JPS615745A - 食品の解凍方法 - Google Patents

食品の解凍方法

Info

Publication number
JPS615745A
JPS615745A JP59126707A JP12670784A JPS615745A JP S615745 A JPS615745 A JP S615745A JP 59126707 A JP59126707 A JP 59126707A JP 12670784 A JP12670784 A JP 12670784A JP S615745 A JPS615745 A JP S615745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thawing
food
thawed
temperature
storage temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59126707A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Sunaga
須永 拓治
Michihisa Hama
濱 道久
Takashi Amagasa
敬 雨笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59126707A priority Critical patent/JPS615745A/ja
Publication of JPS615745A publication Critical patent/JPS615745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 い)産業上の利用分野 本発明は冷凍食品な解凍する方法に関するものである。
(ロ)従来技術 今日、冷凍食品が大量に市場に出回るに至って一般家庭
の冷凍冷賦庫内の冷凍食品の占める割合も増加して来て
いる。ここでこの様な冷凍食品は調理する際、解凍をい
かに行なうかが問題となる。
即ち、電子レンジや室温によって冷凍食品を解凍するも
のでは食品の表面が焼けてしまったり、解凍終了時の温
度が高くなる為に腐敗し易くなると共に、食品自身のう
ま味が流出してしまって風味が損われてしまう。
その為、従来例えば特開昭53−50561号では冷蔵
庫の冷蔵室内に容器と超音波装置とから成る解凍装置を
設けて、冷蔵室の雰囲気内で解凍を実行して解凍終了後
も冷蔵室温度にて被解凍物を保存する様にして前述の如
き品質劣化を抑制している。しかし乍ら斯かる冷蔵室@
度例えば+5C程度の冷却では生肉や鮮魚等の腐敗の速
い食品は解凍後、直ぐに調理に取り掛からねば依然品質
(風味)の劣化を免れない欠点がある。。
ところで近来食品な氷温にて貯蔵する方法が考えられて
来ている。この氷温とは氷点下ではあるが食品が凍結す
る寸前の温度領域(生肉や鮮魚では略−IC乃至−2C
)の事であり、肉や野菜の凍結温度が凝固点降下によっ
て氷点よりも十分低くなっている事に着目し、この氷温
にて食品を貯蔵する事によって食品を凍結せしめる事無
く、バクテリアの繁殖を抑え比較的長期間(実験では約
1週間程度)保存する事が可能となるものである。
(ハ)発明の目的 本発明は冷凍食品の風味を損わずに解凍を達成し、その
後も長期間保存できる食品の解凍方法を提供する事を目
的とするものである。
に)発明の構成 本発明は被解凍食品な氷点下ではあるが食品が凍結する
前の氷温貯蔵温度に維持される解凍室内に収納し、所定
の解凍手段によって被解凍食品の解凍を実行し、解凍終
了後も引き続き該食品の温度を氷温貯蔵温度にて冷却維
持して食品の品質劣化な抑制するものである。
(ホ)実施例 図面に於いて本発明な家庭用冷凍冷蔵庫に適用した場合
の実施例な説明する。第2図は家庭用冷凍冷蔵庫(1)
の断面図を示している。冷凍冷蔵庫(1)は通常鋼板製
の外箱(2)内に間隔を存して合成樹脂製の内箱(3)
を組み込み、両箱(21(31間にウレタン断熱材(4
)す発泡充填して断熱箱体が構成されている。
冷凍冷蔵庫(1)の庫内は内部に断熱材を充填した仕切
壁(5)によって上下に仕切られており、上方に凍結温
度(例えば−20C)に冷却される冷凍室叩と、下方に
氷点以上の冷蔵温度(例えば+5C)で維持される冷蔵
室(8)とを形成している。冷蔵室(6)の前方開口縁
には左右に渡って仕切前部材(8)が架設されており、
この仕切前部材(8)と、これと略同−高さで内箱(3
)に形成した凹溝(3a)とに支持されて断熱性の区画
板(9)が取り付けられ、この区画板(9)によって冷
蔵室(8)は上下に区画される。区画板(9)上方の空
間には仕切壁(5)下面、区画板(9)上面、内箱(3
)両側面及び後面と間隔を存して冷気通路0Qを形成し
て、金属板等の熱良導性材料にて作られ前方に開口した
箱状のケース0υが組み込まれる。ケースaυの開口縁
は内箱(3)、仕切壁(5)及び区画板(9)に当接せ
しめて取り付けられており、このケースαυ内に庫外の
みに連通した解凍室0が形成され、冷気通路a1の前部
は閉塞されている。これによって籍凍室叩、冷蔵室(8
)及び解凍室0は相互に断熱された形となっている。
仕切壁(5)内には冷却室α荀が形成されており、この
冷却室側内に冷凍サイクルに含まれる冷却器aツが収納
設置される。冷却器a9後方に位置する断熱材(4)中
には主送風機(Ieが、その送風ファン(16F)を冷
却室Oa内に位置せしめて設けられている。この主送風
機(161は回転して回転軸方向より冷気を吸引して半
径方向に吹き出すものである。冷凍室[F]の背部には
冷却室04)後部と冷凍室(ト)を連通ずるダクトα咎
を形成しており、主送風機(161によって加速された
冷気はダクトα印より冷凍室いに吐出される。
■は冷却室I後部と冷気通路αQとを連通ずるダクトで
、主送風機αQにより加速された冷気は冷気通路QQI
後方の内箱(3)後面上部に形成した吐出口(20a)
より冷気通路aQ内に吐出される。シ1)は冷却室圓後
部と冷蔵室(8)とを連通ずるダクトで吐出口(21a
)より冷気は冷蔵室(8)内に吐出される。冷凍室(ト
)と冷気通路Q〔を循環する冷気は冷凍室[F]を直接
冷却により、また、解凍室0はケースaυからの間接冷
却により冷却した後、冷却室I前部に連通した冷気吸入
口(221t23よりそれぞれ冷却室a4に帰還する。
冷凍冷蔵庫(1)の側壁には冷蔵室(8)と冷却室I前
部を連通する帰還ダクト(財)が形成されており、ここ
な通り冷蔵室(鉛白の冷気は吸入口(2)より冷却室0
4に帰還する。C261は冷凍サイクルに含まれる圧縮
機、@弼翰はそれぞれ室(F)(H)(2)の前方開口
を開閉自在に閉じる扉である。主送風機Hと圧縮機(至
)は冷凍室[F]の温度を検出する所定の温度制御装置
によって運転を制御されて冷凍室[F]内を平均−20
Cに冷却し、吐出口(21a)は冷蔵室(8)の温度を
検出するダンパー国によって開閉され、これによって冷
蔵室(8)内は平均+5C等に維持される。
吐出口(20a)からの冷気吐出量は第3図の如き電磁
ダンパー(ト)によって開閉制御される。ここで電磁ダ
ンパー(ハ)は吸入口C23に設けても良い。電磁ダン
パー09はキープソレノイド型のプランジャーにて駆動
されるものでアーム(3′7)及びアームC37)先端
に取り付けられ、吐出口(20a)を開閉するバクフル
板(至)等から構成される。解凍室0後方には第4図の
断面図の如く電磁ダンパー暖と並んで解凍用送風機(4
0が設けられる。解凍用送風機(40を駆動するモータ
(4澗)は断熱材(4)中に埋設された収納箱(1′0
内に収納されている。ケースαυ後壁の解凍用送風機(
40前方に位置する部分には後方に突出して内箱(3)
に至る膨出部(lla)が形成されており、モータ(4
0M)より延びる回転軸は収納箱aη、断熱材(4)、
内箱(3)及び膨出部(lla)を貫通して解凍室0内
に臨み、その先端に送風ファン(40F)が取り付けら
れる。解凍用送風機(41は回転して空気な前方に吹き
出すものである。
第1図は解凍室0の温度制御及び解凍動作部分の制御回
路(4υを示している。(421は解凍室0内の温度を
検出するサーばスタ或いは白金測温抵抗体等から構成さ
れる温度検出器で、その出力は増幅器(41通って比較
器(44)の(ト)入力端子及び比較器(4つの(→入
力端子にそれぞれ入力される。増幅器(43の出力は解
凍室H温度に略、比例して変化する。比較器(44)の
(→入力端子には上限温度設定回路(46)の出力が入
力され、また比較器(4つの(ト)入力端子には下限温
度設定回路(4ηの出力が入力される。設定回路(46
)は解凍室0の温度が−ICの時の増幅器0四の出力に
相当する出力を発生し、設定回路(47)は同様に一2
Cの時の増幅器(4りの出力に相当する出力な発生して
いる。比較器(441(451の出力はそれぞれフリッ
プフロップ0樟のセット端子S及びリセット端子Rに入
力され、その出力QQはそれぞれ微分回路である波形整
形回路(DI)(Dt)を介してNPN型のトランジス
タt4s (5tnのベースにそれぞれ接続される。
トランジスタ60)のコレクタにはPNP型のトランジ
スタ6υのベースが接続され、トランジスタ50)のコ
レクタとトランジスタallのエミッタは電源■。0に
接続され、更に、トランジスタUO]Jのコレクタは電
磁ダンパーC3Sのソレノイドコイル(35A)を介し
て電源vccに接続される。ここで■。と■、cの電位
は■DD〉■ccなる如く設定し、また、コイル(35
A)に図中実線矢印方向の瞬時電流が流れて電磁ダンパ
ー(ハ)は吐出口(20a) を開き、点線矢印方向に
電流が流れて吐出口(20a) k閉じるものである。
微分回路(Dl)を経た出力は、また、アナログスイッ
チ囚を経てOR回路62に入力されると共に7リツプフ
ロツプ(至)のセット端子Sに入力され、OR回路52
の出力はフリップフロップe54)のリセット端子Rに
入力せられる。(ト)シマ解凍開始スイッチで、スイッ
チ6!19をONした事による出力は微分回路(D、)
を経てフリップフロップ54)のリセット端子に入力さ
れる。また□□□は解凍中断及びリセットスイッチで、
その出力もまた微分回路(D4)を経てOR回路艶と7
リツプフロツプ(53)のリセット端子Rに入力される
。フリップフロップ64)の出力QはOR回路6秒に入
力されると共に電磁リレー(5(ト)のコイル(59A
)が接続され、また、抵抗101及びコンデンサ(B]
)から成る遅延回路な介してアナログスイッチ囚のゲー
トに入力される。鏝はコンデンサ6Dの放電スイッチで
ある。フリップフロップ63)の出力は発振回路163
1に入力され、発振回路−はその出力によって始動し、
その出方はOR回路(イ)に入力され、OR回路−の出
力にはLED134)が接続される。解凍用送風機(4
Gのモータ(40M)は電磁リレーr5CIの接点(5
9B)及びスイッチ(へ)と直列に電源ACに接続され
る。スイッチ6々は扉(ハ)が開いて閉じ、閉じて接点
な開くもので、スイッチ6つは逆の動作をする。接点(
59B)はコイル(59A)に通電されて閉じるもので
ある。
次に第1図の回路で動作を説明する。電源が投入された
状態で解凍室0の温度が上昇して一1cになると比較器
(旬の出力が「1」となってフリップフロップ(4gl
がセットされて出力Qが「1」となるのでトランジスタ
(49が導通してコイル(35A)に図中実線矢印の方
向に瞬時電流が流れ、電磁ダンパーl351が吐出口(
2Oa)を開くので冷気通路(II内に冷気が吐出され
る。これによって解凍室0内はケースaυ壁面より冷却
されて温度が低下し一2Cになると今度は比較器(4ω
の出力が「1」となるのでフリップフロップ(481が
リセットされてQ出力が「1」となるのでトランジスタ
印続いて6])が導通し、コイル(35A)には図中点
線矢印方向に瞬時電流が流れ、電磁ダンパー(ト)は吐
出口(20a)を閉じる。この様な動作が繰り返えされ
て解凍室O内は略−IC乃至−2Cの氷温貯蔵温度帯に
維持される事になり、この0内にて生肉や鮮魚等な貯蔵
すれば、それら食品を凍結させる事無く、比較的長期間
保存できる。従って凍結させないので食品の風味が損わ
れない。  、・ 次に冷凍室(稍内で凍結せしめた冷凍食品を解凍する場
合を説明する。被解凍食品である冷凍食品を扉■を開け
て解凍室I内に収納し、扉(支)を閉じる。この時、ス
イッチ霞は閉じ、霞は開く。またフリップ70ツブ53
)C54)はリセットされているものとする。次に解凍
開始スイッチ□□□を操作する事によってフリップフロ
ップ(5IOがセントされてQ出力が「1」となるので
LED(財)が点灯して解凍中である事を表示し、コイ
ル(59A)に通電されて接点(59B)が閉じるので
解凍用送風機(40のモータ(40M)が回転して解凍
室0内の空気を攪拌して被解凍食品の熱効換を促進する
。この様にして解凍が開始される。ここでフリップフロ
ップ6aのQ出力は遅延されてアナログスイッチ囚のゲ
ートをトリガするので解凍開始直後に微分回路(Dl)
の出力が入って7リノプフロノブ6荀がリセットされて
しまう不都合は無い。
解凍室0内の被解凍食品による冷却によって解凍室0の
温度は低下するので電磁ダンパーC351は吐出口(2
0a)を閉じる。従って、解凍中は冷気通路翰には冷気
は供給されなくなる。この解凍動作の途中で扉(至)を
開けた時にはスイッチ(6唱ま開(ので解凍用送風機(
40が停止して解凍室■への外気流入を最少限に抑える
。また、スイッチの2が閉じてコンデンサ11)の充電
々荷な放電するので、扉(至)開放による解凍室0の急
激な温度上昇によりフリップフロップ5aがリセットさ
れる心配は無い。
被解凍食品の解凍が進行して温度が−ICまで上昇する
と温度検出器(42がそれな検知するのでフリップフロ
ップ(侶のQ出力が「1」となり電磁ダンパー(ハ)が
吐出口(20a) k開く。同時にクリップフロップ(
54)ナリセノトし、クリップフロップ(5(至)をセ
ットするので、コイル(59A)が非通電状態となって
接点(59B)が開いて解凍用送風機(40M)が停 
゛止し、また、発振回路−が始動してLED(641に
点滅せしめるので、使用者は解凍が終了した事をこの点
滅によって知る事ができる。この様にして解凍は終了す
る。解凍が終了した時点で解凍室顛の温度即ち被解凍食
品の温度は−ICであり、その後も冷却されて−ICと
一、2Cの間の氷温貯蔵温度帯に維持される。従って被
解凍食品の温度は解凍中、解凍終了時及び終了後に渡っ
て−ICより高くなる事は無い為、表面が焼ける事も無
く、また、バクテリアの繁殖も最少限に抑えられるので
解凍後もその状態で比較的長期間保存できる。従って解
凍後、何等かの都合で直ぐに調理する必要が無くなった
場合でも、再凍結せしめる必要は無く、風味を損わずに
解凍した状態な維持できる。
I、ED(財)の点滅を停止するにはスイッチ(へ)な
操作してフリップフロップr53)をりセットする事に
より達成される。また、解凍中に中断したい場合にもス
イッチ(ト)な操作すればフリップフロップ5旬がリセ
ットされるので解凍動作は中断される。
尚、実施例では解凍手段として被解凍食品の熱交換を促
進する送風機を用いたが、それに限られず、高周波電波
な用いたり、超音波によるものでも差支えない。
(へ)発明の効果 本発明は被解凍食品を氷温貯蔵温度に維持され  。
る解凍室内に収納してそこで解凍を実行すると共に、解
凍終了後も引き続いて前記食品の温度を氷温貯蔵温度に
冷却維持する食品の解凍方法である。
従って被解凍食品の温度は解凍中、解凍終了時点及び解
凍終了後に渡って氷温貯蔵温度より上昇する事が無いの
で解凍による食品の品質劣化は最小限に抑えられると共
に、解凍後もバクテリアの繁殖な抑えて比較的長期間保
存できるものである。
【図面の簡単な説明】
各図は本発明の実施例を示したものであり、第1図は解
凍室温度制御及び解凍制御回路、第2図は冷凍冷蔵庫の
側断面図、第3図は同要部拡大断面図、第4図は第3図
のA−X線断面図である。 0・・・解凍室、 (則・・・冷却器、 (15+・・
・主送風機、(へ)・・・′BL磁ダンパー、 (41
・・・解凍用送風機、 (421・・・温度検出器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被解凍食品を氷点下ではあるが食品が凍結する前の
    氷温貯蔵温度に維持される解凍室内に収納し、所定の解
    凍手段によって前記被解凍食品の解凍を実行すると共に
    、解凍終了後は引き続き前記氷温貯蔵温度に前記被解凍
    食品を冷却維持する事を特徴とする食品の解凍方法。
JP59126707A 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍方法 Pending JPS615745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126707A JPS615745A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59126707A JPS615745A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS615745A true JPS615745A (ja) 1986-01-11

Family

ID=14941863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59126707A Pending JPS615745A (ja) 1984-06-19 1984-06-19 食品の解凍方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS615745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0815746A1 (en) * 1995-03-15 1998-01-07 Hyo-on Incorporated Method of preserving food or the like in nonfrozen state in the temperature zone below icing point
JP2015057977A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社サンテツ技研 冷凍品の解凍方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0815746A1 (en) * 1995-03-15 1998-01-07 Hyo-on Incorporated Method of preserving food or the like in nonfrozen state in the temperature zone below icing point
EP0815746A4 (en) * 1995-03-15 1998-07-29 Hyo On Inc METHOD FOR MAINTAINING FOOD AND THE LIKE IN AN UNFROZEN STATE IN THE TEMPERATURE AREA BELOW THE FREEZING POINT
JP2015057977A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社サンテツ技研 冷凍品の解凍方法
US9839229B2 (en) 2013-09-19 2017-12-12 Santetsu Engineering Inc. Thawing method for frozen goods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100889821B1 (ko) 온도조절 챔버를 구비한 냉장고
KR19980030890A (ko) 냉장고 쿡칠(Cook-chill) 시스템
JP3490379B2 (ja) 冷蔵庫
CN114264102B (zh) 一种冰箱的控制方法、冰箱
JPH04369375A (ja) 冷蔵庫
US3138006A (en) Refrigerating apparatus including defrost means
CN112393498B (zh) 风冷冰箱的控制方法与风冷冰箱
JPS615745A (ja) 食品の解凍方法
JP2599843B2 (ja) 冷凍冷蔵ショーケースのヒータ制御方法
JPH07198242A (ja) 貯蔵庫
JPH06185847A (ja) 冷蔵庫
JPS615744A (ja) 食品の解凍装置
JPH10288441A (ja) 冷蔵庫
JPH0415477A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPS61205730A (ja) 解凍制御装置
JPH02130381A (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP2019219125A (ja) 冷蔵庫
JPS60111873A (ja) 急冷解凍室付冷蔵庫
KR0155277B1 (ko) 요구르트식품의 발효기능을 위한 냉장고의 제어방법
JP3913513B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
JPH068714B2 (ja) 高周波解凍装置付冷蔵庫
JPH0676866B2 (ja) 冷蔵庫等の製氷装置
JPS6138065Y2 (ja)
KR100719253B1 (ko) 직간냉식 김치냉장고
CN110906660A (zh) 一种过冷却不冻结储存的控制方法和冰箱