JPH057362Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH057362Y2
JPH057362Y2 JP567784U JP567784U JPH057362Y2 JP H057362 Y2 JPH057362 Y2 JP H057362Y2 JP 567784 U JP567784 U JP 567784U JP 567784 U JP567784 U JP 567784U JP H057362 Y2 JPH057362 Y2 JP H057362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
house
units
bolt
arm
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP567784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP567784U priority Critical patent/JPS60117905U/ja
Publication of JPS60117905U publication Critical patent/JPS60117905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH057362Y2 publication Critical patent/JPH057362Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の技術分野) 本考案は、複数個の家屋ユニツトを配列して据
え付ける際に、これら家屋ユニツトの位置調整を
行なうとともに家屋ユニツト同士を連結する装置
に関する。
(従来技術) 家屋ユニツトを用いる家屋建築では、家屋ユニ
ツトを運搬可能な一定の大きさの箱状のものとし
て工場で予め組立て、その複数個を建築現場で配
列し、互いに位置調整して連結することにより、
一戸の家屋とする。家屋ユニツトの位置調整作業
は、従来、かなてこ等により家屋ユニツトをこじ
り動かすことによつて行なつていたが、正確に調
整することが困難であつた。
そこで、正確に家屋ユニツトの位置調整を行な
う装置が種々開発されている。たとえば、家屋ユ
ニツト間にワイヤを掛け、このワイヤの中間部で
ターンバツクルを操作することにより、家屋ユニ
ツトを互いに引き付けて位置調整する。しかしな
がら、この方法では、ワイヤによる調整作業に手
間がかかる欠点があつた。また、位置調整作業後
に、たとえば対向する梁の水平フランジ部に固定
板をねじ付けすることにより、家屋ユニツト相互
を連結する必要があり、連結作業に手間取る欠点
があつた。
特公昭55−32135号公報に記載された方法では、
ワイヤの代わりにねじ棒を用いている。しかしな
がら、この方法では、互いに直交する水平2方向
に家屋ユニツトを位置調整する際、2組の調整装
置を必要とする。すなわち、一方の調整装置は家
屋ユニツトの梁の長手方向と直交する方向に配置
されたねじ棒を有し、家屋ユニツトを互いに近付
けたり遠ざけたりして位置調整する。また、他方
の調整装置は斜めに配置されたねじ棒を有し、家
屋ユニツトを梁の長手方向に沿つて位置調整す
る。このため、部品点数が多くなるとともに調整
作業が煩雑になる欠点があつた。また、この方法
では、位置調整の後、上記と同様に家屋ユニツト
相互を連結する必要があり、連結作業に手間がか
かつた。
(考案の目的) 本考案は上記事情に基づきなされたもので、そ
の目的は、簡単な作業で、家屋ユニツト相互を、
互いに直交する水平2方向に正確に位置調整する
ことができるとともに、その連結作業が簡単な家
屋ユニツトの連結装置を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案の家屋ユニ
ツトの連結装置は、(イ)筒部とこの筒部に対して直
交する方向に延びるアーム部とを有し、アーム部
の先端部に後述の第2のボルト挿通用の孔が設け
られ、該孔の開口の方向が上記筒部と略平行にな
されているT字形金具と、(ロ)上記T字形金具の筒
部に貫通するとともに、隣接する家屋ユニツトの
互いに対向する梁を間隔調整可能に連結する第1
のボルトおよびナツトと、(ハ)上記の対向する梁の
うち少なくとも一方の梁と上記T字形金具のアー
ム部の先端部とを間隔調整可能に連結する第2の
ボルトおよびナツトとを備えたものである。
(作用) 本考案によれば、T字形金具の筒部と第1ボル
トおよびナツトとによつて、隣接する家屋ユニツ
トの互いに対向する梁と梁との間隔を上記筒部の
長さに調整するとともに、梁と梁とを連結する。
更に、T字形金具のアーム部の先端部と第2ボル
トおよびナツトとによつて、上記梁の間隔と直交
する方向の間隔を、T字形金具のてこの作用によ
つて調整するとともに梁と連結する。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。第1図〜第3図は連結装置を示す。連結装
置は、T字形金具20と、第1のボルト30およ
びナツト31と、第2のボルト40およびナツト
41とを有している。図示の連結装置は、第2の
ボルト40およびナツト41を2組有している。
T字形金具20は、筒部21と、この筒部21
に対して直交する方向に延びるアーム部22とを
有している。アーム部22は、水平部22aとこ
の水平部22aの両縁から垂直に延びる垂直部2
2bとを有して断面コ字形に形成されている。ア
ーム部22の先端部における両垂直部22bには
孔23が形成され、該孔23の開口の方向が上記
筒部21と略平行になされている。
上記構成の連結装置を用いて、第4図に示すよ
うに配列された複数個の家屋ユニツト1A,1
B,1C,1Dの位置調整及び連結を行なう。
各家屋ユニツト1A,1B,1C,1Dは、第
5図〜第7図に示すように、柱2の上下端に継手
4を介して梁3を連結することにより、組み立て
られている。梁3、継手4は、垂直ウエツブ部3
a,4aと、この垂直ウエツブ部3a,4aの上
下端から水平に延びる水平フランジ部3b,4b
とを有して、断面コ字形をなしている。そして、
柱2に予め溶接された継手4に、梁3の端部を重
ね合わせて溶接することにより、柱2と梁3が連
結されている。隣接する家屋ユニツトにおいて対
向する梁3、継手4の垂直ウエツブ部3a,4a
には、梁3の長手方向に沿つて2箇所に孔5,6
が形成されている。
第5図は、連結装置により家屋ユニツト1Aと
家屋ユニツト1Bの位置調整及び連結が完了し、
他の連結装置により家屋ユニツト1B,1C間の
位置調整を行なつている状態を示す。この家屋ユ
ニツト1B,1C間の位置調整について以下詳述
する。まず、家屋ユニツト1B,1Cの対向する
梁3の長手方向と直交する方向の位置調整につい
て説明する。対向する梁3および継手4に形成し
た孔5の間にT字形金具20の筒部21を位置さ
せた状態で、これら孔5、筒部21に第1のボル
ト30を貫通させ、この第1のボルト30とナツ
ト31とで締め付けることにより、家屋ユニツト
1Cを家屋ユニツト1Bに近付ける。上記位置調
整は、筒部21の両端が継手4の垂直ウエツブ部
4aに当たることにより完了する。換言すれば、
筒部21の長さが位置調整の基準となる。なお、
家屋ユニツト1B,1C間の間隔が筒部21の長
さより短い場合には、たとえば家屋ユニツト1
B,1Cの柱2間にくさびを挿入して、強制的に
間隔を広げ、この後上記と同様にして位置調整す
る。
次に、対向する梁3の長手方向の位置調整につ
いて説明する。アーム部22が家屋ユニツト1
B,1Cの対向する梁3に対して平行でない場合
には、家屋ユニツト1B,1Cが正しい位置関係
にないことを示している。第5図に示すようにア
ーム部22が家屋ユニツト1C側に傾いている場
合には、家屋ユニツト1Bの梁3,継手4に形成
された孔6とアーム部21に形成された孔23と
を貫通する第2のボルト40とナツト41で締め
付けることにより、アーム部22の先端部を家屋
ユニツト1B側に引き付け、アーム部22を梁3
と平行にする。この際、T字形金具20が筒部2
1の家屋ユニツト1B側の一端を中心として回
り、筒部21の他端に連結された家屋ユニツト1
Cを矢印X方向に微少移動させて位置調整する。
この後、家屋ユニツト1Cの梁3、継手4に形
成された孔6とアーム部22の孔23とを貫通す
る他方のボルト40およびナツト41で締め付
け、再度第1のボルト30とナツト31を締め込
んで締め付けることにより、T字形金具20が固
定され、家屋ユニツト1B,1Cの連結を完了す
る。
なお、第5図とは逆に、アーム部22が家屋ユ
ニツト1B側に傾いている場合には、アーム部2
2の先端部と家屋ユニツト1Cとの間に設けられ
た第2のボルト40とナツト41により、アーム
部22の先端部を家屋ユニツト1C側へ引き付け
てアーム部22を梁3と平行にし、家屋ユニツト
1CをX方向とは反対の方向へ微少移動させる。
第7図は、2個の家屋ユニツト1B,1Cに対
して家屋ユニツト1Dの中間部を位置調整する場
合を示す。ここでは、連結装置の第2の調節ボル
ト40およびナツト41を1組のみ使用してい
る。そして、前述と同様にして、家屋ユニツト1
Dを第1のボルト30とナツト31により、対向
する梁3の長手方向と直交する方向に位置調節
し、第2のボルト40とナツト41により、梁3
の長手方向(X′方向)に位置調節する。この位
置調節の後、固定ナツト51,52により固定す
る。
第7図中60は補助的に用いられる筒状の金具
であり、この筒状金具60とボルト61およびナ
ツト62により、対向する梁3の長手方向と直交
する方向の位置調節がなされる。
上述の実施例では、梁3の垂直ウエツブ部3a
に位置調整用の孔5,6を形成し、水平フランジ
部3bに孔を形成しなくても済むから、梁3の強
度の低下を防止できる。また、ボルトの頭等が水
平フランジ部3bから突出する構成ではないの
で、家屋ユニツトの積み重ねや内装等の際に支障
となるものがなく、これら作業を円滑に行なうこ
とができる。
本考案は上記実施例に節約されず種々の態様が
可能である。たえとば、梁の下部水平フランジ部
に、下方に延びるブラケツトを取り付け、このブ
ラケツトに位置調節用の孔を形成し、対向するブ
ラケツト間に連結装置を設けるようにしてもよ
い。本願においては、上記のようにして梁に取り
付けられたブラケツトも、梁の一部とする。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案はT字形金具と第
1、第2のボルトおよびナツトを用いることによ
り、簡単な作業で、家屋ユニツトを互いに直交す
る2方向に正確に位置調整できるとともに、家屋
ユニツト相互の連結を容易に行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の連結装置の一実施例を示す
分解平面図、第2図はT字形金具の正面図、第3
図は同側面図、第4図は複数個の家屋ユニツトを
配列した状態を示す平面図、第5図は第4図中V
部の拡大平面図、第6図は第5図中−線に沿
う断面図、第7図は第4図中部の拡大平面図で
ある。 1……家屋ユニツト、2……柱、3……梁、
5,6……孔、20……T字形金具、21……筒
部、22……アーム部、23……孔、30……第
1のボルト、31……ナツト、40……第2のボ
ルト、41……ナツト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (イ) 筒部とこの筒部に対して直交する方向に延び
    るアーム部とを有し、アーム部の先端部に後述
    の第2のボルト挿通用の孔が設けられ、該孔の
    開口の方向が上記筒部と略平行になされている
    T字形金具と、 (ロ) 上記T字形金具の筒部に貫通するとともに、
    隣接する家屋ユニツトの互いに対向する梁を間
    隔調整可能に連結する第1のボルトおよびナツ
    トと、 (ハ) 上記の対向する梁のうち少なくとも一方の梁
    と上記T字形金具のアーム部の先端部とを間隔
    調整可能に連結する第2のボルトおよびナツト
    とを備えたことを特徴とする家屋ユニツトの連
    結装置。
JP567784U 1984-01-18 1984-01-18 家屋ユニツトの連結装置 Granted JPS60117905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567784U JPS60117905U (ja) 1984-01-18 1984-01-18 家屋ユニツトの連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567784U JPS60117905U (ja) 1984-01-18 1984-01-18 家屋ユニツトの連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117905U JPS60117905U (ja) 1985-08-09
JPH057362Y2 true JPH057362Y2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=30482400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP567784U Granted JPS60117905U (ja) 1984-01-18 1984-01-18 家屋ユニツトの連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117905U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4729055B2 (ja) * 2008-01-28 2011-07-20 積水化学工業株式会社 ユニット建物の連結構造及びユニット建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117905U (ja) 1985-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH057362Y2 (ja)
JPS61225437A (ja) 柱、梁接合装置
JP4639012B2 (ja) 箱形断面柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造およびその施工方法
JP3084405B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JP2526707B2 (ja) 角形鋼管からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合部構造
JP2004100338A (ja) 円形鋼管柱とh形断面梁の高力ボルト接合構造と接合金物
JP3116023B2 (ja) 鉄骨柱と鉄骨梁の接合装置
JPH09291593A (ja) 柱梁接合金物およびこれを用いた柱梁接合構造
JPH0390760A (ja) 閉鎖断面形鉄骨柱と鉄骨梁との接合方法
JPH04265342A (ja) 柱の接合装置
JP2863141B2 (ja) 梁架構
JP3091848B2 (ja) 柱の接合装置
JP3096723B2 (ja) 柱・梁の接合装置
JPH02240342A (ja) 鉄骨柱の接合部の構造
JP2626854B2 (ja) 柱・柱接合構造
JP2738879B2 (ja) 梁取付け用の柱体
JPH09105175A (ja) 鋼管柱の柱梁接合構造
JP2852736B2 (ja) 屋根材取付装置
JPH07116755B2 (ja) 閉鎖形断面の鉄骨柱と梁との接合部構造
JPH04265340A (ja) 柱の接合装置
AU707800B2 (en) Joint means
JP2500602Y2 (ja) 梁 材
JPH031565Y2 (ja)
JPH05263468A (ja) 角鋼管柱とはりとの接合構造
JPH0414600Y2 (ja)