JPH10152807A - 融雪道路構造 - Google Patents

融雪道路構造

Info

Publication number
JPH10152807A
JPH10152807A JP32768396A JP32768396A JPH10152807A JP H10152807 A JPH10152807 A JP H10152807A JP 32768396 A JP32768396 A JP 32768396A JP 32768396 A JP32768396 A JP 32768396A JP H10152807 A JPH10152807 A JP H10152807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
concrete
heat insulating
snow
insulating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32768396A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitsuboshi
寛 三星
Koji Imanishi
浩司 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ONNETSU KANKYO KAIHATSU KK
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
ONNETSU KANKYO KAIHATSU KK
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ONNETSU KANKYO KAIHATSU KK, Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical ONNETSU KANKYO KAIHATSU KK
Priority to JP32768396A priority Critical patent/JPH10152807A/ja
Publication of JPH10152807A publication Critical patent/JPH10152807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 断熱材の断熱性能をさほど落とすことなく断
熱材に負荷される荷重を大幅に軽減して、融雪能力及び
省エネルギー性に優れながら、大きな路面荷重に耐えて
長期的に安定して機能することができる融雪道路構造を
提供する。 【解決手段】 基礎面1の上に発熱可能なコンクリート
路盤2を設け、必要によりコンクリート路盤の上面に仕
上層7を設けてなる融雪道路構造であって、コンクリー
ト路盤の中に下から順に、断熱材3と、鉄筋等の補強材
4と、熱線又は温水パイプ等の発熱装置5とを埋設し、
断熱材を小片状の発泡樹脂とすると共に、これらの断熱
材を水平方向に間隔を空けて配置し、断熱材の間にコン
クリート路盤のコンクリートを打設した。コンクリート
路盤の上面に溝7aを凹成することにより模様を形成
し、その溝間に塗料を塗布することにより仕上層を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、寒冷地等において
路面の積雪を融かして除去するために建設される融雪道
路に係り、特に発泡樹脂を用いた融雪道路構造の改良に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような融雪道路を建設する場
合、土の表面に砂を数センチ厚で敷き込んで平らになら
し、その上にウレタンボード又は発泡ポリスチレン板等
の発泡樹脂よりなり610mm×910mm又は910
mm×1820mmの定型サイズの断熱材を隙間なく敷
き込み、更にその上に5mm程度の鉄線メッシュを敷
き、その上に熱線又は温水パイプ等の発熱装置を敷き込
み、更にその上にコンクリート又はアスファルトを流し
込んで路盤を形成することが行われていた。この融雪道
路構造によれば、発熱装置から放出された熱は断熱材に
より下方への伝導が遮断されると共に、路盤の上方へ伝
導していって路面温度を上げるから、積雪を効果的に融
かすことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような融雪道路構
造では、融雪能力の確保及び省エネルギーの面から、発
熱装置から路面までの距離をあまり大きくとることがで
きず、通常は約100〜200mm程度に設定される。
そのため、発泡樹脂の断熱材の上に充分盛土をして路盤
を形成した非加熱の道路構造に比べると、路面で受けた
荷重が充分に分散しないまま断熱材に負荷されるので、
断熱材が割れたり薄くなって破損するに至り、これが原
因となって発熱装置の熱線又は温水パイプ等が破損し、
ひいては路盤にクラック等が発生するという事態を招き
易い。これを防止するために重量車両の乗り入れ禁止な
どの措置が取られるが、これでは道路の実用性が大きく
損なわれる。他の対策としては断熱材に3〜5mm程度
の軟質発泡樹脂を採用し、その可撓性によって断熱材の
破損等を回避することも考えられるが、厚い発泡樹脂に
比べると断熱性能が大きく劣るので、融雪能力の確保及
び省エネルギーの面で難点がある。
【0004】本発明は上記従来の欠点を解決するために
なされたものであり、その目的とするところは、発泡樹
脂の断熱材の上下にコンクリート層を配し、この上側の
コンクリート層を鉄筋等で補強すると共に、これを部分
的にコンクリート柱で下側のコンクリート層に連結する
ことにより、断熱材の断熱性能をさほど落とすことなく
断熱材に負荷される荷重を大幅に軽減して、融雪能力及
び省エネルギー性に優れながら、大きな路面荷重に耐え
て長期的に安定して機能することができる融雪道路構造
を提供することにある。
【0005】このような融雪道路構造では、路面に煉瓦
又はタイルを埋め込んで外観良く仕上げることが考えら
れるが、煉瓦等の敷設に手間がかかると共に、煉瓦等が
熱伝導を妨げるため、融雪能力の悪化やエネルギー消費
の増大を招くことになる。
【0006】そこで本発明の更なる目的は、実際に煉瓦
等を敷設せずに、コンクリート路盤の上面を煉瓦状又は
タイル状に成形して着色することにより、施工が簡易で
あり、融雪能力及び省エネルギー性に優れながら、外観
の良好な融雪道路構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の融雪道路構造は、基礎面の上に発熱可能
なコンクリート路盤を設け、必要によりコンクリート路
盤の上面に仕上層を設けてなる融雪道路構造であって、
上記コンクリート路盤の中に下から順に、断熱材と、鉄
筋等の補強材と、熱線又は温水パイプ等の発熱装置とを
埋設し、上記断熱材を小片状の発泡樹脂とすると共に、
これらの断熱材を水平方向に間隔を空けて配置し、この
断熱材の間にコンクリート路盤のコンクリートを打設し
たことを特徴としている。
【0008】この融雪道路構造では、発熱装置から放出
された熱は、断熱材により下方への伝導が遮断されると
共に、コンクリート路盤の上方へ伝導していって路面温
度を上げ、積雪を融かす。そして、路面荷重はコンクリ
ート路盤を介して基礎面へ伝達される。その間、路面荷
重は断熱材の上側で補強材により補強されたコンクリー
ト層で分散し、さらに断熱材の間に形成されたコンクリ
ート柱を介して断熱材の下側のコンクリート層に伝達さ
れるから、断熱材に負荷される荷重が大幅に軽減され
る。このため、発熱装置から路面までの距離を短く設定
して融雪能力及び省エネルギー性を高めても、断熱材が
割れたり薄くなって破損することがなく、発熱装置の破
損、路盤のクラック等の発生が防止される。断熱材の間
隔を適切に設定すれば、断熱材の断熱性能は隙間を空け
ない場合に比してさほど落ちない。
【0009】請求項2の融雪道路構造は、上記コンクリ
ート路盤の上面に溝を凹成することにより模様を形成
し、その溝間に塗料を塗布することにより仕上層を設け
たことを特徴としている。
【0010】この融雪道路構造は、例えば硬化前のコン
クリート路盤上面にステンシル(型紙)を押しつけ、そ
の上から塗料を塗布する方法等により簡易に施工でき
る。このようにして得られた仕上層は路面に煉瓦又はタ
イルを埋め込んだと同様の外観を呈する。また、コンク
リートは煉瓦又はタイルよりも熱伝導性に優れるから、
融雪能力及び省エネルギー性に優れる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は実施形態に係る融雪道路構
造を示す。
【0012】図1において、1は基礎面であって、この
基礎面1は施工現場の地盤そのもので構成してもよい
し、その上に砂を敷いて鎮圧することにより構成しても
よい。この基礎面1の上に、発熱可能なコンクリート路
盤2が設けられている。このコンクリート路盤2の中に
は下から順に、断熱材3、3・・と、補強材4と、発熱
装置5とが埋設されている。この発熱装置5は熱線又は
温水パイプ等よりなり、ほぼ水平面内で蛇行配置されて
いて、熱線のときには電源から給電されることにより、
また温水パイプのときには給湯装置から温水が供給され
ることにより、発熱するようになっている。
【0013】上記断熱材3は小片状の発泡樹脂である。
発泡樹脂の化学組成、発泡率等は特に限定しないが、入
手容易性、成形性及びコストからすれば発泡ポリスチレ
ン、硬質ポリウレタン、発泡ポリエチレンなどが例示さ
れる。また押出し法で製造されたものでもビーズ法で製
造されたものでもよい。
【0014】さらに小片状としたのは、平面視が610
0mm×9100mm又は9100mm×18200m
mの矩形で厚さが30〜50mmといった通常の工場出
荷時の定型サイズに対比した表現であって、具体的には
例えば平面視で1辺が300〜400mmの矩形で、厚
さが20〜100mm程度である。
【0015】図2及び図3に示すように、これらの断熱
材3、3・・は、水平方向に例えば30〜50mmの間
隔を空けて配置され、この断熱材3、3・・の間にコン
クリート路盤2のコンクリートが打設されてコンクリー
トの柱2b、2b・・を形成しており、断熱材3、3・
・の上側のコンクリート層2aは、このコンクリート柱
2b、2b・・を介して下側のコンクリート層2cに連
結されている。断熱材3、3・・を所定間隔で配置する
には、例えば図4及び図5に示すように、隣合う断熱材
3、3・・を粘着テープ8、8で連結すればよい。その
場合、これらの図に示したように、1組の隣合う断熱材
3、3を上面でテープ8、8により連結したときには、
更にその隣りの断熱材3とは下面でテープ8、8により
連結し、これを交互に繰り返していけば、一連に連結さ
れた断熱材3、3・・をテープ8、8で折り返すことに
より順に積み上げることができ、運搬時にコンパクトに
扱うことができる。また、図6及び図7に示すように、
平面視でコ字状の棒材9の各端部を隣合う断熱材3、3
の側面に突き刺すことにより連結してもよく、そのとき
も棒材9の各端部を中心にして断熱材3を回動すれば、
一連に連結された断熱材3、3・・を積み上げることが
できる。
【0016】上記補強材4は、例えば図8に示すように
鉄筋6、6・・を格子状に組んだものであり、直径10
〜12mmの鉄筋6、6・・を200〜300mmの間
隔で組んだものが例示される。その上下方向の位置は、
例えば断熱材3、3・・の上面から20〜25mmが例
示される。ただし、コンクリートを補強する機能を発揮
するものであれば他の材質及び形状であってもよい。鉄
筋6、6・・同士の連結は溶接又は針金等を用いた結束
により行う。補強材としては、他に鉄線メッシュを用い
てもよい。また、補強効果を特に向上させたい場合は、
格子状に組んだ鉄筋6、6・・に対して、更に格子の対
角線上に鉄筋を並べて結束すればよい。
【0017】さらに図9に示すように、上記コンクリー
ト路盤2の上面には仕上層7を形成している。この仕上
層7は、コンクリート路盤2の上面に溝7a、7a・・
を凹成することにより模様を形成し、その溝間に塗料を
塗布することにより形成される。例えば溝7a、7a・
・を一定間隔で平行に凹成し、この溝間をこれらと直交
する別の溝7a、7a・・で連結し、これらの溝7a、
7a・・で囲まれた矩形部分10に粗目の赤い塗料を塗
布すれば、煉瓦状の模様を形成することができるし、光
沢のある塗料を塗布すればタイル状の模様を形成するこ
とができる。
【0018】上記融雪道路構造の施工手順を説明する。
まず基礎面1を平滑にならし、その上にコンクリートを
例えば50〜100mmの厚さで流し込み、その表面を
平滑にする。そして、コンクリートの上に断熱材3、3
・・を水平方向に例えば30〜50mmの間隔で敷き込
む。次いで、硬化前にコンクリート表面に震動を与えな
がら断熱材3、3・・を重力作用方向に押さえることに
より、断熱材3の下面に隙間を生じさせることなくこれ
をコンクリートに密着させる(図2及び図3の状態)。
そして、コンクリートを1〜2日放置して固化させた
後、補強材4を置き、その上に発熱装置5の配線又は配
管等を行う。そして、その上からコンクリートを打設
し、コンクリート上面に仕上層7を形成する。すなわ
ち、可撓性を有する板であって、上記溝7aに該当する
部位だけを残して打ち抜いたステンシルを用意し、この
ステンシルを硬化前のコンクリート上面に押しつけ、そ
の上から塗料を塗布し、ステンシルを持ち上げれば仕上
層7が形成される。なお、冬期施工をする場合には、発
熱装置5の配線又は配管等を発熱させれば(例えば20
〜30℃の低温水を配管に循環させるなど)、ジェット
ヒーターや保護シートなどの養生を不要にできる。但
し、外気が低いとき(例えばー10℃以下)には、板状
発泡樹脂断熱材等で覆うのが望ましい。
【0019】従って、この実施形態では、発熱装置5か
ら放出された熱は、断熱材3、3・・により下方への伝
導が遮断されると共に、コンクリート路盤2の上方へ伝
導していって路面温度を上げ、積雪を融かす。そして、
路面荷重はコンクリート路盤2を介して基礎面1へ伝達
される。その間、路面荷重は補強材4で補強された上側
コンクリート層2aで分散し、さらに断熱材3、3・・
の間のコンクリート柱2b、2b・・を介して下側コン
クリート層2cに伝達されるから、断熱材3、3・・に
負荷される荷重が大幅に軽減される。このため、発熱装
置5から路面までの距離を短く設定して融雪能力及び省
エネルギー性を高めても、断熱材3、3・・が割れたり
薄くなって破損することがなく、発熱装置5の破損、路
盤のクラック等の発生が防止される。断熱材3、3・・
の間隔を適切に設定すれば、断熱材3、3・・の断熱性
能は隙間を空けない場合に比してさほど落ちない。
【0020】また、仕上層7はステンシルを押しつけ、
その上から塗料を塗布する方法等により簡易に施工でき
る。このようにして得られた仕上層7は路面に煉瓦又は
タイルを埋め込んだと同様の外観を呈する。また、コン
クリートは煉瓦又はタイルよりも熱伝導性に優れるか
ら、融雪能力及び省エネルギー性に優れる。
【0021】なお、上記実施形態では断熱材3を平面視
で矩形に形成したが、例えば平面視が円形のもののよう
に隣合う断熱材3、3・・との間に必然的に隙間ができ
る形状に形成すれば、テープ8や棒材9を使用する必要
がなくなる。
【0022】また、上記実施形態ではコンクリート路盤
の上面に凹凸模様を形成し、その凸部に塗料を塗布する
ことにより仕上層を設けたが、仕上層を設けずにコンク
リート路盤の上面をならすだけでもよい。コンクリート
路盤の上面にアスファルト舗装することにより仕上層を
設けてもよい。そのときにはアスファルトの方がコンク
リートよりも熱伝導率が低いので、できるだけ厚さを薄
くした方が融雪能力及び省エネルギーの面では望まし
い。また、仕上層は必ずしも設けなくてよい。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の融雪道
路構造によれば、断熱材に負荷される荷重を大幅に軽減
して、融雪能力及び省エネルギー性に優れながら、大き
な路面荷重に耐えて長期的に安定して機能できる融雪道
路構造を提供することができた。
【0024】請求項2のようにすれば、施工が簡易であ
り、融雪能力及び省エネルギー性に優れながら、煉瓦状
やタイル状の外観の良好な融雪道路構造を提供すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の融雪道路構造を示す断面図、
【図2】施工途中における上記実施形態の断面図、
【図3】施工途中における上記実施形態の平面図、
【図4】上記実施形態における断熱材の連結方法を示す
側面図、
【図5】上記実施形態における断熱材の連結方法を示す
平面図、
【図6】断熱材の連結方法の変形例を示す側面図、
【図7】断熱材の連結方法の変形例を示す平面図、
【図8】上記実施形態の補強材の斜視図、
【図9】上記実施形態の仕上層の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1 基礎面 2 コンクリート路盤 2a 上側コンクリート層 2b コンクリート柱 2c 下側コンクリート層 3 断熱材 4 補強材 5 発熱装置 7 仕上層 7a 溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基礎面の上に発熱可能なコンクリート路
    盤を設け、必要によりコンクリート路盤の上面に仕上層
    を設けてなる融雪道路構造であって、上記コンクリート
    路盤の中に下から順に、断熱材と、鉄筋等の補強材と、
    熱線又は温水パイプ等の発熱装置とを埋設し、上記断熱
    材を小片状の発泡樹脂とすると共に、これらの断熱材を
    水平方向に間隔を空けて配置し、この断熱材の間にコン
    クリート路盤のコンクリートを打設したことを特徴とす
    る融雪道路構造。
  2. 【請求項2】 コンクリート路盤の上面に溝を凹成する
    ことにより模様を形成し、その溝間に塗料を塗布するこ
    とにより仕上層を設けた請求項1記載の融雪道路構造。
JP32768396A 1996-11-22 1996-11-22 融雪道路構造 Pending JPH10152807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32768396A JPH10152807A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 融雪道路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32768396A JPH10152807A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 融雪道路構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152807A true JPH10152807A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18201817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32768396A Pending JPH10152807A (ja) 1996-11-22 1996-11-22 融雪道路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152807A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010003347A (ko) * 1999-06-22 2001-01-15 유헌형 융설 및 해빙기능을 갖는 발열콘크리트를 이용한 고투수콘 포장
CN102852067A (zh) * 2012-08-30 2013-01-02 柳州市京阳节能科技研发有限公司 防冻阻滑安全行车垫
CN103669162A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 太原理工大学 用于路面除冰雪的电阻网设施及其铺设供电方法
CN104746408A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 柳州市京阳节能科技研发有限公司 安全行车防冻阻滑钉面垫
JP2018178698A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社Regalo 融雪ブロックおよび融雪路盤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010003347A (ko) * 1999-06-22 2001-01-15 유헌형 융설 및 해빙기능을 갖는 발열콘크리트를 이용한 고투수콘 포장
CN102852067A (zh) * 2012-08-30 2013-01-02 柳州市京阳节能科技研发有限公司 防冻阻滑安全行车垫
CN102852067B (zh) * 2012-08-30 2015-08-19 柳州市京阳节能科技研发有限公司 防冻阻滑安全行车垫
CN103669162A (zh) * 2013-12-20 2014-03-26 太原理工大学 用于路面除冰雪的电阻网设施及其铺设供电方法
CN104746408A (zh) * 2013-12-25 2015-07-01 柳州市京阳节能科技研发有限公司 安全行车防冻阻滑钉面垫
JP2018178698A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社Regalo 融雪ブロックおよび融雪路盤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152807A (ja) 融雪道路構造
KR100231910B1 (ko) 휨 및 표면충격 강도가 강화된 건축용 패널및 그 제조방법
CN101283149A (zh) 复合水泥泡沫板和屋顶板系统
JPH10152808A (ja) 融雪路構造
JP3750135B1 (ja) 建物基礎および建物基礎工法
JP4833107B2 (ja) 融雪舗装体及びそれに用いられる間隙部材並びに融雪舗装体の施工方法
JP2566300Y2 (ja) 融雪装置
JP3512991B2 (ja) 蓄熱式床暖房構築用ユニット
CN219732534U (zh) 一种倒置式屋面装配式保温层预制构件及屋面保温层结构
CN215716628U (zh) 一种双防轻质装配式三维立体改性沥青瓦屋面防水系统
JP7201453B2 (ja) 建物の基礎構造
JPS6032256Y2 (ja) 断熱コンクリ−ト板
JPH11293615A (ja) 表面路盤工法
CN106013625B (zh) 一种塑料泡沫水泥复合保温板及其制作和施工方法
JPH02197641A (ja) 暖房パネルと暖房床の構造
JPH10148005A (ja) コンクリートスラブ基板用埋込材及び埋込材を配設したコンクリートスラブ基板の製造方法
RU2143047C1 (ru) Способ бетонирования монолитных конструкций с элементами разной массивности
JP2874860B2 (ja) 土間床構造および土間床施工方法
JPH0544201A (ja) 保温床板およびその施工方法
JP2852574B2 (ja) 下地材
JP4059308B2 (ja) 熱交換マット
JPH04313624A (ja) 寒冷地向暖房土間床施工法
CN118174628A (zh) 一种适用于大风地区的屋面光伏支架系统及施工方法
JPH08284107A (ja) 人工スキー場におけるゲレンデ床下構造の構築方法
JP2001011997A (ja) 建物の床下断熱構造及び建物の床下断熱方法