JPS59216540A - 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置 - Google Patents

解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置

Info

Publication number
JPS59216540A
JPS59216540A JP8958583A JP8958583A JPS59216540A JP S59216540 A JPS59216540 A JP S59216540A JP 8958583 A JP8958583 A JP 8958583A JP 8958583 A JP8958583 A JP 8958583A JP S59216540 A JPS59216540 A JP S59216540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
temperature
cooler
humidity
meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8958583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0135623B2 (ja
Inventor
Choji Goto
後藤 長司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8958583A priority Critical patent/JPS59216540A/ja
Publication of JPS59216540A publication Critical patent/JPS59216540A/ja
Publication of JPH0135623B2 publication Critical patent/JPH0135623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、解体食肉殊に調理用に身開きされた魚貝類或
いはスライス等された食肉類などの比較的短期の保存に
適し、飲食営業あるいはコールトチエン販売等に最適の
生鮮冷蔵法及びその装置に関する。
食品の低温保存法としては、古くは洞窟あるいは地下大
食を利用する自然保存手段から、その後氷蔵法及び起寒
剤法などによる強制低温手段へと発達し、機械による冷
蔵及び冷凍手段に至っている。
このような低温貯蔵法において、氷蔵法では、氷の融解
潜熱を利用するもので、これによって、保冷温度はその
安定時期に0℃に保たれ、又、起寒剤を用いる場合には
−10℃乃至一20℃前後に保つことが出来る。一方、
冷蔵法では、食肉類を保存対象とする場合に、通常の短
期保存のためには一1℃前後の管理温度を設定し、長期
保存には一4℃程度迄下げる手段が採られている。そし
て、冷凍法では、貯蔵品の凍結を目的として−2゜℃乃
至一40℃の庫内管理温度の設定下に行われる0 そして、これ等の各低温貯蔵法は、貯蔵品の保存目的に
応じて選択して用いられている現状である。
ところで、前記氷蔵法による場合には、その貯蔵限界が
4.5日程度であり、且つ、貯蔵中の食品などを小出し
に出し入れするのには不向きである。一方、前記冷蔵法
によれば、貯蔵日数10 日前後の短期保存が可能であ
り、且つ、貯蔵品の出し入れの点で便利である反面、後
述する貯蔵品の乾燥目減り並びに色変を防ぐ上で困難が
ある。これに対して、長期保存に適し且つ目減り色変に
有効な冷凍法ではあるが、非耐凍性の魚貝類あるいは食
肉に対しては、それ等の風味と感触を生かすことが出来
ず、又、貯蔵品を即く調理加工することが出来ない。
そこで、最近、比較的長期保存に適し更に貯蔵品の質重
保持に有効な低温貯蔵手段として、庫内管理温度−2℃
乃至−10℃程度に設定したパーシャル、フリージング
法(Partial Freezing )が提案され
て注目されている。又、これと同様に貯蔵品の質重保持
を重視した短期貯蔵法として、庫内管理温度を0℃前後
におく氷温冷蔵法が注目さ、れている。
周知の如く、貯蔵品特に食肉類の低温保存において、貯
蔵品に発生する腐敗菌は湿度96チ以下で、かび類は同
85チ以下でその繁殖を押えることが出来、且つ、四周
空気の流動を太きぐすることで、それ等の繁殖を少なく
することが可能である。しかし、このような貯蔵域の湿
度条件での保存を意図する場合には、食肉類の表面の空
気湿度は99.2%乃至994チ程度が想定されるので
、これを前記繁殖限界下の96%以下に保つには、庫内
空気の湿度をそれ以下即ち90チ前後に設定しなければ
ならない。
この低湿庫内条件によれば、貯蔵食肉類からの   1
水分の蒸発が続き、貯蔵品が乾燥して謂ゆる目減りが生
じ、更に、食肉類の表面が色沢を変じ肉質柔軟となって
香味が著しく低下する。
そして、貯蔵品から蒸発した水分は、強制冷却様として
の冷却コイルにおける庫内環流空気の急冷でもって結露
となって析出し、冷却コイルの表面に霧状に結晶する。
露結が生じた冷却コイルは環流空気との接触を断たれる
だめに、その冷却能力が低下するので、との猫結状態を
解凍するだめに、冷却機の運転を一時停止しなければな
らず、そのために、この停止時における庫内温度の上昇
が認められ、庫内温度の安定化上不都合である。
この冷却コイルにおける露結け、庫内の管理温度を0℃
前後及びそれ以下に設定する前記氷温冷蔵並びにパーシ
ャル、フリージング手段においても発生する。即ち、従
来の冷却技術によれば、冷却コイルにおける冷媒ガスの
蒸発温度が庫内管理温度以下(0℃以下)であることが
ら、前記飽和水蒸気の1i結は避けられず、かつ又、前
記冷却コイルで冷やされた環流空気が庫内移動中に管理
温度に近づくにつれて、その相対湿度が低下するので、
これが再び貯蔵品の水分の蒸発を促す結果となる。
このように、魚貝類並びに食肉類の貯蔵には、腐敗菌の
繁殖を防ぎ且つ冷結による肉質破損を防ぐに最適と言わ
れる氷温冷蔵及びパーシャル、フリージング手段におい
ても、これ等従来手段では、貯蔵品の目減り、特に食肉
類の色沢を損じ易く、香味の微妙な変化も見過し難い。
そこで、本発明では、従来の低温貯蔵手段における大別
域としては、氷温冷蔵法の範囲に最も近い短期冷蔵手段
であって、特に、貯蔵品を極力乾燥させることなくて保
存することの出来る冷蔵法及びその装置を提供すること
にある。
そのだめに、本発明では、保冷庫内循環空気の流動速度
1m/sec前後のラルゴコンベンション状態でもって
、この循環空気が接する庫内冷却器の表面温度を0℃乃
至0.5℃に制御して、庫内管理温度を0.5・℃乃至
0.7℃に保持し、且つ、庫内湿度を98係乃至96チ
の範囲に保つようになしである。
即ち、庫内湿度を食肉類の表面湿度99.2%乃至99
,6%に対して、98%以下に保つことにょυ、且つ、
ラルゴコンベンション下の環流空気の下で、食肉類から
の水分を極めて緩速に蒸発させて、その表面湿度の低下
を計り得ると共に、庫内湿度96%以下では貯蔵食肉類
の水分蒸発が活発となり、その目減り現象が目立ち始め
ると共に、4乃至5日程度の保存期間を経た段階で、食
肉の表面の色沢の低下が認められる。庫内管理温度との
関係もあるが、この湿度条件に付いて種々実験の結果、
」二記範囲において、保存期間10日前後の好結果が得
られ、特に、湿度98ヴにおいて、好ましい質品保持が
得られる最長日数となる0又、庫内管理温度0.5℃乃
至07℃(即ち、氷結温度0℃以上の低温域)の氷温度
領域に保つことによシ、腐敗菌並びにかび類の繁殖を極
力低下させることが出来るoしかも、食肉類(氷結温度
−1℃乃至−1,7℃)に対して、その氷結を防いで肉
質の保持を計ることが出来る最良温度であることが、測
菌倍養実験並びに賞味テストなどの結果によって得られ
た〇 そして、本発明法によれば、次の点において、従来の氷
温冷蔵法と画一され、これ等従来法に勝る卓越した効果
を有す。
即ち、庫内管理温度を氷結温度0℃以下に保ち、   
′この庫内温度を管理するだめの強制冷却装置の温度換
言すれば冷却コイル及びその吸熱フィンなどの庫内環流
空気の接触表面温度を氷結温度0℃乃至0.5℃になし
、これによって、冷却器を通過する庫内環流空気は、そ
の通過時の冷却においても、空気湿度が飽和域に達する
か達しない程度の限界域にあって、過飽和水分の析出は
略んど認められず、しかも、該冷却器の表面温度が0℃
以」二であるために、該コイルにおける露結並びに結露
現象は全く認められない○ この冷却器における1i付きがないことは、庫内を循環
する空気の含水量を常に略一定に保ち得ることで、庫内
湿度を安定に保つために極めて有効であると共に、貯蔵
品の乾燥を極力防止すること   □が出来る。しかも
、露結を見ない冷却器は、除霜のための運転中止等を必
要とせず、そのために、庫内温度を安定に保つことが出
来る。
これ等の各機能並びにその効果は、それ等が互いに密接
な相関々係を有し、それ等の相乗効果でもって達成され
るもので、特に、庫内管理温度とこれに可及的に近づけ
た冷却器の表面温度並びに冷却器において過飽和水分を
析出しない庫内湿度の設定は、これ等のいずれの一つで
も、その限界値を越えるとき、本発明法の目的とする効
界は急激に変わり、意図する効用が認められないことと
なるO そして、この本発明法を達成するだめの具体的な装置構
成の−・実施例を図示する。
以下、この実施例に付いて詳述する。
図において、1は断熱処理を十分に施しだ保冷庫内壁を
示すO保冷ノ車の天井には冷凍機(図示せず)の蒸発コ
イル及びこれに植設した吸熱フィンからなる冷却器2を
、該天井の有効面積の60%程度に及ぶ広い範囲に展開
せしめである。一方、保冷庫の出入口3を正面にその両
側の内壁1に、これ等の略−全面に沿う隔壁4,4を設
け、この隔壁4,4の下端及び中間域に多数の吸気孔5
,5・・を開穿して、庫内空気の環流ダクトを構成しで
ある。
そして、この隔壁4,4の上縁開口端には、環流用6,
6を夫々配置し、該隔壁4,4 と庫内壁1との間で構
成される環流ダクトを通って上昇する環流空気を天井面
を経て前記冷却器2に向かうような強制環流路を形成せ
しめである0そして、このような構成からなる本発明装
置の実施態様の一例を示せば、 保冷庫床面積  (3,24py?) 保冷天井面積  (3,247112)保冷容積 (7
,2911?) 冷却器の体積  (0,46mF) 環流空気流速  (1m/see  )冷却器表面温度
  (0℃乃至0.5℃)庫内管理温度  (0,5℃
乃至0.7℃)庫内管理湿度  (99%乃至97チ)
である0尚、保冷庫内には貯蔵品の載量棚若しくは必要
に応じて加湿器等を配備する0゜このような構成よりな
る本発明装置によれば九稼動時、庫内空気は環流用6,
6によって、隔壁4,4 で構成した環流ダクトを吸気
孔5,5・から吸い込まれ庫内空気が上昇し、天井面に
配置した冷却器2を経て庫内下方に向って降下する。こ
のとき、冷却器2が天井面の広い範囲に亘って拡張され
ており、その吸熱フィンの配列構造成いは必要に応じて
配置したルーバーなどによって庫内全域に亘って、環流
空気の流速に群なく循環させることが出来る。しかも、
隔壁4,4 で構成した環流ダクトの採用でもって、冷
却器2を通って降下する冷気のサイクルショートを防ぐ
ことが出来ると共に、保冷庫の内壁1を環流ダクトに利
用したことにより、ダクト容積に対して庫内有効容積を
広く採ることが出来、且つ、この環流ダクトでもって保
冷庫側壁が二重構造壁となり、このダクト内環流の空気
断層機能により庫内温度の安定化をより計り得、この環
流ダクトの壁面においても所望の管理温度を保ち得るの
で、貯蔵品を環流ダクト壁面に接する程度1で収容する
ことが可能で、庫内の有効容積を更に十分に活用するこ
とが出来る。
勿論、本発明装置によれば、冷却器2への露結は生せず
、除霜のだめの運転中断を必要とせず、そのだめに、長
期に亘って連続運転が出来、これによって、第2図示の
如くに安定した庫内温度並びに湿度を保つことが出来る
。そして、上記条件下におかれだ本発明装置によって保
存した貯蔵品の目減り状態を第3図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の一実施例を示す構成図、第2図は
本発明装置における庫内温度及び湿度を示すポリグラフ
、第3図は本発明装置による保冷日数と貯蔵品の目減シ
量との関係を示すグラフである。 1・・・・ 保冷庫内壁     2 ・ 冷 却 器
3・・・出入口  4・・隔 壁 5・−・吸気孔  6 環流用 特許出願人 後 藤 長 司 「 −二、−1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)保冷庫内循環空気の流動速度を1m/see  
    前後のラルゴコンベンション状態でもって、この循環空
    気が接する庫内冷却器の表面温度を露結温度以上に制御
    して、庫内管理温度を0.5℃乃至0.7℃に保持し、
    且つ、庫内湿度を98%乃至96係の範囲に保つことを
    特徴とする解体食肉等の生鮮冷蔵法。
  2. (2)保冷庫天井の有効面積の60係程度の域に冷却コ
    イル及びその吸熱フィンを拡張する一方、庫内の少なく
    とも二側の壁面に沿って、これ等側壁の略全域を被う隔
    壁を設け、これ等隔壁の下端及び中間域に吸気孔を開穿
    して、環流ダクトを構成すると共に、該ダクトを通って
    上昇する庫内環流空気を前記蒸発コイル及びその吸熱フ
    ィンに向けて吹付ける環流用を配置してなる解体食肉等
    の生鮮冷蔵装置。
JP8958583A 1983-05-21 1983-05-21 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置 Granted JPS59216540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958583A JPS59216540A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8958583A JPS59216540A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59216540A true JPS59216540A (ja) 1984-12-06
JPH0135623B2 JPH0135623B2 (ja) 1989-07-26

Family

ID=13974857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8958583A Granted JPS59216540A (ja) 1983-05-21 1983-05-21 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59216540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019008791A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 菱熱工業株式会社 差圧冷却装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259360A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Matsuhashi Reinetsu Kougiyou K Cooling apparatus with pressure differential air passing system
JPS5545165A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Toshiba Corp Method and device for diagnosis of memory unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259360A (en) * 1975-11-10 1977-05-16 Matsuhashi Reinetsu Kougiyou K Cooling apparatus with pressure differential air passing system
JPS5545165A (en) * 1978-09-26 1980-03-29 Toshiba Corp Method and device for diagnosis of memory unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019008791A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 菱熱工業株式会社 差圧冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0135623B2 (ja) 1989-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647047B2 (ja) 過冷却制御冷蔵庫
Khadatkar et al. Cryofreezing and cryofreezer
JPH0792318B2 (ja) 低温庫
JP2010127544A (ja) 冷蔵庫
JP2010002110A (ja) 冷凍冷蔵庫
TWI568985B (zh) 冰箱
JPS5946587B2 (ja) 生鮮食料品の保存装置
JP2011007487A (ja) 過冷却制御冷蔵庫
US2389267A (en) Refrigerating storage apparatus
JPS59216540A (ja) 解体食肉等の生鮮冷蔵法及びその装置
US2722809A (en) Refrigerator
JPS6193375A (ja) 冷蔵庫
JP2009145041A (ja) 過冷却制御冷蔵庫
JPH10311649A (ja) 食品用冷凍庫およびその運転制御方法
CN112964019A (zh) 一种食品保鲜控制方法、装置及冰箱
JP2002130934A (ja) 電気冷蔵庫
JPH0415477A (ja) 解凍室付冷蔵庫
JPS63185359A (ja) 生鮮食料品保存装置
US2152967A (en) Refrigerating apparatus
JPH0127354B2 (ja)
JPH0341264Y2 (ja)
JP2015014423A (ja) 冷蔵庫
US2114882A (en) Refrigerator
JPH0628580U (ja) 生鮮品用貯蔵庫
JPS6314296Y2 (ja)