JP3055475U - 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置 - Google Patents

鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置

Info

Publication number
JP3055475U
JP3055475U JP1998004793U JP479398U JP3055475U JP 3055475 U JP3055475 U JP 3055475U JP 1998004793 U JP1998004793 U JP 1998004793U JP 479398 U JP479398 U JP 479398U JP 3055475 U JP3055475 U JP 3055475U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel column
steel
locking
joint
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998004793U
Other languages
English (en)
Inventor
昭栄 伊藤
一文 堀内
Original Assignee
株式会社アルテス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルテス filed Critical 株式会社アルテス
Priority to JP1998004793U priority Critical patent/JP3055475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055475U publication Critical patent/JP3055475U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 閉鎖形断面や開放形断面の鉄骨柱の接合部に
鉄骨梁の接合端部を接合するに際し、鉄骨柱に従来のよ
うな特別な加工を施すことなく、接合金物を鉄骨柱の外
側から容易に取付けられるようにする。 【解決手段】 閉鎖形断面、開放形断面の鉄骨柱Aに鉄
骨梁Bを接合するに際して、一端のボルト部2の先端に
係止用ナット4を有し、ボルト挿通孔6を形成した平板
部3を有する接合金物1を使用し、鉄骨柱Aの接合部の
側板aに大孔部7aと長溝部7bとからなる係止孔7を
形成し、大孔部7aに係止用ナット4を鉄骨柱の外側か
ら挿入して長溝部7bに移動させることで係止用ナット
4を側板aに係止し、鉄骨柱の外側の締付用ナット5を
締め付けることでボルト部2を側板aに固定し、接合金
物の平板部3は梁フランジに重ねてボルト・ナットで緊
締し、鉄骨柱の側板aと梁ウェブはガセットプレート8
等により連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、鉄骨構造において、ボックス柱等の閉鎖形断面あるいはH形鋼等の 開放形断面の鉄骨柱と、H形鋼等の上下フランジとウェブを有する鉄骨梁とを接 合するための接合装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鉄骨構造における柱と梁の接合装置としては、一般にスプリットT等の接合金 物とボルト・ナット等の緊締金具が使用されているが、このような接合装置では 、柱の建入れ精度、柱・梁とそのボルト孔の寸法精度を高めることが要求される 。そのため、従来においては、建入れ寸法誤差を矯正し得る接合装置が開発され ている(特公昭63−53338号公報)。
【0003】 この接合装置においては、図5に示すように、一端に雄ネジのボルト部52が 形成され、他端にボルト挿通孔55を形成した平板部53を有する接合金物51 (いわゆる羽子板ボルト)を使用し、この接合金物51のボルト部52に調整用 ナット56を螺合し、このボルト部52を鉄骨柱A(H形鋼など)のフランジに 挿通して締付用ナット57で締め付け、接合金物51の平板部53は鉄骨梁B( H形鋼または山形鋼等を組合わせたトラス梁など)のフランジに重ねてボルト・ ナットで緊締し、鉄骨柱Aのフランジと鉄骨梁Bのウェブをガセットプレート5 8とボルト・ナットで連結している。
【0004】 このような接合装置であれば、鉄骨柱の建入れ精度が少々悪くても、接合ボル ト部52に螺合した調整用ナット56の回転により寸法調整を行うことができ、 製作の容易性および施工性の向上を図ることができる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述のような従来の接合装置は、鉄骨柱がH形鋼のような開放 形断面の場合には、締付用ナットを柱フランジの内側に取付けて接合金物を鉄骨 柱に緊結することができるが、鉄骨柱がボックス柱のような閉鎖形断面の場合に は、締付用ナットを鉄骨柱の内部に入れて締付けることは不可能である。また、 鉄骨柱の内部に予めナットを溶接で固定しておく方法もあるが、ナットを取付け るためには、鉄骨柱の接合部を切断しなければならないなどの問題がある。
【0006】 また、鉄骨柱がH形鋼のような開放形断面の場合にも、鉄骨柱の裏側で締付ナ ットをボルト部に取付けて締付ける作業は面倒なものとなる。
【0007】 本考案は、このような問題点を解消すべくなされたもので、その目的は、閉鎖 形断面や開放形断面の鉄骨柱の接合部に鉄骨梁の接合端部を接合するに際し、従 来のように鉄骨柱に特別な加工を施すことなく、接合金物を鉄骨柱の外側から容 易に取付けることができる鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置は、一端のボルト部の先端に係止部(係止 用ナット、あるいはボルト部と一体的な係止部材)を有し、ボルト挿通孔を形成 した平板部を有する接合金物を使用し、鉄骨柱(ボックス柱等の閉鎖形断面柱あ るいはH形鋼等の開放形断面柱)の接合部における側板(ボックス柱の側板ある いはH形鋼柱のフランジ、補強板が添設される場合には補強板も含む)に、前記 係止部を鉄骨柱の外側から挿入可能な大孔部とこの大孔部に連続して形成され前 記係止部を係止可能な長溝部とからなる係止孔を形成し、大孔部に係止部を鉄骨 柱の外側から挿入して長溝部に移動させることで係止部を側板に係止し、ボルト 部に鉄骨柱の外側において螺合している締付用ナットを締め付けることでボルト 部を側板に固定し、接合金物の平板部は梁フランジに重ねてボルト・ナットで緊 締し、鉄骨柱の側板と梁ウェブはガセットプレートまたはガセットプレートとス プライスプレートにより連結して構成されていることを特徴とする。
【0009】 以上のような構成において、接合金物のボルト部先端の係止用ナット等の係止 部を鉄骨柱の外側から係止孔の大孔部に挿入した後、係止孔の長溝部内をその閉 止端部まで移動させ、鉄骨柱の外側に位置する締付用ナットを締め付けるだけで 、接合金物のボルト部を鉄骨柱に緊締することができる。閉鎖形断面の鉄骨柱で も平板部とボルト部からなる接合金物を取付けることが可能となり、また閉鎖形 断面柱および開放形断面柱に対して、鉄骨柱には従来のような特別な加工を施す ことなく、接合金物を鉄骨柱の外側から容易に取付けることができる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図示する実施の形態に基づいて説明する。これは、閉鎖形断面 のボックス柱に適用した例である。図1、図2は本考案の接合装置が使用される 鉄骨柱と鉄骨梁の接合部の一例を示す立面図、平面図である。図3は本考案の接 合装置の接合金物とその係止孔を示す。図4に本考案の接合装置による接合手順 を示す。
【0011】 図1、図2において、鉄骨柱Aは角形鋼管や組立柱などからなるボックス柱で あり、鉄骨梁BはH形鋼、または山形鋼を組合わせてなるトラス梁(図示省略) などから構成され、これら鉄骨柱Aと鉄骨梁Bとを本考案に係る接合金物1で接 合する。なお、図1、図2は、鉄骨柱Aに鉄骨梁Bが4方向から取付く中柱の場 合であり、鉄骨梁が3方向から取付く側柱、鉄骨梁が2方向から取付く隅柱の場 合も、構成は同じである。
【0012】 接合金物1は、図1、図2(a) 、(b) に示すように、通常使用されている羽子 板ボルトであり、雄ネジが形成されたボルト部2と、このボルト部2が一体的に 突設される平板部3と、ボルト部2に螺着される係止用ナット4および締付用ナ ット5を有し、平板部3に複数個のボルト挿通孔6を形成して構成されている。 なお、この接合金物1は、前述のような2つのナットをボルト部に取付けた羽子 板ボルトに限定されることなく、図2(c) に示すように、ボルト部2の先端に円 形や六角形などの係止部材4’を溶接、鍛造あるいはビス止め等により一体的に 設けた羽子板ボルトでもよい。
【0013】 一方、鉄骨柱Aの接合部における側板aには、接合金物1の係止用ナット4等 の係止部を鉄骨柱Aの外側から挿入でき、かつ係止用ナット4等の係止が可能な 後述する形状の係止孔7が、鉄骨梁Bの上下フランジに取付けられる接合金物1 の位置に対応して穿設され、また梁ウェブ接合用のガセットプレート8が上下の 係止孔7の中間位置に溶接で固定されている。
【0014】 また、鉄骨柱Aの接合部の耐力が不足するときには、鉄骨柱Aの接合部におけ る側板aの外面に補強板9を溶接等で固定し、鉄骨柱Aを外側から補強する。こ の補強板9は、図1(a) に示すように、接合金物1の取付位置のみを部分的に補 強するようにしてもよいし、図1(b) に示すように、接合部全体を補強するよう にしてもよい。なお、この場合には、補強板9にも係止孔7を穿設する。 係止孔7は、図3に示すように、係止用ナット4等の係止部の外形より若干大 きい直径の円形等の大孔部7aと、ボルト部2の外径より若干大きい幅寸法で前 記大孔部7aに連続し、かつ鉛直方向に延在するように形成された長溝部7bか ら構成されている。従って、係止用ナット4等を大孔部7aに挿入することで、 接合金物1を鉄骨柱Aの外側から取付けることができ、この状態から接合金物1 を鉛直方向に移動させ、長溝部7bの閉止端部に位置させることで、係止用ナッ ト4等が係止され、接合金物1の鉄骨柱Aからの離脱が阻止される。
【0015】 長溝部7bの閉止端部は、図3(b) に示すように、鉄骨梁Bの上下フランジ位 置、正確には上下フランジに添設された状態の接合金物1のボルト部2の位置に 形成される。大孔部7aは、長溝部7bの上に位置するようにしてもよいし、下 に位置するようにしてもよい。さらに、梁成が小さい場合などには、上下の長溝 部7bを連続させ、その中央部に大孔部7aを1つだけ形成することもできる。 また、係止孔7は鉛直方向に形成しているが、水平方向や斜めに形成することも 可能である。
【0016】 なお、ボルト部2と平板部3の連結部分には曲線や傾斜を設けて円滑な応力伝 達がなされるようにするのが望ましい(図2(b) 、(c) 参照)。また、平板部3 は2連一体のものとすることもできる(図示省略)。
【0017】 以上のような構成の接合装置において、鉄骨柱Aと鉄骨梁Bを次のような手順 で接合組立てする(図4参照)。 (1) 予め係止孔7が穿設され、ガセットプレート8と必要に応じて補強板9が取 付けられた鉄骨柱Aを所定位置に建て込む。 (2) 接合金物1のボルト部2には、係止用ナット4、締付用ナット5が取付けら れており、必要に応じて係止用ナット4を回転させて移動調整し、鉄骨柱の建入 れ寸法誤差を修正できるようにする。 (3) 接合金物1の係止用ナット4を係止孔7の大孔部7aに挿入した後、接合金 物1を鉛直方向に移動させ、ボルト部2を長溝部7bの閉止端部に位置させる。 ここで、接合金物1の平板部3は水平状態となるようにしておく。この状態で接 合金物1は鉄骨梁Bの上下フランジ位置に位置し、この状態から締付用ナット5 を締め付けることで、接合金物1を鉄骨柱Aに仮固定しておく。 (4) 鉄骨梁Bを鉄骨柱Aの接合部分に横から吊り込み、ガセットプレート8と梁 ウェブを仮固定し(図1参照)、あるいはガセットプレート8と梁ウェブをスプ ライスプレート10を介して仮固定する(図4参照)。 (5) 接合金物1の平板部3と鉄骨梁Bのフランジとをボルト接合し、ガセットプ レート8と梁ウェブを本締めし、あるいはガセットプレート8と梁ウェブをスプ ライスプレート10を介して本締めする。ここで、ガセットプレート8あるいは スプライスプレート10のボルト孔は寸法調整をしない場合には円孔とし、必要 とする場合は水平方向に長い長孔として寸法調整を行うことができる。 (6) 最後に締付用ナット5を締め込むことにより、接合組立てが完了する。
【0018】 以上のような接合装置の力の伝達機構は次の通りである。即ち、鉄骨梁Bから の剪断力はガセットプレート8を介して鉄骨柱Aに伝達される。また、鉄骨梁B の曲げモーメントは梁端部において一対の偶力として鉄骨柱Aに伝達され、この 偶力のうち、引張力は接合金物1を介してそのボルト部先端の係止用ナット4等 の係止部を反力点として鉄骨柱Aに伝達され、圧縮力は締付用ナット5を反力点 として鉄骨柱Aに伝達される。
【0019】 なお、以上は、ボックス柱などの閉鎖形断面の鉄骨柱について説明したが、こ れに限らず、H形鋼などの開放形断面の鉄骨柱にも本考案の接合装置を適用でき ることはいうまでもない。
【0020】
【考案の効果】
本考案の鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置は、一端のボルト部の先端に係止部を有し 、ボルト挿通孔を形成した平板部を有する接合金物を使用し、鉄骨柱の接合部に おける側板に、係止部を鉄骨柱の外側から挿入可能な大孔部とこの大孔部に連続 して形成され係止部を係止可能な長溝部とからなる係止孔を形成し、大孔部に係 止部を鉄骨柱の外側から挿入して長溝部に移動させることで係止部を側板に係止 し、締付用ナットを締め付けることでボルト部を側板に固定するように構成した ため、鉄骨柱がボックス柱のような閉鎖形断面の鉄骨柱であっても平板部とボル ト部からなる接合金物により鉄骨柱と鉄骨梁を接合することが可能となる。また 、閉鎖形断面、開放形断面のいずれの鉄骨柱に対しても、鉄骨柱に従来のような 特別な加工を施すことなく、接合金物を鉄骨柱の外側から容易に取付けることが でき、製作容易性および施工性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 、(b) は本考案の接合装置を使用した鉄骨
柱と鉄骨梁の接合部の1例を示す立面図、(c) は本考案
で使用する接合金物の1例を示す平面図・側面図であ
る。
【図2】(a) は図1の平面図、(b) は本考案で使用する
接合金物の1例を示す平面図、(c) は本考案で使用する
接合金物の他の例を示す平面図である。
【図3】(a) は本考案の接合装置の接合金物と係止孔の
1例を斜視図、(b) は接合金物と係止孔の関係を示す側
面図と立面図である。
【図4】本考案の接合組立てを工程順に示す斜視図であ
る。
【図5】従来の接合装置を示す(a) は平面図、(b) は立
面図である。
【符号の説明】
A…鉄骨柱 a…側板 B…鉄骨梁 1……接合金物 2……ボルト部 3……平板部 4……係止用ナット 4’…係止用部材 5……締付用ナット 6……ボルト挿通孔 7……係止孔 7a…大孔部 7b…長溝部 8……ガセットプレート 9……補強板 10……スプライスプレート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端のボルト部の先端に係止部を有し、
    ボルト挿通孔を形成した平板部を有する接合金物を使用
    し、鉄骨柱の接合部における側板に、前記係止部を鉄骨
    柱の外側から挿入可能な大孔部とこの大孔部に連続して
    形成され前記係止部を係止可能な長溝部とからなる係止
    孔を形成し、大孔部に係止部を鉄骨柱の外側から挿入し
    て長溝部に移動させることで係止部を側板に係止し、ボ
    ルト部に鉄骨柱の外側において螺合している締付用ナッ
    トを締め付けることでボルト部を側板に固定し、接合金
    物の平板部は梁フランジに重ねてボルト・ナットで緊締
    し、鉄骨柱の側板と梁ウェブはガセットプレートまたは
    ガセットプレートとスプライスプレートにより連結して
    構成されていることを特徴とする鉄骨柱と鉄骨梁の接合
    装置。
JP1998004793U 1998-07-01 1998-07-01 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置 Expired - Lifetime JP3055475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004793U JP3055475U (ja) 1998-07-01 1998-07-01 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998004793U JP3055475U (ja) 1998-07-01 1998-07-01 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3055475U true JP3055475U (ja) 1999-01-12

Family

ID=43189483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998004793U Expired - Lifetime JP3055475U (ja) 1998-07-01 1998-07-01 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3055475U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553448A (ja) * 2020-02-21 2022-12-22 イル キム、スン プレハブ柱組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553448A (ja) * 2020-02-21 2022-12-22 イル キム、スン プレハブ柱組立体
JP7209903B2 (ja) 2020-02-21 2023-01-20 イル キム、スン プレハブ柱組立体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055475U (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
JP2000035018A (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合金具およびワンサイドボルト
JP3116023B2 (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JPH11148174A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合構造
JP2753916B2 (ja) 角鋼管柱とはりとの接合方法
JPH0390760A (ja) 閉鎖断面形鉄骨柱と鉄骨梁との接合方法
JP2000192550A (ja) 軸組部材の接合金物及び接合部構造
JPH0119681Y2 (ja)
JPH02272122A (ja) 柱・梁接合部構造
JP3161023U (ja) 鉄骨柱及び鉄骨梁の接合構造
JPH1161991A (ja) 開放形断面柱と梁の接合装置
JP2004100338A (ja) 円形鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造と接合金物
JPH08135016A (ja) 鉄骨部材の接合金物
JPH0942240A (ja) クロス結合金具
JP2003082762A (ja) 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法
JPH031565Y2 (ja)
JPH057362Y2 (ja)
JPH0222820B2 (ja)
JPS5985051A (ja) 鉄骨柱、梁の接合装置
JP2004107992A (ja) 鋼管柱と接合金物の長締め高力ボルト接合構造および長締めボルト
JPH07173870A (ja) 柱・梁接合部構造ならびにその組み立て方法
JP2000027295A (ja) 鋼構造物の柱と梁の接合方法
JP2537716B2 (ja) 鋼管柱と梁の接合構造およびそれに使用する接合金物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term