JPS615744A - 食品の解凍装置 - Google Patents

食品の解凍装置

Info

Publication number
JPS615744A
JPS615744A JP59126706A JP12670684A JPS615744A JP S615744 A JPS615744 A JP S615744A JP 59126706 A JP59126706 A JP 59126706A JP 12670684 A JP12670684 A JP 12670684A JP S615744 A JPS615744 A JP S615744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thawing
temperature
chamber
food
thawed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59126706A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Sunaga
須永 拓治
Michihisa Hama
濱 道久
Takashi Amagasa
敬 雨笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59126706A priority Critical patent/JPS615744A/ja
Publication of JPS615744A publication Critical patent/JPS615744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 何)産業上の利用分野 本発明は冷凍食品な解凍する装置に関するものである。
(ロ)従来技術 今日、冷凍食品が大量に市場に出回るに至って一般家庭
の冷凍冷1厘内の冷凍食品の占める割合も増加して来て
いる。ここでこの様な冷凍食品は調理する際、解凍ない
かに行なうかが問題となる。
即ち、電子レンジや室温によって冷凍食品を解凍するも
のでは食品の表面が焼けてしまったり、解凍終了時の温
度が高くなる為に腐敗し易くなると共に、食品自身のう
ま味が流出してしまって風味が損われてしまう。
その為、従来例えば特開昭53−50561号では冷蔵
庫の冷蔵室内に容器と超音波装置とから成る解凍装置を
設けて、冷蔵室の雰囲気内で解凍を実行して解凍終了後
も冷蔵室温度にて被解凍物を保存する様にして前述の如
き品質劣化な抑制している。しかし乍ら斯かる冷蔵室温
度例えば+5C程度の冷却では生肉や鮮魚等の腐敗の速
い食品は解凍後、直ぐに調理に取り掛からねば依然品質
(風味)の劣化を免れない欠点がある。
ところで近来食品を氷温にて貯蔵する方法が考えられて
来ている。この氷温とは氷点下ではあるが食品が凍結す
る寸前の温度領域(生肉や鮮魚では略−IC乃至−2C
)の事であり、肉や野菜の凍結温度が縦固定降下によっ
て氷点よりも十分低くたっている事に着目して、この氷
温にて食品な貯蔵する事によって食品を凍結せしめる事
無く、バクテ1)アの繁殖な抑え比較的長期間(実験で
は約1週間程度)保存する事が可能となるものである。
(ハ)発明の目的 本発明は冷凍食品の風味を損わずに解凍を達成し、その
後も長期間保存できる食品の解凍装置な提供する事な目
的とするものである。
に) 発明の構成 本発明は食品の解凍装置に於いて解凍室と、そこの温度
を検出して該菌度な氷温貯蔵温度に冷却維持する温度制
御装置と、所定の開始信号によって動作して解凍室内に
収納した被解凍食品の解凍な促進する解凍手段とな準備
し、解凍手段が解凍を開始した後、被解凍食品の温度が
氷温貯蔵温度に上昇した時点で解凍手段の動作な停止す
る様に構成したものである。
(ホ)実施例 図面に於いて本発明を捩庭用冷凍冷蔵庫に適用した場合
の実施例を説明する。第2図は家庭用冷・凍冷蔵庫(1
)の断面図を示している。冷凍冷蔵庫(1)は通常鋼板
製の外箱(2)内に間隔を存して合成樹脂製の内箱(3
)を組み込み、両箱(21(3)間にウレタン断熱材(
4)を発泡充填して断熱箱体が構成されている。
冷凍冷蔵庫(1)の庫内は内部に断熱材を充填した仕切
壁(5)によって上下に仕切られており、上方に凍結温
度(例えば−2CI’)K冷却される冷凍室(口と、下
方に氷点以上の冷R温度(例えば+5C)で維持される
冷蔵室(6)とを形成している。冷蔵室(8)の前方開
口縁には左右に渡って仕切前部材(8)が架設されてお
り、この仕切前部材(8)と、これと略同−高さで内箱
(3)に形成した開講(3a)とに支持されて断熱性の
区画板(9)が取り付けられ、この区画板(9)によっ
て冷蔵室(6)は上下に区画される。区画板(9)上方
の空間には仕切壁(5)下面、区画板(9)上、面、内
箱(3)両側面及び後面と間隔な存して冷気通路Q(l
形成して、金属板等の熱良導性材料にて作られ前方に開
口した箱状のケースQl)が組み込まれる。ケース0υ
の開口縁は内箱(3)、仕切壁(5)及び区画板(9)
K当接せしめて取り付けられており、このケースαυ内
に庫外のみに連通した解凍室0が形成され、冷気通路α
0の前部は閉塞されている。これによって冷凍室旧、冷
蔵室(6)及び解凍室0は相互に断熱された形となって
いる。
仕切壁(5)内には冷却室Q41が形成されており、こ
の冷却室α荀内に冷凍サイクルに含まれる冷却器α9が
収納設置される。冷却器α9後方に位置する断熱材(4
)中には主送風機(16)が、その送風ファン(16F
)を冷却室α(イ)内に位置せしめて設けられている。
この主送風機叫は回転して回転軸方向より冷気を吸引し
て半径方向に吹き出すものである。冷凍室[F]の背部
には冷却室Q4)後部と冷凍室[F]な連通ずるダン)
(111Gを形成しており、主送風機aeによって加速
された冷気はダクトa〜より冷凍室(乃に吐出される。
圓は冷却室04)後部と冷気通路α〔とを連通するダク
トで、主送風機叫により加速された冷気は冷気通路a@
後方の内箱(3)後面上部に形成した吐出口(20a)
より冷気通路αQ内に吐出される。(2I)は冷却室(
14)後部と冷蔵室(6)とを連通ずるダクトで吐出口
(21a)より冷気は冷蔵室(5)内に吐出される。冷
凍室旧と冷気通路a〔な循環する冷気は冷凍室叩を直接
冷却により、また、解凍室0はケース0υからの間接冷
却により冷却した後、冷却室04)前部に連通した冷気
吸入口四(ハ)よりそれぞれ冷却室Q4)に帰還する。
冷凍冷蔵庫(1)の側壁には冷蔵室(8)と冷却室−前
部を連通ずる帰還ダクト(財)が形成されており、ここ
な通り冷蔵室(8)内の冷気は吸入口(ハ)より冷却室
a4に帰還する。翰は冷凍サイクルに含まれる圧縮機、
(271@(29Jはそれぞれ室CFin(8)の前方
開口な開閉自在に閉じる扉である。主送風機αQと圧縮
機(ハ)は冷凍室叩の温度を検出する所定の温度制御装
置によって運転な制御されて冷凍室凹円な平均−20C
に冷却し、吐出口(21a)は冷蔵室(8)の@夏を検
出するダンパー(至)によらて開閉され、これによって
冷蔵室(8)内は平均+5C等に維持される。
吐出口(ZOa)からの冷気吐出量は第3図の如き電磁
ダンパーC35iによって開閉制御される。ここで電磁
ダンパー(ハ)は吸入口(ハ)に設けても良い。電磁ダ
ンバーC35&家キープソレノイド型のプランジャ−に
て駆動されるものでアームQ7)及びアーム(37)先
端に取り付けられ、吐出口(2Oa)を開閉するバッフ
 ゛ル板(ハ)等から構成される。解凍室0後方には第
4図の断面図の如く電磁ダンパーl351と並んで解凍
用送風機(4CIが設けられる。解凍用送風機(41)
を駆動するモータ(40M)は断熱材(4)中に埋設さ
れた収納箱(1′7)内に収納されている。ケースα1
)後壁の解凍用送風機(41前方に位置する部分には後
方に突出して内箱(3)に至る膨出部(−11a)が形
成されており、モータ(40M)より延びる回転軸は収
納箱(1で、断熱材(4)、内箱(3)及び膨出部(I
la)を貫通して解凍室α手内に臨み;その先端に送風
ファン(40F)が取り付けられる。解凍用送風機(4
1)は回転して空気を前方に吹き出すものである。
第1図は解凍室0の温度制御及び解凍動作部分の制御回
路(41)を示している。(42)は解凍室0内の温度
を検出するサーミスタ或いは白金測温抵抗体等から構成
される温度検出器で、その出力は増幅器(信を通って比
較器(44Jの(ト)入力端子及び比較器(49の(→
入力端子にそれぞれ入力される。増幅器(431の出力
は解凍室(F(l温度に略比例して変化する。比較器(
44)の(→入力端子、には上限温度設定回路(46)
の出力が入力され、また比較器(45)の(櫓入力端子
゛には下限温度設定回路(4?)の出力が入力される。
設定回路(46)は解凍室σIの温度が−ICの時の増
幅器(431の出力に相当する出力を発生し、設定回路
(47)は同様に一2Cの時の増幅器(431の出力に
相当する出力な発生している。比較器(4(イ)(45
)の出力はそれぞれフリップフロップ(481のセット
端子S及びリセット端子Rに入力され、その出力QQは
それぞれ微分回路である波形整形回路(D、)(D、)
を介してNPN型のトランジスタ(49)(50)の゛
ベースにそれぞれ接続される。
トランジスタ(501のコレクタにはPNP型のトラン
ジスタ6υのベースが接続され、トランジスタ5o+の
コレクタとトランジスタ(5υのエミッタは電源Vl’
lDに接続され、更に、トランジスタ(49)(5IJ
のコレクタは電磁ダンパー(至)のソレノイドコイル(
35A)を介して電源■。に接続される。ここで■DD
と■ccの電位はVDIll>VClなる如く設定し、
また、コイル(35A)に図中実線矢印方向の瞬時電流
が流れて電磁ダンパーC35+は吐出口(20a)を開
き、点線矢印方向に電流が流れて吐出口(20a)を閉
じるものである。
微分回路(DI)を経た出方は、また、アナログスイッ
チ囚を経てOR回路r52に入力されると共にフリップ
フロップ(へ)のセット端子Sに入力され、OR回路5
zの出力はフリップフロップl54)のリセット端子R
に入力せられる。f5ツは解凍開始スイッチで、スイッ
チ1551をONした事による出力は微分回路(DS)
V経てフリップフロップ64)のセット端子に入力され
る。また鴎は解凍中断及びリセットスイッチで、その出
力もまた微分回路(D4)を経てOR回路62とフリッ
プフロップ(ト)のリセット端子゛Rに入力される。フ
リップフロップ154)の出力QはOR回路S枠に入力
されると共に電磁リレー艷のコイル(59A)が接続さ
れ、また、抵抗(6■及びコンデンサ61)から成る遅
延回路を介してアナログスイッチ囚のゲートに入力され
る。の々はコンデンサ61)の放電スイッチである。フ
リッフリロソ゛ブ曽の出力は発振回路−に入力され、発
振回路−はその出力によって始動し、その出力はOR回
路槌に入力され、OR回路鏝の出力にはLED(財)が
接続される。
解凍用送風機(41のモータ(40M)は電磁リレー6
9の接点(59B)及びスイッチ16暖と直列に電源A
Cに接続される。スイッチ(67Jは扉(2秒が開いて
閉じ、閉じて接点を開くもので、スイッチ(へ)は逆の
動作をする。接点(59B)はコイル(59A)に通電
されて閉じるものである。
次に第1図の回路で動作を説明する。電源が投入された
状態で解凍室0の温度が上昇して一1cになると比較器
(44)の出力が「1」となってフリップ70ツブ(4
沙がセットされて出力Qが「1」となるのでトランジス
タ(4翅が導通してコイル(35A)に図中実線矢印の
方向に瞬時電流が流れ、電磁ダンパー09が吐出口(2
0a)を開くので冷気通路α1内に冷気が吐出される。
これによって解凍室0内はケースαυ壁面よ゛り冷却さ
れて温度が低下し一2Cになると今度は比較器卿の出力
がrlJとなるのでフリップフロップ(伺がリセットさ
れてQ出力が「1」となるのでトランジスタ501続い
て6υが導通し、コイル(35A)には図中点線矢印方
向に瞬時電流が流れ、電磁ダンパーC(51は吐出口(
20a)を閉じる。この様な動作が繰り返えされて解凍
室0内は略−IC乃至−2Cの氷温貯蔵温度帯に維持さ
れる事になり、この0内にて生肉や鮮魚等を貯蔵すれば
、それら食品を凍結させる事無く、比較的長期間保存で
きる。従って凍結させないので食品の風味が損われない
次に冷凍室凹円で凍結せしめた冷凍食品を解凍する場合
を説明する。被解凍食品である冷凍食品な扉(至)を開
けて解凍室0内に収納し、扉■を閉じる。この時、スイ
ッチ(6!9は閉じ、霞は開く。またフリップフロップ
6(資)I54)はりセントされているものとする。次
に解凍開始スイッチ(へ)を操作する事によって7リノ
プフロツプ(財)がセットされてQ出力が「1」となる
のでLED(財)が点灯して解凍中である事を表示し、
コイル(59A)に通電されて接点(59B)が閉じる
ので解凍用送風機(41のモータ(40M)が回転して
解凍室I内の空気な攪拌して被解凍食品の熱交換な促進
する。この様にして解凍が開始される。ここでフリップ
フロップI5aのQ出力は遅延されてアナログスインチ
囚のゲートをトリガするので解凍開始直後に微分回路(
DI)の出力が入って7リノプフロツプ(財)がリセッ
トされてしまう不都合は無い。
解凍室0内の被解凍食品による冷却によって解凍室0の
温度は低下するので電磁ダンパー(39は吐出口(20
a)を閉じる。従って、解凍中は冷気通路a〔には冷気
は供給されな(なる。この解凍動作の途中で扉翰を開け
た時にはスイッチ霞は開くので解凍用送風機(40が停
止して解凍室0への外気流入を最少限に抑える。また、
スイッチfi2が閉じてコンデンサI6υの充電々荷な
放電するので、扉□□□開放による解凍室Hの急激な温
度上昇によりフリップフロップl54)がリセットされ
る心配は無い。
被解凍食品の解凍が進行して温度が−ICまで上昇する
と温度検出器(42がそれを検知するのでフリッププロ
ング(倍のQ出力がrlJとなり電磁ダンパー65)が
吐出口(20a)を開く。同時にフリップフロップ(ロ
)す1)セットし、フリップフロップ(へ)をセットす
るので、コイル(59A)が非通電状態となって接点(
59B)が開いて解凍用゛癲風機(40M)が停止し、
また、発振回路−が始動してLED(財)を点滅せしめ
るので、使用者は解凍が終了した事なこの点滅によって
知る事ができる。この様にして解凍は終了する。解凍が
終了した時点で解凍室0の温度即ち被解凍食品の温度は
−ICであり、その後も冷却されて−ICと一2Cの間
の氷温貯蔵温度帯に維持される。従って被解凍食品の温
度は解凍中、解凍終了時及び終了後に渡って−ICより
高くなる事は無い為、表面が焼ける事も無く、また、バ
クテリアの繁殖も最少限に抑えられるので解凍後もその
状態で比較的長期間保存できる。従って解凍後、何等か
の都合で直ぐに調理する必要が無くなった場合でも、再
凍結せしめる必要はなく、風味を損わずに解凍した状態
な維持できる。
LED(64)の点滅な停止するにはスイッチ■を操。
作してフリップフロップ曽なりセットする事により達成
される。また、解凍中に中断したい場合に本スイッチ(
5119す操作すればフリップフロップ6aがリセット
されるので解凍動作は中断される。
尚、実施例では解凍手段として被解凍食品の熱交換を促
進する送風機を用いたが、それに限られず、高周波電波
を用いたり、超音波によるものでも差支えない。
(へ)発明の効果 本発明によれば被解凍食品の温度は解凍中、解凍終了時
点及び解凍終了後に渡って氷温貯蔵温度より上昇する事
が無いので解凍による食品の品質劣化は最小限に抑えら
れると共に、解凍後もバクテリアの繁殖を抑えて比較的
長期間保存できるものである。また、解凍時間を設定す
る為の格別な時限装置が不要であり、氷温貯蔵温度に上
昇した事によって自動的に解凍を終了するので、解凍の
終了を監視する必要も無く、使用性も追好である。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示したものであり、第1図は解
凍室温度制御及び解凍制御回路、第2図は冷凍冷蔵庫の
側断面図、第3図は同要部拡大断面図、第4図は第3図
のA−kN断面図である。 ■・・・解凍室、 0(ト)・・・冷却器、 06)・
・・主送風機、(3つ・・・電磁ダンパー、 (40)
・・・解凍用送風機、 (4z・・・温度検出器。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士  佐 野 静 夫 第3層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、解凍室と、該解凍室内の温度を検出して該室内の温
    度を氷点下ではあるが食品の凍結する前の氷温貯蔵温度
    に冷却維持する温度制御装置と、所定の解凍開始信号に
    よって動作し前記解凍室内に収納した被解凍食品の解凍
    を促進する解凍手段とから成り、解凍を開始したのち前
    記被解凍食品の温度が前記氷温貯蔵温度に上昇した時点
    で前記解凍手段の動作を停止する様構成した食品の解凍
    装置。
JP59126706A 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍装置 Pending JPS615744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126706A JPS615744A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126706A JPS615744A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615744A true JPS615744A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14941838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126706A Pending JPS615744A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995090A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 東海工業ミシン株式会社 縫成方法
US6880471B2 (en) 2002-07-18 2005-04-19 Tokai Kogyo Mishin Kakushiki Kaisha Multi-head sewing machines having devices for feeding long workpieces

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015156A (ja) * 1973-06-12 1975-02-18
JPS5739765A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Daiei Yakuhin Kogyo Kk Method and apparatus for storage of perishable food
JPS5936993B2 (ja) * 1979-03-07 1984-09-06 ザ レゼンツ オブ ザ ユニバシテイ オブ カリフオルニア N−スルフイニルカルバメ−ト

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015156A (ja) * 1973-06-12 1975-02-18
JPS5936993B2 (ja) * 1979-03-07 1984-09-06 ザ レゼンツ オブ ザ ユニバシテイ オブ カリフオルニア N−スルフイニルカルバメ−ト
JPS5739765A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Daiei Yakuhin Kogyo Kk Method and apparatus for storage of perishable food

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995090A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 東海工業ミシン株式会社 縫成方法
JPS639476B2 (ja) * 1982-11-22 1988-02-29 Tokai Ind Sewing Machine
US6880471B2 (en) 2002-07-18 2005-04-19 Tokai Kogyo Mishin Kakushiki Kaisha Multi-head sewing machines having devices for feeding long workpieces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980030890A (ko) 냉장고 쿡칠(Cook-chill) 시스템
US4385075A (en) Method for thawing frozen food
CN113606852A (zh) 间室及冰箱
JP3490379B2 (ja) 冷蔵庫
JP4682479B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH04369375A (ja) 冷蔵庫
JPH10288440A (ja) 冷蔵庫
JP3447382B2 (ja) 冷却貯蔵庫及びその食材冷却方法
JPS615744A (ja) 食品の解凍装置
CN111023687A (zh) 一种食品不冻结储存控制方法及冰箱
JPH06185847A (ja) 冷蔵庫
JPS615745A (ja) 食品の解凍方法
JP2007192446A (ja) 冷蔵庫
JPH11101548A (ja) 冷蔵庫
CN110906658A (zh) 一种食品不冻结储存控制方法及冰箱
JPS61205730A (ja) 解凍制御装置
JPS60259171A (ja) 高周波加熱装置付冷蔵庫
JPH07253265A (ja) 冷凍食品の解凍方法及び装置
JP2662928B2 (ja) 冷却庫の食材冷却方法
JP2019219125A (ja) 冷蔵庫
CN216308352U (zh) 间室及冰箱
JP2589740B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPH05187762A (ja) 冷温蔵庫
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP2578879B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置