JP3041341B2 - 超氷温庫 - Google Patents

超氷温庫

Info

Publication number
JP3041341B2
JP3041341B2 JP7305123A JP30512395A JP3041341B2 JP 3041341 B2 JP3041341 B2 JP 3041341B2 JP 7305123 A JP7305123 A JP 7305123A JP 30512395 A JP30512395 A JP 30512395A JP 3041341 B2 JP3041341 B2 JP 3041341B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling device
temperature
electronic cooling
refrigerator
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7305123A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09126620A (ja
Inventor
有 下寺
武義 川野
昭美 山根
昭彦 山根
Original Assignee
株式会社テクノピア
株式会社氷温研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社テクノピア, 株式会社氷温研究所 filed Critical 株式会社テクノピア
Priority to JP7305123A priority Critical patent/JP3041341B2/ja
Publication of JPH09126620A publication Critical patent/JPH09126620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041341B2 publication Critical patent/JP3041341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、庫内温度を0℃以
下の未凍結温度領域中の特定の温度に、ムラなく、かつ
精度良く保持することが必要とされる超氷温庫の電子冷
却装置に関するものであり、更に詳しくは、本発明は、
生鮮食品の鮮度保持や熟成、旨味の向上、あるいは魚介
類を生きたまま無水状態で保持したり、血液や臓器等の
生体材料を良好な状態に維持するために好適に利用され
る超氷温庫の電子冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは、0℃以下の低温度帯にお
ける各種食品、生鮮食品、生体組織等の保存、加工に関
する基礎及び応用研究を積み重ねる中で、氷結点以下の
未凍結領域で各種食品、生鮮食品等を未凍結状態で保
存、熟成、加工することを特徴とするいわゆる氷温及び
超氷温保存、熟成、加工技術を確立し、これまでに、例
えば、このような0℃以下の未凍結温度領域における各
種食品、生鮮食品等の保存方法、熟成方法、更には、超
低温水を利用した野菜、果実、魚貝類等の生鮮食品等の
保存方法、加工方法等の各種の技術の開発に成功してい
る。また、これらの研究成果として、例えば、収穫直後
の野菜、果実、魚貝類等の生鮮食品等を、氷結点以下の
未凍結領域における特定の超低温条件下で冷却処理する
ことにより、該生鮮食品等の鮮度を損なうことなく高鮮
度に貯蔵することが可能であること、そして、それら
は、とりわけ、野菜、果実、魚貝類、畜肉類等の生鮮食
品等の保存、加工方法としてきわめて有用なものである
こと、等の知見を得ている。
【0003】そして、最近の研究成果として、例えば、
鮮魚を0℃以下の水を用いてフライディング処理する
と、きわめて短時間で活魚を冬眠状態にすることができ
ること、また、鮮魚を高鮮度に保持する効果が得られる
こと、等の知見を得ている。また、生鮮青果物につい
て、0℃以下の未凍結温度領域にて、各種物理的要因
(乾燥処理、光線処理等)を生鮮青果物(生体)に付与
し、高鮮度を保持しながら味覚、風味の向上を目的とし
た技術開発を行う中で、例えば、加熱加工用ジャガイモ
に遠赤外線を照射すると、生体の代謝にある種の影響を
及ぼし、その結果、一定の期間経過後にジャガイモ中の
還元糖等の含量が減少すること、等の知見を得ている。
【0004】また、0℃以下、特に氷結点より低い温度
環境下で生鮮食品(生体)を安定的に保存するには、生
体材料等の適性包装材料の活用を含む緩慢冷却法、氷温
乾燥処理法等が有効であること、また、光線(遠赤外線
等)照射により超氷温(氷結点以下破壊点までの温度領
域)の安定化、ダイコン等の生鮮青果物の旨味強化等に
有効であること、等の知見を得ている。また、これまで
に、発酵食品について、例えば、氷温処理が各種発酵食
品の好適な発酵の管理及び発酵食品の品質向上に効果が
あること、更には、穀類について、例えば、米の氷温水
浸漬処理が炊飯米の品質向上に効果があること、等を報
告している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記氷温技
術及び超氷温技術を実現化するためには、0℃以下の未
凍結温度領域中の特定の温度に確実に維持することが可
能な高性能の超氷温庫が必要とされる。すなわち、鮮度
保持や旨味の向上、あるいは魚介類を生きたまま無水状
態で保持したり、血液や臓器等の生体材料の良好な保存
等のために利用されるいわゆる氷温庫乃至超氷温庫にお
いては、例えば、庫内各部の温度ムラを1℃以下に抑
え、かつ氷点下の温度領域、いわゆる氷温帯の中で、対
象物毎に決まる特定の温度に、庫内温度を精度良く保持
することが必要である。
【0006】そこで、本発明者らは、上記のような高性
能の超氷温庫を開発することを目標として鋭意研究を積
み重ねた結果、冷却要素としてペルチェ素子を使用し、
該ペルチェ素子と熱的良導体によって連結される庫内吸
熱用フィンを、冷却装置筐体内部の天井面のほぼ全面
に、均一に取りつけること、一体型二段構造のペルチェ
素子を使用すること等により、所期の目的を達成し得る
ことを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、従来、フロンを使わ
ない電子的な冷却装置では実現することのできなかった
温度ムラが小さく、かつ年間を通じて庫内温度を氷温帯
及び超氷温帯に保持することの可能なフロン不要の電子
的な超氷温庫を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、従来作製することが困難であった、周
囲温度の高い夏季においても高精度の温度制御が必要と
される超氷温庫として使用可能な高性能の超氷温庫の電
子冷却装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るための本発明は、断熱性の良好な冷却庫本体と、その
天井面に設置された冷却要素と、該冷却要素と熱的良導
体によって連絡された庫内吸熱用フィン及び本体上面の
外部放熱用フィンを有してなり、庫内温度を0℃以下の
未凍結温度領域中の特定の温度に、ムラなく、かつ精度
良く保持することが必要とされる超氷温庫の電子冷却装
置において、冷却要素としてペルチェ素子を使用し、該
ペルチェ素子と熱的良導体によって連結される庫内吸熱
用フィンを、冷却装置筐体内部の天井面のほぼ全面に、
均一に取りつけたことを特徴とする電子冷却装置、に係
るものであり、ペルチェ素子が、一体型二段構造を有す
ることを特徴とする上記の電子冷却装置、また、ペルチ
ェ素子を外部放熱用フィンに最も近い位置に取りつけた
ことを特徴とする上記の電子冷却装置、を好ましい態様
としている。
【0009】また、本発明は、上記電子冷却装置にプロ
グラム温度制御装置及び遠赤外線照射装置を装備して、
0.05〜0.5℃/時間の緩慢冷却、及び氷結点以
下、破壊点までの過冷却状態を安定化することを可能と
する上記の電子冷却装置、更には、上記電子冷却装置に
温度調節装置を装備することにより、0℃以下の未凍結
温度領域での乾燥処理を行えるようにしたことを特徴と
する上記の電子冷却装置、に係るものである。
【0010】
【発明の実施の形態】続いて、本発明について更に詳細
に説明する。本発明は、上記の如く、断熱性の良好な冷
却庫本体と、その天井面に設置された冷却要素と、該冷
却要素と熱的良導体によって連絡された庫内吸熱用フィ
ン及び本体上面の外部放熱用フィンを有してなり、庫内
温度を0℃以下の未凍結温度領域中の特定の温度に、ム
ラなく、かつ精度良く保持することが必要とされる超氷
温庫の電子冷却装置において、冷却要素としてペルチェ
素子を使用し、該ペルチェ素子と熱的良導体によって連
結される庫内吸熱用フィンを、冷却装置筐体内部の天井
面のほぼ全面に、均一に取りつけたことを特徴とする電
子冷却装置、である。すなわち、本発明の超氷温庫の電
子冷却装置は、図1〜4に示される如く、断熱性の良好
な氷温庫本体1と、その天井面に取り付けられたペルチ
ェモジュール組立3と、外部ファン4、及びこれらを制
御する制御盤(図示せず)を有してなる。ペルチェモジ
ュール5は、庫内の吸熱用フィン6及び本体上面の放熱
用フィン7と、熱的な良導体によって結合され、かつペ
ルチェ素子自体は、図4に示されるように、一体型二段
構造をなしている。
【0011】上記ペルチェ素子は、外部放熱用フィン7
に最も近い位置に取りつけることが好適なものとして例
示される。また、上記電子冷却装置に、プログラム温度
制御装置及び赤外線照射装置(図示せず)を装備するこ
とにより、0.05℃〜0.5℃/時間の緩慢冷却が可
能となり、氷結点以下、破壊点までの過冷却状態を安定
化すること、また、生細胞を生かしながらの生鮮食品、
加工食品の熟成、あるいは生体の活性化が可能である。
この場合、遠赤外線照射装置は、過冷却状態の安定化と
熟成に有効である。上記プログラム温度制御装置は、予
め設定したプログラム温度に自動制御し得るものであれ
ば、その種類を問わず使用することが可能であり、赤外
線照射装置を含めて、特に限定されるものではない。
【0012】更に、上記電子冷却装置に湿度調節装置
(図示せず)を装備することにより、0℃以下の未凍結
温度領域での乾燥を行うことが可能であり、それによっ
て、生体細胞を生かした状態での乾燥処理も容易に行う
ことができる。上記湿度調節装置としては、その種類を
問わず使用することが可能であり、その設置位置も特に
限定されるものではない。本発明に係る上記超氷温庫を
構成する各構成要素は、上記機能を有するものであれば
その種類を問わず使用することができることは云うまで
もない。尚、本発明者らが検討したところによれば、本
発明の所期の目的は、冷却要素の構成及び配置を上記の
ように特定した場合にはじめて達成されるものであり、
その構成及び配置を変えた場合、同様の効果を得ること
は不可能であった。
【0013】上記電子冷却装置により、生体保存、生体
乾燥保存は勿論のこと、農産物、水産物、畜産物などの
生鮮食品の鮮度保持期間を著しく延長できるほか、0℃
以下の未凍結の温度領域内において、漬け物、肉類、漬
け魚、醤油、味噌、だし、スープ、海草、麺類などの熟
成製品、乾燥麺類、干物、ジャーキー、食用花などの乾
燥製品、酒類、醸造酢、納豆、パン生地などの発酵製
品、かまぼこ類等の練り製品、ソーセージ類、もちなど
の製品、などを高品質に保持して簡便に加工することが
可能となる。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、断熱性
の良好な冷却庫本体と、その天井面に設置された冷却要
素と、該冷却要素と熱的良導体によって連絡された庫内
吸熱用フィン及び本体上面の外部放熱用フィンを有して
なり、庫内温度を0℃以下の未凍結温度領域中の特定の
温度に、ムラなく、かつ精度良く保持することが必要と
される超氷温庫の電子冷却装置において、冷却要素とし
てペルチェ素子を使用し、該ペルチェ素子と熱的良導体
によって連結される庫内吸熱用フィンを、冷却装置筐体
内部の天井面のほぼ全面に、均一に取りつけたことを特
徴とする電子冷却装置に係るものであり、本発明によれ
ば、次のような効果が得られる。すなわち、フロンを使
用しないため、環境保護上大きな利点を有する。本発明
に係る超氷温庫によれば、主として輻射冷却を利用して
いるため、庫内の風速を零に近くすることが可能であ
り、かつ庫内の温度ムラが小さく、鮮度保持、熟成、旨
味の向上等のいずれの点でも、良質で均質な供給物を作
りだすことができる。また、一体型二段構造のペルチェ
素子を使用することにより、従来製作することができな
かった、周囲温度の高い夏季において庫内温度を0℃以
下の未凍結温度領域中の特定の温度に、ムラなく、かつ
精度良く保持することが可能な超氷温庫として有効に使
用可能な高性能の電子冷却装置を得ることができる。更
に、0.05〜0.5℃/時間の緩慢冷却が可能とな
り、氷結点、破壊点までの過冷却状態の安定化、及び製
品の熟成化を有効に達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である超氷温庫の正面図であ
る。
【図2】本発明の一実施例である超氷温庫の平面図であ
る。
【図3】超氷温庫の天井部分の図2のA−A' ラインで
の断面図である。
【図4】一体型二段構造のペルチェ・モジュールの説明
図である。
【符号の説明】
1 氷温庫本体 2 扉 3 ペルチェ・モジュール組立 4 外部ファン 5 ペルチェ・モジュール 6 吸熱用フィン 7 放熱用フィン 8 ペルチェ・モジュール吸熱側 9 ペリチェ・モジュール放熱側 10 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山根 昭美 鳥取県米子市米原7丁目6番10号 (72)発明者 山根 昭彦 鳥取県米子市米原1丁目1番12号 エク レシア米子406 (56)参考文献 特開 平6−26728(JP,A) 特開 平2−309169(JP,A) 特開 平5−196337(JP,A) 実開 昭63−201990(JP,U) 実開 平4−68980(JP,U) 実開 昭64−1374(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F25D 11/00 101 F25B 27/02 A23L 3/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱性の良好な冷却庫本体と、その天井
    面に設置された冷却要素と、該冷却要素と熱的良導体に
    よって連絡された庫内吸熱用フィン及び本体上面の外部
    放熱用フィンを有してなり、庫内冷却物を0℃以下の未
    凍結温度領域中の特定の温度(氷結点以下、破壊点まで
    の領域)に、ムラなく、かつ精度良く保持することの可
    能な超氷温庫の電子冷却装置であって、冷却物の0.0
    5〜0.5℃/時間の緩慢冷却、及び氷結点以下、破壊
    点までの過冷却状態を安定化することを可能とするプロ
    グラム温度制御装置及び遠赤外線照射装置を装備し、冷
    却要素としてペルチェ素子を使用し、該ペルチェ素子と
    熱的良導体によって連結される庫内吸熱用フィンを、冷
    却装置筐体内部の天井面の全面に、均一に取りつけたこ
    とを特徴とする電子冷却装置。
  2. 【請求項2】 ペルチェ素子が、一体型二段構造を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の電子冷却装置。
  3. 【請求項3】 ペルチェ素子を外部放熱用フィンに最も
    近い位置に取りつけたことを特徴とする請求項1記載の
    電子冷却装置。
  4. 【請求項4】 上記電子冷却装置に湿度調節装置を装備
    することにより、0℃以下の未凍結温度領域での乾燥処
    理を行えるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    電子冷却装置。
JP7305123A 1995-10-29 1995-10-29 超氷温庫 Expired - Lifetime JP3041341B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305123A JP3041341B2 (ja) 1995-10-29 1995-10-29 超氷温庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305123A JP3041341B2 (ja) 1995-10-29 1995-10-29 超氷温庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09126620A JPH09126620A (ja) 1997-05-16
JP3041341B2 true JP3041341B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17941382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305123A Expired - Lifetime JP3041341B2 (ja) 1995-10-29 1995-10-29 超氷温庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041341B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560816B2 (ja) * 2005-02-09 2010-10-13 小倉屋昆布食品株式会社 乾燥ひじきの製造方法
JP2011103775A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Abi:Kk 試料長期保存装置
JP4985833B2 (ja) * 2010-08-26 2012-07-25 パナソニック株式会社 過冷却制御冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09126620A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Diamante et al. Fruit leathers: method of preparation and effect of different conditions on qualities
US4612200A (en) Method for producing refreshable dry food
US20100000236A1 (en) Food freezing and thawing method and apparatus
JP4370288B2 (ja) 冷凍食品の製造方法
CN201928955U (zh) 冷冻食品解冻库
CN102014642A (zh) 用于冷冻果蔬产品的方法
JP3639499B2 (ja) 食品の冷凍装置
JP3583106B2 (ja) 食品の熟成乾燥方法
JP3041341B2 (ja) 超氷温庫
JPS5946587B2 (ja) 生鮮食料品の保存装置
WO2002101306A1 (fr) Refrigerateur
Deng et al. Characteristics of squid (Illex illecebrosus LeSueur) fillets dried using a combination of heat pump drying and far infrared radiation
KR101980494B1 (ko) 복층구조의 생선어체 숙성건조장치
JP3653354B2 (ja) 食品の乾燥方法
JP2543964B2 (ja) 冷蔵庫
JP4209157B2 (ja) 即炊飯可食米の製造方法およびその装置
JP4392046B1 (ja) 米飯の製造保存方法
JPS61254168A (ja) 生肉以外の生鮮食品に復元可能な乾燥食品の製造方法
TİREKİ Effective diffusivity determination of date (Phoenix dactylifera L.) leather in infrared drying: Effect of cooking time
Delfiya et al. Drying characteristics of shrimp (Metapenaeus dobsoni) in electrical dryer.
JP3099013B2 (ja) 生鮮品の貯蔵方法
Falsafi et al. Fundamentals of freezing processes
JP4560816B2 (ja) 乾燥ひじきの製造方法
JPH1057016A (ja) タラコの皮を乾燥させた食品
JPH10309162A (ja) 生鮮食品の貯蔵方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term