JP3055581B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3055581B2
JP3055581B2 JP3812792A JP3812792A JP3055581B2 JP 3055581 B2 JP3055581 B2 JP 3055581B2 JP 3812792 A JP3812792 A JP 3812792A JP 3812792 A JP3812792 A JP 3812792A JP 3055581 B2 JP3055581 B2 JP 3055581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon chip
bus bar
chip
package
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3812792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05235249A (ja
Inventor
村 敏 雄 川
村 隆 志 鈴
本 洋 杉
坂 博 之 高
東 良 則 坂
生 一 郎 安
田 順 一 有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP3812792A priority Critical patent/JP3055581B2/ja
Publication of JPH05235249A publication Critical patent/JPH05235249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055581B2 publication Critical patent/JP3055581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、薄型パッケージ(THIN
SMALL OUTLINE PACKAGE)用半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】面付け型のパッケージでは高密度実装の
要求から年々、薄型化してきている。図4、5は現在試
作検討中の薄型パッケージである(タイプ1−TSO
P)。
【0003】このパッケージ構造(LEAD ON CHIP)で
は、電源ライン(バスバー)2がチップ4内側に2本配
置されており信号用のワイヤ5は前記電源ライン2上を
通過してチップ4上のパッド4aへワイヤボンドされる
構造となっている。また、薄型化を図るためにボンディ
ングワイヤ5の成形高さを従来の半円形(図6参照)よ
りも低くする台形ループ(図7参照)が採用され、パッ
ケージの総厚さとして約1mmのパッケージが現在試作
されている。1はリードフレーム、3はポリイミドフィ
ルム(両面接着剤付)である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】パッケージの薄型化に
ついては、現状のLOC構造を採用する限り各構成要素
(リードフレーム1、絶縁フィルム3、シリコンチップ
4)の累積厚さとなるために限界がある。
【0005】これらTSOPはICカードへの使用が検
討されており、従来の厚さ1mm程度では適用が困難と
考えられ、さらに他構造による薄型化を図って行く必要
がある。
【0006】本発明の目的は、従来技術の欠点を解消
し、パッケージの薄型化を大幅に改善した半導体装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、リードフレームのインナーリード部
の先端方向のさらに前方に電源用のバスバーを有し、シ
リコンチップ上のパッドとリードフレームのインナーリ
ード部との間および前記シリコンチップ上のパッドと前
記バスバーとの間をそれぞれボンディングワイヤで接続
してなる半導体装置において、前記バスバーでシリコン
チップの側面が固定され、かつ前記ボンディングワイヤ
により接続されるリードフレームのインナーリード部お
よびバスバーの接続面が少なくとも前記シリコンチップ
上のパッドより高くならないように配置されてボンディ
ングされていることを特徴とする半導体装置が提供され
る。
【0008】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づき具体的に説明
する。
【0009】図1は本発明の半導体装置の一実施例を示
したものであり、シリコンチップ4とリードフレーム1
の接合部の詳細を図2に示した。シリコンチップ4とバ
スバー2の接合は、あらかじめバスバー2側面またはシ
リコンチップ4側面に両面接着剤付フィルム3(例えば
ポリイミドフィルム3の両面に接着剤を塗布したもの)
を貼付けておき、次にシリコンチップ4の側面とリード
フレーム1のバスバー2とを同一平面状に接着する。続
いて、常法によりシリコンチップ4上のパッド4aとイ
ンナーリード部1aとの間および前記シリコンチップ4
上のパッド4aとバスバー2との間をそれぞれボンディ
ングワイヤ5、8で接続する。なお、バスバー2のワイ
ヤボンディング面は、シリコンチップのボンディング面
と同一面かそれよりも低くする必要がある。それにより
ボンディングワイヤ5とバスバー2のショートが防止で
きる。また、バスバー2、シリコンチップ4間のフィル
ム3は同様の目的から前記両ボンディング面と同一かそ
れ以上の高さに形成して接着する必要がある。
【0010】なお、本発明の参考例として、バスバー
2、シリコンチップ4間に接着剤付フィルムを使用せず
図3に示すように、リードフレーム1外枠に配置したチ
ップ吊リード7にシリコンチップ4の側面を接着剤6で
接着し、次にシリコンチップ4上のパッド4aとリード
フレーム1のインナーリード部1aとの間および前記シ
リコンチップ4上のパッド4aとバスバー2との間をそ
れぞれボンディングワイヤ5、8で接続することによっ
て同一効果を得ることができる。この場合は前記ボンデ
ィングワイヤ5およびバスバー2、シリコンチップ4間
を接続するボンディングワイヤ8の長さを短縮すること
ができる。本発明において、リードフレーム1は材質、
ピン数等について特に限定されない。また、絶縁部材
(フィルム3)および接着剤6の材質も特に限定されな
い。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、パッケージを平面状に構成することにより
フィルムおよびリードフレームのインナーリード部の厚
さ分パッケージ厚さを薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置の一実施例を示す断面図
である。
【図2】 図1の部分拡大斜視図である。
【図3】 本発明の半導体装置の他の実施例を示す要部
斜視図である。
【図4】 従来のLOCパッケージの断面図である。
【図5】 従来のTSOPの要部斜視図である。
【図6】 従来のボンディングワイヤの形状例を示す要
部断面図である。
【図7】 従来のボンディングワイヤの他の形状例を示
す要部断面図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 1a インナーリード部 2 バスバー 3 フィルム(両面接着剤付) 4 シリコンチップ 4a パッド 5 ボンディングワイヤ 6 接着剤 7 チップ吊リード 8 ボンディングワイヤ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉 本 洋 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社 金属研究所内 (72)発明者 高 坂 博 之 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電 線株式会社 金属研究所内 (72)発明者 坂 東 良 則 茨城県日立市助川町3丁目1番1号 日 立電線株式会社 電線工場内 (72)発明者 安 生 一 郎 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 武蔵工場内 (72)発明者 有 田 順 一 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株式会社日立製作所 武蔵工場内 (56)参考文献 特開 昭58−53852(JP,A) 特開 昭63−240055(JP,A) 特開 平1−220464(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/50 H01L 21/52

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リードフレームのインナーリード部の先端
    方向のさらに前方に電源用のバスバーを有し、シリコン
    チップ上のパッドとリードフレームのインナーリード部
    との間および前記シリコンチップ上のパッドと前記バス
    バーとの間をそれぞれボンディングワイヤで接続してな
    る半導体装置において、前記バスバーでシリコンチップ
    の側面が固定され、かつ前記ボンディングワイヤにより
    接続されるリードフレームのインナーリード部およびバ
    スバーの接続面が少なくとも前記シリコンチップ上のパ
    ッドより高くならないように配置されてボンディングさ
    れていることを特徴とする半導体装置。
JP3812792A 1992-02-25 1992-02-25 半導体装置 Expired - Fee Related JP3055581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3812792A JP3055581B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3812792A JP3055581B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05235249A JPH05235249A (ja) 1993-09-10
JP3055581B2 true JP3055581B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12516792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3812792A Expired - Fee Related JP3055581B2 (ja) 1992-02-25 1992-02-25 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055581B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW270213B (ja) * 1993-12-08 1996-02-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JP2582534B2 (ja) * 1994-08-16 1997-02-19 九州日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05235249A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0469432B2 (ja)
US7098527B2 (en) Integrated circuit package electrical enhancement with improved lead frame design
JP3415509B2 (ja) 半導体装置
JPH03177060A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP3055581B2 (ja) 半導体装置
US5763945A (en) Integrated circuit package electrical enhancement with improved lead frame design
JPH0685151A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH061801B2 (ja) リ−ドフレ−ム
JP2589520B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2501382B2 (ja) 半導体装置の組立方法
JP3115432B2 (ja) 半導体装置
JPS6141246Y2 (ja)
JP3965767B2 (ja) 半導体チップの基板実装構造
JP2971594B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2587722Y2 (ja) 半導体装置
JPH03261153A (ja) 半導体装置用パッケージ
JPH05235075A (ja) 半導体装置
JP2941479B2 (ja) 半導体装置
JPH0366150A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5921168B2 (ja) 半導体集積回路の製法
JP2614681B2 (ja) 半導体装置
JPH03297163A (ja) 半導体装置用リードフレーム
KR0142756B1 (ko) 칩홀딩 리드 온 칩타입 반도체 패키지
JPH10107198A (ja) Ic封止パッケージ
JP3194300B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000314

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees