JP3044567B2 - ホットメルト接着剤 - Google Patents

ホットメルト接着剤

Info

Publication number
JP3044567B2
JP3044567B2 JP2298926A JP29892690A JP3044567B2 JP 3044567 B2 JP3044567 B2 JP 3044567B2 JP 2298926 A JP2298926 A JP 2298926A JP 29892690 A JP29892690 A JP 29892690A JP 3044567 B2 JP3044567 B2 JP 3044567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
hot melt
resin
melt adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2298926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04173889A (ja
Inventor
浩二 田中
則男 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP2298926A priority Critical patent/JP3044567B2/ja
Publication of JPH04173889A publication Critical patent/JPH04173889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044567B2 publication Critical patent/JP3044567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特に高温での接着性の改善されたホットメ
ルト接着剤に関するもので、各種の産業分野で幅広く利
用できるものである。
〔従来の技術〕
ホットメルト接着剤は、エチレン系共重合物をベース
ポリマーとして、これに粘着付与樹脂および粘度調節剤
としてワックス類を配合した、常温で固体の接着剤であ
り、使用時に熱により溶融し、各種基材に塗布・接着
後、冷却により固化し、接着力を発現するものである。
このためホットメルト接着剤は、高温での接着性が低
下する傾向がある。高温での接着性を高める目的で粘着
付与樹脂の軟化点を上げると、分子量が大きくなりベー
スポリマーとの相溶性が低下するために、接着性は低下
する。また相溶性を高めるために粘着付与樹脂の分子量
を小さくすると、軟化点が下がり接着性は低下する。ま
た粘着付与樹脂としてはテルペンフェノールが用いられ
た場合は上記目的は達成できるが、このものは高価であ
り、天然物を原料としているため資源的にも問題があ
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、安価な工業原料から合成された粘着付与樹
脂を含有した、曇点が低く、ホットメルトの欠点である
高温での接着性を改善したホットメルト接着剤を提供す
ることを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者等は、上記優れた特性を有するホットメルト
接着剤について鋭意検討し、特定の組成物がそれを満足
することを見出だして本発明を完成した。
すなわち、本発明は (a)エチレン−酢酸ビニル共重合体 100重量部 (b)石油類の熱分解により得られる分解油留分のう
ち、140〜220℃の沸点範囲を有する留分を蒸留すること
により得た、インデン含有率60〜90%に調整した原料油
100重量部をフェノール化合物4.0〜10.0重量部の存在
下、フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合してなる軟
化点115〜145℃の粘着付与樹脂 50〜150重量部 (c)ワックス 10〜100重量部 からなるホットメルト接着剤に関する。
本発明において使用される(b)粘着付与樹脂とは、
石油類の熱分解により得られる分解油留分のうち140〜2
20℃の沸点範囲を有する留分を蒸留することにより得
た、インデン含有率60〜90%に調整した原料油100重量
部を、フェノール類4.0〜10.0重量部の存在下、原料油
に対して0.05〜5.0wt%のフリーデルクラフツ型触媒を
用い、20〜50℃で重合して得られる軟化点115〜145℃の
芳香族系石油樹脂である。
フリーデルクラフト型触媒としては、三弗化硼素の、
エチルエーテル、フェノール、ブチルエーテル、ブチル
アルコール、メチルアルコール等を使用した錯体触媒が
好ましい。
石油類の熱分解で得られる分解油留分のうち沸点範囲
が140〜220℃の留分には、スチレン、α−メチルスチレ
ン、β−メチルスチレン、ビニルトルエン、インデン、
ジシクロペンタジエン、エチルベンゼン、トリメチルベ
ンゼン、ナフタレン等が含まれる。このうち、スチレ
ン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、ビニル
トルエン、インデンを重合可能成分とし、インデン含有
率は次式で定義する。
各成分の含有量は、ガスクロマトグラフ法により分析
した値である。
インデン含有率が60%未満の場合には軟化点が低下
し、90%を越えると軟化点が高くなり、共に接着性を改
善できない。
フェノール化合物としては、フェノールあるいはクレ
ゾール、キシレノールなどのアルキル置換フェノール
で、これらが4.0重量部未満の場合はベースポリマーと
の相溶性が低下し、10.0重量部を越えると軟化点が低下
し、共に接着性を改善できない。なお、本発明のフェノ
ール化合物の添加量には、フリーデルクラフト型触媒の
一部として添加されるフェノール等の添加量は含まれな
い。
本発明において使用される(a)エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体の酢酸ビニル含有量は20〜45重量%であるも
のが好ましく、分子量の目安として用いられているメル
トインデックス(MI)(190℃、荷重2160g、10分間にて
測定)が10〜400g/10分であるものが好ましい。
また(c)ワックスとしては、ホットメルト接着剤に
おいて用いられるものが同様に適用でき、具体的にはパ
ラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックスなど
の石油系ワックス、フィシャー・トロプシュワックス、
低分子量ポリエチレンなどの合成ワックスを挙げること
ができる。
[実施例] 以下、実施例を示すがこれらは一例であって本発明は
その趣旨に反しない限り本実施例に限定されるものでは
ない。
尚、試験方法は以下に従った。
試験法 (1)軟化点 JIS K−2207 (2)溶融粘度 ブルックフィルド形粘度計 (3)曇点 JIS K−2266 (4)接着力 基材:アルミニウム 0.1mmアルミニウム板間に接着剤層が0.2mmになるよう
に180℃3分プレスし、室温23℃湿度50%に24時間放置
後、テンション引張り試験機でT型剥離を行った。
(剥離速度 300mm/min) 実施例1 石油類の熱分解により得られる分解油留分のうち沸点
範囲が140〜220℃の留分を分留して得られるインデン含
有率が68%に調製した留分100重量部にフェノール5重
量部を添加して、三弗化硼素フェノールを0.5WT%加え
て30℃で3時間重合した後、苛性ソーダ水溶液で触媒を
除去し、次いで水洗して蒸留により未反応油および低重
合物を除去して樹脂(A)を得た。樹脂(A)の軟化点
は119℃、Mn(数平均分子量)670、Mw(重量平均分子
量)1100であった。
このようにして得られた樹脂(A)を40重量部、エチ
レン−酢酸ビニル共重合体(東ソー株式会社製;ウルト
ラセン720、酢酸ビニル含有量28%,MI150)40重量部、
フィッシャー・トロプシュワックス(南ア、サゾール公
社製;融点207゜F)20重量部を180℃で溶融し、ホット
メルト組成物を調製し評価した結果を表1に示した。
実施例2 インデン含有率が85%に調整した留分100重量部にフ
ェノール5.5重量部を添加した以外は実施例1と同様に
処理し、樹脂(B)を得た。樹脂(B)の軟化点は135
℃、Mn710、Mw1180であった。次いで実施例1と同様に
してホットメルト組成物を調製し評価した結果を表1に
示した。
比較例1 インデン含有率が55%に調整した留分100重量部にフ
ェノール2.5重量部を添加し40℃で重合した以外は実施
例1と同様に処理し、軟化点120℃、Mn790、Mw1580の樹
脂(C)を得た。実施例1と同様にしてホットメルト組
成物を調製し評価した結果を表1に示した。
実施例3 樹脂(B)を40重量部、エチレン−酢酸ビニル共重合
体(ウルトラセン720)40重量部、パラフィンワックス
(日本精臘株式会社製;融点140゜F)20重量部でホット
メルト組成物を調製し評価した。
軟化点75℃、180℃の溶融粘度3400cps、曇点60℃、接
着力は40℃で2100g/25mm、50℃で2000g/25mmを示した。
比較例2 フェノール0.5重量部を添加した以外は比較例1と同
様に処理し、軟化点135℃、Mn950、Mw2150の樹脂(D)
を得た。この樹脂(D)を樹脂(B)の変りに用いた他
は実施例3と同様にしてホットメルト組成物を調製し評
価した。
軟化点76℃、180℃の溶融粘度4800cps、曇点200℃以
上、接着力は40℃で1200g/25mm、50℃で800g/25mmを示
した。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明の接着剤は、
安価な工業原料から合成された粘着付与樹脂を含有し
た、曇点が低く、ホットメルトの欠点である高温での接
着性を改善したものであり、その工業的価値は高い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−28352(JP,A) 特開 昭63−132986(JP,A) 特開 平3−20382(JP,A) 特開 昭56−135574(JP,A) 特開 昭57−57769(JP,A) 特開 昭58−32678(JP,A) 特開 昭54−131634(JP,A) 特開 昭56−92979(JP,A) 特開 昭56−28257(JP,A) 特開 昭51−53591(JP,A) 特開 昭48−47539(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 1/00 - 201/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)エチレン−酢酸ビニル共重合体 10
    0重量部(b)石油類の熱分解により得られる分解油留
    分のうち、140〜220℃の沸点範囲を有する留分を蒸留す
    ることにより得た、インデン含有率60〜90%に調整した
    原料油100重量部をフェノール化合物4.0〜10.0重量部の
    存在下、フリーデルクラフツ型触媒を用いて重合してな
    る軟化点115〜145℃粘着付与樹脂 50〜150重量部
    (c)ワックス10〜100重量部からなるホットメルト接
    着剤。
JP2298926A 1990-11-06 1990-11-06 ホットメルト接着剤 Expired - Fee Related JP3044567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298926A JP3044567B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ホットメルト接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298926A JP3044567B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ホットメルト接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04173889A JPH04173889A (ja) 1992-06-22
JP3044567B2 true JP3044567B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=17865976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298926A Expired - Fee Related JP3044567B2 (ja) 1990-11-06 1990-11-06 ホットメルト接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044567B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150104B2 (ja) * 1998-05-13 2008-09-17 新日本石油株式会社 防食塗料組成物
JP4765141B2 (ja) * 2000-05-19 2011-09-07 東ソー株式会社 芳香族系炭化水素樹脂及びそれよりなるホットメルト接着用芳香族系炭化水素樹脂組成物
CN114412328A (zh) * 2022-01-21 2022-04-29 广州市盛艺门业有限公司 一种复合实木门

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04173889A (ja) 1992-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442175B2 (ja) 改良された打抜き性能を有する接着剤
JP6863961B2 (ja) ファルネセンをベースとする粘着付与樹脂及びそれを含有する接着剤組成物
KR100767275B1 (ko) 개선된 다이-절단 성능을 갖는 접착제
JPS627209B2 (ja)
US4081415A (en) Hot melt adhesive composition
JPH11323288A (ja) 低塗布温度ホットメルト接着剤
JP3044567B2 (ja) ホットメルト接着剤
JPH0275680A (ja) 製本用用途の強化ゴムベースホットメルト接着剤組成物
US11034868B2 (en) Hot-melt pressure sensitive adhesive composition having improved rheological properties
JP2803083B2 (ja) 重合体組成物およびその用途
JP3654796B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
KR960005178B1 (ko) 감압(感壓) 접착제
JP4765141B2 (ja) 芳香族系炭化水素樹脂及びそれよりなるホットメルト接着用芳香族系炭化水素樹脂組成物
JPH04239083A (ja) ホットメルト接着剤
CA2125912A1 (en) Functionalized radial styrene-isoprene copolymers
JP3235182B2 (ja) 制振材組成物
JPH08183941A (ja) エチレン系共重合物用粘着付与剤およびホットメルト接着剤組成物
JP3284423B2 (ja) 制振材組成物
JP3177620B2 (ja) 制振材組成物
JPH0320382A (ja) ホットメルト接着剤組成物
CA3184490A1 (en) Use of hydrotreated synthetic fischer-tropsch-waxes in polyolefin-based hot melt adhesives
KR800000146B1 (ko) 열 용융성 접착제 조성물
JP2003183611A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH04202582A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JPH0496982A (ja) ポリクロロプレン系接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees