JP3046593U - ポットスタンド - Google Patents

ポットスタンド

Info

Publication number
JP3046593U
JP3046593U JP1997008768U JP876897U JP3046593U JP 3046593 U JP3046593 U JP 3046593U JP 1997008768 U JP1997008768 U JP 1997008768U JP 876897 U JP876897 U JP 876897U JP 3046593 U JP3046593 U JP 3046593U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
pot
valley
supporting
trays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008768U
Other languages
English (en)
Inventor
匠 佐藤
秀人 平元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iris Ohyama Inc
Original Assignee
Iris Ohyama Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iris Ohyama Inc filed Critical Iris Ohyama Inc
Priority to JP1997008768U priority Critical patent/JP3046593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046593U publication Critical patent/JP3046593U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 販売店の店頭等に積み重ねておくときにかさ
ばらず、また、積み重ねて一度にたくさん運べるような
ポットスタンドを提供する。 【解決手段】 同一の幅寸法を有する複数の受け皿と、
これらの受け皿を支持固定するための脚部からなるポッ
トスタンドにおいて、この脚部を一対の支持棒から構成
し、この一対の支持棒の間隔を、受け皿の幅寸法よりも
大きくすることにより、この一対の支持捧と脚部が干渉
することなく複数のポットスタンドを積み重ねられるよ
うに構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、植木鉢や花瓶等に代表されるポットを立体的に陣列するためのポ ットスタンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまでのポットスタンドとして、図14に示すもの(以下、「従来のポット スタンド」という)が知られている。従来のポットスタンド50は、湾曲棒2本 を交差させて固定した脚部51と、その固定点にその一端を溶接固定して他端を 上方に向けさせた支持棒53..と、これらの支持棒52,52.の他端に支持 固定された受け皿53..から慨ね構成されている。このように支持固定された 各受け皿53は、その上に想像線で示すようにポットを載せられるようになって いて、それぞれの受け皿53にポットを載せることにより複数のポットを立体的 に陳列できるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような陳列が可能な従来のポットスタンドを使用すれば、限られた場所( 敷地)の中でたくさんのポット、すなわち、植物等を陣列することができるので 、敷地の有効利用を図れるとともに、陳列した植物等のボリュームをアップでき るのでたいへん便利である。ところが、ポットスタンドは積み重ねておくことが できない構造になっている。このため、使用していないときのポットスタンドは かさばり置き場所に困ることが多い。また、販売店の店頭や倉庫等に置いておく ときや、持ち運ぶときにも不便である。本考案が解決しようとする課題は、置き 場所をとらず、運搬が容易なポットスタンドを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述したポットスタンドを提供するために本考案は、積み重ねたときに邪魔に なるような従来のポットスタンドの脚部等に改良を加え、次のような構成を採用 した。
【0005】 すなわち、請求項1に記載した考案に係るポットスタンドは、同一の幅寸法を 有する第1及び第2の受け皿と、この第1及び第2の受け皿を支持固定するため の脚部からなるポットスタンドにおいて、この脚部を、第1の谷部とこの第1の 谷部より高い位置に形成した第1の山部を含む第1の支持棒と、この第1の支持 棒と実質的な同一形態を有するように第2の谷部と第2の山部を形成した第2の 支持棒と、から構成し、第1の谷部と第2の谷部を連結するとともにその上に第 1の受け皿を支持固定するための谷部連結棒材と、第1の山部と前記第2の山部 を連結するとともにその上に第2の受け皿を支持固定するための山部連結棒材と を設け、第1及び第2の支持棒の間隔を、第1及び第2の受け皿の幅寸法よりも 大きくすることにより、複数のポットスタンドを積み重ねたときにこれらの第1 及び第2の受け皿が脚部と干渉しないように構成したことを特徴とするものであ る。
【0006】 請求項2に記載した考案に係るポットスタンドは、ポットを載せるための第1 及び第2の受け皿と、この第1及び第2の受け皿を支持固定するための脚部から なるポットスタンドにおいて、この脚部を、実質的に矩形に形成した第1の支持 枠とこの第1の支持枠より幅広の第2の支持枠とから構成し、第1の支持枠をこ の第2の支持枠に包含させた状態でこの第1及び第2の支持枠のそれぞれの一方 の短辺を持ち上げて立体的に交差させ、この交差部分においてこの第1の支持枠 の両長辺に形成した外方突起をこの第2の支持枠の長辺に固定することにより、 複数のポットスタンドを積み重ねられるように構成したことを特徴とするもので ある。
【0007】 請求項3に記載した考案に係るポットスタンドは、ポットを載せるための複数 の受け皿と、これらの受け皿を支持固定するための脚部からなるポットスタンド において、この脚部を、棒材をアーチ状に形成した第1及び第2の支持棒と、上 端から下端に向かって末広がりに対向配置させた前記第1及び第2の支持棒を連 結する連結捧材と、から構成し、この連結捧材とこの第1及び第2の支持棒の両 端に形成した支持部とにより受け皿を下方から支持固定するとともに、この第1 及び第2の支持棒により他の受け皿を下方から支持固定することにより、複数の ポットスタンドを積み重ねたときに、下段の各受け皿が上段の各受け皿を当接支 持し、かつ、下段の第1及び第2の保持棒が上段の第1及び第2の保持棒を当接 支持するように構成したことを特徴とするものである。
【0008】 請求項4に記載した考案に係るポットスタンドは、ポットを載せるための複数 の受け皿と、これらの受け皿を支持固定するための脚部からなるポットスタンド において、この脚部を、棒材をアーチ状に形成するとともに、その両端を上方に 反り返らせて一方と他方の第1の谷部を形成した第1の支持棒と、この第1の支 持棒と実質的に同一形態を有するようにその両端に一方と他方の第2の谷部を形 成した第2の支持棒と、から構成し、この第1の谷部の一方とこの第2の谷部の 一方を連結する一方の谷部連結棒材と、この第1の谷部の他方と前記第2の谷部 の他方を連結する他方の谷部連結棒材と、を設け、この一方と他方の谷部連結棒 材の上端にこの受け皿を載置固定し、この第1及び第2の支持棒の各頂上部に上 方突起を設け、複数のポットスタンドを積み重ねたときに、下段のポットスタン ドの受け皿上端が、上段のポットスタンドの一方と他方の谷部連結棒材の下端を 当接支持するとともに、この下段のポットスタンドの各上方突起がこの上段のポ ットスタンドの第1及び第2の支持棒の下端を当接支持することを特徴とするも のである。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、各図を参照しながら、本考案の実施の形態(以下、「実施形態」、という )について説明する。図1〜3は第1の実施形態(請求項1)を、図4〜6は第 2の実施形態(請求項2)を、図7〜10は第3の実施形態(請求項3)を、及 び、図12〜13は第4の実施形態(請求項4)を、それぞれ示している。なお 、各実施形態において用いる受け皿と脚部は、共に鉄に塗装を加えたものであり 、その接続はスポット溶接により行っている。以下の説明においては、各実施形 態において共通する部分については可能な限り同一の名称と符号を用いて行う。
【0010】第1の実施形態 図1はポットスタンド1の斜視図であり、図2は積み重ねたポットスタンドの 正面図であり、図3は同じく左側面図である。ポットスタンド1は、第1の受け 皿2と第2の受け皿3と、これらを支持固定するための脚部7から構成している 。受け皿2と3は、幅寸法(直径)の等しい円形状をしていて、積み重ねやすい ようにその上端開口部から底部までの側壁をテーパ状に形成している。
【0011】 脚部3は、棒材を屈曲させた第1の支持棒8と第2の支持棒9及び両者を連結 するための連結捧材(後述)から構成している。第1の棒材8は、第1の谷部8 aと第1の山部8bを有し、全体としてサイン曲線に似た形状をしている。一方 、第2の支持棒9も第1の支持棒8と実質的に同一のサイン曲線に似た形態をし ており、第1の谷部8aに対応する第2の谷部9aと、第1の山部8bに対応す る第2の山部9bを有している。第1の支持捧8と第2の支持棒9を向かい合わ せて、第1の谷部8aと第2の谷部9aを谷部連結棒材10aにより、第1の山 部8bと第2の山部9bを山部連結棒材10bにより、それぞれ連結固定して脚 部3を完成させる。このとき、谷部連結棒材10aと山部連結捧材10bの長さ が、図3に示すように第1の支持捧8と第2の支持棒9との間隔D1が第1の受 け皿2(第2の受け皿3)の直径D2より大きくなるように注意する。これが十 分に大きくないと、複数のポットスタンドを積み重ねたときに第1の支持棒8( 第2の支持棒9)が、第1の受け皿2(第2の受け皿3)とぶつかって(干渉し て)しまい、この干渉が、積み重ねを不安定にするとともに、縦方向のかさばり を必要以上に大きくしてしまうからである。最後に、谷部連結棒材10aの上に 第1の受け皿2を載せ、山部連結捧材10bの上に第2の受け皿3を載せ、それ ぞれ支持固定させる。これで、ポットスタンド1が完成する。
【0012】 このようにして完成したポットスタンド1を、複数個積み重ねても、図2及び 3に示すように、第1の支持棒8(第2の支持棒9)が、第1の受け皿2(第2 の受け皿3)と干渉することがない。このため、安定でかさばりの少ない積み重 ねを行なうことができる。なお、第1の支持棒8(第2の支持棒9)の両端を、 図1等に示すように、積み重ねたときに邪魔にならない程度に小さく丸め、安全 確保のために尖った先端が露出しないようにするとよい。
【0013】第2の実施形態 図4はポットスタンド1の斜視図であり、図5は同平面図であり、図6は複数 個積み重ねたポットスタンド1,1,,,の正面図である。第2の実施形態にお ける脚部7は、実質的に矩形に形成した第1の支持枠15とこの第1の支持枠1 5より幅広で短い第2の支持枠16とから構成している。ここで、「実質的に矩 形」というのは、ほぼ矩形という意味であり、矩形(長方形)の他一見して矩形 のものを包含する幅のある概念である。したがって、たとえばデザインの都合に より、矩形の角を丸くしたり各辺に湾曲部を含ませたような場合も、ここにいう 「矩形」に該当する。
【0014】 このように構成した第1の支持枠15を、この第2の支持枠16に包含させた 状態でこの第1及び第2の支持枠15,16のそれぞれの一方の短辺15a,1 5b(図6)を持ち上げて図4に示すように立体的に交差させ、この短辺15a の上に第1の受け皿2を載せて支持固定し、短辺15bの上に第2の受け皿3を 載せて支持固定する。包含されている第1の支持枠15の両長辺17,17に図 5に示すような外方突起18,18を形成し、これらの外方突起18,18をこ の第2の支持枠16,16の長辺にそれぞれ固定している。図6から明らかなよ うに複数のポットスタンド1,1...の積み重ねは、下段のポットスタンド1 の第2の支持枠16を下段のポットスタンド1の第1の支持枠15の中に図中の 矢印Aで示す方向に差し込むことにより行う。このような積み重ね方法を行う結 果、第2の実施形態特有の効果として、積み重ねたときに下段と上段のポットス タンドの横ズレを防ぐことができる。
【0015】第3の実施形態 図7はポットスタンド1の斜視図であり、図8は右側面図であり、図9は複数 個積み重ねたポットスタンド1,1,,,の正面図であり、図10は同右側面図 である。第3の実施形態における脚部7は、棒材をアーチ状に形成した第1及び 第2の支持棒20,21と、上端から下端に向かって末広がりに対向配置させた 第1及び第2の支持棒20,21を連結する連結棒材22,22と、から構成し ている。この脚部7は、下方から3個の受け皿23,23.を支持固定するよう になっており、そのうち2個は第1及び第2の支持棒20,21の両端を丸め形 成したカール状支持部(支持部)25,25..により受け皿23,23を下方 から支持固定するとともに、残りの1個を第1及び第2の支持棒20,21の頂 部により下方から支持固定する。このような支持固定を行えば、各受け皿23の 上部(上面)に、第1の支持棒20(第2の支持棒21)が臨むことがないので 、積み重ねるときに両者が干渉し合うことがなくなる。
【0016】 複数のポットスタンド1,1...を積み重ねると、図9及び10に示すよう に下段の各受け皿20,20.が上段の各受け皿20,20.を当接支持し、か つ、下段の第1及び第2の保持棒が上段の第1及び第2の保持棒を当接支持する ようになる。つまり、アーチ状に形成した第1及び第2の支持棒20,21を、 上端から下端に向かって末広がりに対向配置させているので、上段の第1の支持 棒20(第2の支持棒21)が、下段の各受け皿23,23.に干渉することが ない。また、アーチ頂部に固定した受け皿23も、下段の受け皿23の上にはま り込むので、積み重ねの邪魔にならない。
【0017】第4の実施形態 図11はポットスタンド1の斜視図であり、図12は同平面図であり、図13 は複数個積み重ねたポットスタンド1,1,,,の正面図である。第4の実施形 態における脚部7は、棒材をアーチ状に形成するとともに、その両端を上方に反 り返らせて一方と他方の第1の谷部31,32を形成した第1の支持棒30と、 この第1の支持棒と実質的に同一形態を有するようにその両端に一方と他方の第 2の谷部を形成した第2の支持棒33とから概ね構成している。さらに、第1の 谷部の一方31と第2の谷部の一方34を連結する一方の谷部連結棒材36aと 、第1の谷部の他方32と第2の谷部の他方35を連結する他方の谷部連結棒材 36bをも、脚部7の構成部品に用いている。
【0018】 これらの一方と他方の谷部連結棒材36a,36bの上端に受け皿40,40 を載置固定し、第1及び第2の支持棒30,31の各頂上部に上方突起38,3 8を設け、 複数のポットスタンド1,1...を積み重ねたときに、図13に 示すように下段のポットスタンド1の受け皿40上端が、上段のポットスタンド 1の一方と他方の谷部連結棒材36a,36bの下端を当接支持するとともに、 この下段のポットスタンド1の各上方突起18,18がこの上段のポットスタン ド1の第1及び第2の支持棒30,31の下端を当接支持するように構成してい る。この当接支持は、図13からも明らかなように、第1の支持捧30(第2の 支持捧31)の中段に設けた他の上方突起38,38にもその役目を負わせてい る。上方突起37,38の構成をより具体的に説明すると、上方突起37と上方 突起38は、1本の捧材を図11及び12に示すように湾曲させて形成したもの であり、それらの上端を第1の支持捧30(第2の支持捧31)の上端にせり出 させたものである。
【0019】 また、上方突起37と38の間の部分は、支持部39として活用し、この部分 に受け皿40,40を支持させている。これらの上方突起37,38の形状とし ては、ポットスタンド1のデザイン全体の調和を図るために各図に示すようなも のを採用しているが、本考案の目的の範囲内において当業者と採りうる他のあら ゆる手段を用いることができる。
【0020】
【考案の効果】
この考案に係るポットスタンドを使用することにより、使用していないときや 販売店の店頭等に積み重ねて置いておくときにかさばらない。また、運搬すると きも積み重ねることにより一度にたくさんのポットスタンドを運べるので、たい へん便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ポットスタンドを示す斜視図である(第1
の実施形態)。
【図2】 積み重ねた状態のポットスタンドを示す正
面図である。
【図3】 同じく左側面図である。
【図4】 ポットスタンドを示す斜視図である(第2
の実施形態)。
【図5】 同じく平面図である。
【図6】 積み重ねた状態のポットスタンドを示す正
面図である。
【図7】 ポットスタンドを示す斜視図である(第3
の実施形態)。
【図8】 同じく右側面図である。
【図9】 積み重ねた状態のポットスタンドを示す正
面図である。
【図10】 同じく右側面図である。
【図11】 ポットスタンドを示す斜視図である(第4
の実施形態)。
【図12】 同じく平面図である。
【図13】 積み重ねた状態のポットスタンドを示す正
面図である。
【図14】 従来のポットスタンドを示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ポットスタンド 2 第1の受け皿 3 第2の受け皿 7 脚部 8 第1の支持棒 8a 第1の谷部 8b 第1の山部 9 第2の支持捧 9a 第2の谷部 9b 第2の山部 10a 谷部連結捧材 10b 山部連結棒材 15 第1の支持枠 16 第2の支持枠 17 長辺 18 外方突起 20 第1の支持棒 21 第2の支持捧

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の幅寸法を有する第1及び第2の受
    け皿と、この第1及び第2の受け皿を支持固定するため
    の脚部からなるポットスタンドにおいて、 前記脚部を、第1の谷部とこの第1の谷部より高い位置
    に形成した第1の山部を含む第1の支持棒と、この第1
    の支持棒と実質的に同一形態を有するように第2の谷部
    と第2の山部を形成した第2の支持棒と、から構成し、 前記第1の谷部と前記第2の谷部を連結するとともにそ
    の上に前記第1の受け皿を支持固定するための谷部連結
    棒材と、前記第1の山部と前記第2の山部を連結すると
    ともにその上に前記第2の受け皿を支持固定するための
    山部連結棒材とを設け、 前記第1及び第2の支持棒の間隔を、前記第1及び第2
    の受け皿の幅寸法よりも大きくすることにより、この第
    1及び第2の支持棒と前記脚部が干渉することなく複数
    のポットスタンドを積み重ねられるように構成したこと
    を特徴とするポットスタンド。
  2. 【請求項2】 ポットを載せるための第1及び第2の受
    け皿と、この第1及び第2の受け皿を支持固定するため
    の脚部からなるポットスタンドにおいて、 前記脚部を、実質的に矩形に形成した第1の支持枠とこ
    の第1の支持枠より幅広の第2の支持枠とから構成し、 前記第1の支持枠を前記第2の支持枠に包含させた状態
    でこの第1及び第2の支持枠のそれぞれの一方の短辺を
    持ち上げて立体的に交差させ、この交差部分においてこ
    の第1の支持枠の両長辺に形成した外方突起をこの第2
    の支持枠の長辺に固定することにより、複数のポットス
    タンドを積み重ねられるように構成したことを特徴とす
    るポットスタンド。
  3. 【請求項3】 ポットを載せるための複数の受け皿と、
    これらの受け皿を支持固定するための脚部からなるポッ
    トスタンドにおいて、 前記脚部を、棒材をアーチ状に形成した第1及び第2の
    支持棒と、上端から下端に向かって末広がりに対向配置
    させた前記第1及び第2の支持棒を連結する連結捧材
    と、から構成した前記脚部を、棒材をアーチ状に形成し
    た第1及び第2の支持捧と、上端から下端に向かって末
    広がりに対向配置させた前記第1及び第2の支持捧を連
    結する連結棒材と、から構成し、 前記連結捧材と前記第1及び第2の支持捧の両端に形成
    した支持部とにより受け皿を下方から支持固定するとと
    もに、この第1及び第2の支持棒により他の受け皿を下
    方から支持固定することにより、 複数のポットスタンドを積み重ねたときに、下段の各受
    け皿が上段の各受け皿を当接支持し、かつ、下段の第1
    及び第2の保持棒が上段の第1及び第2の保持棒を当接
    支持するように構成したことを特徴とするポットスタン
  4. 【請求項4】 ポットを載せるための複数の受け皿と、
    これらの受け皿を支持固定するための脚部からなるポッ
    トスタンドにおいて、 前記脚部を、捧材をアーチ状に形成するとともに、その
    両端を上方に反り返らせて一方と他方の第1の谷部を形
    成した第1の支持棒と、この第1の支持棒と実質的に同
    一形態を有するようにその両端に一方と他方の第2の谷
    部を形成した第2の支持棒と、から構成し、 前記第1の谷部の一方と前記第2の谷部の一方を連結す
    る一方の谷部連結棒材と、前記第1の谷部の他方と前記
    第2の谷部の他方を連結する他方の谷部連結棒材と、を
    設け、 前記一方と他方の谷部連結捧材の上端に前記受け皿を載
    置固定し、 前記第1及び第2の支持棒の各頂上部に上方突起を設
    け、 複数のポットスタンドを積み重ねたときに、下段のポッ
    トスタンドの受け皿上端が、上段のポットスタンドの一
    方と他方の谷部連結棒材の下端を当接支持するととも
    に、この下段のポットスタンドの各上方突起がこの上段
    のポットスタンドの第1及び第2の支持捧の下端を当接
    支持することを特徴とするポットスタンド。
JP1997008768U 1997-08-26 1997-08-26 ポットスタンド Expired - Lifetime JP3046593U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008768U JP3046593U (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ポットスタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008768U JP3046593U (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ポットスタンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046593U true JP3046593U (ja) 1998-03-10

Family

ID=43180927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008768U Expired - Lifetime JP3046593U (ja) 1997-08-26 1997-08-26 ポットスタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046593U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179029A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Yamabe Seisakusho:Kk 植木鉢スタンド

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012179029A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Yamabe Seisakusho:Kk 植木鉢スタンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE42988E1 (en) Wire chafing stand
US8151516B1 (en) Floral displays
JP3046593U (ja) ポットスタンド
JP3000054U (ja) ブックエンド対
JP3041621U (ja) プランタースタンド
JPH0714167Y2 (ja) 新聞・雑誌などの結束用棚
JP3036417U (ja) 皿立て台
JP3227386U (ja) 組立式デスク及びデスク組立キット
JPH0636680Y2 (ja) ポリ鉢用トレー
JPS6330299Y2 (ja)
JP3040428U (ja) 植木鉢用のラック
JPS6012451Y2 (ja) 商品陳列箱
JP3031661U (ja) 単管バリケードの支持脚
JP3032958U (ja) キャリーカート用棚板
JP3065857U (ja) 置物箱
JP3057169U (ja) プランタースタンド
JPH0630031Y2 (ja) パネル支持装置
JPH0520437Y2 (ja)
JPS6222199Y2 (ja)
JPS6211469Y2 (ja)
JP3068811U (ja) 組み立て式ラック
JP3117388U (ja) スペーサブロック
JPH0345478Y2 (ja)
JPH0343024A (ja) 田植機用苗の育苗台
JPH0235222Y2 (ja)