JPS5946587B2 - 生鮮食料品の保存装置 - Google Patents

生鮮食料品の保存装置

Info

Publication number
JPS5946587B2
JPS5946587B2 JP55115498A JP11549880A JPS5946587B2 JP S5946587 B2 JPS5946587 B2 JP S5946587B2 JP 55115498 A JP55115498 A JP 55115498A JP 11549880 A JP11549880 A JP 11549880A JP S5946587 B2 JPS5946587 B2 JP S5946587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heat medium
cooler box
box
cooling chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55115498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739765A (en
Inventor
孝幸 薄井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Yakuhin Kogyo Kk
ZAISHO KOMUTEN KK
Original Assignee
Daiei Yakuhin Kogyo Kk
ZAISHO KOMUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Yakuhin Kogyo Kk, ZAISHO KOMUTEN KK filed Critical Daiei Yakuhin Kogyo Kk
Priority to JP55115498A priority Critical patent/JPS5946587B2/ja
Priority to GB8115351A priority patent/GB2083900B/en
Priority to KR1019810002992A priority patent/KR850000498B1/ko
Publication of JPS5739765A publication Critical patent/JPS5739765A/ja
Publication of JPS5946587B2 publication Critical patent/JPS5946587B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/04Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators specially adapted for storing deep-frozen articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/363Freezing; Subsequent thawing; Cooling the materials not being transported through or in the apparatus with or without shaping, e.g. in form of powder, granules, or flakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/04Treating air flowing to refrigeration compartments
    • F25D2317/041Treating air flowing to refrigeration compartments by purification
    • F25D2317/0413Treating air flowing to refrigeration compartments by purification by humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2500/00Problems to be solved
    • F25D2500/02Geometry problems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、生鮮食料品の保存装置に係り、特に魚介類の
鮮度を長期に渡って維持するのに好適な装置を提案する
ものである。
動物性食品の鮮度は一般に、死後硬直、自己消化酵素に
よるたんばく質の分解、微生物の繁殖による腐敗という
順に低下していく。
このうち畜肉の自己消化は熟成と呼ばれ、組織を軟化さ
せ食味を向上させるが、魚介類ではもともと組織が軟か
いため自己消化によって食感が悪化する。
特に刺身における食感の悪化は致命的である。
このため鮮度低下の問題は魚介類において特に重要であ
る。
しかして自己消化や腐敗は、食品を低温に保存して酵素
や微生物の働きを弱めれば抑制されることが一般論とし
て知られているが、具体的な保存温度については諸説あ
る。
最近の研究者の論外によれば0°C〜−5℃、特に−3
℃で保存するのがよいと報告され、また特開昭54−1
4549号公報では特に−3℃の冷却塩類溶液を直接魚
介類に適用する方法が提案されている。
ところが実際に一3℃で7日間保冷してみたところ、魚
種による差はあるものの、魚肉中の水分の30〜45%
が氷結晶化し、成長した氷結晶により圧迫された状態で
たんばく質の変性が進行した。
またマグロ、カツオ等を同じく一3℃で5日間冷凍保管
したところ、メト化(筋肉色素ミオグロビンが酸化して
メトミオグロビンになるため肉色がかつ色に変化する現
象)が激しく、20%のものが40〜45%(数値か犬
なる程かつ変度合が大きい)のメト化率を示し丸これは
一3℃では一部凍結状態にあるので却ってメト化が促進
されるためであると考えられる。
。ざらにタラ等を一2℃〜−5℃の温度範囲で冷凍保管
すると、解凍後も氷結晶の跡が隙間として残るためスポ
ンジ状の肉質となり、また魚肉は塩溶性たんばく質量が
著しく減少していて結着性、保水性ともに悪く、調理性
も極めて低かった。
これらの事実および他の実験結果は、上記論文や公開公
報における開示にも拘らず、−2°C〜−5℃での保存
は、魚の化学変化、すなわち乳酸生成、変性ATP(ア
デノシン三リン酸)の分解、たんばく質の沈澱、リン肪
質の分解、肉色のかつ変等を生じさせやすいことを示し
ている。
他方低温保存を実現する保冷庫についてみると、保存温
度0℃〜io℃の冷蔵庫、同00C〜−8℃のチルド用
冷凍庫、および−18℃〜−50℃の冷凍庫が一般市販
品として存在するが、これらの保冷庫は保存温度を一定
の狭い範囲に維持することができないという欠点を持っ
ている。
そして専問書ならびに定説によると、鮮魚はO℃〜4℃
に保冷すると魚種による差はあるものの5日〜20日間
鮮度を葆持てきると発表されているが、発明者の実験に
よると、保存温度の設定もさることながら、保存温度の
変動が鮮度の低下を助長し、特に温度変動が3℃を超え
ると鮮度が著しく低下することが判明した。
上記従来の保冷庫はいずれも温度変動が5〜10℃に達
するため鮮度低下を避は難く、また庫内の乾燥も鮮度の
維持に悪影響を与える。
本発明は、特に魚介類の鮮度低下を極力防止しつる方法
の開発と並行して、その条件を実行するための装置、す
なわち冷蔵庫の開発をすすめた結果完成されたものであ
る。
すなわち、本発明者の実験によれば、生鮮食料品の保存
温度は、0℃±1℃、つまり−1°C−1℃、相対湿度
は60〜100%とするのが好ましいのに、従来の保存
装置ではこの保存条件を達成することができない。
このような条件下で保存された生鮮食料品、特に魚介類
は、後に実験結果によって説明するように、魚種にもよ
るが概ね15日前後鮮度を維持した。
湿度の制御は従来の保存方法では一般に軽視されており
、生鮮魚の品質劣化に関与する要因の大部分は温度であ
るといわれてきたが、O℃〜7”C冷蔵庫、0℃〜−5
℃保存庫、および本発明冷蔵庫で鮮度保持テストを実施
した結果、湿度は鮮度維持の重要な要因であることが判
明した。
上記相対湿度は好ましくは70〜lOO%、特に好まし
くは80〜95%とするのがよい。
また本発明に係る保存装置は、食品を収納すべきクーラ
ボックスの外周に直接所定温度に冷却された熱媒体を流
すとともに、このクーラボックスを他の冷却系統によっ
て冷却される冷却室内に収納して、クーラボックス内の
温度変化を最小限に押えることができるようにしたこと
を特徴としている。
またクーラボックスには加湿器により適宜霧を供給して
相対湿度を設定値に維持できるようにしている。
以下図示実施例について本発明を説明する。
本冷蔵庫は、冷却室1とこの冷却室1内に配設したクー
ラボックス2とを有している。
冷却室1は例えばウレタン等の断熱材からなる外装ボッ
クス3によって囲まれ、クーラボックス2は熱伝導性の
よい金属板4によって有底角筒状に形成されている。
このクーラボックス2の一方の端部は食品出入用に開か
れており、その開口部に開閉可能な内蓋5と、断熱材か
ら構成された外蓋6とが設けられている。
クーラボックス2を構成する金属板4の外周には、一連
の間仕切板7が溶接その他の手段により所要の間隔をお
いて一体に設けられ、この間仕切板7と、これの外側を
覆うターラボックス外装置とが入口部9aから出口部9
bに至る連続した熱媒体流路9を形成している。
ターラボックス外装置は第2図に示すように間仕切板7
に対し着脱可能であり、上記流路9の清掃を可能として
いる。
しかして上記熱媒体流路9の入口部9 a’は供給管1
0、ポンプ11を介してチーラタンク12に′連通し、
出口部9bは回収管13を介して同じくチーラタンク1
2に連通している。
テーラタンク12内の熱媒体は冷凍機14によって所定
の温度によって冷却され、これがポンプ11、供給管1
0を介して熱媒体流路9に供給される。
供給管10には熱媒体の流量を制御する流量制御弁また
は電磁開閉弁15が設けられ、この弁15はクーラボッ
クス2内の温度検知器16によって制御される。
熱媒体は、クーラボックス2内の温度を0℃±1 ’C
の間に制御するとき、テーラタンク12内で00C〜−
3℃、特に−2℃に冷却すると良い結果が得られた。
勿論クーラボックス2内の温度が0℃より高ければ流量
制仰弁または電磁開閉弁15により熱冷媒の流量を増や
し、低ければ減らす制御を行なうのである。
なお熱媒体は一3℃でも凍らない液体を用いる。
例えばGL(グリセリン)、PG(プロプレンクリコー
ル)、FA(エタノールアルコール)と水の混合物を用
いるとよい。
なお上記冷凍機14は、冷却温度差を最小限にするため
、冷凍サイクル中のコンデンサ吐出側にストップバルブ
を設けており、これにより熱媒体のオーバクーリングを
防止している。
またこの冷凍機の冷却管の一部は冷却室1の内部に導か
れ、外装ボックス3の内側に裸管式冷却器17として配
設されている。
冷却室1内の温度は一2℃〜2℃の間、特に0℃±1℃
に制御するのが好ましいが、上記裸管式冷却器17に冷
凍機14にて冷却されるフレオン冷媒を流すと、冷却室
1内の温度を一2°C〜2℃に維持することができる。
18は冷却室1内の温度を検知するサーモスタットで、
検知温度に基く信号を流量制御電磁弁27に与え、冷媒
の流量を制御して冷却室1内の温度を所定値に保つ。
また19は外装ボックス3内壁と裸管式冷却器17との
間に介在させた防水板を示す。
なお外気温がクーラボックス2内温度、または熱媒体の
温度より低い場合にも熱媒体温度を所定値に保つべく、
周知のように、チーラタンク12にヒーダその他の加熱
手段を付設し、あるいは冷凍機14にヒートポンプ運転
への切換手段を設けることは勿論である。
他方冷却室1内には、超音波加湿器20が配設され、こ
こで作り出された良質の霧(1〜5ミクロン)は多翼用
21、メインダクト22、およびクーラボックス2の加
湿用開口23を介して該ボックス2内に導かれる。
24はクーラボックス2内を循環した加湿空気を冷却室
1内に放出するための加湿空気出口で、この叫口24に
加湿調整器25が設けられている。
加湿調驚器25は湿り空気のクーラボックス2出口にお
ける相対湿度を検出し、これが所要の値、例えば60〜
lOO%になるように超音波加湿器20を0N−OFF
L、、あるいは超音波加湿器20の作動時間をタイマ2
6によって制(財)する。
超音波加湿器20は、噴霧水のタンクの底部より超音波
を発射し、この結果水面に押し上げられたキャビティシ
ョンによる水柱と微細なミストを加湿用の霧として利用
するようにしたもので、1〜5ミクロンの良質の霧が得
られる。
この霧が多翼用21を介してクーラボックス2内に供給
されるわけである。
なおこの超音波加湿器20は噴霧水をクーラボックス内
温度と同程度に保つため冷却室1内に設置することが好
ましい。
この場合、冷却室1内の温度がO′C以下となったとき
噴霧水が氷結するのを防止するため、加湿器にヒータそ
の他の加熱手段を付設し、冷却室1内の温度が所定値以
下となったときにこの加熱手段を作動させる。
上記構成に係る本冷蔵庫は、冷却室1内が裸管式冷却器
17によって一2℃〜2℃に冷却されるため、外装ボッ
クス3を通して侵入する外部の熱がクーラボックス2に
伝わることはほとんどなく、他方クーラボックス2の周
囲の熱媒体流路9には、チーラタンク12、供給管10
を介して0℃〜−3℃の熱媒体が供給され、この熱媒体
がクーラボックス壁面と熱交換した後回収管13を介し
てチーラタンク12に循環石れるため、上記流量制御弁
または開閉弁15の作用と相俟ち、クーラボックス2内
の温度をθ℃±1 ’Cの範囲に維持することができる
そして同時にクーラボックス2内の湿度を超音波加湿6
20によって60〜100%に維持すると、生鮮食料品
、特に魚介類の鮮度がlO〜15日間に渡って保たれた
ちなみにクーラボックス内温度をθ℃±1℃に保つと、
何ら人為的に’70湿しない場合には相対湿度が45〜
55%となや。
このため生鮮魚は著しく水分が蒸発しである物は乾いて
透き通る様になり、またある物は表面が乾いて堅くかつ
変した。
グランド物(頭のついた魚)、セミグランド物(頭と尾
を落した魚)では、魚皮にしわができたり、縮む現象が
みられた。
また切身は2〜3日で痩せてくる。
この様に温度の管理だけでは鮮度を保つこと力坏可能で
あることが実験によって確かめられた。
特に食品のもつ保水性はその物に直接あるいは間接的に
関係し、また食品中の脂質の酸敗、かつ変などに関与す
る諸成分間の反応性についても食品中の水が重要な役割
を有することが明らかとなった。
次に実験結果によって本発明装置による保存効果を説明
する。
この実験は冷却室1内の温度−27c〜゛2℃、クーラ
ボックス2内の温度−1’C〜1℃、相対湿度60〜1
00%に保って次の表中の品名欄に示す魚介類を保存し
、同種の魚介類を市販の00C〜7℃冷蔵庫、O℃〜−
5℃冷蔵庫に保存した場合とともに、色、食感、腐敗(
かつ変、不味)について調べたものである。
判定は、漁業者、鮮魚仲買人、調理人等の魚介類の専問
家18人を選び、うち15Å以上の意見の一致をもって
、◎(非常に良好)、○(良好)、Δ(やや変化)、×
(かつ変、不味、腐敗)を決定した。
なお鮮度の化学的判定法としてはに値、すなわち魚類鮮
度判定恒数によるものが知られているが、この判定法は
魚種によっては適当でない場合があり、また分析という
手段は品質の一部をみているもので科学はそれ程万能で
はなく、特に刺身のように食感の重要な場合には必ずし
も人の判定と一致しない場合があるため採用しなかった
以上第1表ないし第9表に示す実験結果により、本発明
装置の鮮度維持に示す優秀性が理解されるであろう。
なお上記実施例では、クーラボックス外周に流す熱媒体
の冷却と、冷却室の冷却とを同一の冷凍機で行なってお
り、このため冷凍系統の単純化ができるが、本発明は両
者を別の冷凍機で行なうことを妨げるものではない。
また冷却室は冷凍機以外の公知の手段によって冷却して
もよい。
さらにクーラボックスは一つの冷却室中に複数設けるこ
とが可能である。
また以上の説明は主に鮮度低下の速い魚介類を例として
本発明を説明したものであるが、本発明装置は畜肉なら
びに野菜果物にも適用可能である。
また特に本発明装置は、温度および湿度を任意の値に制
御できるものであるから、仮に上記値とは異なる温度、
湿度に畜肉ならびに野菜果物等の生鮮食料品を保存する
場合にも利用することが可能である。
【図面の簡単な説明】
□ 第1図は本発明に係る生鮮食料品の保存装置の実施
例を示す縦断面図、第2図A、Bはクーラボックスの外
装を取り付けた状態と外した状態を示す縦断面図である
。 1・・・・・・冷却室、2・・・・・・クーラボックス
、9・・・・・・熱媒体流路、12・・・・・・チーラ
タンク、14・・・・・・冷凍機、15・・・・・・流
量制御弁または開閉弁、16・・・・・・温度検知器、
17・・・・・・裸管式冷却器、20・・・・・・超音
波加湿器、25・・・・・・加湿調整器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生鮮食料品を収納すべきクーラボックスを冷却室の
    内部に配設し、上記クーラボックスの外周に、冷却され
    た熱媒体が通る熱媒体通路を形成するとともに、該クー
    ラボックス内に加湿器によって加湿された湿り空気を導
    入するようにしたことを特徴とする生鮮食料品の保存装
    置。 2 熱媒体がクーラボックスの熱媒体通路へノ導入前に
    一3°C〜θ℃に冷却され、この熱媒体の流量制御によ
    りクーラボックス内温度が制御される特許請求の範囲第
    1項記載の保存装置。 3 冷却室の温度が一2°C〜2.。 Cに制(財)される特許請求の範囲第2項記載の保存装
    置。 4 加湿器が超音波加湿器からなり、これが冷却室内に
    配置されている特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれかに記載の保存装置。
JP55115498A 1980-08-22 1980-08-22 生鮮食料品の保存装置 Expired JPS5946587B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55115498A JPS5946587B2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22 生鮮食料品の保存装置
GB8115351A GB2083900B (en) 1980-08-22 1981-05-19 A refrigerating apparatus
KR1019810002992A KR850000498B1 (ko) 1980-08-22 1981-08-18 냉 장 장 치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55115498A JPS5946587B2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22 生鮮食料品の保存装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739765A JPS5739765A (en) 1982-03-05
JPS5946587B2 true JPS5946587B2 (ja) 1984-11-13

Family

ID=14663991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55115498A Expired JPS5946587B2 (ja) 1980-08-22 1980-08-22 生鮮食料品の保存装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5946587B2 (ja)
KR (1) KR850000498B1 (ja)
GB (1) GB2083900B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153782A (ja) * 1984-01-20 1985-08-13 Matsushita Seiko Co Ltd 生鮮食料品等の保存装置
JPS615744A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 食品の解凍装置
JPH0749905B2 (ja) * 1987-01-28 1995-05-31 オリオン機械株式会社 生鮮食料品保存装置
FR2619204B1 (fr) * 1987-08-07 1989-09-22 Selnor Appareil frigorifique a compartiment pour produits hautement perissables
JPH02167061A (ja) * 1988-12-19 1990-06-27 Sukesao Ishikawa 食品の冷却保存装置
JPH0470988U (ja) * 1990-10-31 1992-06-23
AUPQ359099A0 (en) * 1999-10-22 1999-11-11 Coorara Pty Ltd Method and apparatus relating to conditioning of air
KR100703855B1 (ko) * 2005-09-09 2007-04-04 조승제 생지운반용 냉장장치
JP4648291B2 (ja) * 2006-11-27 2011-03-09 小糸工業株式会社 生鮮品の機能保存装置
CN102003864A (zh) * 2009-08-31 2011-04-06 松下电器产业株式会社 冰箱
CN109539684B (zh) * 2018-11-05 2021-03-23 海信(山东)冰箱有限公司 一种智能调节冰箱温湿度的方法及设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR850000498B1 (ko) 1985-04-11
JPS5739765A (en) 1982-03-05
GB2083900B (en) 1984-07-25
GB2083900A (en) 1982-03-31
KR830006644A (ko) 1983-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5946587B2 (ja) 生鮮食料品の保存装置
JP5384259B2 (ja) 冷蔵庫
JP2008286516A (ja) 冷凍冷蔵庫
Ishevskiy et al. Freezing as a method of food preservation
CN102840734B (zh) 冰箱
JP6626681B2 (ja) 冷蔵庫
US2389267A (en) Refrigerating storage apparatus
JP2011007487A (ja) 過冷却制御冷蔵庫
Magnussen et al. Freezing of fish
JPS642871B2 (ja)
US5403609A (en) Method and equipment for storing foodstuffs, plants, vegetables, meats and other organic substances
JP7227311B2 (ja) 温度管理装置
CN110906623A (zh) 一种制冷设备瞬冻控制方法及制冷设备
CN110940132A (zh) 一种制冷设备瞬冻控制方法及制冷设备
JP5753743B2 (ja) 冷蔵庫
Mandakini Devi et al. Handling and chilled storage of fish
CN110940133B (zh) 一种制冷设备瞬冻控制方法及制冷设备
CN111006431A (zh) 一种带有冰鲜室的制冷器具
CN110986455B (zh) 一种制冷设备瞬冻控制方法及制冷设备
JPS6044905B2 (ja) 生鮮食料品の冷却保存方法
JPS6018387B2 (ja) 冷蔵庫内食品の保存方法
Parvathy et al. Seafood handling and low temperature preservation
Parvathy Low temperature preservation of fish products
Jeantet et al. Inhibition of food modifying agents
JPS59216540A (ja) 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置