JP3043452B2 - 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法 - Google Patents

油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法

Info

Publication number
JP3043452B2
JP3043452B2 JP3074236A JP7423691A JP3043452B2 JP 3043452 B2 JP3043452 B2 JP 3043452B2 JP 3074236 A JP3074236 A JP 3074236A JP 7423691 A JP7423691 A JP 7423691A JP 3043452 B2 JP3043452 B2 JP 3043452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
styrene
ethylene
hot
melt adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3074236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04218581A (ja
Inventor
正 北村
清人 土井
栄一 川崎
賢一 八城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP3074236A priority Critical patent/JP3043452B2/ja
Publication of JPH04218581A publication Critical patent/JPH04218581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043452B2 publication Critical patent/JP3043452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、前処理なしの金属との
接着およびシールに際して好適なホットメルト型接着剤
組成物であり、またその組成物を用いた金属製足場板の
スリップ防止加工方法である。
【0002】更に詳しくは、特に金属と難接着性プラス
チックスの接着およびシールに好ましく使用できる金属
油面接着特性、耐水性、耐食性に富んだ瞬間接着ないし
は短時間接着が可能なホットメルト型接着剤組成物に関
し、また金属製足場板の両端部のいわゆる足場用ポール
に接する裏面にスリップ防止塗膜層を形成するスリップ
防止加工方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来から100%固形のホットメルト接
着剤組成物は種々の分野で使用され、その産業上の有益
性は良く知られているところであり、瞬間接着性、無公
害性の点からもますます採用が増えている。
【0004】油面接着性を発揮する接着剤の従来技術と
しては、熱硬化型接着剤として知られている例えばエポ
キシ接着剤、溶剤型接着剤、2液アクリル接着剤等が代
表的であり、これらは基本的に毒性や臭気の問題および
作業性に欠ける点から、無溶剤型のホットメルト樹脂組
成物の採用が望まれている。
【0005】しかしながら、油面金属および無極性プラ
スチックスの両者に対して良好な接着特性を発揮するホ
ットメルト型接着剤は見当らない。
【0006】すなわち、自動車組み立て分野では、鋼板
の接着加工、または各種偽装用プラスチック部品の接着
には、特に接着信頼性が重要視され、ドアヘミング部の
油面鋼板の接着では、油面接着が可能な液状エポキシ接
着剤が使用されている。
【0007】最近では、多種多様な偽装用プラスチック
部品の接着には、無公害性と生産性向上の観点から、ホ
ットメルト接着剤が見直されることとなったが、油面素
材で、充分な接着特性を発揮するものは見出されていな
い。
【0008】建材工業分野に於ても、例えば、金属製足
場板のスリップ防止の目的で、ホットメルト接着剤組成
物が塗工されているが、これまでの接着剤では脱脂素材
での応用だけであり、工程が複雑で、無公害化や省力化
の目的から、油面接着が可能なホットメルト接着剤組成
物の出現が強く望まれている。
【0009】従来、難接着性プラスチックに最適な無公
害・瞬間接着剤ないしは接着シール剤としては、特公昭
60−93279号により、ブチルゴムを主体としたホ
ットメルト接着剤組成物が知られ、その他、スチレン−
エチレン−ブチレン−スチレン樹脂、スチレン−ブタジ
エン−スチレン樹脂、スチレン−イソプレン−スチレン
樹脂等の熱可塑性高分子をベースポリマーとし、粘着付
与剤、ワックスおよび可塑剤等の構成成分とする幾つか
のホットメルト接着剤組成物が知られている。なかで
も、木材、紙などの接着用途には、特に熱可塑性高分子
として、エチレン−酢酸ビニルを用いた数多くのホット
メルト接着剤組成物が知られている。
【0010】一方、金属接着剤が可能だとされるホット
メルト接着剤組成物の開示技術では、ポリアミド系、ポ
リエステル系、エチレン−酢酸ビニル系およびゴム系ホ
ットメルト接着剤組成物などが知られている。しかしな
がら、いずれも金属表面が清潔な状態でしか接着信頼性
が発揮されなかった。これまでのホットメルト接着剤組
成物では、切削油、潤滑油、防錆油などが付着している
油面状態の金属面では、そのままでは全く接着性が発揮
されないか、極めて接着力が小さい。
【0011】従って、従来公知のホットメルト接着剤組
成物で金属の接合を行なう場合は、例えば脱脂処理を時
前にするとか、火炎処理で脱脂と予備過熱を兼ねるとか
の前処理や専用のプライマーを必要としていた。
【0012】上記のように、市場には以下の4つの要求
がある。第1には、ホットメルト接着剤の持つ瞬間接着
性を生かした前処理なしで油面接着性に優れたホットメ
ルト接着剤組成物を提供することである。
【0013】第2には、例えば、ポリプロピレン、アク
リル、ポリエチレン、ポリカーボネート、アクリロニト
リル−スチレン樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−
スチレン樹脂等で代表される難接着性プラスチックとの
接着信頼性が要求される。
【0014】第3には、接合物の耐水性や長期環境適合
性が要求される。
【0015】第4には、上記第3に関連し、金属に対す
る防錆性の付与が必要とされ、接合後の防錆効果が高い
ホットメルト接着剤組成物が望まれる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
素材を接着する場合に、素材表面を前処理すること無し
にかつ高信頼下に接着を行なうのに適した、無公害・瞬
間接着可能なホットメルト接着剤組成物を得る事にあ
る。すなわち、機械油、潤滑油、防錆油、加工油などの
金属表面加工処理の際に使用される油類が表面に残存す
る金属素材に対し、瞬間接着が可能な組成物を得る事に
ある。
【0017】さらに本発明の他の目的は、長期間の接着
・シールの信頼性、耐水性、金属防錆性を発揮するホッ
トメルト接着剤組成物を提供することにある。
【0018】更に本発明は金属製足場板のスリップ防止
加工方法を提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題点を解決するため、鋭意検討した結果、熱可塑性高分
子と粘着性付与剤を必須成分とし、ワックスおよび可塑
剤を自由選択成分とするホットメルト接着剤組成物に於
いて、構成成分のいずれかの分子鎖に、特定のリン酸基
を導入させた改質樹脂を含有させる事により、前記目的
が達成しうる事を見出すと共に、もう一方の目的である
無公害、省力型の金属製足場板のスリップ防止加工方法
として、特定のリン酸基を導入させた改質樹脂を含有す
るホットメルト接着剤組成物を金属に接する層として1
層または複数層施すことにより達成しうることをも見出
して本発明を完成した。
【0020】即ち、本発明は、分子量2万〜100万の
範囲のブチルゴム、ポリイソブチレン、スチレン−ブタ
ジエン−スチレン樹脂、スチレン−イソプレン−スチレ
ン樹脂、スチレン−エチレン―ブチレン―スチレン樹
脂、スチレン−エチレン―ブチレン樹脂、スチレン−エ
チレン―プロピレン―スチレン樹脂、エチレン―プロピ
レン樹脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、エチレン―アク
リル酸エステル樹脂から選ばれた1種または2種以上か
らなる熱可塑性樹脂(イ)と、(ロ)粘着付与剤と、
(ハ)ワックスとからなるホットメルト接着剤に於い
て、あらかじめその(イ)〜(ハ)のいずれか1種また
は2種以上の分子鎖中に、化[1]
【化1】 [ただし、R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基
、R 2 は水素原子、メチル基をそれぞれ表す。]で示
される官能基を導入してなる事を特徴とする油面接着性
のホットメルト接着剤である。
【0021】上記した本発明の油面接着性のホットメル
ト接着剤組成物においては次の態様であることが好まし
い。
【0022】前記のホットメルト接着剤に、更に、液状
ポリブテン、液状水添ポリイソプレン、アタクチックポ
リプロピレンから選ばれた1種または2種以上の可塑剤
(ニ)5〜30重量%を含有させてなる事を特徴とする
前記の油面接着性のホットメルト接着剤であることが好
ましい。
【0023】更に官能基として、−COOH基または化
[2]
【化2】 で示される官能基を、(イ)〜(ニ)のいずれかの1種
または2種以上の構成成分に導入してなる事を特徴とす
る前記の油面接着性のホットメルト接着剤であることが
好ましい。
【0024】粘着付与剤(ロ)として、水添ロジン、水
添ロジンエステル、及び重合ロジンから選ばれた少なく
とも1種を1〜40重量%含有させる事を特徴とする前
記の油面接着性のホットメルト接着剤であることが好ま
しい。
【0025】構成成分(イ)〜(ハ)または(イ)〜
(ニ)にグリシジル基を導入後、そのグリシジル基に対
し、亜リン酸、またはリン酸を作用させる事で、最終的
に、[化3]
【化3】 [ただし、R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基
、R 2 は水素原子、メチル基をそれぞれ表す。]で示
される官能基を構成成分分子鎖中に導入してなる前記の
油面接着性のホットメルト接着剤であることが好まし
い。
【0026】(イ)が分子量2万〜100万の範囲のス
チレン−イソプレン−スチレン樹脂、スチレン−エチレ
ン―ブチレン―スチレン樹脂、スチレン−エチレン―ブ
チレン樹脂、スチレン−エチレン―プロピレン―スチレ
ン樹脂、エチレン―プロピレン樹脂、エチレン―アクリ
ル酸エステル樹脂から選ばれた1種または2種以上から
なり、あらかじめその100重量部に対し、2−ヒドロ
キシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルフォスフェー
ト、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシエチル
フォスフェート、及びそれらの酸性有機アミン錯体から
選ばれた1種または2種以上の1〜20重量部及び/ま
たは無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸から選
ばれた少なくとも1種の不飽和カルボン酸の0.1〜5
重量部をグラフト重合させてなる事を特徴とする前記の
油面接着性のホットメルト接着剤であることが好まし
い。
【0027】(イ)が分子量2万〜100万の範囲のブ
チルゴム、ポリイソブチレン、スチレン−ブタジエン−
スチレン樹脂、スチレン−イソプレン−スチレン樹脂、
スチレン−エチレン―ブチレン―スチレン樹脂、スチレ
ン−エチレン―ブチレン樹脂、スチレン−エチレン―プ
ロピレン―スチレン樹脂、エチレン―プロピレン樹
脂、、エチレン−酢酸ビニル樹脂、エチレン―アクリル
酸エステル樹脂から選ばれた1種または2種以上からな
り、その4〜74重量%と、(ロ)粘着付与剤の20〜
60重量%と、(ハ)ワックスとして、パラフィン系ワ
ックス、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワ
ックスおよびこれらの変性ワックスから選ばれた少なく
とも1種の1〜20重量%、及び(ニ)可塑剤の5〜3
0重量%とからなるホットメルト組成物に於いて、あら
かじめそのホットメルト組成物100重量部に対し、2
−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルフォ
スフェートまたは2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリ
ロキシエチルフォスフェートの1〜20重量部をグラフ
ト重合させてなる事を特徴とする前記の油面接着性のホ
ットメルト接着剤であることが好ましい。
【0028】本発明はまた前記のいずれかの油面接着性
のホットメルト接着剤を金属性足場板の裏面に金属表面
を表面処理することなく5〜30mm幅にホットメルト
塗工する事を特徴とする金属製足場板のスリップ防止加
工方法を提供するものである。
【0029】塗工層が複数層からなり、金属面に接する
第1層は前記いずれかに記載の油面接着性のホットメル
ト接着剤で、それより上の塗工層に、エチレン−酢酸ビ
ニル樹脂またはエチレン−アクリル酸エステル樹脂の2
0〜60重量%、軟化点温度が80〜130℃の粘着付
与剤の10〜75重量%及びワックスの5〜30重量%
からなる無極性ホットメルト接着剤を、第1層と同時に
または別々に重ね塗りする事を特徴とする上記の金属製
足場板のスリップ防止加工方法であることが好ましい。
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】以下本発明を詳細に説明する。
【0037】本発明の油面接着性のホットメルト接着剤
組成物とは、ホットメルト接着剤を構成する何れかの成
分の分子中に、一般式(I)で示した官能基として、−
P−OH結合を少なくとも1ヶ以上有するリン酸基、亜
リン酸基、フィチン酸基またはそれらのハーフアミン塩
基を、化学的に導入した改質樹脂成分を含有する組成物
である。
【0038】すなわち、リン酸基を、以下に記載の熱可
塑性高分子、粘着性付与剤、ワックスおよびまたは可塑
剤から選ばれた1種または2種以上の成分に、化学的に
導入させた改質樹脂成分、好ましくは、リン酸換算で
0.01重量%以上、20重量%以下に相当する(亜)
リン酸基またはリン酸基を、化学的に導入した改質樹脂
成分、最も好ましくは、更にカルボキシル基またはこの
無水基が、前記リン酸基を導入した改質樹脂成分の同一
分子鎖にまたは他の分子鎖に導入し、結果として2種類
の官能基を共存させた改質樹脂成分を含有するホットメ
ルト接着剤組成物である。
【0039】本発明のホットメルト接着剤組成物の基本
構成は、いわゆる熱可塑性高分子と粘着性付与剤、およ
びワックスおよびまたは可塑剤からなるホットメルト接
着剤組成物である。
【0040】本発明のホットメルト接着剤組成物の基本
構成には、以下に記載の熱可塑性高分子を有させる事が
含有させる事が好ましい。
【0041】高速液体のクロマトグラフィーにより求め
た数平均分子量が、2万〜150万の範囲、好ましくは
2万〜100万、より好ましくは2万〜50万の範囲に
ある事が好ましい。
【0042】特に本発明に使用する下記の粘着性付与剤
およびワックス成分と相溶性がある熱可塑性高分子であ
ることが好ましく、特に制約はないが以下に示すものが
代表的である。括弧内は商品名である。
【0043】ブチル系ゴム、部分架橋ブチルゴム、ポリ
イソブチレン樹脂、スチレン−エチレン−ブチレン樹
脂、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック
系共重合体、スチレン−エチレン−プロピレンブロック
系共重合体、スチレン−イソプレン−スチレンブロック
系共重合体、スチレン−ブタジエン−スチレン系共重合
体、エチレン−プロピレン系樹脂、アクリルゴム、ポリ
エステル樹脂、変成高分子ポリエチレン(180℃のメ
ルトインデックス値 5〜200g/10分)、アイオ
ノマー樹脂、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、
(アクリル酸エステル含有量1〜45%、180℃のメ
ルトインデックス値0 .1〜750g/10分)、ポ
リアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリカーボネート樹脂
等が挙げられる。
【0044】これらの単独もしくは2種以上の熱可塑性
高分子の5〜45重量%を用い、好ましくは5種類以下
を使用する事が一般的である。
【0045】好ましくはブチルゴム、スチレン−エチレ
ン−ブチレン−スチレン樹脂、スチレン−エチレン−ブ
チレン樹脂、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレ
ン樹脂、エチレン−プロピレン樹脂、エチレン−アクリ
ル酸エステル樹脂から選ばれた少なくとも2種以上の樹
脂を併用することが熱安定性、接着適性の点からも良
い。
【0046】また前記した樹脂は、分子鎖へリン酸基ま
た必要に応じてカルボキシル基もしくはその無水基を導
入するための改質用の熱可塑性高分子として使用出来
る。かくして改質がスムーズに実施出来るとともに、得
られる改質樹脂成分は、適度な剛性と靱性を兼ね備えか
つ耐候性および熱安定性にも富む本発明の油面接着性の
ホットメルト接着剤組成物を提供出来る点で好ましい。
【0047】本発明の油面接着性のホットメルト接着剤
組成物において、必要により分子鎖に前記リン酸基また
は必要に応じてカルボキシル基もしくはその無水基を導
入した熱可塑性高分子を一部含む熱可塑性高分子の合計
使用量は、特に限定される事はないが、5重量%以上、
80重量%以下が一般的であり、好ましくは20〜50
重量%である。5重量%以下では耐熱強度が欠けるきら
いがあり、80重量%以上ではホットメルト接着剤の粘
度が高くなる事により塗工作業性が低下し、接着対象素
材への濡れ特性が不良となりやすい。
【0048】また本発明の油面接着性のホットメルト接
着剤組成物では、以下の理由により粘着性付与剤を使用
する事が必要である。
【0049】すなわち、本発明のホットメルト接着剤組
成物の低粘度化と濡れ特性の調整、換言すれば作業性の
向上、ホットタック力の調整、オープンタイムの調整等
の効果が高く、好ましい瞬間接着性を発揮する上で重要
であるからである。粘着性付与剤としてはこれまで公知
のものが使用可能であり、例えば以下の物が代表的であ
る。
【0050】すなわち、(水添)芳香族または脂肪族石
油樹脂、テルペン系樹脂、テルペン−フェノール共重合
樹脂、(水添)ロジンおよび(水添)ロジンエステル系
樹脂、重合ロジン、水添ジシクロペンタジエン系樹脂、
スチレン系樹脂、クマロン−インデン樹脂、ケトン樹
脂、キシレン樹脂等の他、石油ナフサの熱分解で生成す
るペンテン、イソプレン、ピペリン、1,3−ペンタジ
エンなどのC5留分を共重合して得られるC5系石油樹
脂、石油ナフサの熱分解で生成するインデン、ビニルト
ルエン、αまたはβ−メチルスチレンなどのC9留分を
共重合して得られるC9系石油樹脂、前記C5留分とC
9留分の共重合石油樹脂等が代表的である。これらの粘
着性付与剤の平均分子量は400〜3000の範囲であ
ることが好ましい。また、必要により分子鎖に前記リン
酸基または必要に応じてカルボキシル基もしくはその無
水基を導入した粘着性付与剤を含む粘着性付与剤の組成
物中の合計使用量は、好ましくは80重量%以下、より
好ましくは20〜60重量%、最も好ましくは20〜5
0重量%の範囲であり、1種または2種以上を併用する
事が好ましい。
【0051】前記リン酸基また必要によりカルボキシル
基もしくはその無水基を分子鎖に導入する目的に使用す
る粘着性付与剤の選定は、例えば、グラフト化反応を利
用して実施する場合等では、グラフト化反応を害さない
粘着性付与剤を選定する事が好ましく、活性ラジカルを
安定ラジカルに変質させる様な阻害性粘着性付与剤は改
質時に使用しないで改質後に添加配合して使用する事が
好ましい。
【0052】すなわち、本発明において、前記官能基導
入をグラフト化によって行うのに好適な粘着性付与剤用
原料樹脂としては、水添石油樹脂、水添テルペン樹脂、
水添ロジン、水添ロジンエステル系樹脂、スチレン系樹
脂、ケトン樹脂、キシレン樹脂、水添C5または水添C
9系石油樹脂、水添C5−C9共重合樹脂が挙げられ
る。一方、ロジンまたはロジンエステル誘導体樹脂、テ
ルペン−フェノール共重合樹脂等のグラフト化を阻害す
ると考えられる粘着性付与剤の使用ではその使用を極力
小量にとどめることが好ましい。
【0053】しかし、分子中にカルボキシル基またはヒ
ドロキシル基を有するロジン、ロジンエステル誘導体樹
脂、テルペン−フェノール共重合樹脂等は、金属への濡
れ特性の向上効果が良く発揮される事から、最終段階で
含有させる事が好ましい。
【0054】また、本発明の於いて、予め前記リン酸基
を粘着性付与剤分子鎖中に導入する際の粘着性付与剤の
選定では、例えば、五酸化リン、三塩化リン、オキシ塩
化リン等を官能基導入原料とする場合では、分子内に、
活性ヒドロキシル基を有する樹脂を適宜選定して使用す
る事が好ましく、それらの単独系で、または化学的に不
活性な非反応性(無極性)の粘着性付与剤を希釈剤とし
て使用する等、特に制約は無い。副反応がより多く発生
する事が予想されるときは、不活性溶剤を併用し、また
非反応性の粘着性付与剤で希釈し、反応をマイルドにし
て実施する事が望ましい。
【0055】本発明のホットメルト接着剤組成物に使用
するワックスについて言及すると、ワックスを使用する
事により、低粘度化と濡れ特性の調整、すなわち作業性
の向上、ブロッキング防止、オープンタイムの調整、耐
熱性等の向上が著しく、好ましい瞬間接着性を発揮する
事が可能となる。
【0056】本発明に使用するワックスとしては、以下
の物が代表的である。ポリエチレン系ワックス、ポリプ
ロピレン系ワックス、パラフィンワックス、マイクロク
リスタリンワックス、天然ワックスおよびこれらの変成
ワックス等が挙げられる。
【0057】また、必要により分子鎖に前記リン酸基ま
たは必要に応じてカルボキシル基もしくはその無水基
を、ワックス分子鎖中に導入したいわゆる改質ワックス
を含む、ワックスの組成物中の合計使用量は、好ましく
は30重量%以内、より好ましくは1〜20重量%の範
囲である。30重量%以上では、オープンタイムが短く
なりすぎて、接着作業性に欠けるきらいがある。
【0058】本発明のホットメルト接着剤組成物に使用
できる可塑剤について言及すると、使用する事により適
度なゴム弾性が付与でき、低温接着特性が著しく改善さ
れる。
【0059】好ましい可塑剤としては、アタクチックポ
リプロピレン、液状ポリブテン、分子量5000〜1
2,000の低分子量のポリイソブチレン、パラフィン
系オイル、ナフテン系オイル、直鎖脂肪族酸エステル
類、芳香族多価カルボン酸エステル誘導体類などから選
ばれた1種または2種以上が使用される。
【0060】可塑剤の使用量は特に限定は無いが、一般
的には、本発明のホットメルト接着剤組成物の耐熱およ
び剛性面から、必要により前記リン酸基または必要に応
じてカルボキシル基もしくはその無水基を、分子鎖に導
入した改質可塑剤を含む可塑剤の合計使用量は、好まし
くは50重量%以下、より好ましくは5〜30重量%の
範囲である。前記使用量は低温接着特性、オープンタイ
ム特性とブロッキング特性バランス等の点からも好まし
い。50重量%以上では、可塑化され過ぎるきらいがあ
り、耐熱剛性が問題になる。
【0061】本発明の油面接着性のホットメルト接着剤
組成物には、必要に応じて、さらに以下の顔料、充填
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤または老化防止剤を使用
することが可能であり、以下に示す物質が代表的であ
る。
【0062】すなわち、充填剤としては、粒度100メ
ッシュ以下の、例えば、カーボンブラック、タルク、ク
レー、シリカ、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、炭酸バ
リウム、酸化マグネシウム、酸化チタンなどの塗料およ
び接着剤に一般的に使用される充填剤を組成物中60重
量%以内の範囲で使用してもよい。
【0063】紫外線吸収剤としては。例えば2−(5−
メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−[2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α−ジ
メチルベンジル)フェニル]−2H−ベンゾトリアゾー
ル、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3−t−ブチル−
5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2
−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾフェノー
ル、2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリアゾール系
化合物;2−エトキシ−2’−エチルオキサゾリックア
シッドビスアニリド、2−エトキシ−5−t−ブチル−
2’−エチルオキサゾリックアシッドビスアニリドなど
のオキサゾリックアシッド系化合物;2,4−ヒドロキ
シ−4−オクトキシベンゾフェノンなどのベンゾフェノ
ン系化合物で代表される化合物を0.1〜3重量%使用
してもよい。
【0064】紫外線安定剤としては、例えばヒンダード
アミン系のビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペラジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、コハク酸
ジメチル−1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒドロ
キシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重縮合
物、1−{2−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ]エチル}−
4−[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル)プロピオニル]−2,2,6,6−テトラメ
チルピペリジンなどの化合物を0.05〜3重量%使用
しても良い。
【0065】酸化防止剤としては、例えば2,4−ビス
(n−オクチルチオ)−6−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジ−t−ブチルアニリノ)−1,3,5−トリアジ
ン、ペンタエリスチリル−テトラキス[3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]、2,2−チオ−ジエチレンビス[3−(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオ
ネート]、オクタデシル−3−(3,5−ジ−t−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、2,2
−チオ−ビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、N,N’−ヘキサメチレンビス(3,5−ジ−t
−ブチル−4−ヒドロキシシンナミド)などのヒンダー
ドフェノール系化合物、トリス(2,4−ジ−t−ブチ
ルフェニル)ホスファイト、トリス(ノニルフェニル)
ホスファイト、トリスノニルホスファイト、トリス(2
−エチルヘキシル)ホスファイトなどのリン酸エステル
系化合物で代表される化合物を0.1〜2重量%使用し
て良い。
【0066】本発明の油面接着性のホットメルト接着剤
組成物は、前記した熱可塑性高分子、粘着性付与剤、ワ
ックスおよび可塑剤の中から選ばれた何れか1種または
2種以上の分子鎖に、リン酸基および必要に応じてカル
ボキシル基またはその無水基を官能基として導入するた
めの改質樹脂成分を含有させた組成物である。
【0067】従って、前記改質樹脂成分を得る際に好適
な原料および改質方法について以下に記載する。
【0068】分子中にグラフト化によって総称するリン
酸基を導入する際に、好ましく使用できるエチレン性二
重結合含有のリン酸エステルモノマーとしては、特に制
約は無いが、以下に記載する物が代表的である。
【0069】例えば、(メタ)アクリロキシアルキルフ
ォスフェート系モノマー類として、2−ヒドロキシ−3
−メタアクリロキシプロピルフォスフェート[別名:ア
シッドホスホキシプロピルメタクリレート、以下省
略]、2−ヒドロキシ−3−メタアクリロキシエチルフ
ォスフェート、2−ヒドロキシ−3−アクリロキシプロ
ピルフォスフェート、2−ヒドロキシ−3−アクリロキ
シエチルフォスフェート、2−ヒドロキシ−3−(γ−
クロロ−β−プロピルメタクリレート)、アシッドホス
ホキシエチルメタクリレートのモノエタノールアミン
塩、アシッドホスホキシプロピルメタクリレートのモノ
エタノールアミン塩、アシッドホスホキシエチルメタク
リレートのモノアンモニウム塩、アシッドホスホキシプ
ロピルメタクリレートのモノアンモニウム塩等が挙げら
れる。
【0070】前記リン酸エステルモノマー類としては、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等の分子
中に水酸基を有するアクリル酸エステルまたはメタクリ
ル酸エステル類と、五酸化リン、三塩化リン、ピロリン
酸、オキシ塩化リン等との反応生成物およびそのハーフ
塩類を挙げることができる。
【0071】また、メタクリロイルオキシエチルアシッ
ドホスフェートジメチルアミノエチルメタクリレートの
如きリン酸とグリシジルアクリレートまたはグリシジル
メタクリレートの付加反応生成物類およびそのハーフ塩
類なども好ましい例である。また、さらに亜リン酸とグ
リシジルアクリレートまたはグリシジルメタクリレート
の付加反応生成物類およびそのハーフ塩類も好ましい例
である。
【0072】また更には、アシッドホスホキシポリオキ
シエチレングリコールモノメタクリレートまたはそのハ
ーフ塩、アシッドホスホキシポリオキシプロピレングリ
コールモノメタクリレートまたはそのハーフ塩、アシッ
ドホスホキシポリオキシプロピレングリコールモノメタ
クリレートとメタクリロイルオキシエチルアシッドホス
フェートジメチルアミノエチルメタクリレートの会合物
等も好ましい例である。
【0073】また、フィチン酸とグリシジルアクリレー
トまたはグリシジルメタクリレートの付加反応生成物類
およびそのハーフ塩類、その他ビニルベンゼンホスホン
酸などの如きエチレン状不飽和基を有するP−OH基含
有ビニルモノマー等も包括する物である。
【0074】本発明ではまた、前記したモノマーの内、
2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルフ
ォスフェート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロ
キシエチルフォスフェート、2−ヒドロキシ−3−(γ
−クロロ−β−プロピルメタクリレート)、アシッドホ
スホキシエチルメタクリレートのモノエタノールアミン
塩、アシッドホスホキシプロピルメタクリレートのモノ
エタノールアミン塩、アシッドホスホキシエチルメタク
リレートのモノアンモニウム塩、アシッドホスホキシプ
ロピルメタクリレートのモノアンモニウム塩、メタクリ
ロイルオキシエチルアシッドホスフェートジメチルアミ
ノエチルメタクリレート、アシッドホスホキシポリオキ
シエチレングリコールモノメタクリレートまたはそのハ
ーフ塩、アシッドホスホキシポリオキシプロピレングリ
コールモノメタクリレート、アシッドホスホキシポリオ
キシプロピレングリコールモノメタクリレートとメタク
リロイルオキシエチルアシッドホスフェートジメチルア
ミノエチルメタクリレートの会合物が特に好ましい。
【0075】また、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アク
リロキシプロピルフォスフェート、2−ヒドロキシ−3
−(メタ)アクリロキシエチルフォスフェートおよびそ
れらの1級アミン付加型ハーフ塩は市場で容易に入手出
来る事から好ましい。
【0076】また、本発明において、リン酸基を導入す
るには、付加・縮合化反応を利用することが好ましい。
例えば五酸化リン、三塩化リン、オキシ塩化リン、亜リ
ン酸またはそのハーフアミン塩、リン酸またはそのハー
フアミン塩等を用い分子内の活性ヒドロキシル基やグリ
シドキシ基を作用させて導入する方法が一般的である。
【0077】第一の方法として、前記ホットメルト接着
剤構成成分のいずれか1成分、または2成分以上の複合
成分に対し、前記エチレン性二重結合含有のリン酸エス
テルモノマーを所定量加え、窒素気流中、溶融混練下に
ラジカル発生触媒を添加してグラフト化を行なう方法が
あげられる。
【0078】ラジカル発生触媒は、公知の物を使用して
よく、例えば有機過酸化物、アゾ系開始剤、光ラジカル
開始剤等を使用する事が好ましい。
【0079】グラフト化反応は、無溶剤下あるいは本発
明の構成成分の一種以上を反応希釈剤的効果または反応
抑制効果を期待して使用したり、本発明の構成成分ない
し改質主原料と相溶性良好な公知の溶剤を使用し改質終
了後脱溶剤して目的を達成する事でもよく、グラフト化
条件として特に制約されるものではない。一般的には8
0〜200℃、好ましくは100〜150℃の範囲でグ
ラフト化反応を実施する事が好ましい。
【0080】第二の方法としては、分子内の活性ヒドロ
キシル基に対し五酸化リン、三塩化リン、オキシ塩化リ
ン、ピロリン酸等を反応(付加・縮合)させて導入する
方法があげられる。
【0081】この方法の場合、官能基の全く無い前記ホ
ットメルト接着剤の構成成分に対しては、あらかじめ以
下の前処理を行なった後であれば容易である。
【0082】極性官能基を持たない構成成分のいずれか
を1成分または2成分以上を、予め過酸化水素で処理
し、分子内に活性ヒドロキシル基を導入後、五酸化リン
等を反応させる事により目的が達成できる。
【0083】また、すでに分子内にカルボキシル基や酸
無水物基を有する、前記ホットメルト接着剤の構成成分
を改質用の原料とする場合では、予め、例えば公知の有
機ジオール化合物でエステル化して活性ヒドロキシル基
を導入する前処理、または公知のモノまたは多価エポキ
シ化合物を付加後、活性ヒドロキシル基を導入し、更に
前記した改質方法で改質し目的を達成する事も好ましい
方法である。
【0084】すなわち、第二の方法を採用する場合は、
改質前の樹脂の官能基種に応じ、種々の公知の化学反応
を利用し、分子鎖を一端活性ヒドロキシル基とした上
で、五酸化リン等と反応させる事で目的が達成できる。
【0085】すでにヒドロキシル基を有する前記ホット
メルト樹脂組成物の構成成分としては、例えば、粘着性
付与剤では、テルペン−フェノール共重合樹脂、テルペ
ン−ビスフェノール共重合樹脂、p−ヒドロキシスチレ
ンとの共重合石油樹脂、p−ヒドロキシ−α−メチルス
チレンとの共重合石油樹脂等があり、第二の方法で容易
にリン酸基導入改質樹脂を得る事が出来る。また可塑剤
やワックスでは、例えば(水添)ポリブタジエンモノオ
ールまたは(水添)ポリブタジエンジオール、(水添)
ポリイソプレンモノオールまたは(水添)ポリイソプレ
ンジオール等の低分子末端ヒドロキシ化オレフィン樹脂
液や酸化ポリエチレンワックス、酸化ポリプロピレンワ
ックス、酸化パラフィンワックス等も好ましい例であ
る。 第三の方法として、分子内のグリシジル基に対し
亜リン酸またはそのハーフアミン塩、リン酸またはその
ハーフアミン塩、フィチン酸等を反応(付加・縮合)さ
せて得る方法がある。
【0086】全く官能基の無いホットメルト接着剤構成
成分原料に対し、前記第二の手法で示したと同様、以下
の前処理反応を行なった後、分子内にグリシジル基を導
入し、実施することが可能である。
【0087】極性官能基を持たない構成成分のいずれか
1成分または2成分以上の成分を、予めアリルグリシジ
ルエーテル化合物、グリシジルメタクリレートまたはグ
リシジルアクリレートをグラフト化した後、分子内に活
性グリシジル基を導入し、亜リン酸やフィチン酸を付加
する事により目的が達成できる。すなわち、改質前の樹
脂の官能基種に応じ、種々の公知の化学反応を利用し、
最終的には分子中に活性グリシジル基を導入してから行
なう事が良い。
【0088】第二および第三の方法の反応は無溶剤下で
あったり、本発明の構成成分の一種以上を希釈剤的効果
を期待して使用したり、本発明の構成成分ないし改質主
原料と相溶性良好でかつ不活性な公知の溶剤を使用した
り、溶剤存在下で実施後は脱溶剤する方法であっても良
く、特に制約するものではないが無水状態で付加・縮合
反応させる事が副反応防止の点で好ましい。
【0089】反応終了後は大部分のケースで、所定量の
水を加え、最終的に導入基を−P−OH基とする事が一
般的であるが、後添加する原材料中に水分が含まれてい
る場合はこの工程を省略する事も好ましい。
【0090】一般的には、第二および第三の方法では2
0〜150℃、好ましくは50〜80℃の範囲の比較的
低い温度で反応を実施する事が好ましい。
【0091】本発明では、前記リン酸基導入方法におい
て、三塩化リン、オキシ塩化リン等を使用する場合、最
終的に、脱HCL化剤を添加配合して樹脂の熱安定化を
図る事、超真空状態下で脱HCLを行なって樹脂の熱安
定化を図る事、熱水抽出処理を行なって脱HCLをする
等の2次処理を実施する事も含まれる。
【0092】本発明のカルボキシル基またはその無水基
(以下単に(無水)カルボキシル基と略す)を導入した
改質樹脂とは、以下に示す方法で得られるものおよび従
来から市場で容易に入手出来るすでに官能基として(無
水)カルボキシル基を有する樹脂も包括される。市場で
容易に入手できる前記樹脂としては、例えば、無水マレ
イン酸グラフトスチレン−エチレン−ブチレン−スチレ
ンブロック共重合樹脂等のすでに酸変性されている熱可
塑性高分子;酸変性ポリプロピレンワックス、酸変性ポ
リエチレンワックス、酸変性パラフィンワックス等の酸
変性ワックスおよびロジンまたはロジンの部分エステル
化誘導体、重合ロジン等の粘着性付与剤が挙げられる。
【0093】一方、官能基として(無水)カルボキシル
基を導入する方法の例として、例えばグラフト化反応が
あり、グラフト化を利用して目的を達成する際に最適な
改質原料は以下のものが代表的である。
【0094】例えば、マレイン酸、無水マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、無水イタコン酸、クロトン酸、シ
トラコン酸、無水シトラコン酸、アクリル酸、メタクリ
ル酸等が挙げられ、好ましくは、無水マレイン酸、無水
イタコン酸、クロトン酸、アクリル酸、メタクリル酸
が、より好ましくは無水マレイン酸、アクリル酸、メタ
クリル酸が挙げられる。
【0095】前記不飽和有機酸を用いたグラフト化反応
を利用する改質方法では、前記リン酸基をグラフト導入
した方法と同様であって良く、第一の方法で示したと同
様なラジカル発生触媒を併用し、窒素気流中、溶融混練
下に所定量の前記不飽和有機酸を添加して実施する事が
できる。すなわち、反応条件や温度、ラジカル発生触媒
(ラジカル開始剤)の選定等に特に制約は無い。
【0096】また前記(無水)カルボキシル基をグラフ
ト化導入する改質方法に於いて、前記リン酸基のグラフ
ト化と同時にまたは多段もしくは別々に行なっても良
く、改質化の手段の差で本発明は制約されない。
【0097】また、本発明のホットメルト接着剤組成物
中には、前記不飽和有機酸を構成成分に対し、5重量%
以内でグラフト化改質された樹脂成分を含有する事が好
ましく、また(水添)ロジンおよび(水添)ロジン部分
エステル化誘導体、重合ロジンからなる群から選ばれた
少なくとも一種の粘着性付与剤1〜40重量%の範囲で
含有させる事も好ましい方法である。これらは、耐水
性、金属防錆性の効果が顕著であるからである。前者で
は5重量%を越えても、もはや効果としては一定であ
り、コストからも問題が有るからであり、後者では、4
0重量%以上では熱安定性に欠けるからであり、1重量
%以下では効果が小さいからである。 本発明では、ホ
ットメルト接着剤組成物中の前記構成成分に対しリン酸
基がいずれかの分子鎖または複数の分子鎖に導入された
改質樹脂を含有して成る事、より好ましくは、更に(無
水)カルボキシル基を同時に含有してなることは、目的
とする油面接着剤の性質を発揮すると同時に、予備加熱
等を必要としない強固な接着を行なううえで欠かせない
要素である。
【0098】このような作用効果の発現は、リン酸基の
金属の表面に対する強い親和性によると推定される。
【0099】本発明のホットメルト接着剤組成物は、最
終的に溶融粘度が低いことが、油面接着性を十分高くし
かつ塗工作業性を良くする上で好ましい。すなわち、一
般的には、200℃の溶融粘度が、20万センチポイズ
以下、好ましくは、10万センチポイズ以下、最も好ま
しくは、500〜5万センチポイズの範囲である。
【0100】ホットメルト接着剤組成物の粘性(フロー
特性)挙動が良いと言う事は、接着素材への濡れが素速
く行なわれ、粗面の油面接着性に大きな効果を持つとい
われている。
【0101】本発明の組成物の製造に際しては、重合反
応釜や、バンバリー型ニーダー等の強力な攪拌混合装置
によることが好ましく、窒素気流中で加熱下にグラフト
反応または混合溶融状態で化学的な改質と溶融操作を実
施すれば良い。
【0102】改質や混練の操作は、前もって別個に行な
って調整するとか、多段に実施して調整するとか、一括
して一段で調整するなどの方法を適宜採用して良く、好
ましくは、あらかじめ前記の方法でリン酸基または(無
水)カルボキシル基をそれぞれ導入する工程を行なった
後、更に本発明の構成成分で調整後、引続いて必要に応
じて、更に充填剤、紫外線吸収剤、紫外線安定剤、酸化
防止剤(老化防止剤)、界面活性剤、顔料、各種のカッ
プリング剤等を加え、十分混合溶融して本発明のホット
メルト接着剤組成物を得る事が好ましい。
【0103】すなわち、配合順序や改質化時の添加順序
などに特に制約はなく、有効成分の劣化や異常現象を防
止出来る手段を選定する事が好ましい。
【0104】本発明の油面接着性のホットメルト接着剤
組成物の製品の形態は特に制約はなく、例えば、フィル
ム状、ペレット状、ブロック状、テープまたは棒状、あ
るいは缶に充填する等任意の形態を採用することができ
る。
【0105】本発明の金属製足場板のスリップ防止加工
方法とは、具体的には、足場板の裏面両端部の油面金属
に対し、前記油面接着性のホットメルト接着剤組成物を
塗工することであり、好ましくは前記した様に耐プロッ
キング性の効果を発揮させる事と耐摩耗性および高滑り
摩擦係数の性質を発揮できるように、2層または複数層
からなるスリップ層を形成して足場板のスリップを防止
する方法である。
【0106】すなわち、本発明のスリップ防止方法は、
金属と接する1層目はかならずリン酸基を導入した改質
樹脂成分を含有する前記油面接着性のホットメルト接着
剤組成物が用いられる。これによって金属の油面接着性
の問題を解決することができる。
【0107】本発明の2層以上の複数層を形成するスリ
ップ防止加工方法では、第1層目に比較的低粘度でオー
プンタイムの長い前記本発明の油面接着性のホットメル
ト接着剤組成物を施行し、その上層部に非改質の熱可塑
性高分子と粘着性付与剤とワックスを成分とする公知の
ホットメルト樹脂組成物を塗布することが好ましい。公
知のホットメルト樹脂組成物の中でもエチレン−酢酸ビ
ニル樹脂系、エチレン−アクリル酸エステル樹脂系の無
極性ホットメルト樹脂組成物が低価格で得られ、耐候性
の点等からも好ましくトップ層または中間層用として好
ましく使用出来る。
【0108】特に前記2層または複数層を形成するスリ
ップ防止加工方法では、トップ層はポリエチレンワック
スおよびまたはポリプロピレンワックスをワックス成分
として5〜30重量%、エチレン−酢酸ビニル樹脂また
はエチレン−アクリル酸エステル樹脂の20〜60重量
%、および軟化点温度が80〜130℃の粘着性付与剤
の75〜10重量%からなる無極性ホットメルト樹脂組
成物がよい。この様な態様では、その効果として40℃
の雰囲気、1〜2kg/cm2 の荷重下でも耐ブロッキング
性の性質を十分発揮する。
【0109】また、本発明のスリップ防止加工方法で
は、特に制約するものではないが、油面の金属製足場板
の裏面両端部に、幅5〜30mm、厚さ2mm以内のスリッ
プ防止塗膜を均一に塗工形成する様にする事が良い。
【0110】前記無極性のホットメルト樹脂組成物でふ
れた粘着性付与剤とは、本発明の油面接着性のホットメ
ルト接着剤組成物で示したと同様な公知のものを使用し
て何らさしつかえない。
【0111】特に好ましくは無極性のホットメルト樹脂
組成物の耐ブロッキング性は60℃を満足し、かつ耐摩
耗性、耐寒衝撃性に富む組成物となる様、構成させるこ
とが好ましい。
【0112】本発明の油面接着性のホットメルト接着剤
組成物を用いた塗付方法または接着・シール方法は特に
制約はなく、例えば、すでに公知の各種ホットメルトア
プリケーターを使用しビード状塗付、面状塗付、点状塗
付などの塗付またはシート加工方法、多重塗付加工・接
着方法、熱ロールまたは冷却ロールでの圧締接着、専用
治具圧締接着、プレス接着などの任意の接着固定方法等
を適宜採用する事ができる。
【0113】本発明のスリップ防止加工方法では、公知
のホットメルトアプリケーターを用いて行なっても良い
が、特に複数層を形成させる場合は、2台または2台以
上のホットメルトアプリケーターを設置し、夫々別々に
溶解すると共に幅広ノズルから吐出させて、連続重ね塗
り塗工することが好ましい。
【0114】ホットメルトアプリケーターは、ピストン
型、ギャーポンプ型、押出し機型、ロールコーター型な
どの各種の吐出機が知られており、ほぼ均一に塗工され
る装置であれば何等制約無く使用できる。なお、塗工面
が平滑性を発揮するように、ノズル先端部に加熱ダイを
設置し、塗膜を目的の形状にまたは目的の厚みに調整す
る複合ノズル・ダイを採用する事や、また2種類のホッ
トメルト樹脂組成物を同時に1つの複合ノズルから吐出
させて工程を短縮するなどの公知の方法を採用する事も
できる。
【0115】特に本発明ではホットメルトアプリケータ
ーの装置に関して制約はなく、自動で連続的かつ間欠制
御機構があり安定的に塗工できる装置で有れば好ましく
採用できる。
【0116】また、本発明の油面金属とは、以下に示す
加工油で金属表面がうすく汚染されている状態を云うも
のであり、機械加工油として好ましく使用されている、
例えば、やし油系で代表される植物油の水性(エマルシ
ョン系)潤滑加工油、鉱物油またはその水性(エマルシ
ョン系)潤滑加工油などが代表的である。
【0117】また本発明では、前もって金属を予熱した
後、本発明記載のスリップ防止加工方法を採用しても良
い。
【0118】
【実施例】以下に本発明の実施例を示すが、特に本発明
を制約するものではなく、実施例中の各成分の割合は重
量部とする。
【0119】なお実施例中記載の油面接着性試験に供し
た金属表面処理鋼板は以下の様に調整した。
【0120】厚み0.5mmの1イチンチ幅SPCC鋼板
をプレス油に潰し、垂直状態で10分放置後、更に防錆
潤滑油に潰し、同じく、垂直下に1昼夜放置して余分な
油分を取り去った資料片およびテストパネル供給メーカ
ーより防錆油処理がすでに施されているSPCC鋼板を
購入して、未処理のまま試験に供した。
【0121】亜鉛メッキ処理鋼板、SPCC鋼板等の鋼
板では、天然植物油、鉱物油、グリコール誘導体等を主
成分とする水性エマルション型潤滑油中に潰し、取り出
してエアースプレーガンで水分を切って得た試験片を用
いた。
【0122】なお、実施例中のホットメルト接着剤組成
物の熱安定性試験は、200mlのガラス製ビーカーに1
00g入れ、乾燥器中で一定時間加熱して取り出し、外
観および粘性挙動変化、性能変化を測定した。
【0123】なお実施例のホットメルト接着剤組成物を
用いた防錆耐久試験は、鋼板に約20〜30ミクロンの
厚みで塗布し、1週間放置後、鋭利なカッターナイフ
で、塗膜面に金属表面に達するクロクカットを中心部に
施し、その後40℃の市水中にまたは40℃の4%塩水
中に、試験片の半分を空気に触れる様に潰し、3日間放
置して、取り出して金属のサビ発生状況、塗膜密着性の
変化を観測した。
【0124】スリップ防止加工試験は次のように実施し
た。
【0125】亜鉛メッキ鋼板製足場板の上面部分に相当
する場所を穴あけ加工した後、ヤシ油系のエマルション
型潤滑加工油を加工ロール部分に十分降り注ぎながら連
続ロール加工し、幅20cm、コの字端面高さ3.5cm、
低部の幅2cmに加工し、長さ2m の未処理足場板を得
た。
【0126】次に、底部を上面に位置させて、2〜6kg
/cm2の高圧エアーを吹きつけて脱水し、まだ油面状態
にある足場板の裏面両端平面部に、塗付ラインスピード
5m /分または15m /分の塗付スピードで、ギャーポン
プ式のホットメルトアプリケーターを用い、以下のホッ
トメルト接着剤組成物を溶融温度180〜200℃の温
度で、連続的に幅13〜15mm、所定の厚さでまたは記
載がない場合は1.5mmの厚みで、ホットメルト接着剤
組成物を吐出・塗工してスリップ防止加工を実施した。
【0127】また、滑り止め加工を2層構造とする場合
には、2台のギャーポンプ式のホットメルトアプリケー
ターを用意し、ホットメルト接着剤組成物を、溶融温度
180〜200℃の温度で、1つに結合された2重塗工
ノズル(ノズルは別々に隔離された2本の吐出ノズルか
らなり、両ノズル先端が合体された2重吐出・塗工ノズ
ルとした)に別々に供給し、同一場所で、連続的に1層
目が幅13〜15mm、厚さ0.5mm±0.4mm、2層
(トップ層)目が幅13〜15mm、厚さ0.8mm±0.
5mmの厚みとなるように、ホットメルト接着剤組成物を
吐出・塗工してスリップ防止加工を実施した。 実施例1 エチレン−エチルアクリレート樹脂(以下EEAと呼
ぶ)として、商品名エバフレックスEEAA−703
(エチルアクリレートとして、25%共重合EEA樹
脂、三井・デュポンポリケミカル社製品)の100部
を、110℃の加熱温度で混練溶解し、その系を窒素で
シールしながら、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシ
プロピルフォスフェートの12部を添加溶解し、更にジ
クミルパーオキサイドの少量約0.3部を3分割して投
入し、グラフト化反応を実施した。
【0128】改質時のモノマーの残存率より求めた反応
率が、煮沸水抽出結果または高速液体クロマトによる測
定で約95%以上となっていた。
【0129】また高速液体クロマトによる測定では、前
記リン酸アクリレートモノマーの少なくとも約50%以
上が、出発原料樹脂にグラフト化している様に観測され
た。更に、改質が終了した前記組成物の35部と、以下
の熱可塑性高分子、粘着性付与剤、ワックス、可塑剤、
各種添加剤を添加配合して、表−1記載のホットメルト
接着剤組成物(メルト−A)を得た。
【0130】スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン
ブロック共重合樹脂(以下SEBSと呼ぶ)として、商
品名クレイトンG−1652(29%スチレン含有、シ
ェル化学製品)の10部、軟化点温度105℃の水添ジ
シクロペンタジエン樹脂:商品名エスコレッツ5300
(トーネックス製品)30部、ロジンエステル誘導体と
して、商品名スーパーエステルA−115の10部(荒
川化学製品)、酸変成ポリプロピレンワックス(以下P
Pワックスと略称する)として、商品名ピスコールTS
−200の10部(三洋化成工業製品)、可塑剤として
ナフテンオイルの5部、ヒンダードフェノール系老化防
止剤として、商品名イルガノックス1010の0.25
部(チバガイギー製品)、紫外線吸収剤として、商品名
チヌビン−Pの0.25部(チバガイギー製品)、得ら
れたホットメルト接着剤組成物、メルト−Aの190℃
溶融粘度は、約1.5万センチポイズであった。
【0131】また190℃/48時間後の熱安定性試験
後の粘度変化は、変化率10%以内と安定で、カワ張り
等の異常は認められなかった。 実施例2 実施例1に於いて、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキ
シプロピルフォスフェートの代りに2−ヒドロキシ−3
−メタクリロキシエチルフォスフェートを用いた以外は
同様にして、ホットメルト接着剤組成物(メルト−B)
を得た。
【0132】得られたホットメルト接着剤組成物:メル
ト−Bの190℃溶融粘度は約1.5センチポイズであ
った。また190℃/48時間後の熱安定性試験後の粘
度変化は変化率10%以内で安定でカワ張り等の異常は
認められなかった。 実施例3 EEA樹脂としてエバフレックス A−707(エチル
アクリレートとして17%共重合、三井・デュポンポリ
ケミカル社製品)の25部とSEBSとしてクレイトン
G−1657(14%スチレン含有、シェル化学製品)
の10部、粘着性付与剤として軟化点温度125℃の水
添ジシクロペンタジエン樹脂:商品名エスコレッツ53
20(トーネックス製品)30部を110℃の加熱温度
で混練溶解し、その系を窒素でシールしながら、2−ヒ
ドロキシ−3−メタクリロキシプロピルフォスフェート
の2部を添加溶解し、更にジクミルパーオキサイドの
0.5部を3分割して投入し、グラフト化反応を実施し
た。
【0133】それぞれの改質時のモノマーの残存率より
求めた反応率が、煮沸水抽出結果または高速液体クロマ
トによる測定で、約95%以上となっていた。
【0134】更に改質が終了した前記組成物中に以下の
粘着性付与剤、ワックス、可塑剤、各種添加剤を添加配
合して表−1記載のホットメルト接着剤組成物(メルト
−C)を得た。
【0135】ロジンエステル誘導体として商品名スーパ
ーエステルA−115の15部(荒川化学製品)、酸変
成PPワックスとして商品名ピスコールTS−200の
12.5部(三洋化成工業製品)、可塑剤としてナフテ
ンオイルの5部、ヒンダードフェノール系老化防止剤と
して商品名イルガノックス1010の0.25部(チバ
ガイギー製品)、および紫外線吸収剤として商品名チヌ
ビン−Pの0.25部(チバガイギー製品)得られたホ
ットメルト接着剤組成物、メルト−Cの190℃溶融粘
度は約0.8万センチポイズであった。また190℃/
48時間後の熱安定性試験後の粘度変化は、変化率10
%以内で安定でカワ張り等の異常は認められなかった。 実施例4 実施例3に於いて、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキ
シプロピルフォスフェートの代りに2−ヒドロキシ−3
−メタクリロキシエチルフォスフェートとした以外は同
様にして、ホットメルト接着剤組成物(メルト−D)を
得た。 実施例5 EEA樹脂としてエバフレックス A−703(エチル
アクリレートとして25%共重合、三井・デュポンポリ
ケミカル社製品)の20部と、ブチルゴムとして商品名
ブチル365(日本合成ゴム社製品)の5部と、スチレ
ン−エチレン−ブチレン共重合樹脂(以下SEBと呼
ぶ)とSEBSの混合物からなるクレイトンG−172
6X(28%スチレン含有、シェル化学製品)の10
部、粘着性付与剤として軟化点温度150℃の水添テル
ペン樹脂:商品名クリアロンP−125(安原ケミカル
製品)40部を150℃の加熱温度で混練溶解し、その
系を窒素でシールしながら、2−ヒドロキシ−3−メタ
クリロキシプロピルフォスフェートのエタノールアミン
ハーフ塩の3部を添加溶解し、更に2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン−3の
0.5部を分割して投入し、グラフト化反応を実施し
た。
【0136】更に改質が終了した前記組成物中に以下の
粘着性付与剤、ワックス、可塑剤、各種添加剤、顔料を
添加配合して表−1記載のホットメルト接着剤組成物
(メルト−E)を得た。
【0137】テルペンフェノール系粘着性付与剤として
商品名YSポリスター#2130の18部(荒川化学製
品)、ポリエチレンワックス(以下PEワックスと略称
する)として商品名ネオワックスLの3部(荒川化学製
品)、可塑剤として液状ポリブテン(商品名HV−30
0,日本石油化学製品)の5部、ヒンダードフェノール
系老化防止剤として商品名イルガノックス1076の
0.3部(チバガイギー製品)、老化防止剤としてトリ
スノニルフエニルフォスファイトの0.5部、紫外線吸
収剤として商品名チヌビン−Pの0.25部(チバガイ
ギー製品)、カーボンブラック0.02部、およびコロ
イダルシリカ(エアロジル#200)1.0部得られた
ホットメルト接着剤組成物(メルト−E)の190℃溶
融粘度は約2.5〜2.7万センチポイズであった。ま
た190℃/48時間後の熱安定性試験後の粘度変化は
変化率10%以内であり、カワ張り等の異常は全く認め
られなかった。 実施例6 実施例5に於いて、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキ
シプロピルフォスフェートのエタノールアミンハーフ塩
の代りに2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシエチルフ
ォスフェートのエタノールアミンハーフ塩とした以外は
同様にして、ホットメルト接着剤組成物(メルト−F)
を得た。実施例7実施例5に於いて、2−ヒドロキシ−
3−メタクリロキシプロピルフォスフェートのエタノー
ルアミンハーフ塩の代りにアジットホスホキシポリオキ
シエチレングリコールモノメタクリレートとした以外は
同様にして、ホットメルト接着剤組成物(メルト−G)
を得た。 実施例8 実施例5に於いて、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキ
シプロピルフォスフェートのエタノールアミンハーフ塩
の代りにアジットホスホキシポリオキシプロピレングリ
コールモノメタクリレートとした以外は同様にして、ホ
ットメルト接着剤組成物(メルト−H)を得た。 実施例9 実施例1で用いたと同じ熱可塑性高分子のEEA100
部を用いて、実施例1と同様、トルエンとn−ヘキサン
の混合溶剤の200部を用い110℃の加熱温度で加熱
溶解し、その後冷却し、系の温度を20℃とし、窒素で
シールしながら、2−ヒドロキシ−3−ジメタクリロキ
シプロピルフォスフェートの10部を夫々添加溶解した
後、同系に1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサンの約1.0部を2分
割して投入し、グラフト化反応を実施した。
【0138】更に改質が終了した前記組成物を加熱しな
がら完全に真空下脱溶剤を実施し、モノエタノールアミ
ン塩とし、得られた改質樹脂の25部と以下の熱可塑性
高分子、粘着性付与剤、ワックス、各種添加剤を添加配
合して表−1記載のホットメルト接着剤組成物(メルト
−I)を得た。
【0139】商品名クレイトンG−1652(29%ス
チレン含有SEBS、シェル化学製品)の10部、商品
名アルコンP−115(水添C9系石油樹脂、荒川化学
製品)の10部、商品名YSレジンTO−115(テル
ペン樹脂、安原ケミカル製品)の11部、商品名アドマ
ープS−100(水添C5−9系石油樹脂、出光石油化
学製品)の10部、商品名ハイワックス2203A(酸
変成PEワックス,三井石油化学製品)の2部、商品名
ビスコール660P(PPワックス,三洋化成工業製
品)の15部、アタクテックポリプロピレン−Mグレー
ド(三井東圧化学製品)の10部、液状ポリブテンHV
−1900(日本石油化学製品)の5部、ブトキシトリ
エチレングリコールアジッドフォスフェートの1部、老
化防止剤:イルガノックス1010の0.5部、および
トリス(ノニルフェニル)フォスファイトの0.5部得
られたホットメルト接着剤組成物(メルト−I)の18
0℃溶融粘度は約2万センチポイズ台でほぼ同じであっ
た。また190℃/48時間後の熱安定性試験後の粘度
変化は変化率10%以内で安定でカワ張り等の異常は全
く認められなかった。 実施例10 実施例9に於いて、2−ヒドロキシ−3−ジメタクリロ
キシプロピルフォスフェートの代りに2−ヒドロキシ−
3−メタクリロキシエチルフォスフェートと2−ヒドロ
キシ−3−ジメタクリロキシエチルフォスフェートのほ
ぼ1:1混合物とし、改質生成物を、モノアンモニウム
塩とした以外は同様にしてホットメルト接着剤組成物
(メルト−J)を得た。 実施例11 粘着性付与剤であるテルペンフェノール樹脂、商品名Y
SポリスターT−130(安原ケミカル製品)の50部
と、可塑剤である液状水添ポリイソプレンジオール(P
IP−H.出光石油製品:水酸基当量0.90mg/g 、
平均分子量2,500)の50部、トルエン溶剤の20
0部とを20℃で加熱溶解した後、五酸化リンの3.5
部を4分割添加反応し脱溶剤した後、同系に0.3〜
0.4部の極く少量の水を加えて加水分解し改質樹脂を
得た。
【0140】高速液体クロマトによる測定では、少なく
とも約95%以上が出発原料樹脂に反応している様に観
測された。
【0141】得られた改質樹脂の35部と以下の他の熱
可塑性高分子、粘着性付与剤、ワックス、各種添加剤を
添加配合して表−1記載のホットメルト接着剤組成物
(メルト−K)を得た。
【0142】商品名クインタック3421[14%スチ
レン含有量、スチレン−イソプレン−スチレン樹脂(以
下SISと略称する):日本ゼオン製品]の20部、商
品名クレイトンG−1657(14%スチレン含有SE
BS、シェル化学製品)の10部、商品名スーパーエス
テルA−115(ロジンエステル樹脂,荒川化学製品)
の25部、商品名ビスコール660P(PPワックス,
三洋化成工業製品)の10部、老化防止剤:イルガノッ
クス1010の0.2部、およびトリス(ノニルフェニ
ル)フォスファイトの0.5部得られたホットメルト接
着剤組成物(メルト−K)の160℃溶融粘度は約3万
センチポイズ台でほぼ同じであった。また160℃/4
8時間後の熱安定性試験後の粘度変化は変化率25%以
内で安定でカワ張り等の異常は全く認められなかった。 実施例12 実施例11に於いて五酸化リンの代りにオキシ塩化リン
の4部とした以外は同様にしてホットメルト接着剤組成
物(メルト−L)を得た。 実施例13 粘着性付与剤であるC5−C9系水添石油樹脂:商品名
アドマープS−100(出光石油化学製品)の60部
と、スチレン−エチレン−プロピレン樹脂:商品名クレ
イトンGX−1701の40部と、無水マレイン酸の3
部とを溶融し、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサン−3の0.5部でグラフト化
して得た分子内に無水基を導入した樹脂組成物の100
部に、グリシドールを1.8部加えて反応後、更に、五
酸化リン酸2.5部を加えて改質樹脂を得た。
【0143】得られた改質樹脂の80部と以下の熱可塑
性高分子、ワックス、各種添加剤を添加配合して表−1
記載のホットメルト接着剤組成物(メルト−M)を得
た。
【0144】商品名タフテックH−1051(SEB
S:旭化成製品)の5部、商品名ビスコール660P
(PPワックス,三洋化成工業製品)の10部、可塑
剤:液状ポリブテンHV−300(日本石油化学製品)
の5部、老化防止剤:イルガノックス1010の0.2
部、およびトリス(ノニルフェニル)フォスファイトの
0.5部得られたホットメルト接着剤組成物(メルト−
M)の180℃溶融粘度は約1万センチポイズ台であっ
た。また180℃/48時間後の熱安定性試験後の粘度
変化は変化率15%以内で安定で、カワ張り等の異常は
全く認められなかった。 実施例14 約2%の無水マレイン酸でグラフト化された市販の酸変
性SEBS樹脂として、商品名クレイトンRG−190
1Xの35部と水添石油樹脂系粘着性付与剤:商品名エ
スコレッツ5300の65部にグリシドールを1.1部
反応させた後、更に五酸化リン2.0部を夫々加えて改
質樹脂を得た。
【0145】得られた改質樹脂の80部と以下の熱可塑
性高分子、ワックス、各種添加剤商品名タフテックH−
1051(SEBS:旭化成製品)の5部、商品名ビス
コール660P(PPワックス,三洋化成工業製品)の
10部、可塑剤:液状ポリブテンHV−300(日本石
油化学製品)の5部、老化防止剤:イルガノックス10
10の0.2部、およびトリス(ノニルフェニル)フォ
スファイトの0.5部を添加配合してホットメルト接着
剤組成物(メルト−N)を得た。 比較例1 商品名エバフレックスEEA A−703(エチルアク
リレートとして25%共重合、三井・デュポンポリケミ
カル社製品)の35部と以下の粘着性付与剤、ワック
ス、可塑剤、各種添加剤を添加配合して表−1記載のホ
ットメルト接着剤組成物(メルト−1)を得た。
【0146】SEBSとして商品名クレイトンG−16
52(29%スチレン含有、シェル化学製品)の10
部、軟化点温度105℃の水添ジシクロペンタジエン樹
脂:商品名エスコレッツ5300(トーネックス製品)
45部、ロジンエステル誘導体として商品名スーパーエ
ステルA−115の10部(荒川化学製品)、PPワッ
クスとして商品名ビスコールTS−200の10部(三
洋化成工業製品)、可塑剤としてナフテンオイルの5
部、老化防止剤として商品名イルガノックス1010の
0.25部(チバガイギー製品)、および紫外線吸収剤
として商品名チヌビン−Pの0.25部(チバガイギー
製品) 比較例2 実施例7記載の商品名エバフレックスEEA A−70
3の代りにエチレン−酢酸ビニル樹脂(以下EVAと呼
ぶ)として商品名エバフレックス#250(酢酸ビニル
含有量28%)とエバフレックス#450(酢酸ビニル
含有量19%)の1:1混合物とした以外は同様なホッ
トメルト接着剤組成物(メルト−2)を調整した。 比較例3 実施例7記載の商品名エバフレックスEEA A−70
3の代りにSISとして商品名カリフレックスTR−1
107(14%スチレン含有量)とカリフレックスTR
−1111(21%スチレン含有量)の1:1混合物と
した以外は同様なホットメルト接着剤組成物(メルト−
3)を調整した。 比較例4 実施例7記載の商品名エバフレックスEEA A−70
3の代りにブチルゴムとして商品名JSRブチル#36
5の10%とポリイソブチレン:商品名ビスタネックス
L−80(エクソン製品)の10%と軟化点温度140
℃のアタクチックポリプロピレン80%の混合物とした
以外は同様なホットメルト接着剤組成物(メルト−4)
を調整した。
【0147】
【表1】
【0148】
【表2】 剪断試験:引張りスピード25mm/分、Tビールまたは
90°ビール:引張りスピード50mm/分接着試験片の
作成は全て以下の方法で実施した。180〜200℃の
溶融温度で試験用メルトを溶解するハンドガンを用い
て、試験用メルトを金属片側に塗布し、直ちにもう一方
の試験片を乗せ2〜10秒間圧締して接着を完了した。
接着厚みは50〜150ミクロンの間で調整した。
【0149】手作業接着で実施した為、オープンタイム
が10秒以内と比較的短いメルト(メルト−A,B,
1,2)の場合は試験用金属素材を予め50〜60℃程
度に予熱した物を用いて接着を実施した。
【0150】前記予熱無しの接着でもオープンタイムを
2〜3秒で行なった場合は表−1記載の測定値のほぼ7
5%以上の強度保持率を最低値でも示しており、また経
時で強度の向上が観察された。従って予熱する事は任意
で有り、本発明を特に制約する物では無い。
【0151】<記号説明> *−1の条件:プレス油/防錆油浸漬処理品(詳しくは
前記した方法) *−2の条件:鉱物油主成分エマルション型潤滑油浸漬
処理品(詳しくは前記した方法) *−3の条件:植物油(ヤシ油)主成分エマルション型
潤滑油浸漬処理品(詳しくは前記した方法) *−4の条件:呉工業製品防錆油(5−56)スプレー
塗布処理後1日放置後雑巾で軽く拭った。 *−5の条件:日本テストパネル社市販テスト試験片
(油面処理済品)。
【0152】 PP:ポリプロピレン25mm幅×75mm長さ、5mm厚み板 PP:ポリカーボネート25mm幅×75mm長さ、5mm厚み板 剪断強度保持率(%):(環境試験後の剪断測定値÷初期値剪断接着強度)× 100[ただし20℃測定値]で表す。 不可:測定にかける前に剥離してしまった状態を示す。 界破:剥離状態が完全な金属界面剥離の場合。 腐食試験結果 ◎:腐食(サビ)は金属露出部のみで殆ど塗膜保護部は
見られない場合。
【0153】○:腐食(サビ)はクロスカット周辺に1
mm程度以内でありそれ以外の塗膜面はフクレ・剥離等が
見られない場合。
【0154】△:腐食(サビ)が金属露出部のみならず
クロスカット周辺に5mm程度以内にサビ・剥離等が見ら
れる場合。
【0155】×:塗膜が全体に剥離脱落した場合、また
は腐食(サビ)は金属露出部のみならず塗膜剥離面全て
に発生の場合。 実施例15 実施例1で得たメルト−Aを無処理の足場板に平均膜厚
で1.5mmとなる様に1層ホットメルト塗工した。これ
を実施例15−1とする。
【0156】また、メルト−Aの代りに実施例2で得た
メルト−Bを用いた以外は同様にして実施例15−2の
スリップ防止加工された足場板を得た。翌日、実施例1
5−1,15−2で得た足場板の特性として、滑り止め
特性を測定した結果、それぞれ耐摩耗性試験(「JIS
−K−7201」の摩耗輪CS−17番、荷重1kg)の
1000回転後でほとんど摩耗が観察されず10mg以下
であった。
【0157】また、「ASTM−D−1894−63」
に準じた常温での耐スベリ摩擦特性試験では、そのスベ
リ角度が50〜55度であり、好ましい滑り防止性を示
した。
【0158】また実施例15−1で得たスリップ防止加
工済の足場板を35℃の雰囲気下、荷重0.5kg/cm2
の条件で3日間放置し、ブロッキング性を観察したが、
軽度のブロッキングであり全く問題ない足場板であっ
た。
【0159】更に、足場板の塗工部分の小片を切り出し
て、40℃温水に10日浸漬後の強度変化は+の変化で
あった。実施例15−1および15−2で得た足場板の
スリップ防止塗膜の密着性は十分実用強度を満足してい
た。実施例16前記実施例15と同様に、前記実施例3
で得たメルト−Cをラインスピード8m/分、平均膜厚
1.0mmで1層塗工した。この場合を実施例16−1と
する。更に、メルト−Cの代りに実施例4で得たメルト
−Dを用いて、以下実施例15と同様に1層塗工した。
この場合を実施例16−2とする。
【0160】実施例16−1および16−2で得た足場
板の特性は、耐摩耗性試験の1000回転後でほとんど
摩耗が観察されず、また、耐スベリ摩擦特性試験ではス
ベリ角度が50〜55度であり、好ましい滑り防止性を
示した。
【0161】また、メルト−C,メルト−Dのそれぞれ
のピール剥離強度は20℃で平均5.8kg/インチに相
当する密着性を示した。更に40℃温水に10日間浸漬
後の強度変化も+の変化であって、金属の腐食も接着界
面に全く見られず、実施例16−1および16−2で得
た足場板のスリップ防止塗膜の密着性は十分実用強度を
満足していた。 実施例17 先の実施例1で得たメルト−Aと、以下に記載のメルト
−5を用いて無処理の足場板に直接第1層目はメルト−
Aを0.5mmの膜厚で、トップ層にメルト−5を約0.
8mmの膜厚となる様に、2台のホットメルトアプリケ
ータを用い、複合ノズルダイを介して、ラインスピード
15m/分で重ね塗り塗工した。前記ホットメルト接着
剤組成物メルト−5の組成は以下のとおりである。
【0162】エチレン−酢酸ビニル樹脂(19%酢酸ビ
ニル含有比)として三井・ディュポンポリケミカル社製
品、エバフレックス#450を30部、スチレン−ブタ
ジエン−スチレン樹脂(30%スチレン含有比)として
シェル製品のカリフレックスTR−1101の5部、商
品名スーパーエステルA−115(ロジンエステル樹
脂、荒川化学製品)の25部、商品名エスコレッツ53
00(水添ジシクロペンタジエン樹脂)トーネックス製
品の20部、商品名ネオワックスL(PEワックス)安
原ケミカル社製品の19.8部、および老化防止剤:イ
ルガノックス1010の0.2部翌日滑り止め特性を測
定した結果、耐摩耗性試験の1000回転後でほとんど
摩耗量は50mg以下であり、また、耐スベリ摩擦特性試
験ではスベリ角度が40〜45度であり、好ましい滑り
防止性を示した。
【0163】また、スリップ防止加工済の足場板を、4
0℃の雰囲気下、荷重1.5kg/cm2 の条件で3日間放
置し、ブロッキング特性を観察したが、全く問題の無い
軽度のブロッキングであり、再剥離強度として0.15
kg/足場板の長さ30cmのブロッキング値であった。
【0164】また、メルト−Aとメルト−5の2層から
なる塗膜のTピール剥離強度は20℃で測定の結果、最
小値でも7.5kg/インチに相当し、同じく50℃での
測定値では最小値でも2.8kg/インチに相当する塗膜
密着性を示した。
【0165】更に、塗工済の足場板を、長さ15cmに切
出し、40℃温水で10日間浸漬後の強度変化も+の変
化であって、足場板のスリップ防止層の密着性は十分実
用強度を満足しており、従って良好なスリップ防止性を
発揮する足場板であった。実施例18先の実施例9で得
たメルト−Iと実施例17で得たメルト−5を用いて、
それぞれ、無処理の金属製足場板に、第1層目はメルト
−Iを膜厚平均1.0mmに、第2層目のトップ層はメル
ト−5を膜厚平均0.5mmとなるよう2枚重ね塗り塗工
した。
【0166】この実施例ではメルト−Iを1層ホットメ
ルト塗工した後、1時間後にメルト−5を重ね塗りする
加工方法を行なった。
【0167】翌日滑り止め特性を測定した結果、耐摩耗
性試験の1000回転後でほとんど摩耗量は50mg以下
であり、また、耐スベリ摩擦特性試験ではスベリ角度が
40〜45度であり、好ましい滑り防止性を示した。
【0168】また、実施例Dで得たスリップ防止加工済
の足場板を、40℃の雰囲気下、荷重1.5kg/cm2
条件で3日間放置し、ブロッキング特性を観察したが全
く問題の無い軽度のブロッキングであった。比較例5商
品名エバフレックスEEA A−703(エチルアクリ
レートとして25%共重合、三井・デュポンポリケミカ
ル社製品)の35部と以下の熱可塑性高分子、粘着性付
与剤、ワックス、可塑剤、その他添加剤を添加配合して
ホットメルト接着剤組成物(メルト−6)を得た。
【0169】SEBSとして商品名クレイトンG−16
52(29%スチレン含有、シェル化学製品)の10
部、軟化点温度105℃の水添ジシクロペンタジエン樹
脂・商品名エスコレッツ5300(トーネックス製品)
45部、ロジンエステル誘導体として商品名スーパーエ
ステルA−115の10部(荒川化学製品)、PPワッ
クスとして商品名ビスコール TS−200の10部
(三洋化成工業製品)、可塑剤としてナフテンオイルの
5部、老化防止剤として商品名イルガノックス1010
の0.25部(チバガイギー製品)、および紫外線吸収
剤として、商品名チヌビン−Pの0.25部(チバガイ
ギー製品)得られたホットメルト接着剤組成物メルト−
6を、それぞれ前記無処理の金属製足場板に膜厚1.2
mmで1層塗工し、翌日滑り止め特性を測定した結果、塗
膜が浮いており、簡単に手で剥離する状態であり、全く
接着性が発揮されておらず好ましい滑り防止性を示さな
かった。
【0170】また、前記無処理の金属製足場板をあらか
じめガスバーナーの火炎で脱脂と予熱を兼ねて前処理し
その金属表面温度を220〜270℃の温度の状態で、
平均膜厚1.3mmとなるように1層塗工した。直ちに水
冷して得たスリップ防止加工の比較足場板を翌日滑り止
め特性を測定した。
【0171】結果は滑り防止加工済の比較足場板を35
℃の雰囲気下、荷重1.5kg/cm2 の条件で3日放置
し、ブロッキング特性を観察したが軽度のブロッキング
であり、全く問題ない足場板であった。
【0172】しかし、メルト−6の90°ピール剥離強
度は20℃で平均4.5kg/インチに相当する初期密着
強度を持っていたが、40℃温水に10日間浸漬後の強
度変化は大きな−の変化であって、大部分が手で容易に
剥離する状態に変化しており、信頼性のある足場板とは
言い難い結果であった。比較例6比較例5記載の商品名
エバフレックスEEA A−703の代りにエチレン−
酢酸ビニル樹脂(以下EVAと呼ぶ)、商品名エバフレ
ックスEVA #250(酢酸ビニル含有量28%)と
商品名エバフレックスEVA #450(酢酸ビニル含
有量19%)の1:1混合物とした以外は比較例5と同
様な組成のホットメルト接着剤組成物(メルト−7)を
調整した。
【0173】得られたホットメルト接着剤組成物メルト
−7を、ぞれぞれ前記無処理の金属製足場板に比較例5
と同様に1層塗工し、翌日滑り止め特性を測定した結
果、塗膜が浮いており、簡単に手で剥離する状態でり、
全く接着性が発揮されておらず好ましい滑り防止性を示
さなかった。
【0174】また、前記無処理の金属製足場板をあらか
じめガスバーナーの火炎で脱脂と予熱を兼ねて前処理
し、表面温度を220〜270℃の温度で比較例5と同
様に1層塗工し、直ちに水冷し得られたスリップ防止加
工の比較足場板を、翌日滑り止め特性を測定した。
【0175】結果は、滑り防止加工済の比較足場板を3
5℃の雰囲気下、荷重1.5kg/cm2 の条件で3日間放
置し、ブロッキング特性を観察したが軽度のブロッキン
グであり、全くブロッキング性は問題ない足場板であっ
た。
【0176】しかし、メルト−7の90°ピール剥離強
度は、20℃で平均2.7kg/インチに相当する初期密
着強度を示したが、40℃温水に10日間浸漬後の強度
変化は極めて大きな−の変化を示し、部分剥離が進行し
ており、特に接着塗付剥離界面は白化の腐食が進行して
おり、信頼性のある足場板とはならなかった。腐食はE
VAの熱分解生成物である酢酸による腐食と金属酸化に
よると推定された。 比較例7 比較例6記載の商品名エバフレックスEEA A−70
3の代りにSISとして商品名カリフレックスTR−1
107(14%スチレン含有量)とカリフレックスTR
−1111(21%スチレン含有量)の1:1混合物と
した以外は比較例6と同様な組成のホットメルト接着剤
組成物(メルト−8)を調整した。 得られたホットメ
ルト接着剤組成物メルト−8を、ぞれぞれ前記無処理の
金属製足場板に膜厚0.5mmで1層塗工し、比較例5で
得たメルト−6を2層目のトップ層に平均膜厚1.0mm
で塗工した。
【0177】翌日滑り止め特性を測定した結果、塗膜が
見かけ粘着力で接着しているが、簡単に手で剥離する状
態であった。さらに小片を切り出して、40℃温水に1
日浸漬して取り出して密着特性を観察すると、部分的に
剥離が観察され、極めてスリップ防止剤としての形態は
問題であった。
【0178】
【発明の効果】明らかに、比較例で示したホットメルト
接着剤組成物では接着が極めて小さいかまたは不完全で
あり、特にTピール強度が低く、すべて金属界面剥離を
呈し、油面接着性の性質は示さなかった。この結果は油
分の影響が極めて大きい事を表している。
【0179】また、比較例のホットメルト接着剤組成物
では接着破壊常態は金属界面剥離が起こっており、かつ
低い接着強度しか示さなかったという現象は、金属表面
に存在する油分が、接着の際に必要な性質である金属へ
の塗れ性、金属との親和性等を極度に油が阻害している
と判断する事が妥当である。
【0180】また更に比較例では、環境試験後の結果で
も強度低下は極端に激しく、実質的に実用性が乏しいと
推定された。
【0181】一方、実施例で示した本発明の油面接着性
のホットメルト接着剤組成物の例では、表−1および表
−2の結果で明らかなように、優れた油面接着性を発揮
する事が認められた。
【0182】また、ホットメルト接着剤組成物のメルト
−A〜メルト−Nを用いた接着試験片の環境試験後の強
度はむしろ向上しており、養生効果で接着力が向上した
結果を得た。
【0183】更に、本発明の油面接着性のホットメルト
接着剤組成物を用いた場合、複合作用効果と防錆性が高
い事も判明し特に温水浸漬や塩水浸漬でサビの発生がな
く、防錆性が高いことも判明した。
【0184】実施例1〜5記載のホットメルト接着剤組
成物はおよそ15〜30秒程度のオープンタイムを示す
メルトであり、セットタイムは長くても15秒以内で接
着が完了する事が確認され、高い作業性と生産性が確認
された。
【0185】すなわち、リン酸基またはリン酸基と(無
水)カルボキシル基がホットメルト接着剤構成分子内の
いずれかまたは複数の分子鎖に導入された改質樹脂を含
有する新規なホットメルト樹脂組成物とする事で、以下
の特徴ある性質が付与できた。
【0186】すなわち、ホットメルト樹脂組成物の特徴
である瞬間接着性、無公害性、長期熱安定性やこれまで
全く得られにくかった性質として油面金属接着性の性質
が発現され、かつ難接着性プラスチックスへの接着性や
金属に対する防錆性も十分発揮される事が判明した。
【0187】従って、本発明のホットメルト接着剤組成
物は瞬間接着性、無公害性の性質を保持し優れた油面接
着特性、金属防錆性、各種プラスチック等で代表される
金属と異種素材の接着・シールに最適な信頼性の高い新
規なホットメルト接着剤組成物を提供するものであり、
金属同士またはプラスチック同士の接着はもとより、各
種プラスチックと金属とのラミネーションもしくは接着
・シール用途、金属保護塗料用途、金属表面のスリップ
防止用途、金属と異種素材の接着等に好ましく使用出来
る。
【0188】一方、油面状態にある金属製足場板のスリ
ップ防止加工方法に於ては、比較例5〜7に明らかなよ
うに、従来型ホットメルト接着剤組成物では、金属密着
性が不完全であるのに対して、本発明の実施例15〜1
8の方法では油面状態の無処理金属表面に対し、直接塗
工しても十分な接着特性を発揮する事が明らかであり、
本発明の油面接着性のホットメルト接着剤組成物を第1
層に形成させる金属製足場板のスリップ防止加工方法が
有効である事が明らかである。
【0189】また、2層もしくは複数層からなるスリッ
プ防止加工方法の採用の場合は、中間層および/または
トップ層に非極性のホットメルト接着剤組成物を施す事
により安価なより実用性の高いスリップ防止加工方法と
なることが明らかとなり、これによって耐摩擦係数、耐
ブロッキング性等のバランスを容易にかつ任意に調整す
る事が可能となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09J 123/22 C09J 123/22 131/04 131/04 133/08 133/08 151/04 151/04 151/06 151/06 153/02 153/02 // C08F 8/40 C08F 8/40 (56)参考文献 特開 昭59−129276(JP,A) 特開 昭63−186786(JP,A) 特開 昭56−20008(JP,A) 特開 昭62−86074(JP,A) 特開 昭61−235423(JP,A) 特開 昭63−203688(JP,A) 特開 昭50−126749(JP,A) 特開 平1−154961(JP,A) 特開 昭60−199083(JP,A) 特開 昭62−86074(JP,A) 特開 平2−3464(JP,A) 特開 昭64−70578(JP,A) 特開 昭53−80439(JP,A) 特開 昭60−219281(JP,A) 特開 昭57−143374(JP,A) 特開 平1−143033(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 1/00 - 201/10 C08F 8/00 - 8/50 CA(STN) REGISTRY(STN) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子量2万〜100万の範囲のブチルゴ
    ム、ポリイソブチレン、スチレン−ブタジエン−スチレ
    ン樹脂、スチレン−イソプレン−スチレン樹脂、スチレ
    ン−エチレン―ブチレン―スチレン樹脂、スチレン−エ
    チレン―ブチレン樹脂、スチレン−エチレン―プロピレ
    ン―スチレン樹脂、エチレン―プロピレン樹脂、エチレ
    ン−酢酸ビニル樹脂、エチレン―アクリル酸エステル樹
    脂から選ばれた1種または2種以上からなる熱可塑性樹
    脂(イ)と、(ロ)粘着付与剤と、(ハ)ワックスとか
    らなるホットメルト接着剤に於いて、あらかじめその
    (イ)〜(ハ)のいずれか1種または2種以上の分子鎖
    中に、化[1] 【化1】 [ただし、R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基
    、R 2 は水素原子、メチル基をそれぞれ表す。]で示
    される官能基を導入してなる事を特徴とする油面接着性
    のホットメルト接着剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のホットメルト接着剤に、
    更に、液状ポリブテン、液状水添ポリイソプレン、アタ
    クチックポリプロピレンから選ばれた1種または2種以
    上の可塑剤(ニ)5〜30重量%を含有させてなる事を
    特徴とする請求項1記載の油面接着性のホットメルト接
    着剤。
  3. 【請求項3】 更に官能基として、−COOH基または
    化[2] 【化2】 で示される官能基を、(イ)〜(ニ)のいずれかの1種
    または2種以上の構成成分に導入してなる事を特徴とす
    る請求項1または2記載の油面接着性のホットメルト接
    着剤。
  4. 【請求項4】 粘着付与剤(ロ)として、水添ロジン、
    水添ロジンエステル、及び重合ロジンから選ばれた少な
    くとも1種を1〜40重量%含有させる事を特徴とする
    請求項1〜3にいずれか記載の油面接着性のホットメル
    ト接着剤。
  5. 【請求項5】 構成成分中(イ)〜(ハ)または(イ)
    〜(ニ)中にグリシジル基を導入後、そのグリシジル基
    に対し、更に亜リン酸またはリン酸を作用させる事で、
    最終的に、[化3] 【化3】 [ただし、R1は水素原子、炭素数1〜8のアルキル基
    、R 2 は水素原子、メチル基をそれぞれ表す。]で示
    される官能基を構成成分分子鎖中に導入してなる請求項
    1〜4のいずれか記載の油面接着性のホットメルト接着
    剤。
  6. 【請求項6】 (イ)が分子量2万〜100万の範囲の
    スチレン−イソプレン−スチレン樹脂、スチレン−エチ
    レン―ブチレン―スチレン樹脂、スチレン−エチレン―
    ブチレン樹脂、スチレン−エチレン―プロピレン―スチ
    レン樹脂、エチレン―プロピレン樹脂、エチレン―アク
    リル酸エステル樹脂から選ばれた1種または2種以上か
    らなり、あらかじめその100重量部に対し、2−ヒド
    ロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルフォスフェ
    ート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシエチ
    フォスフェート、及びそれらの酸性有機アミン錯体か
    ら選ばれた1種または2種以上の1〜20重量部及び/
    または無水マレイン酸、アクリル酸、メタクリル酸から
    選ばれた少なくとも1種の不飽和カルボン酸の0.1〜
    5重量部をグラフト重合させてなる事を特徴とする請求
    項1〜5にいずれか記載の油面接着性のホットメルト接
    着剤。
  7. 【請求項7】 (イ)が分子量2万〜100万の範囲の
    ブチルゴム、ポリイソブチレン、スチレン−ブタジエン
    −スチレン樹脂、スチレン−イソプレン−スチレン樹
    脂、スチレン−エチレン―ブチレン―スチレン樹脂、ス
    チレン−エチレン―ブチレン樹脂、スチレン−エチレン
    ―プロピレン―スチレン樹脂、エチレン―プロピレン樹
    脂、エチレン−酢酸ビニル樹脂、エチレン―アクリル酸
    エステル樹脂から選ばれた1種または2種以上からな
    り、その4〜74重量%と、(ロ)粘着付与剤の20〜
    60重量%と、(ハ)ワックスとして、パラフィン系ワ
    ックス、ポリエチレン系ワックス、ポリプロピレン系ワ
    ックスおよびこれらの変性ワックスから選ばれた少なく
    とも1種の1〜20重量%、及び(ニ)可塑剤の5〜3
    0重量%とからなるホットメルト組成物に於いて、あら
    かじめそのホットメルト組成物100重量部に対し、2
    −ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロキシプロピルフォ
    スフェートまたは2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリ
    ロキシエチルの1〜20重量部をグラフト重合させてな
    る事を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の油面
    接着性のホットメルト接着剤。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかの油面接着性の
    ホットメルト接着剤を金属性足場板の裏面に金属表面を
    表面処理することなく5〜30mm幅にホットメルト塗
    工する事を特徴とする金属製足場板のスリップ防止加工
    方法。
  9. 【請求項9】 塗工層が複数層からなり、金属面に接す
    る第1層は請求項1〜7にいずれか記載の油面接着性の
    ホットメルト接着剤で、それより上の塗工層に、エチレ
    ン−酢酸ビニル樹脂またはエチレン−アクリル酸エステ
    ル樹脂の20〜60重量%、軟化点温度が80〜130
    ℃の粘着付与剤の10〜75重量%及びワックスの5〜
    30重量%からなる無極性ホットメルト接着剤を、第1
    層と同時にまたは別々に重ね塗りする事を特徴とする請
    求項8記載の金属製足場板のスリップ防止加工方法。
JP3074236A 1990-03-28 1991-03-15 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法 Expired - Lifetime JP3043452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3074236A JP3043452B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-15 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7657990 1990-03-28
JP2-76578 1990-03-28
JP2-76579 1990-03-28
JP7657890 1990-03-28
JP3074236A JP3043452B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-15 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218581A JPH04218581A (ja) 1992-08-10
JP3043452B2 true JP3043452B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=27301447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3074236A Expired - Lifetime JP3043452B2 (ja) 1990-03-28 1991-03-15 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3043452B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3499587B2 (ja) * 1993-10-05 2004-02-23 旭電化工業株式会社 耐熱性の改善されたホットメルト接着剤
JP3649087B2 (ja) * 1999-07-28 2005-05-18 株式会社デンソー 熱可塑性樹脂材料の接着方法および接着構造体
JP4848184B2 (ja) * 2005-12-26 2011-12-28 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤及び使い捨て製品
JP5605906B2 (ja) * 2008-12-16 2014-10-15 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP5482422B2 (ja) * 2010-05-11 2014-05-07 横浜ゴム株式会社 ホットメルトシーリング材組成物
JP6023399B2 (ja) * 2010-12-27 2016-11-09 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
US8697789B2 (en) * 2012-06-05 2014-04-15 3M Innovative Properties Company Adhesives comprising poly(isobutylene) polymers and unreacted alkyl amine
JP6282500B2 (ja) * 2014-03-24 2018-02-21 リンテック株式会社 油面貼付用粘着シートおよび油面貼付用粘着シートの製造方法
JP6241403B2 (ja) * 2014-10-24 2017-12-06 横浜ゴム株式会社 リン酸変性ポリマー
CN107001841B (zh) * 2014-11-17 2019-10-29 三井化学株式会社 涂层剂、装饰膜及成型体
JP6104974B2 (ja) * 2015-04-03 2017-03-29 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
CN105860888B (zh) * 2016-04-14 2017-11-14 上海政太纳米科技股份有限公司 木材封边用eva热熔胶
JP2018024761A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 アイカ工業株式会社 Led硬化型防湿絶縁コート剤
JP7249825B2 (ja) * 2019-03-15 2023-03-31 アイカ工業株式会社 熱接着シート用樹脂組成物、それを用いた熱接着シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04218581A (ja) 1992-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043452B2 (ja) 油面接着性のホットメルト接着剤組成物、およびそれを用いた金属製足場板のスリップ防止加工方法
US5095059A (en) Oiled-face adherable, hot-melt adhesive composition and a non-slip processing method of metal scaffolding board
EP0011474B1 (en) Hot melt composition
JP2977292B2 (ja) ホットメルト接着剤組成物
AU762483B2 (en) Acrylic copolymer, acrylic pressure-sensitive adhesive composition, acrylic pressure-sensitive adhesive tape or sheet, and acrylic adhesive composition
JP2017186487A (ja) ホットメルト接着剤並びにこれを用いてなるテープ及びラベル製品
US4359551A (en) Hot-melt pressure-sensitive adhesive composition containing an acid grafted block copolymer
KR20040030615A (ko) 보호용 점착성 필름
JP2000309767A (ja) 新規な粘接着剤組成物
JP3614471B2 (ja) ホットメルト型粘着剤組成物
JP3676079B2 (ja) 重合体組成物
KR101812436B1 (ko) 조성물 및 표면 보호 필름
JP2971148B2 (ja) 金属の防錆加工方法
JPH07116419B2 (ja) ポリプロピレン用ホットメルト接着剤
JP2007270022A (ja) 表面保護フィルム
JP2013072081A (ja) 粘着剤ならびに粘着シートおよびテープ
JPH09165565A (ja) 接着剤組成物
JP2928591B2 (ja) 熱可塑性の接着剤組成物
CN111386310B (zh) 热熔组合物
JP2003064337A (ja) 粘着剤用組成物
JPH058955B2 (ja)
JP3038549B2 (ja) 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物
JPS6248779A (ja) ホツトメルト接着剤組成物
JP2004307838A (ja) 低分子量変性軟質ポリプロピレン及びホットメルト粘接着剤用樹脂組成物
JP2930667B2 (ja) 金属製足場板のスリップ防止加工方法