JP3047272U - 焼却炉 - Google Patents

焼却炉

Info

Publication number
JP3047272U
JP3047272U JP1997006881U JP688197U JP3047272U JP 3047272 U JP3047272 U JP 3047272U JP 1997006881 U JP1997006881 U JP 1997006881U JP 688197 U JP688197 U JP 688197U JP 3047272 U JP3047272 U JP 3047272U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace body
pipe
air chamber
primary
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997006881U
Other languages
English (en)
Inventor
謙二 高縁
Original Assignee
村井 美樹雄
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村井 美樹雄 filed Critical 村井 美樹雄
Priority to JP1997006881U priority Critical patent/JP3047272U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3047272U publication Critical patent/JP3047272U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】タイヤ、建築廃材などの焼却炉で、点火時間を
早くし、完全燃焼させて、無臭、無煙で公害の無い焼却
炉を提供する。 【解決手段】第一次炉体1,第二次炉体20の外炉体
2、2′と中炉体3、3′を夫々八角形と多角形筒状体
に作る。外炉体と中炉体の底部に水槽部4を設け、焼却
炉を水冷する。第一次炉体1の下の台5の中に空気室6
を作り、その炉底10を二重底とし、送風孔11を設け
る。第一次炉体1の管体17の入口の周りに空気室18
を設け、空気室より第二次炉体20側に向って、送風ノ
ズル19を設ける。管体17の途中にバーナ点火口21
を設け、中炉体3の内側に耐火セメント22を張りつけ
る。第二次炉体20の中心にパイプ24を設け、パイプ
の上に笠25を設け、笠の上に当て板26を固定する。
煙突27の中心に放水孔31を持つ散水パイプ30を設
ける。又第二次炉体の下に送風器33、33′を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、古タイヤ、建築廃材などを焼却する焼却炉の改良で、今までの焼 却炉は、無臭、無煙、無公害ということで、完全燃焼しているということであっ たが、現実には、この種の焼却炉は、不完全燃焼によって、悪臭、排煙による公 害を出していたもので、完全燃焼させて無臭、無煙で公害の無い焼却炉に関する ものである。
【0002】 〔従来の技術〕 従来の焼却炉の一実施例を図面にもとづいて説明すると、図12において、 (イ)、第一次炉体(1)の点火口(36)が扉(12)の中央部分で、第一次 炉体(1)の底より上側にあった。 (ロ)、扉(12)を閉じて止める方法は、ねじで締付し扉(12)を閉じて止 める方法であった。 (ハ)、外炉体(2)と中炉体(3)で第一次炉体(1)が構成され、その間に 水槽部(4)を設けて水を流し、中炉体(3)を側と底の全周より水冷し、燃焼 熱による破損を防止していた。 次に、図13,図14において、 (ニ)、第一次炉体(1)より第二次炉体(20)と接続されている管体(17 )の入口に設けられた空気送風ノズル(19)は中央で分配体(37)を設けて 、それより周囲に六個分配し、ノズル(38)が設けられている。 次に、図15において、 (ホ)、第二次炉体(20)より煙突(27)(28)は、悪臭、排煙に対する 装置は設けてなかった。 (ヘ)、第一次炉体(1),第二次炉体(20)は円形筒体であった。
【0003】 〔考案が解決しようとする課題〕 (イ)、初めにタイヤや廃材などに点火させる時、点火口が扉の中央で、中炉体 の底部より、上にあり、着火に10分から15分程の時間を要した。 (ロ)、扉を閉じて閉めるのは、ねじにハンドルを回し締めていた。しかし、扉 が熱で変形したり、焼付いたりして、ハンドルが回らなくなり、扉の開閉が困難 であった。 (ハ)、第一次炉体の中炉体や底部や底部の隅の周囲が水で直接水冷されており その部分にあるタイヤや廃材がどうしても冷えているため、燃えにくい欠点があ った。 (ニ)、第一次炉体より気化したガスは管体を通過する時、空気の分配体がその 中心にあり、気化ガスの通過が妨たげられて不完全燃焼の原因となっていた。 (ホ)、不完全燃焼と共に、第一次炉より二次炉へ気化ガス量が少なくなり、不 完全燃焼のまま煙突より外へ排煙されるため、煙突より悪臭、排ガス、排煙又は 、燃えかすなどが外へ出て公害となっていた。 従来より、この種の焼却炉は完全燃焼により、無臭、無煙と言われていたが、 現実には、不完全な燃焼で悪臭、排ガス、排煙がでて、環境破壊の原因ともなっ ていた。又、炉体が円形であるために、製作する時にその加工、例えば平板を円 形に折り曲げる工程や、物が大きいため、そのとりあつかいが面倒でもあり、ど うしても手間を要した。
【0004】 〔課題を解決するための手段〕 タイヤ、建築廃材などの焼却炉において、 (イ)、第一次炉体(1),第二次炉体(20)の外炉体(2)(2′)と中炉 体(3)(3′)をそれぞれ八角形と多角形筒状体に作る。 (ロ)、外炉体(2)(2′)と中炉体(3)(3′)の間全周及び底に水槽部 (4)を設ける。 (ハ)、第一次炉体(1)の下の台(5)とした設けた中に空気室(6)を作り 中炉体(3)の底部(7)より数個の空気孔(8)を設けた底部(7)にお て無数に送風孔(11)を設ける。 (ニ)、扉(12)を閉めて止めるのは、先を細く勾配をつけたクサビ(13) を出入する孔(14)を設けたうで(15)を外炉体(2)に固定し、設ける。 (ホ)、次に、第一次炉体(1)より設けた管体(17)において、管体(17 )の入口の周りに空気室(18)を設け、その空気室(18)より管体(17) の中心に向って六個など数個の送風ノズル(19)を第二次炉体(20)側に向 かって設ける。 (ヘ)、管体(17)の途中において、第二次炉体(20)側に向かって斜めに バーナー点火口(21)を片方、又は、二個両側に設ける。 (ト)、管体(17)の内周及び、第一次炉体(1)側の空気室(18)の中炉 体(3)の内側に耐火セメント(22)を張りつけて設ける。 次に、第二次炉体(20)において、 (チ)、その上に円すい形の筒(23)を設け、その中心にパイプ(24)を設 ける。 (リ)、さらに、パイプ(24)の上に円すい形の笠(25)を設ける. (ヌ)、笠(25)の上に、全周囲んだ当て板(26)を固定する。 (ル)、第二次炉体(20)の上端より円すい形に煙突(27)及び、上へ長く 伸ばした煙突(28)を設ける。 (オ)、笠(25)の上に、給水パイプ(29)を設けて、煙突(27)の中心 に散水パイプ(30)を設け、全周に放水孔(31)を無数に設ける。 (ワ)煙突(27)の下横に排水パイプ(32)を設ける。 本考案は以上の構成よりなる。
【0005】 〔作用〕 タイヤ、廃材は、上蓋ジャッキー軸(41)をジャッキーで押上げ、上蓋(3 9)を第一次炉体(1)上端より少し浮かし、その上蓋(39)を横へ移動し、 タイヤ、廃材などを第二次炉体(1)の上より投入する。上蓋(39)はもとに もどして閉じる。タイヤの焼却の場合は、一回に40本のタイヤで、全部焼却す るのに2時間30分である。 状に形成し、全体のところどころに送風孔(11)を無数に設けたので、直接炉 底(10)は水冷されないで全体に燃えやすくなっている。 点火口(21)は扉(12)の下に設け、プロパンや灯油などを燃料としたバ ーナー(42)で、下の方から点火するのでタイヤ、廃材などに点火するのに5 分以内となる。 扉(12)はクサビ(13)で閉めて止まる方法であるが、扉(12)の多少 の変形などがあっても開閉が簡単に楽にできる。 管体(17)の入口部分に設けた送風ノズル(19)のみであり、気化ガスや 火は管体(17)内を流れやすくなり、不完全燃焼が無くなる。 第二次炉(20)において、燃焼ガスなどは筒(23)で中心に集まりパイプ (24)を通過し、上へ上り、笠(25)に当たり周りへ出て当て板(26)に 当たり、あとは煙突(28)を通り抜けて出ていく。途中において、水を散水し 悪臭、排煙などが取除き、下の排水パイプ(32)より排水する。 したがって、第一次炉体(1)内で燃えたガスは、送風ノズル(19)より空 気を出し、空気中の酸素で完全燃焼させるためにさらに第二次炉体(20)内で 燃焼させ、さらに第二次炉体(20)の上の煙突(27)(28)の中で悪臭、 排煙を取除くことにより、悪臭、排煙、排ガスの無い焼却作用のある焼却炉とな る。
【0006】 〔実施例〕 以下、本考案の一実施例について、図面、図1,図2,図3,図4,図5,図 6,図7,図8,図9,図10,図11において説明すると、 タイヤ、建築廃材などの焼却炉において、 (イ)、第一次炉体(1)、第二次炉体(20)の外炉体(2)(2′)と中炉 体(3)(3′)をそれぞれ八角形と多角形筒状体に作る。 (ロ)、外炉体(2)(2′)と中炉体(3)(3′)の間全周及び底に水槽部 (4)を設け、焼却炉を水で水冷する。 (ハ)、第一次炉体(1)の下の台(5)とした設けた中に空気室(6)を作り 中炉体(3)の底部(7)より数個の空気孔(8)を設けた底部(7)にお て、その炉底(10)を二重底とし、全体のところどころに無数に送風孔(11 )を設ける。 (ニ)、扉(12)を閉めて止めるのは、先を細く勾配をつけたクサビ(13) を出入する孔(14)を設けたうで(15)を外炉体(2)に固定し、設ける。 (ホ)、次に、第一次炉体(1)より設けた管体(17)において、管体(17 )の入口の周りに空気室(18)を設け、その空気室(18)より管体(17) の中心に向って六個など数個の送風ノズル(19)を第二次炉体(20)側へ向 かって設ける。 (ヘ)、管体(17)の途中において、第二次炉体(20)側に向かって斜めに バーナー点火口(21)を片方、又は、二個両側に設ける。 (ト)、管体(17)内周及び、第一次炉体(1)側の空気室(18)の中炉体 (3)の内側に耐火セメント(22)を張りつけて設ける. 次に、第二次炉体(20)において、 (チ)、その上に円すい形の筒(23)を設け、その中心にパイプ(24)を設 ける。 (リ)、さらに、パイプ(24)の上に円すい形の笠(25)を設ける。 (ヌ)、笠(25)の上に、全周囲んだ当て板(26)を固定する。 (ル)、第二次炉体(20)の上端より円すい形に煙突(27)及び、上へ長く 伸ばした煙突(28)を設ける。 (オ)、笠(25)の下に、給水パイプ(24)を設けて、煙突(27)の中心 に散水パイプ(30)を設け、全周に放水孔(31)を無数に設ける。 (ワ)、煙突(27)の下横に排水パイプ(32)を設ける。又、第二次炉体( 20)は、上にかさ上げし、その下に送風器(33)(33′)を二個並べて設 ける。 送風器(33)は、空気室(6)へ送風し、炉底(10)の送風孔(11)よ り空気を第一次炉体(1)内へ送風する。 送風器(33′)は、空気室(18)へ送風し、送風ノズル(19)より空気 を管体(17)より第二次炉体(20)へと送風され、燃焼を助けるものである 。 又、焼却能力に応じて、図1に示すように第一次炉体(1′)を別に設けて、 第二次炉体(20)と接続し、炉体を二個設けることもできる。 本案は以上の構成よりなる。
【0007】 〔考案の効果〕 (イ)、炉底を二重底と構成したので、直接に炉底が水冷されないので、タイヤ や建築廃材などが燃えやすくなり、又、炉底の隅なども冷えることがないので焼 却時間が大巾に短縮される。 (ロ)、初めの点火時間が従来の3分の一程に早くなる。 (ハ)、完全に燃焼することにより、悪臭、排煙、排ガスが外へ出ない。したが って、公害のでない焼却炉である。 (ニ)、炉体が八角形と多角形状にしたので、製作時間が大巾に短縮され、コス トが安くなる。 (ホ)、扉の開閉が簡単で楽である。開け閉めする所はクサビで止める方法とし たので、変形があっても問題がでない。 (ヘ)、炉体を水で水冷されており、その水は焼却熱によりお湯となり、その湯 は他方面に応用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の全体平面図である。一部分想像線で追
加部分を示す。
【図2】本考案の図1中A−A′線の正面図である。
【図3】本考案の図1中B−B′線の拡大断面図であ
る。
【図4】本考案の一部分の拡大断面図である。扉を開け
た状態を想像線で示す。
【図5】本考案の図4の正面図である。
【図6】本考案の図5中D矢視の拡大側面図である。
【図7】本考案の図3中C−C′線の拡大断面図であ
る。
【図8】本考案の図7の正面の断面図である。
【図9】本考案の一部分の拡大断面図である。
【図10】本考案の図9中E−E′線の断面図である。
【図11】本考案の一部分の拡大断面図である。一部想
像線で示す。
【図12】従来の第一次炉体の一部分を示す断面図であ
る。
【図13】従来の一部分を示す拡大断面図である。
【図14】従来の図13の側面図である。
【図15】従来の煙突部分を示す一部分の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 第一次炉体 1′ 第一次炉体 2 外炉体 2′ 外炉体 3 中炉体 3′ 中炉体 4 水槽部 5 台 6 空気室 7 底部 8 空気孔 9 間隔 10 炉底 11 送風孔 12 扉 13 クサビ 14 孔 15 うで 16 固定板 17 管体 18 空気室 19 送風ノズル 20 第二次炉体 21 点火口 22 耐火セメント 23 筒 24 パイプ 25 笠 26 当て板 27 煙突 28 煙突 29 給水パイプ 30 散水パイプ 31 放水孔 32 排水パイプ 33 送風器 33′送風器 34 パイプ 35 パイプ 36 点火口 37 分配体 38 ノズル 39 上蓋 40 窓 41 上蓋ジャッキー軸 42 バーナー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F23G 7/12 ZAB F23G 7/12 ZABA F23J 15/04 F23M 9/04 F23M 9/04 F23J 15/00 D

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】古タイヤ、建築廃材などの焼却炉におい
    て、 (イ)、第一次炉体(1),第二次炉体(18)の外炉
    体(2)(2′)と中炉体(3)(3′)をそれぞれ多
    角形筒状体に作る。 (ロ)、外炉体(2)(2′)と中炉体(3)(3′)
    の間全周及び底に水槽部(4)を設ける。 (ハ)、第一次炉体(1)の下の台(5)とした設けた
    中に空気室(6)を作り中炉体(3)の底部(7)より
    数個の空気孔(8)を設けた底部(7)にお て無数に送風孔(11)を設ける。 (ニ)、扉(12)を閉めて止めるのは、先を細く勾配
    をつけたクサビ(13)を出入する孔(14)を設けた
    うで(15)を外炉体(2)に固定し、設ける。 (ホ)、次に、第一次炉体(1)より設けた管体(1
    7)において、管体(17(の入口の周りに空気室(1
    8)を設け、その空気室(18)より管体(17)の中
    心に向って六個など数個の送風ノズル(19)を第二次
    炉体(20)側に向って設ける。 (ヘ)、管体(17)の途中において、第二次炉体(2
    0)側に向かって斜めにバーナー点火口(21)を片
    方、又は、二個設ける。 (ト)、管体(17)の内周及び、第一次炉体(1)側
    の空気室(18)の中炉体(3)の内側に耐火セメント
    (22)を張りつけて設ける。次に、第二次炉体(2
    0)において、 (チ)、その上に円すい形の筒(23)を設け、その中
    心にパイプ(24)を設ける。 (リ)、さらに、パイプ(24)の上に円すい形の笠
    (25)を設ける。 (ヌ)、笠(25)の上に、全周囲んだ当て板(26)
    を固定する。 (ル)、第二次炉体(20)の上端より円すい形に煙突
    (27)及び、上へ長く伸ばした煙突(28)を設け
    る。 (オ)、笠(25)の上に、給水パイプ(29)を設け
    て、煙突(27)の中心に散水パイプ(30)を設け、
    全周に放水孔(31)を無数に設ける。
JP1997006881U 1997-06-06 1997-06-06 焼却炉 Expired - Lifetime JP3047272U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006881U JP3047272U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997006881U JP3047272U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 焼却炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3047272U true JP3047272U (ja) 1998-04-10

Family

ID=43181585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997006881U Expired - Lifetime JP3047272U (ja) 1997-06-06 1997-06-06 焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3047272U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101218361B1 (ko) * 2010-03-05 2013-01-03 더블유비엠과학기술 주식회사 가연성 폐기물을 사용하는 열분해 가스 발생 시스템
KR101230574B1 (ko) * 2010-04-02 2013-02-06 더블유비엠과학기술 주식회사 경사면에 배치되는 노즐장치를 갖는 열분해 가스 발생 시스템

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101218361B1 (ko) * 2010-03-05 2013-01-03 더블유비엠과학기술 주식회사 가연성 폐기물을 사용하는 열분해 가스 발생 시스템
KR101230574B1 (ko) * 2010-04-02 2013-02-06 더블유비엠과학기술 주식회사 경사면에 배치되는 노즐장치를 갖는 열분해 가스 발생 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047272U (ja) 焼却炉
US20030059731A1 (en) Device for incinerating waste gas
KR20070036265A (ko) 가연성 폐기물을 이용한 열풍기
JPH0684131U (ja) 焼却炉
KR200352792Y1 (ko) 소각보일러의 배기가스 정화장치
JP3014865U (ja) 焼却炉装置
KR200315265Y1 (ko) 소각난로
JP2919297B2 (ja) 鶏糞焼却装置
JP4093468B2 (ja) 小型焼却炉
JPH07332632A (ja) 可燃ゴミ焼却装置
JPH02157508A (ja) 古タイヤ等の焼却炉
JP3001326U (ja) 焼却炉
KR100245118B1 (ko) 소각기의 소각물재연소장치
JPH0732330U (ja) 焼却炉
KR200454139Y1 (ko) 소각장치
JPS5833378Y2 (ja) 古タイヤ−焼却装置
KR0130108Y1 (ko) 강제송풍식 연소기
JPH0419310Y2 (ja)
JP3012919U (ja) ガスボンベを用いた塵芥焼却装置
JP3092388U (ja) 移動式ガス化焼却炉
JP3023601U (ja) 焼却炉
JP3029814U (ja) 家庭用焼却炉
JP3044852U (ja) 焼却炉
JPS589055Y2 (ja) 燃焼装置
JP3085275U (ja) 排気ガス中酸素比率低下装置