JP3054029U - 靴下洗濯用ピンチ - Google Patents

靴下洗濯用ピンチ

Info

Publication number
JP3054029U
JP3054029U JP1998003229U JP322998U JP3054029U JP 3054029 U JP3054029 U JP 3054029U JP 1998003229 U JP1998003229 U JP 1998003229U JP 322998 U JP322998 U JP 322998U JP 3054029 U JP3054029 U JP 3054029U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinch
socks
pinch bar
locking member
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003229U
Other languages
English (en)
Inventor
芙美子 田中
Original Assignee
芙美子 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芙美子 田中 filed Critical 芙美子 田中
Priority to JP1998003229U priority Critical patent/JP3054029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054029U publication Critical patent/JP3054029U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 靴下を、洗濯中に他の洗濯物に容易に絡み付
かせないようにし、畳んで納める時に他の靴下とペアを
間違えることがないようにさせる。 【解決手段】 周辺部を残して内部をくり抜いた形状の
細長い枠状のピンチバー1と細長い板状のピンチバー2
の基端部同士を、ピン4により回動自在に連結して折り
畳み、展開可能とし、先端部間に、折り畳んで閉じた状
態を維持させるロック機構を装備させる。枠状のピンチ
バー1には、幅方向中央部に、凹凸部7を形成した細長
い薄板状の係止用部材8を取り付ける。板状のピンチバ
ー2には、係止用部材8を受け入れるスリット9を設け
る。靴下をピンチバー1,2間に挟み込ませ、ロック機
構でロックした状態として、靴下を洗濯機に入れて洗濯
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は主として靴下を洗濯機にて洗濯する際に1足分が1つの洗濯物として 取り扱えるようにするための靴下洗濯用ピンチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
靴下(主にソックス)やストッキング等の如き長いものをシャツやズボン等の 洗濯物と一緒に洗濯機で洗濯することがよく行われているが、かかる場合、洗濯 物は洗濯機内で絡み合い、特に靴下の如き細長いものは他の洗濯物に絡み付き易 く、洗濯後に洗濯物を洗濯機内より取り出すときに、1足分の靴下がばらばらに なって他の洗濯物に絡み付いていたり、他の洗濯物の間に入り込んでいたり、紛 れたりしていて、靴下を1つひとつ取り出すことが面倒であると共に、取り出し た後の乾燥もばらばらで大変であった。
【0003】 そのため、靴下のような細長い物を洗濯する場合に、最近は、袋状の洗濯ネッ トに靴下等をまとめて入れて洗濯することが行われている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、洗濯ネットに靴下等を入れて洗濯する場合、他の洗濯物とは仕切ら れた状態で洗濯を行うことができるので、他の洗濯物に対する絡み付きや他の洗 濯物の間に入り込んだり、紛れたりすることは防止することができるが、何足も の靴下をまとめて収納させると、通水性や揉み洗い効果が低下する問題があると 共に、乾燥のため干すときや、乾燥後の取り込みと畳んで納めるときは、ばらば らのため手数が大変であった。
【0005】 すなわち、洗濯された靴下を干す場合には、1足に付き2回洗濯挟みに掛けな ければならず、又、乾いた靴下を取り込んで1足をペアにして納める場合、色柄 が似ているものでは間違えることがある。特に、紳士物の靴下の場合、黒、紺、 グレー等の似たような色が多く、又、形も似かよっているため、1足をペアにす る場合、たとえば、両側についているワンポイントマークを手掛かりに揃えるよ うにする等、手間のかかる問題がある。
【0006】 そこで、本考案は、靴下を他の洗濯物と一緒に洗濯しても、1足分がばらばら になることがなく、且つ他の大きな洗濯物の間に入った場合でも取り出し易くし 、又、干すときや、乾燥後に畳んで納めるときに手間がかかることがないように しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するために、周辺部を残して内部をくり抜いた形状 の細長い枠状のピンチバーと細長い板状のピンチバーの基端部同士を回動自在に 連結して、両ピンチバーの内側が重なるように折り畳まれたり展開できるように すると共に、折り畳み時に両ピンチバーの先端部と基端部を除く部分に靴下を挟 持するための所要の隙間が形成されるようにし、且つ該両ピンチバーの先端部間 に、両ピンチバーを折り畳んで閉じたときに先端部同士を係止させるロック機構 を構成し、更に、上記枠状のピンチバーの幅方向中央部に細長い薄板状の係止用 部材を幅方向一端面が内側へ突出するようにして長手方向に沿い設け、更に、上 記板状のピンチバーの中央部分に、上記係止用部材の厚みよりも広幅のスリット を長手方向に平行に設け、両ピンチバーを折り畳んで閉じたときに、枠状のピン チバーの係止用部材が板状のピンチバーのスリットに入り、該スリットと係止用 部材両側面との間に所要の隙間が形成されるようにした構成とする。
【0008】 靴下を洗濯する場合に、1足の靴下を重ねてその途中位置を、展開したピンチ バーで挟み、一方のピンチバーの係止用部材を他方のピンチバーのスリットに嵌 合させるように両ピンチバーを閉じてロック機構によりロックさせる。靴下は、 上記係止用部材とスリットの間に挟まれているので、この状態で洗濯機に入れる ようにする。洗濯中、ピンチバーのロックは外れることはないので、ばらばらに なって他の洗濯物へ容易に絡み付いてしまうようなことが防止される。洗濯後、 そのままの状態で干し、乾燥後にピンチバーを開けば、1足をそのまま畳んで納 めることができる。上記係止用部材の幅方向一端面に凹凸部を設けて、該凹凸部 がスリットに入るようにすることにより、挟まれた靴下をより確実に保持させる ことができることになる。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、図面に基づき本考案の実施の形態を説明する。
【0010】 図1(イ)(ロ)、図2(イ)(ロ)及び図3は本考案の靴下洗濯用ピンチの 実施の一形態を示すもので、材質を耐熱温度が100℃のポリプロピレンの如き 可撓性を有する樹脂製として押し広げられた靴下3の幅よりも長くした一対一組 の細長い枠状のピンチバー1と板状のピンチバー2とを用意する。上記枠状のピ ンチバー1は、充分な通水性及び通気性が得られるように周辺部を残し中央部を くり抜いて大きな開口部6が形成された形状としてあり、該枠状のピンチバー1 と板状のピンチバー2の各基端部同士をピン4により回動自在に連結して、該ピ ン4を中心にピンチバー1と2が重なり合うように折り畳まれたり、展開できる ようにすると共に、該ピンチバー1と2の両先端部間に、両ピンチバー1と2を 折り畳んだときの姿勢を維持させるためのロック機構5を設け、且つ両ピンチバ ー1と2を折り畳んだときの上記ピン連結部とロック機構5を除く部分間に1足 の靴下3を挟み込むための所要の隙間S1 が形成されるように、上記枠状のピン チバー1の両端を屈曲させて、側面から見て凹状となるようにする。
【0011】 更に、上記枠状のピンチバー1には、幅方向の中央部に幅方向の一端面に凹凸 部7を形成した細長い薄板の係止用部材8を凹凸部7が内側、すなわち、折り畳 んだときに相手ピンチバー2側に張り出すように立てて長手方向に全長にわたり 取り付け、一方、上記板状のピンチバー2には、幅方向の中央部に、上記ピンチ バー1の係止用部材8の厚みよりも広幅のスリット9を長手方向に連続的に形成 して、該スリット9にピンチバー1の係止用部材8の凹凸部7が嵌合するように すると共に、スリット9と係止用部材8の両側面との間に靴下3を折り込むこと ができる大きさの隙間S2 が形成されるようにしてある。
【0012】 又、上記ロック機構5としては、図3に一例が拡大して示してある。すなわち 、ピンチバー1の最先端部の端面に、断面が半円柱状のロック用突起10を幅方 向に沿い設ける。一方、ピンチバー2の先端部には、ロック用フレーム11を内 側、すなわち、折り畳んだときに相手ピンチバー1側となる側に突出するように 取り付けて、該ロック用フレーム11の上記ロック用突起10と対向する壁部1 1aに、突起受部12を形成し、ピンチバー2の可撓性(弾性)によりロック用 突起10と突起受部12とが係合、離脱できるようにしてある。
【0013】 なお、上記ピンチバー1,2には、他の衣類を傷付けないように各周辺コーナ ー部及び凹凸部7に面取り加工が施してあり、又、成形材となる樹脂の色として は、明るく鮮やかな色を採用し、洗濯機の中でも目立つようにしてある。
【0014】 靴下3を洗濯機で洗濯する場合には、図4に示す如く、本考案の靴下洗濯用ピ ンチで1足分の靴下3を挟持させた状態のまま洗濯機に入れて洗濯させるように する。この場合、ピンチバー1と2を図1(イ)(ロ)に示す如く展開し、1足 の靴下3の中程部分を重ねてその部分を両ピンチバー1と2で挟み、靴下3の厚 みによる反力に抗してピンチバー1と2を閉じると共に、ピンチバー1の係止用 部材8が靴下3の一部に食い込んでピンチバー2のスリット9内へ押し込むよう に力を加えて閉じ、互いの先端部を合わせ、ロック機構5を構成するピンチバー 1のロック用突起10をピンチバー2の突起受部12に係合させることによりロ ックさせるようにする。なお、このロック動作は、ピンチバー1,2が靴下3を 挾持するとき弾性により変形させられる際の復原力を利用してワンタッチで行う ことができる。これにより、1足の靴下3は、図2(ロ)に示す如く、ピンチバ ー1と2の間に挟まれ、且つピンチバー1側の係止用部材8によりピンチバー2 側のスリット9内に部分的に押し込まれて、確実に保持される。
【0015】 上記ピンチバー1と2で靴下3を挟む際、ピンチバー1の係止用部材8で靴下 3を折り曲げて止めるために強い力をピンチバー1を介して係止用部材8に作用 させるようになるが、該係止用部材8は、細長い板状のものとし且つ立ててピン チバー1に取り付けてあるので、靴下3を挟む方向に変形することがなく、靴下 3の保持が安定して行われる。
【0016】 上記のようにしてピンチバー1と2で挟持した状態の靴下3を、他の洗濯物と 一緒に洗濯機に入れて洗濯した場合、ピンチバー1と2に挟まれた1足分の靴下 3は、ピンチバー2のスリット9とピンチバー1の係止用部材8との間で折り曲 げられて係止させられ、又、係止用部材8には前面に凹凸部7が形成されていて 、この凹凸部7が靴下3に食い込むようにしてあることから、洗濯中に1足分の 靴下3がピンチバー1,2間から脱落してばらばらなってしまうことはなく、1 足分が1つの洗濯物となって洗濯され、他の洗濯物に絡み付く度合いも少なくな る。
【0017】 洗濯が終了して、洗濯機内から靴下3を取り出す際、ピンチバー1と2で挟ま れた1足分の靴下3を一度に取り出すことができる。この際、ピンチバー1と2 に目立つ色彩を施しておくことにより、靴下3が他の洗濯物の間に入り込んでい たとしても、ピンチバー1,2は洗濯機の中で目立つことから、容易に靴下3を 見付け出して取り出すことができる。
【0018】 洗濯機から取り出した靴下3を干す場合は、ピンチバー1,2に挟持された状 態のままで図5の如く干すことにより、洗濯挟み13に1回掛けるだけでよく、 従来の1足の靴下を1枚宛取り扱う場合に比して半分の手間で済むことになる。 又、乾燥後、取り込んだ靴下3を畳んで納める場合は、ピンチバー1と2の先端 部を、ロック機構5を解除する方向へ開くようにすることにより、ピンチバー1 と2を展開して靴下3から外すことができるので、靴下3をそのまま畳むことに より、他の靴下と間違えてペアにしてしまうようなこともなく納めることができ る。
【0019】 上記において、ピンチバー1,2間に形成されている隙間S1 ,S2 は靴下3 が容易に脱落しない程度の隙間でよく、又、ピンチバー1には全体的に開口部6 が形成してあるため、通水性、通気性を良好に確保することができ、したがって 、靴下3の洗濯性能、乾燥性に支障を来すことはない。
【0020】 次に、図6は本考案の他の実施の形態として、ロック機構5の他の構成例を示 すもので、図3に示すピンチバー2側のロック用フレーム11の壁部11aに形 成した突起受部12に代えて傾斜した端面12aを設け、一方、ピンチバー1側 の最先端部の端面に、上記壁部11aの端面12aと内側面に係合し得るように したL字状のロック用鉤部10aを突設したものである。
【0021】 図6に示すロック機構5の場合には、ピンチバー1側のロック用鉤部10aが ピンチバー2側の壁部11aの端面12aと壁部11aの内側面に係合するため 、より強固なロック力が得られる。なお、二点鎖線で示すように、ロックを除去 するときの動作を楽に行わせるようにするための操作片14を、ロック用フレー ム11の所要位置に張り出させるようにしておいてもよい。この場合、操作片1 4は他の洗濯物に引掛ることがないようにすることが必要である。
【0022】 次いで、図7はロック機構5の更に他の構成例を示すもので、ピンチバー1の 先端部に幅方向へ延びる円弧状の突部10bを形成し、ピンチバー2のロック用 フレーム11には上記円弧状の突部10bを受ける円弧状の凹部12bを形成し 、ピンチバー1の先端の突部10bをピンチバー2側の凹部12bに嵌合させて ロックさせるようにしたものである。
【0023】 図7に示すように構成しても、確実なロック力が得られる。なお、図6におい て二点鎖線で示したと同様な操作片14を設けてもよい。
【0024】 又、図8はロック機構5の更に別の構成例を示すもので、ピンチバー2の最先 端部にピン状のロック用突起10cを設け、一方、ピンチバー2側のロックフレ ーム11の壁部11aに、ロック用突起10cを嵌入させて係合させるためのL 字状の突起受溝12cを設け、ピンチバー1のロック用突起10cをピンチバー 2側の突起受溝12aに沿い移動させて突起受溝12cのロック部12dに係止 させてロックさせるようにしたものである。
【0025】 図8に示すようにしても、突起受溝12cにロック用突起10cを嵌入させて ロック部12dに係止させることにより、確実なロックが可能となる。
【0026】 なお、上記実施の形態では、1足2枚の靴下を挟持する場合について示したが 、長めのストッキング等においても畳んでから挟持させるようにすることによっ て適用できること、又、ピンチバー1と2の靴下3と接する側の面はフラットに してある場合を示したが、この面に凹凸部を形成するようにしてもよいこと、更 に、図1乃至図3に示した実施の形態において、図6、7に示したような操作片 14を設けるようにしてもよいこと、その他本考案の要旨を逸脱しない範囲内に おいて種々変更を加え得ることは勿論である。
【0027】
【考案の効果】
以上述べた如く、本考案の靴下洗濯用ピンチによれば、周辺部を残して内部を くり抜いた形状の細長い枠状のピンチバーと細長い板状のピンチバーの基端部同 士を回動自在に連結して、両ピンチバーの内側が重なるように折り畳まれたり展 開できるようにすると共に、折り畳み時に両ピンチバーの先端部と基端部を除く 部分に靴下を挟持するための所要の隙間が形成されるようにし、且つ該両ピンチ バーの先端部間に、両ピンチバーを折り畳んで閉じたときに先端部同士を係止さ せるロック機構を構成し、更に、上記枠状のピンチバーの幅方向中央部に細長い 薄板状の係止用部材を幅方向一端面が内側へ突出するようにして長手方向に沿い 設け、更に、上記板状のピンチバーの中央部分に、上記係止用部材の厚みよりも 広幅のスリットを長手方向に平行に設け、両ピンチバーを折り畳んで閉じたとき に、枠状のピンチバーの係止用部材が板状のピンチバーのスリットに入り、該ス リットと係止用部材両側面との間に所要の隙間が形成されるようにした構成とし てあるので、次の如き優れた効果を発揮する。 (1) 両ピンチバー間に靴下を挟持させた状態で靴下を洗濯機で洗濯しても、ロッ ク機構でロックされたままであるから1足の靴下がばらばらになることがなく、 1足の靴下を1つの洗濯物として扱うことができ、他の洗濯物に絡み付くことが 少なくなる。 (2) 枠状のピンチバーは隙間が多く、通水性、通気性が確保されており、又、板 状のピンチバーのスリットと連通状態にあるので、洗濯に支障を来たすことがな く、又、乾燥にも支障を来たすことがない。 (3) ピンチバーに目立つ色彩を施しておくことにより、靴下を洗濯機から取り出 すときに他の洗濯物の間に入り込んでいても、容易に見付け出すことができる。 (4) ピンチバーで挟持させたまま靴下を干すようにすると、洗濯挟みを1回掛け るだけでよく、従来に比して干す手間を省くことができる。 (5) 乾燥後の靴下を畳んで納めるとき、ピンチバーを開くとペアとなる1足が重 なった状態となっているので、他の靴下と色柄が似かよっていても間違う心配が ない。 (6) 係止用部材の幅方向一端面に凹凸部を形成することにより、スリットとの間 で靴下を折り曲げて挟むときにより確実に靴下を保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の靴下洗濯用ピンチの実施の一形態を示
すもので、(イ)は展開時の平面図、(ロ)は展開時の
切断側面図である。
【図2】本考案の靴下洗濯用ピンチを折り畳んだ状態を
示すもので、(イ)は切断側面図、(ロ)は(イ)のA
−A方向矢視図である。
【図3】本考案の靴下洗濯用ピンチにおけるロック機構
の一例の詳細を示すもので、図2(イ)のB部拡大図で
ある。
【図4】本考案の靴下洗濯用ピンチで靴下1足分を挟ん
だ状態を示す概略図である。
【図5】図4の状態で洗濯した靴下を干すときの状態を
示す概略図である。
【図6】本考案の靴下洗濯用ピンチにおけるロック機構
の他の構成例を示す部分拡大断面図である。
【図7】本考案の靴下洗濯用ピンチにおけるロック機構
の更に他の構成例を示す部分拡大断面図である。
【図8】本考案の靴下洗濯用ピンチにおけるロック機構
の更に別の構成例を示す一部切断概略斜視図である。
【符号の説明】
1,2 ピンチバー 3 靴下 5 ロック機構 7 凹凸部 8 係止用部材 9 スリット S1 ,S2 隙間

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周辺部を残して内部をくり抜いた形状の
    細長い枠状のピンチバーと細長い板状のピンチバーの基
    端部同士を回動自在に連結して、両ピンチバーの内側が
    重なるように折り畳まれたり展開できるようにすると共
    に、折り畳み時に両ピンチバーの先端部と基端部を除く
    部分に靴下を挟持するための所要の隙間が形成されるよ
    うにし、且つ該両ピンチバーの先端部間に、両ピンチバ
    ーを折り畳んで閉じたときに先端部同士を係止させるロ
    ック機構を構成し、更に、上記枠状のピンチバーの幅方
    向中央部に細長い薄板状の係止用部材を幅方向一端面が
    内側へ突出するようにして長手方向に沿い設け、更に、
    上記板状のピンチバーの中央部分に、上記係止用部材の
    厚みよりも広幅のスリットを長手方向に平行に設け、両
    ピンチバーを折り畳んで閉じたときに、枠状のピンチバ
    ーの係止用部材が板状のピンチバーのスリットに入り、
    該スリットと係止用部材両側面との間に所要の隙間が形
    成されるようにした構成を有することを特徴とする靴下
    洗濯用ピンチ。
  2. 【請求項2】 細長い薄板状の係止用部材の幅方向一端
    面に凹凸部を形成した請求項1記載の靴下洗濯用ピン
    チ。
JP1998003229U 1998-05-13 1998-05-13 靴下洗濯用ピンチ Expired - Lifetime JP3054029U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003229U JP3054029U (ja) 1998-05-13 1998-05-13 靴下洗濯用ピンチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003229U JP3054029U (ja) 1998-05-13 1998-05-13 靴下洗濯用ピンチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054029U true JP3054029U (ja) 1998-11-17

Family

ID=43188085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003229U Expired - Lifetime JP3054029U (ja) 1998-05-13 1998-05-13 靴下洗濯用ピンチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054029U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107890268A (zh) * 2017-11-20 2018-04-10 杭州徕雅商贸有限公司 一种袜夹

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107890268A (zh) * 2017-11-20 2018-04-10 杭州徕雅商贸有限公司 一种袜夹

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5234139A (en) Apparatus for the management of paired garments
US20220312998A1 (en) Device for handling garments
JP3113984U (ja) スカート吊りクリップ
JP3054029U (ja) 靴下洗濯用ピンチ
JP2023548086A (ja) 風通しハンガー
JP2006087787A (ja) ハンガー
US20070007312A1 (en) Clothing hanger
JPH079288U (ja) ハンガー型物干し器
JPH0527910Y2 (ja)
JP3017510U (ja) 洗い干しネット
JP4200496B2 (ja) ふとん乾燥用マット
US2805008A (en) Combination garment hanger, stretcher and creaser
JP3139001U (ja) 二重ハンガー
CN217365324U (zh) 可折叠衣架
JP4328416B2 (ja) クリーニングタッグ
JP3003143U (ja) 洗濯ばさみ
JP3919903B2 (ja) 洋服の襟保形具
JP2009022801A (ja) 洗濯ネット及び洗濯ネットの製造方法
JPH08936Y2 (ja) 和服用ハンガー
JP3013853U (ja) タオル
JP3092154U (ja) ハンガーの構造
JP2004267658A (ja) 洗濯ばさみ
JP3117443U (ja) ストッキング用洗濯補助具
JP2006075586A (ja) 干し物掛け
JP3001732U (ja) 衣類乾燥用のハンガー