JP3038549B2 - 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物 - Google Patents

接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物

Info

Publication number
JP3038549B2
JP3038549B2 JP10064103A JP6410398A JP3038549B2 JP 3038549 B2 JP3038549 B2 JP 3038549B2 JP 10064103 A JP10064103 A JP 10064103A JP 6410398 A JP6410398 A JP 6410398A JP 3038549 B2 JP3038549 B2 JP 3038549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
content
plasticizer
additive
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10064103A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11246837A (ja
Inventor
哲也 島田
尚文 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP10064103A priority Critical patent/JP3038549B2/ja
Publication of JPH11246837A publication Critical patent/JPH11246837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038549B2 publication Critical patent/JP3038549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着剤用添加剤およ
びホットメルト接着剤組成物に関する。さらに詳しく
は、接着力、凝集力、保持力に優れ、液状可塑剤のブリ
ードが少なく、特にポリオレフィン系樹脂成形品の接着
に適したホットメルト接着剤を得ることのできる接着剤
用添加剤およびそれを用いたホットメルト接着剤組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系のフィルム、不
織布、樹脂成形品等の接着に用いられるホットメルト接
着剤としては、スチレン−エチレン−プロピレン−スチ
レンブロック共重合ゴムあるいはスチレン−ブタジエン
−スチレンブロック共重合ゴムに、粘着付与樹脂成分お
よびプロセスオイル等の液状可塑剤を添加する方法等が
知られている(例えば、特開平3−160083号およ
び特開平8−60121号各公報)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら 上記の
ものはホットメルト接着剤として使用した場合、オープ
ンタイムを長くしたり、溶融粘度を低下させたりするこ
とができるが、凝集力や保持力が低下し、オレフィン系
樹脂成形品等の被着体に対する接着力が低下するなどの
問題が生じる。また、経時的に液状可塑剤が被着体に滲
み出すなどの問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決し、接着力および凝集力に優れ、可塑剤保
持性の良好な接着剤組成物を得るべく鋭意検討した結
果、本発明に到達した。すなわち本発明のゴム、粘着付
与樹脂および可塑剤からなる接着剤用の相溶性向上・可
塑剤保持性改良添加剤の特徴は、スチレン、α−メチル
スチレン、アルキル基の炭素数1〜4のアルキルスチレ
ン、ハロゲン化スチレン、N,N−ジエチルアミノスチ
レンおよびジビニルベンゼンから選ばれるスチレン系モ
ノマー(a1)と、アルキル基の炭素数が4〜24のア
ルキル(メタ)アクリレート(a2)および/または
(メタ)アクリロニトリル(a3)とを必須構成単量体
とし、ガラス転移温度(Tg)が20℃以下、数平均分
子量が500〜5,000かつ溶解度パラメーター値
(SP値)が8〜11である共重合体(A)からなり、
(A)の構成単量体中、(a1)の含量が30〜90重
量%、(a2)および/または(a3)の含量が10〜
70重量%である点にある。
【0005】
【発明の実施の形態】共重合体(A)を構成するスチレ
ン系モノマー(a1)の具体例としては、スチレン、α
−メチルスチレン、スチレン誘導体[例えばアルキル基
の炭素数1〜4またはそれ以上のアルキルスチレン(ビ
ニルトルエン、エチルスチレン、t−ブチルスチレン
等)、ハロゲン化スチレン(例えばクロロスチレン、ブ
ロモスチレン、フルオロスチレン等)、アミノ基含有ス
チレン(例えばN,N−ジエチルアミノスチレン等)、
ジビニルベンゼン等]などが挙げられる。これらのうち
特に好ましいものはスチレンである。
【0006】アルキル基の炭素数が4〜24のアルキル
(メタ)アクリレート(a2)の具体例としては、ブチ
ル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ミリス
チル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリ
レートなどが挙げられる。これらのうち好ましいものは
アルキル基の炭素数が12〜18のアルキル(メタ)ア
クリレートであり、特に好ましいものはステアリル(メ
タ)アクリレートである。
【0007】その他のモノマー(a4)の具体例として
は、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート[例えば
2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリアルキレ
ン(炭素数2〜4)グリコール(重合度2〜10または
それ以上)モノ(メタ)アクリレート等];アミノ基含
有(メタ)アクリレート[例えばジメチルアミノエチル
(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)
アクリレート等];不飽和カルボン酸[例えば(メタ)
アクリル酸、クロトン酸、(無水)マレイン酸、フマー
ル酸、(無水)イタコン酸、これらのジカルボン酸のモ
ノアルキル(炭素数1〜20)エステル等];(メタ)
アクリル酸エステル[例えばアルキル基の炭素数が1〜
3のアルキル(メタ)アクリレート〔メチル(メタ)ア
クリレート、エチル(メタ)アクリレート、イソプロピ
ル(メタ)アクリレート等〕、炭素数6〜12の脂環式
アルキル(メタ)アクリレート〔シクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、ジシクロヘキシル(メタ)アクリレ
ート等〕、炭素数7〜21のアラルキル(メタ)アクリ
レート〔ベンジル(メタ)アクリレート等〕、エポキシ
基含有(メタ)アクリレート〔グリシジル(メタ)アク
リレート等〕など];上記不飽和ジカルボン酸(マレイ
ン酸、フマル酸等)のジアルキル(炭素数1〜20)エ
ステル(ジエチルマレート、ジブチルフマレート等);
不飽和ジカルボン酸のイミド化物(マレイミド、N−メ
チルマレイミド、N−ブチルマレイミド、N−フェニル
マレイミド等)が用いられる。これらのうち好ましいも
のは(メタ)アクリル酸、無水マレイン酸、アルキル
(メタ)アクリレートおよびマレイン酸ジアルキルエス
テルである。
【0008】共重合体(A)を構成する(a1)の含量
は通常30〜90重量%、好ましくは50〜80重量%
であり、(a2)および/または(a3)の含量は通常
10〜70重量%、好ましくは20〜50重量%であ
る。また、必要により10重量%を越えない範囲で(a
4)を共重合することができる。(a1)の含量が30
重量%未満では配合して得られる接着剤組成物の凝集力
および保持力が低下し、90重量%を超えると配合して
得られる接着剤組成物が硬くなり接着性が低下する。
(a2)および/または(a3)の含量が10重量%未
満では配合して得られる接着剤組成物が硬くなり接着性
が低下し、70重量%を超えると配合して得られる接着
剤組成物の十分な樹脂強度が得られない。該共重合体
(A)の中でも(a2)を10〜70重量%、好ましく
は20〜50重量%含有するものが、より良好な可塑剤
保持性を有する接着剤組成物を与える点でさらに好まし
い。
【0009】共重合体(A)は前述の構成モノマーを溶
液重合、バルク重合等の公知の方法で重合することによ
り得ることができる。該(A)の製造方法は特に限定さ
れないが、例えば下記の方法が例示できる。
【0010】(1)加熱した溶剤中に重合開始剤の存在
下でモノマーを連続的または断続的にに供給し、重合終
了後溶剤および必要により未反応モノマーを常圧または
減圧下で留去して(A)を得る方法(溶液重合法)。該
溶液重合に使用される溶剤としては、芳香族炭化水素系
溶剤(トルエン、キシレン、クメン等)、脂肪族炭化水
素系溶剤(n−ヘキサン、n−オクタン、n−デカン
等)、脂環式炭化水素系溶剤(シクロヘキサン、メチル
シクロヘキサン等)、ハロゲン系溶剤(クロロホルム、
四塩化炭素、ジクロロエタン等)、ケトン系溶剤(アセ
トン、メチルエチルルケトン等)、エーテル系溶剤(ジ
オキサン、ジベンジルエーテル)、エステル系溶剤(酢
酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル)等が挙げら
れる。上記溶液重合温度は通常80〜240℃の範囲で
あり、使用する重合開始剤の種類、その量および目的と
する分子量に応じて適宣選択することができる。溶剤お
よび必要により未反応モノマーを留去する温度は、留去
する溶剤またはモノマーの種類によって異なるが、通常
100〜200℃である。
【0011】(2)モノマー単独または予め重合して得
られた(A)をモノマーに溶解した溶液に重合開始剤を
加え、これを加熱して重合した後、必要により未反応モ
ノマーを常圧または減圧下で留去して(A)を得る方法
(バルク重合法)。上記バルク重合温度は通常80〜2
40℃の範囲であり、使用する開始剤の種類、その量お
よび目的とする分子量に応じて適宣選択することができ
る。未反応モノマーを留去する温度は、モノマーの種類
によって異なるが、通常100〜200℃である。
【0012】(3)後述するホットメルト接着剤の構成
成分である(B)、(C)及び(D)から選ばれる1種
以上の溶融物中に、重合開始剤の存在下で、モノマーを
連続的もしくは断続的に供給して重合させ、重合終了後
必要により未反応モノマーを常圧または減圧下で留去し
て(A)および他の成分からなる混合物を得る方法(共
存バルク重合法)。上記共存バルク重合の重合温度は通
常80〜240℃の範囲であり、使用する重合開始剤の
種類、その量および目的とする分子量に応じて適宣選択
することができる。未反応モノマーを留去する温度は、
モノマーの種類によって異なるが、通常100〜200
℃である。
【0013】共重合体(A)の製造に用いられる重合開
始剤としては、ラジカル重合に通常使用されるアゾ系重
合開始剤および有機パーオキサイド系重合開始剤が挙げ
られる。アゾ系重合開始剤としては、たとえば、2,
2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビ
ス(2,4ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾ
ビス(2−メチルブチロニトリル)等が挙げられる。有
機パーオキサイド系重合開始剤としては、たとえば、パ
ーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキ
ルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パ−オキ
シエステル等の有機過酸化物、たとえばベンゾイルパー
オキサイド、ラウロイルパーオキサイド、t−ブチルパ
ーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシイソプロ
ピルカーボネート、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジ
クミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサ
ン、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレフタ
レート、2,2−ビス(4,4−ジ−t−ブチルパーオ
キシシクロヘキシル)プロパン等が挙げられる。これら
のうち好ましいものは有機パーオキサイド系重合開始剤
であり、特に好ましいものはt−ブチルパーオキシベン
ゾエート、ジ−t−ブチルパーオキサイドおよびジクミ
ルパーオキサイドである。重合開始剤の使用量は、モノ
マーの重量に対して通常0.1〜20重量%、好ましく
は0.5〜15重量%である。
【0014】共重合体(A)の製造に際して、分子量を
調整するために必要により連鎖移動剤を用いることがで
きる。該連鎖移動剤の例としては、α−オレフィン(た
とえば1−ドデセン等)、メルカプタン(たとえばt−
ブチルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン等)、
ジスルフィド(たとえばビス−2−アミノ−フェニルジ
スルフィド、ジイソプロピルザントゲンジスルフィド
等)、ジアゾチオエーテル(たとえばp−メトキシフェ
ニルジアゾチオ−2−ナフチルエーテル等)、有機ハロ
ゲン化物(たとえば四塩化炭素、四臭化炭素、クロロホ
ルム等)等が挙げられ、連鎖移動恒数が0.01以上の
ものが好ましい。連鎖移動剤の使用量は、モノマーの重
量に対して通常10重量%以下、好ましくは0.1〜8
重量%である。
【0015】共重合体(A)のDSC法によるガラス転
移温度(Tg)は通常20℃以下、好ましくは0〜−3
0℃またはそれ以下である。Tgが20℃を超えると該
(A)を配合して得られる接着剤組成物が硬くなり低温
での接着力が低下する傾向となる。
【0016】共重合体(A)の数平均分子量(Mn)
は、通常500〜5,000、好ましくは1,000〜
3,000である。Mnが500未満では接着剤の凝集
力および保持力が弱くなり、5,000を超えるとゴム
(B)との相溶性が悪くなるため接着力が低下する。ま
た、該(A)の重量平均分子量(Mw)は、通常1,0
00〜10,000、好ましくは1,500〜5,00
0であり、Mw/Mnは通常1.3〜2.5、好ましく
は1.5〜2である。上記のMnおよびMwはポリスチ
レンを標準としてGPC法で求められる値である。
【0017】共重合体(A)の溶解度パラメーター値
(SP値)は通常8〜11、好ましくは8.2〜10、
特に好ましくは8.4〜9.5である。SP値が8未満
または11を超えると、ゴム(B)や可塑剤(D)との
相溶性が悪くなり接着力が低下したり可塑剤保持性が悪
くなる場合がある。なお、該SP値はFedors法
[Polym.Eng.Sci.14(2)152,
(1974)]によって算出される値である。
【0018】上記共重合体(A)からなる本発明の接着
剤用添加剤には、必要に応じて酸化防止剤{たとえばヒ
ンダードフェノール系化合物〔たとえばペンタエリスチ
ル−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)ポロピオネート]、オクタデシル
−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート等〕、リン系化合物〔たとえばト
リス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォスファイ
ト等〕、イオウ系化合物(たとえばペンタエリスチル−
テトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、ジラ
ウリル−3,3’−チオジプロピオネート等〕等}、紫
外線吸収剤{たとえばベンゾトリアゾール系化合物〔た
とえば2−(3,5−ジ−t−アミル−2−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2
−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール等〕}、光
安定剤{ヒンダードアミン系化合物〔たとえば(ビス−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバ
ケート等〕}、吸着剤(アルミナ、シリカゲル、モレキ
ュラーシーブ等)、有機もしくは無機充填剤、顔料、染
料、香料等を含有させることができる。これらの添加物
の配合量は該共重合体(A)の重量に対して通常10重
量%以下である。
【0019】本発明のホットメルト接着剤組成物を構成
するゴム(B)としては、ジエン(共)重合体(スチレ
ン−ジエン共重合体およびその水素化体、ブタジエンゴ
ム、イソプレンゴム、ブチルゴム等)、エチレン−αオ
レフィン共重合体が用いられる。上記スチレン−ジエン
共重合体およびその水素化体の具体例としては、スチレ
ン−ブタジエンブロック共重合ゴム(SBS)、スチレ
ン−イソプレンブロック共重合ゴム(SIS)、スチレ
ン−ブタジエンランダム共重合ゴム(SBR)、これら
のジエン共重合ゴムのジエン部分の一部または全部が水
素化された水素化体[スチレン−(エチレン−プロピレ
ン)ブロック共重合ゴム(SEPS;SBSの水素化
体)、スチレン−(エチレン−ブテン)ブロック共重合
ゴム(SEBS;SISの水素化体)、水素化SBR
等]が用いられる。エチレン−αオレフィン共重合体の
具体例としては、エチレンとαオレフィン(例えばプロ
ピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−
ペンテン等)との共重合ゴム、エチレンとαオレフィン
と非共役ジエンとの三元共重合ゴムが用いられる。これ
らのうち好ましいものはスチレン−ジエン共重合体およ
びその水素化体であり、特に好ましいものはSBS、S
IS、SEPSおよびSEBSである。
【0020】該ゴム(B)のASTM D1238−G
法(200℃、5,000g)によるメルトインデック
スは通常0.1〜300、好ましくは1〜100であ
る。(B)のメルトインデックスを上記範囲内とするこ
とで凝集力と接着加工性(溶融粘度)のバランスの良好
なホットメルト接着剤組成物が得られる。
【0021】本発明のホットメルト接着剤組成物を構成
する粘着付与樹脂(C)としては、ロジン/ロジン誘導
体樹脂、テルペン系樹脂、クマロン−インデン系樹脂、
石油樹脂[C5留分、C9留分、C5/C9留分、ジシ
クロペンタジエン等の(共)重合体]、スチレン系樹
脂、フェノール系樹脂、キシレン系樹脂およびこれらの
樹脂の水素化体から選ばれる1種以上の樹脂が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは、熱安定性、臭気およ
び色相の点でテルペン系樹脂の水素化体および石油樹脂
の水素化体であり、特に好ましいものはC9留分および
C5/C9留分の(共)重合系石油樹脂の水素化体であ
る。
【0022】可塑剤(D)としては、パラフィン系、ナ
フテン系もしくはアロマテイック系のプロセスオイル;
液状ポリブテン、液状ポリブタジエン、液状ポリイソプ
レン等の液状樹脂;これらの液状樹脂の水素化体;天然
もしくは合成ワックス類(パラフィンワックス、マイク
ロクリスタリンワックス、低分子量ポリオレフィンワッ
クス等);およびこれらの2種以上の混合物が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは、熱安定性および耐候
性に優れた組成物が得られる点からパラフィン系プロセ
スオイル、ナフテン系プロセスオイルおよびこれらの併
用である。
【0023】本発明のホットメルト接着剤組成物におけ
る該接着剤用添加剤中の共重合体(A)、(B)、
(C)および(D)の合計重量に対する(A)の含量
は、通常5〜40重量%、好ましくは10〜30重量%
であり、(B)の含量は通常5〜40重量%、好ましく
は10〜30重量%であり、(C)の含量は通常10〜
70重量%、好ましくは20〜60重量%であり、
(D)の含量は通常30重量%以下、好ましくは25重
量%以下である。(A)の含量が5重量%未満では各成
分の相溶性が不十分となり、40重量%を超えると接着
剤の凝集力が低下する。(B)の含量が5重量%未満で
は接着剤の凝集力が著しく低下し、40重量%を超える
と接着剤の溶融粘度が高くなるため十分な加工性が得ら
れない。(C)の含量が10重量%未満では接着剤の接
着力が低下し、70重量%を超えると接着剤が硬くなる
ため十分な接着性が得られない。(D)の含量が30重
量%を超えると接着剤の凝集力および接着力が低下する
とともにブリードが発生しやすくなる。
【0024】本発明のホットメルト接着剤組成物には、
さらに必要に応じて前記接着剤用添加剤における任意成
分として例示したものと同様の酸化防止剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、吸着剤、充填剤、顔料、染料、香料等を
含有させることができる。
【0025】本発明のホットメルト接着剤組成物の製造
方法としては、本発明の接着剤用添加剤、(B)、
(C)および(D)を加熱溶融混合する方法;有機溶剤
(トルエン、キシレン等)を加えて各成分を加熱溶解さ
せ、均一混合した後に溶剤を留去する方法;等を用いる
ことができる。また、混合装置としては加熱溶融混練機
を用いることができる。該加熱溶融混練機としては、そ
の様式形状等は特に限定されるものではないが、例えば
圧縮性の高い形状のスクリューまたはリボン状攪拌機を
有する混合機、ニーダー、一軸または多軸押出機、ミキ
サー等を挙げることができる。混合温度は通常80〜2
00℃であり、樹脂劣化を防ぐため窒素ガス等の不活性
ガス雰囲気下で行うことが好ましい。
【0026】本発明のホットメルト接着剤組成物は、接
着力、凝集力、可塑剤保持性および加工性に優れるの
で、広範な被着体(たとえば各種プラスチック成形品、
ゴム、紙、布、金属、木材、ガラス、モルタルコンクリ
ートなど)に適用できるが、特に難接着性であるポリオ
レフィン(ポリエチレン、ポリプロピレン等)系樹脂成
形品同士またはこれらと上記の他の被着体とを接着する
ためのホットメルト接着剤として好適である。
【0027】本発明のホットメルト接着剤を被着体に適
用する方法としては、たとえばスパイラル塗工、ビード
塗工、ロール塗工、スロットコートなどの方法が例示で
きるが、これらに限定されるものではない。また、被着
体に適用するときの溶融温度は通常100〜200℃、
溶融粘度は通常1〜500Pa・sである。
【0028】本発明の該接着剤組成物はホットメルト型
としてのみならず、有機溶剤溶液、エマルション、ディ
スパージョン、フィルム等の形態でも使用可能である。
また、本発明の接着剤用添加剤は各種配合物の相溶化剤
として有用であるほか、各種熱可塑性樹脂または熱硬化
性樹脂の成形性や樹脂物性の改質剤、アスファルトの流
動性改質剤等にも用いることができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。以下にお
いて、「部」および表1中の数値は重量部を示す。
【0030】製造例1 ステンレス製加圧反応器にキシレン600部を投入し、
容器内を窒素置換した後、密閉下で200℃まで昇温し
た。この温度でスチレン420部、ブチルアクリレート
180部およびジ−t−ブチルパーオキサイド18部の
混合液を3時間かけて滴下し、さらに200℃で1時間
保持し重合を完結させた。ついで生成したポリマー溶液
からキシレンを留去(150℃、2kPa)して共重合
体(A−1)を得た。該(A−1)のDSC法によるT
gは2℃、GPC法による数平均分子量は1,520、
SP値は9.0であった。
【0031】製造例2 製造例1において、モノマーとしてスチレン420部お
よびミリスチルメタクリレート180部を用いた以外は
製造例1と同様にして共重合体(A−2)を得た。該
(A−2)のDSC法によるTgは−25℃、GPC法
による数平均分子量は1,640、SP値は8.7であ
った。
【0032】製造例3 製造例1において、モノマーとしてスチレン420部お
よびステアリルメタクリレート180部を用いた以外は
製造例1と同様にして共重合体(A−3)を得た。該
(A−3)のDSC法によるTgは−32℃、GPC法
による数平均分子量は1,680、SP値は8.6であ
った。
【0033】実施例1〜5および比較例1〜2 ジャケットの熱媒温度を160℃に設定した直径1イン
チ、L/D=10の連続混合可能な加熱溶融混練機(栗
本鉄工製「KRC S1」)を用い、表1に示す比率で
分散した各成分の混合物を加熱溶融混練機の原料供給口
から供給し本発明の接着剤組成物および比較の接着剤組
成物を得た。
【0034】
【表1】 (記号等の説明) SBS :「クレイトンD−1155」[シェル化
学(株)製]スチレン含量40%; MI=14 SEPS :「セプトン2043」[(株)クラレ
製]スチレン含量13%; MI=5 C9 :部分水添石油樹脂(C9留分共重合体主
成分)「アルコンM−115」[荒川化学(株)製]軟
化点=115℃ C5/C9 :水添石油樹脂(C5/C9留分共重合体
主成分)「アイマーブP−130」[出光石油化学
(株)製]軟化点=130℃ OIL :パラフィン系オイル「ダイアナプロセス
オイルPW−90」[出光興産(株)製] 酸化防止剤1:ヒンダードフェノール系酸化防止剤「イ
ルガノックス1010」[チバガイギー社製] 酸化防止剤2:リン系酸化防止剤「アデカスタブ211
2」[旭電化工業(株)製] 紫外線吸収剤:ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤「チ
ヌビン328」[チバガイギー社製]
【0035】性能試験例 実施例1〜5および比較例1,2で得られた各ホットメ
ルト接着剤組成物について、下記試験方法によりT型剥
離接着強度、保持力、オイル保持性および加工性を評価
した。その結果を表2に示す。表2の結果から明らかな
ように、本願発明のホットメルト接着剤は、比較例のも
のに比べてT型剥離接着強度、保持力、オイル保持性お
よび加工性のバランスが顕著に優れていることがわか
る。
【0036】試験方法 (T型剥離接着強度)各ホットメルト接着剤組成物を長
さ100mm×幅25mm×厚さ100μmのポリプロ
ピレン不織布に25mm幅でビード状に塗布(塗布温度
150℃、塗布量0.06g/m)し、同じ大きさのポ
リプロピレン不織布または長さ100mm×幅25mm
×厚さ20μmポリエチレンフィルムを張り合わせ、2
5℃雰囲気下で24時間放置した後、オートグラフを用
いて300mm/分の引張速度で剥離強度を測定しMA
X値をT型剥離接着強度とした(単位g/25mm)。 (保持力)厚さ50μmのPETフィルムの間に厚さ4
0μmのホットメルト接着剤組成物を塗布したフィルム
シ−トを長さ100mm×25mm幅にカットしたもの
を試験片とした。この試験片の一部をT型に剥離し、5
0℃雰囲気下で100gの重りを吊し、60分後に剥離
した位置を記録し、剥離した距離を測定した(単位m
m)。 (オイル保持性)各ホットメルト接着剤組成物を濾紙に
塗布し0.5kg/cm2の荷重をかけ、50℃で24
時間保持後、濾紙にオイルの滲みだしの有無を目視で判
定した。評価基準 ○:滲みだしなし、△:僅かに滲み
だしあり、×:滲みだしあり (加工性)BH型粘度計を用いて各ホットメルト接着剤
組成物の160℃における溶融粘度を測定した(単位P
a・s)
【0037】
【表2】 (記号等の説明) PE:ポリエチレンフィルム NW:ポリプロピレン不織布
【0038】
【発明の効果】本発明の接着剤用添加剤を用いたホット
メルト接着剤組成物は、従来のものに比べ下記の効果を
有する。 (1)ゴムと粘着付与樹脂および可塑剤との相溶性が向
上するため、凝集力および保持力が良好であり、広範囲
の各種被着体に対して優れた接着力を示し、特にポリオ
レフィン系材料等の難接着材料に対する接着力が良好で
ある。 (2)可塑剤の保持性が良好であり、被着体への滲みだ
しがほとんどない。上記の効果を奏することから本発明
のホットメルト接着剤組成物は、各種プラスチックス、
とくにポリオレフィン系樹脂成形品用のホットメルト接
着剤または粘着剤として極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09J 125/18 C09J 125/18 133/06 133/06 133/20 133/20 (56)参考文献 特開 昭63−277253(JP,A) 特開 昭59−62653(JP,A) 特開 昭56−61469(JP,A) 特開 平9−87609(JP,A) 特開 平8−325551(JP,A) 特開 昭48−96872(JP,A) 特開 昭57−139158(JP,A) 特開 昭49−94972(JP,A) 特開 昭51−67462(JP,A) 特開 平8−225778(JP,A) 特開 平10−231464(JP,A) 特開 平8−67807(JP,A) 特開 平8−333565(JP,A) 特開 平4−72370(JP,A) 特公 昭40−13670(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 1/00 - 201/10 B32B 27/32 CA(STN) REGISTRY(STN) WPI/L(QUESTEL)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン、α−メチルスチレン、アルキ
    ル基の炭素数1〜4のアルキルスチレン、ハロゲン化ス
    チレン、N,N−ジエチルアミノスチレンおよびジビニ
    ルベンゼンから選ばれるスチレン系モノマー(a1)
    と、アルキル基の炭素数が4〜24のアルキル(メタ)
    アクリレート(a2)および/または(メタ)アクリロ
    ニトリル(a3)とを必須構成単量体とし、ガラス転移
    温度(Tg)が20℃以下、数平均分子量が500〜
    5,000かつ溶解度パラメーター値(SP値)が8〜
    11である共重合体(A)からなり、(A)の構成単量
    体中、(a1)の含量が30〜90重量%、(a2)お
    よび/または(a3)の含量が10〜70重量%である
    ことを特徴とする、ゴム、粘着付与樹脂および可塑剤か
    らなる接着剤用の、相溶性向上・可塑剤保持性改良添加
    剤。
  2. 【請求項2】 (A)が(a1)と、(a2)および/
    または(a3)と、その他のモノマー(a4)とからな
    り、(A)の構成単量体中、(a1)の含量が50〜8
    0重量%、(a2)および/または(a3)の含量が2
    0〜50重量%、(a4)の含量が0〜10重量%であ
    る請求項1記載の添加剤。
  3. 【請求項3】 (A)の構成単量体中、(a2)の含量
    が20〜50重量%である請求項1または2記載の添加
    剤。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3いずれか記載の添加剤、ゴ
    ム(B)、粘着付与樹脂(C)および可塑剤(D)から
    なり、(A)、(B)、(C)および(D)の合計重量
    に対する(A)の含量が5〜40重量%であるホットメ
    ルト接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 可塑剤が下記(1)〜(5)のいずれか
    から選ばれる可塑剤である請求項1〜3いずれか記載の
    添加剤。 (1)パラフィン系、ナフテン系もしくはアロマチック
    系のプロセスオイル (2)液状ポリブテン、液状ポリブタジエン、液状ポリ
    イソプレンから選ばれる液状樹脂 (3)上記(2)の液状樹脂の水素化体 (4)天然もしくは合成ワックス類 (5)上記(1)〜(4)の2種以上の混合物
  6. 【請求項6】 可塑剤が下記(1)〜(5)のいずれか
    から選ばれる可塑剤である請求項4記載の組成物。 (1)パラフィン系、ナフテン系もしくはアロマチック
    系のプロセスオイル (2)液状ポリブテン、液状ポリブタジエン、液状ポリ
    イソプレンから選ばれる液状樹脂 (3)上記(2)の液状樹脂の水素化体 (4)天然もしくは合成ワックス類 (5)上記(1)〜(4)の2種以上の混合物
  7. 【請求項7】 請求項4または6記載の組成物からなる
    プラスチックス成形品用のホットメルト接着剤。
  8. 【請求項8】 ポリオレフィン系樹脂成形品同士または
    これと他の被着体とが請求項4または6記載の組成物で
    接着されてなる接着体。
JP10064103A 1998-02-27 1998-02-27 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物 Expired - Lifetime JP3038549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064103A JP3038549B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064103A JP3038549B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246837A JPH11246837A (ja) 1999-09-14
JP3038549B2 true JP3038549B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=13248419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10064103A Expired - Lifetime JP3038549B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038549B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001252601A1 (en) * 2000-05-15 2001-11-26 Toagosei Co., Ltd. Tackifier and adhesive composition
JP4681216B2 (ja) * 2002-09-06 2011-05-11 セメダイン株式会社 ポリオレフィン材料用接着剤組成物
JP4598712B2 (ja) * 2006-03-31 2010-12-15 三洋化成工業株式会社 ホットメルト接着剤用複合粒子
JP5100223B2 (ja) * 2007-07-09 2012-12-19 株式会社リコー 感熱性粘着材料
JP6216575B2 (ja) * 2012-10-25 2017-10-18 東京応化工業株式会社 接着剤組成物及び接着フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11246837A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9334423B2 (en) Compositions comprising an acrylic block copolymer and a UV-curable copolymer and methods of making and using the same
JP6184412B2 (ja) ワセリンを含有する瓶ラベル貼付用ホットメルト接着剤
US6670417B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
US6642298B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
JP6031640B2 (ja) ホットメルト接着剤
JP2010077372A (ja) 感圧式接着組成物及び該感圧式接着組成物を用いた積層体
US20130184393A1 (en) Hot Melt Processable Pressure Sensitive Adhesives Containing Fibrous Materials
JP5217071B2 (ja) 粘着剤組成物
JP2006241444A (ja) ホットメルト粘接着剤
JP3038549B2 (ja) 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤組成物
JPH11279521A (ja) 接着剤組成物
JP3628666B2 (ja) ホットメルト接着剤
AU2002303289B2 (en) Rubber-acrylic adhesive formulation
JP2005105205A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP5133113B2 (ja) 難接着基材用ホットメルト接着剤
JP3041687B2 (ja) 接着剤用改質剤およびホットメルト接着剤組成物
JP4414251B2 (ja) 滑り止め加工用ホットメルト組成物
JPH07247468A (ja) ホットメルト接着剤組成物
JP2001187874A (ja) ホットメルト接着剤
JP3032881B2 (ja) 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤
JP3504601B2 (ja) 接着剤用添加剤およびホットメルト接着剤
JP2003292919A (ja) ホットメルト接着剤
JP2006342329A (ja) 難接着基材用ホットメルト接着剤
JP7086087B2 (ja) ホットメルト接着剤のためのスチレンベースの物質
JPH0848731A (ja) 複合樹脂組成物およびホットメルト接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 13