Photosensitive silver halide color photographic materials | |
US4015988A (en) | Multilayer color photographic light-sensitive material | |
US3961963A (en) | Multilayer photographic material | |
JP3057244B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
US5821042A (en) | Silver halide color photographic element having improved bleachability | |
JPS6358347B2 (ja) | ||
GB1563004A (en) | Process of forming an amplified dye image | |
JPH06118543A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法及び直接鑑賞用写真プリント材料 | |
JPH09230554A (ja) | 写真要素 | |
JP2002182346A (ja) | 中性銀をベースとする画像を形成するのに有用なカプラーを含むカラー写真要素 | |
JPH07306506A (ja) | 写真要素 | |
JPH0792604A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び直接鑑賞用写真プリント材料 | |
JPH05265126A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH08286338A (ja) | ハロゲン化銀カラー感光材料 | |
JPH01102461A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JP2896937B2 (ja) | ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤 | |
JPH07319103A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH03125144A (ja) | マゼンタカプラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH06102615A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0792603A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料及び直接鑑賞用写真プリント材料とそのプリント画像形成方法 | |
JPH07319111A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 |