JP3050252U - 融雪路構造 - Google Patents

融雪路構造

Info

Publication number
JP3050252U
JP3050252U JP1997011801U JP1180197U JP3050252U JP 3050252 U JP3050252 U JP 3050252U JP 1997011801 U JP1997011801 U JP 1997011801U JP 1180197 U JP1180197 U JP 1180197U JP 3050252 U JP3050252 U JP 3050252U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
synthetic resin
pipe
laid
snow melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997011801U
Other languages
English (en)
Inventor
秀樹 桝井
Original Assignee
株式会社砂原組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社砂原組 filed Critical 株式会社砂原組
Priority to JP1997011801U priority Critical patent/JP3050252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3050252U publication Critical patent/JP3050252U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の合成樹脂製パイプを使用し、施工時に
は通行車両の荷重を箱体でパイプを保護し、また、施工
後にも熱伝導効果の優れた融雪路構造を開発することに
ある。 【解決手段】 道路において、基礎材1を敷設し、該基
礎材上に、一または複数本の金属、無機質あるいは合成
樹脂製の長尺の箱体2を載置し、該箱体内には、温水の
流入する合成樹脂製パイプ3を内装すると共に、無収縮
モルタル等の充填材4を充填し、該箱体に蓋5をし、該
箱体の側部および上部にアスファルト材6を敷設したこ
とを特徴とする融雪路構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、融雪路構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、冬季には、道面が凍結し、車両がスリップするため、スキー場付近の路 面には、路面下に合成樹脂製パイプを敷設して、内部に地下水や温水を流動させ て、その熱により路上の氷雪を溶かすことが行われている。
【0003】 そして、従来は、図4に示すように、路面Xに露出したものであり、異形鉄筋 Yを配筋し、上端付近に合成樹脂製パイプを2本配管した早強コンクリートZを 打設したものであり、路面Xは、自動車のタイヤに装着したスパイク等で掘られ るため、修復が煩雑であった。
【0004】 そこで、路面には補修の簡単なアスファルトを敷設するが、その施工において は、路面のアスファルトは高温度(工場では200°〜210°であり、170 °〜60°に冷えたものを用いる)にて敷設するため、温水を透す合成樹脂製パ イプの軟化を、コンクリートで被覆し、高温のアスファルトから保護する必要が ある。
【0005】 しかし、合成樹脂製パイプをコンクリートで被覆することは、アスファルトの 高熱(140°〜160°)からパイプを保護することになるが、施工後に使用 する際にはパイプの熱は、総厚によるが、コンクリートを介してアスファルトに は充分に伝わり難く、融雪効果が充分ではなかった。
【0006】 しかも、施工に際してはコンクリートが硬化するのを待ってから、アスファル トを敷設するため、二工程となり、工期が長くなり、コストアップにつながるも のである。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
そこで、この考案は、従来の合成樹脂製パイプを使用し、施工時には通行車両 の荷重を箱体でパイプを保護し、また、施工後にも熱伝導効果の優れた融雪路構 造を開発することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案は、道路、駐車場、車の通らない道路に おいて、基礎材を敷設し、該基礎材上に、一または複数本の金属、無機質あるい は合成樹脂製の長尺の箱体を載置し、該箱体内には、温水の流入する合成樹脂製 パイプを内装すると共に、無収縮モルタル等の充填材を充填し、該箱体に蓋をし 、該箱体の側部および上部にアスファルト材を敷設したことを特徴とする融雪路 構造からなるものである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明すると、道路、駐車場、車の通ら ない道路において、基礎材(1)を敷設し、該基礎材(1)上に、一または複数 本の金属製、無機質材あるいは合成樹脂製の長尺の箱体(2)を載置し、該箱体 (2)内には、温水の流入する合成樹脂製パイプ(3)を内装すると共に、無収 縮モルタル等の充填材(4)を充填し、該箱体を蓋(5)をし、該箱体の側部お よび上部にアスファルト材(6)を敷設したことを特徴とする融雪路構造からな るものである。
【0010】 尚、箱体(2)は、その断面形状が角形はもちろん、多角形、円形、楕円形等 形状は特に限定せず、また、合成樹脂製樹脂パイプ(3)とは、ポリブテン樹脂 から製造された温水用プラスチックパイプであって既に市販されており、該樹脂 パイプは、箱体(2)の中心部に位置するよう配置することが望ましく、また、 箱体(2)内に充填する無収縮モルタル等の充填材(4)は、硬化しても収縮し ないため、箱との間に空気層が形成されることはなく、パイプ内の温水の熱伝導 を遮断することがない。
【0011】
【考案の効果】
この考案によると、合成樹脂製パイプを、金属製の箱体内に配置することによ って、通行車両の荷重を支持して、該パイプの周囲には無収縮モルタル等の充填 材を充填するため、アスファルト材を敷設してもその熱から保護され、また、施 工後には、箱体の蓋との間に隙間が生ずることないため、温水パイプの熱を路面 に伝導することを妨げることがなく、切削オーバーレイ等アスファルト舗装を短 工程で安価で極めて有益なる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す拡大断面図である。
【図3】本考案の金属製の箱体の断面図である。
【図4】従来例の断面図である。
【符号の説明】
1 基礎材 2 箱体 3 樹脂パイプ 4 無収縮モルタル等の充填材 5 蓋 6 アスファルト材 X 路面 Y 異形鉄筋 Z 早強コンクリート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 道路において、基礎材を敷設し、該基礎
    材上に、一または複数本の金属、無機質あるいは合成樹
    脂製の長尺の箱体を載置し、該箱体内には、温水の流入
    する合成樹脂製パイプを内装すると共に、無収縮モルタ
    ル等の充填材を充填し、該箱体に蓋をし、該箱体の側部
    および上部にアスファルト材を敷設したことを特徴とす
    る融雪路構造。
JP1997011801U 1997-12-26 1997-12-26 融雪路構造 Expired - Lifetime JP3050252U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011801U JP3050252U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 融雪路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997011801U JP3050252U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 融雪路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3050252U true JP3050252U (ja) 1998-06-30

Family

ID=43184466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997011801U Expired - Lifetime JP3050252U (ja) 1997-12-26 1997-12-26 融雪路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3050252U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060204332A1 (en) Method for repairing holes in pavement
JP3050252U (ja) 融雪路構造
US5829914A (en) Asphalt repair method utilizing chilling
JP3897069B2 (ja) 舗装体及びその構築方法
KR20110113793A (ko) 포장도로의 융설장치 및 그 설치구간의 도로포장방법.
KR20170018645A (ko) 고강도 및 융설 기능을 갖는 아스팔트 도로
JP2854332B2 (ja) 融雪舗装構造
JPH10152807A (ja) 融雪道路構造
KR102642522B1 (ko) 발열부 일체형 프리캐스트 콘크리트 패널 제조 방법 및 블랙아이스 예방 도로 포장 방법
KR100605280B1 (ko) 콘크리트 포장도로 양생막구조
KR101216157B1 (ko) 지열 융설 도로 포장방법
WO1991002847A1 (en) A building structure, particularly a road bridge structure, and a method of making such a building structure
JP2004197337A (ja) 路盤構造
JP3019606U (ja) 舗装ブロック
JPH10152808A (ja) 融雪路構造
JP2515753Y2 (ja) 道路・駐車場等の融雪構造体
JPH0734004U (ja) 融雪路面の放熱管の施工方法
JPH0893041A (ja) 排水性舗装における排水構造
JP3045286U (ja) 断熱マンホール蓋
JP3056184U (ja) 脱着式融雪装置
JP3066226U (ja) 排水溝ブロック
KR20240044628A (ko) 도로의 친환경 결빙방지 시스템 및 그 시공방법
JP2557040Y2 (ja) 融雪道路の舗装構造
JP3072988U (ja) 駐車場用車輪止めコンクリートブロック
JPH11293615A (ja) 表面路盤工法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term