JP3041095B2 - エレベーターの自動点検装置 - Google Patents

エレベーターの自動点検装置

Info

Publication number
JP3041095B2
JP3041095B2 JP3207140A JP20714091A JP3041095B2 JP 3041095 B2 JP3041095 B2 JP 3041095B2 JP 3207140 A JP3207140 A JP 3207140A JP 20714091 A JP20714091 A JP 20714091A JP 3041095 B2 JP3041095 B2 JP 3041095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
car
inspection
inspection operation
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3207140A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524759A (ja
Inventor
賢治 河野
真一郎 河野
肇 岡本
清司 川西
浩 清杉
浩 山崎
久徳 深井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP3207140A priority Critical patent/JP3041095B2/ja
Publication of JPH0524759A publication Critical patent/JPH0524759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041095B2 publication Critical patent/JP3041095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレベーターを自動点検
運転する装置に係り、特に各階停止・各階ドア開閉運転
による自動点検に好適なエレベーターの自動点検装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】エレベーターの故障の有無等を点検する
ための点検運転には、各階停止,各階ドア開閉運転によ
る点検運転、地震発生後に通常運転に復帰させるときの
点検運転、停電,火災,地震等の非常時の動作の点検運
転、表示器類の動作の点検運転等がある。これら点検運
転は、保守技術員がエレベーターのかごに乗って運転を
行うのが普通である。しかし、近年、保守員の労力節減
のため、人がかごに乗り込まずに、遠隔操作によってか
ごを運転し、所定の動作が行われているか否かを点検す
る自動点検装置が提案されている。
【0003】上記遠隔操作による自動点検運転を行う場
合、技術者がかごにいないので、誤って乗客を乗せたま
ま点検運転に移行することがあり、また点検運転中に乗
客が乗り込んでくる可能性がある。このような事態は安
全上大きな問題があるので、これを避けるために案内放
送装置などにより点検運転が始まる旨の案内を行って、
乗客を降車させてから自動点検運転に移行するようにし
ていた。また、上記各階停止、各階ドア開閉運転による
自動点検運転では、ホール呼びをすべて登録して、これ
によりかごを各階に停止させ、ドア開閉などの動作に異
常がないかを自動的に点検していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術の各階停
止,各階ドア開閉運転による自動点検の際には、乗客が
誤ってかごに乗らないように放送を行うため、別途放送
装置を設けねばならず、そのため、かご又はホールに設
置スペースを確保し、あるいはかご又はホールを改修し
なければならないという問題があった。又、放送装置を
設けない場合、乗客が誤って乗り込むことがあるが、こ
の場合、安全上の問題以外にも次のような問題がある。
即ち自動点検運転中は乗客のホール呼び,かご呼びをキ
ャンセルし、かつ、各階点検運転のため全階のかご呼び
を登録する手段が採られるが、この場合には呼び灯全部
が点灯するため、乗客に著しく不安感、不信感を与える
だけでなく、かごが各階毎に停止するため、乗客に対し
著しいサービスの低下を招くこととなる。
【0005】本発明の目的は、上記従来技術における課
題を解決し、点検案内放送装置を用いることなく、か
つ、乗客に対するサービスを損なわずに点検を行うこと
ができるエレベーターの自動点検装置を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、遠隔個所から乗かごを運行させて所要デ
ータを採取するエレベーターの自動点検装置において、
所定階床から他の所定階床への前記乗かごの自動点検運
転の走行動作開始直前に、前記乗かごのドアが閉じた状
態でかご呼びおよびホール呼びの少なくとも一方の呼び
が登録されているか否かを判断する判断手段と、この判
断手段により前記呼びが登録されていると判断されたと
き、自動点検運転の実行を中断する自動点検中断手段と
を設けたことを特徴とする。
【0007】
【作用】エレベーター自動点検装置は所定階床から他の
所定階床へ乗かごを走行させて自動点検運転を行なう場
合、当該自動点検運転の走行動作開始直前に、かごドア
が閉じていることを確認し、かご呼び,ホール呼びのチ
ェックを行って、少なくとも一方の呼びがないときのみ
順次かご呼びを登録して、走行状態点検,着床レベル点
検,ドア開閉状態点検等の点検を行なう。又、呼びがあ
った場合には自動点検運転は中断され、乗かごは当該呼
びに対応して通常どおり運行せしめられる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明
する。
【0009】図1は本発明の実施例に係るエレベーター
自動点検装置のシステム構成図である。図1で、1は複
数の階床を就役するエレベーターのかご、2はエレベー
ターのかご1に対向配置されたカウンターウェイト、3
はエレベーターかご1を昇降動作させる巻き上げ電動機
である。4はホール押し釦やランプ等で構成されるホー
ル機器であり、これらはエレベーター制御装置5へ接続
される。エレベーター制御装置5は、中央処理装置とし
て働くCPU51、ROMで構成される記録装置52、
RAMで構成される記憶装置57、ホール機器4とのイ
ンターフェースを行う変換装置53、エレベーターのか
ご1のかご押し釦,ランプ,かごドア等の機器とのイン
ターフェースを行う変換装置54、及びCPU51の指
令により変換装置55を介して巻き上げ電動機3を駆動
するための駆動制御回路56により構成される。
【0010】6はエレベーター自動点検装置であり、中
央処理装置として働くCPU61、ROMおよびRAM
で構成される記憶装置63、システムの時刻を管理する
時計装置65、CPU61および前記エレベーター制御
装置5のCPU51からともにアクセスできるデュアル
ポートRAM等で構成される共有記憶装置62、及びパ
ラレル・シリアル変換素子と電話回線とのインターフェ
ースを行うモデム装置とNCU(網制御装置)よりなる
伝送装置64により構成される。
【0011】エレベーターの運行情報、例えば、ホール
呼び、かご呼び、かご位置、かご着床レベル、ドア開閉
時間などのデータはエレベーター制御装置5の記憶装置
57に格納される。また、これは同時に、エレベーター
自動点検装置6の共有記憶装置62にも書き込まれる回
路構成としてある。したがって、エレベーター自動点検
装置6において、共有記憶装置62のデータを常時一定
周期で読み出しておけば、エレベーター制御装置5、か
ご1、カウンターウェイト2、電動機3、ホール機器4
により構成されるエレベーターの運行情報をリアルタイ
ムで得ることができ、このデータを判断して自動点検を
実施することができる。
【0012】エレベーター自動点検装置6は電話回線
9,交換機7を介して保守会社側に設置される保守セン
タ装置8に接続される。エレベーター自動点検装置6で
得られたエレベーターに関する自動点検データは前記の
経路で保守センター装置8へ送られ、保守センター装置
8では送られてきた自動点検データに基づきチェックを
行ない、その結果エレベーターの修理等の処置が必要で
あると判断されれば、保守技術員の派遣などの指示を行
う。また、自動点検を行う時刻等のデータは保守センタ
装置8から前記と反対の経路でエレベーター自動点検装
置6に送られる。
【0013】図2は図1に示す記憶装置63のメモリマ
ップの一部の内容説明図である。この図において、かご
呼び入力(X511)は図1のエレベーター制御装置5
のCPU51の処理により、かご1の押し釦が押される
と変換装置54を介し、その結果を反映するフラグの記
憶部分であり、ビット0(図ではビットがbで表わされ
ている)が「1」の場合は1階(最下階)の押し釦が、
b7が「1」場合は8階の押し釦が押されたことを示
す。かご呼び応答(Z511)は図1のCPU51がか
ご呼び入力(X511)を検出した後、これがCPU5
1の処理により許可された場合、押された階に応じて対
応するビットに「1」がセットされるフラグの記憶部分
であり、このときかごの押し釦ランプが点灯する。そし
て、かご1がかご呼び応答(Z511)に応えて目的階
に到着すると前記ビットがゼロにクリアされる。ホール
上昇呼び入力(X711)は図1のエレベーター制御装
置5のCPU51の処理により、ホール機器4で、ある
ホールの押し釦が押されると変換装置53を介し、その
結果を反映するフラグを記憶する記憶部分であり、ビッ
トb0は最下階での上昇呼びが、ビットb6は6階の上昇
呼びが押されたことを示す。ホール上昇呼び応答(Z7
11)は図1のCPU51がホール上昇呼び入力(X7
11)を検出した後、これがCPU51の処理により許
可された場合セットされるフラグの記憶部分であり、こ
のときホールの上昇押し釦ランプが点灯する。ビットの
割りあてはホール上昇呼び入力(X711)と同様であ
る。また、ホール下降呼び入力(X811)とホール下
降呼び応答(Z811)に関しても同様である。なお、
前記X511からZ811までのデータは、共有記憶装
置62にも、同様なメモリマップとして、存在してお
り、このデータを記憶装置63にコピーしたものであ
る。上昇各階点検運転フラグ(UPTEST)は上昇各
階点検運転の実施完了・未完了を示すデータである。ビ
ットb0は1階から2階の上昇点検運転に関するもの
で、「1」は点検運転完了を示し、「0」は点検運転未
完了を示す。ビットb1からビットb6も同様に各々2階
から7階を開始階とする上昇点検運転に関するものであ
る。また、下降各階点検運転フラグ(DNTEST)に
関しても同様であって、例えば、ビットb7は8階から
7階の下降点検運転に関するものである。以上説明した
図2のメモリマップは、エレベーターのサービス階が1
階から8階の場合であって、サービス階が8階を越える
ような場合はこれに応じたビット数を確保したメモリマ
ップとするか、または、メモリマップをあらかじめ32
階床などの高階床の場合でも対応できるようにしておく
方法もある。
【0014】上記実施例の動作を図3〜図7に示すフロ
ーチャートを参照して説明する。動作説明を簡略化する
ため、エレベーターのサービス階が1階から4階までの
場合について説明する。
【0015】まず、図1に示す保守センター8から各階
点検運転実施時刻データとして、例えば「1日1回午前
1時実施」というデータがエレベーター自動点検装置6
へ交換器7と電話回線9を介して送られる。これを受け
たエレベーター自動点検装置6はこのデータを記憶装置
63に格納し、各階点検運転を行うため、上昇各階点検
運転フラグ(UPTEST)および、下降各階点検運転
フラグ(DNTEST)の全ビットを「0」とする。
【0016】このあとのエレベーター自動点検装置6の
処理動作を、図3から図7のフローチャートを用いて説
明する。図3に示すフローチャートによる処理は周期的
に、例えば1秒毎に実行される。まず、エレベーター自
動点検装置6内の時計装置65により得られる現在時刻
と前記各階点検運転実施時刻とを比較し(図3に示す手
順S1)、現在時刻が前記各階点検運転実施時刻を過ぎ
ていれば、各階点検運転が全て完了したか確認するた
め、図2の上昇各階点検運転フラグ(UPTEST),
下降各階点検運転フラグ(DNTEST)をチェックす
る(手順S2)。本実施例ではエレベーターのサービス
階を1階から4階としたので、手順S2において、も
し、前記上昇各階点検運転フラグ(UPTEST)のビ
ットb0からビットb2がすべて「1」,下降各階点検運
転フラグ(DNTEST)のビットb1からビットb3
すべて「1」であれば、各階点検運転が全て完了したこ
とになるので、以下の処理は実行しない。逆に手順S2
においても、もし、前記上昇各階点検運転フラグ(UP
TEST)のビットb0からビットb2のいずれかが
「0」,下降各階点検運転フラグ(DNTEST)のビ
ットb1からビットb3のいずれかが「0」であれば、各
階点検運転は完了していないことになるので、以下の処
理を実行する。
【0017】まず、乗客がいないことを手順S3〜S6
処理により確認する。即ち、一定時間ドアが閉じた状態
で(手順S3)、かご呼びがないこと(手順S4)と、
ホール呼びの上昇,下降共にないこと(手順S5)を図
2の各フラグにより確認しながら待機する。手順S
おいてかご呼びが、手順Sにおいてホール呼びが発生
したことが検出されると乗客がいると判断し、以下、手
順S8、S9による各階点検運転を中断する。これによ
り、かご1の運行は通常時の運行となり、上記の呼びに
応じて運行せしめられる。
【0018】つぎに、前記状態で手順Sにおいてかご
呼びが、手順Sにおいてホール呼びが発生したことが
検出されず乗客がいないことが確認されれば、手順S7
において図2の上昇点検運転フラグ(UPTEST)の
ビットb0からビットb2をチェックして、いずれかが
「0」であれば上昇各階点検運転は未完了であるので、
上昇各階点検運転を実行する(手順S8)。また、手順
S7において上昇点検運転フラグ(UPTEST)のビ
ットb0からビットb2をチェックしてすべてが「「1」
であれば、上昇各階点検運転は完了していることになる
ので、今度は、下降各階点検運転を実行する(手順S
9)。
【0019】前記上昇各階点検運転(手順S8)の詳細
について図4のフローチャートにより説明する。詳細は
後述するが上昇点検運転スタート階決定処理(図4に示
す手順S81)により上昇点検運転を何階から行うか決
定する。ここで、本実施例では、隣接する階床間の点検
運転を1回の点検運転と考え、1回の点検点検運転が終
了する毎に再びスタート階決定処理を行なう方法が採用
される。手順S82において、現在のかご位置と手順S
81で決定したスタート階と比較し、例えば前述の手順
により乗客の存在が確認され、その呼びに応じてかご1
が移動した場合等のように両者が異なればスタート階の
かご呼びを図2のかご呼び入力(X511)の対応する
ビットに「1」をセットして登録し(手順S83)、ス
タート階への到着を待ち(手順S84)、手順S85以
下の処理を実行する。手順S82において、現在のかご
位置と手順S81で決定したスタート階が同一でああれ
ば、手順S83,S84の処理は不要である。
【0020】かご1がスタート階に位置せしめられて点
検が開始されるが、この点検開始前に再度乗客不在の確
認処理が実行される。即ち、一定時間ドアが閉じた状態
で(手順S85)、かご呼びがないこと(手順S86)
と、ホール呼びの上昇,下降共にないこと(手順S8
7)を図2の各フラグにより確認する。手順S86にお
いてかご呼びが、または手順S87においてホール呼び
が発生したことが検出されると、上昇各階点検運転を中
断し、乗客の呼びに対応させる。
【0021】上記の手順S86においてかご呼びが、手
順S87においてホール呼びが発生したことが検出され
なければ、現在のかご位置の直上階のかご呼びを、図2
のかご呼び入力(X511)の対応するビットに「1」
をセットして登録し(手順S89)、かご呼び登録階へ
の到着を待ちながら(手順S91)、手順S90におい
て、走行データ採取などを行って走行状態の点検を行
う。かご呼び登録階へ到着したら、着床レベルデータの
採取を行って着床レベルの点検を行う(手順S92)。
同時にドア開閉状態の点検(手順S93)をドア開閉時
間などのデータを測定して行う。最後に、これら点検デ
ータを図1の記憶装置63に格納し、前記スタート階か
らスタート階の直上階の点検運転が完了したことを記憶
するため、スタート階に相当する図2の上昇各階運転フ
ラグ(UPTEST)のビットに「1」をセットする。
前記格納したデータは図1の保守センタ装置8からの指
示または、必要に応じてエレベータ−自動点検装置6の
判断によって保守センタへ送られる。
【0022】ここで、図4に示す上昇点検運転スタート
階決定処理(手順S81)の内容を図5のフローチャー
トで説明する。この処理は上昇点検運転を何階から行う
か決定するものであり、1回の点検処理が終了する毎に
改めてスタート階の決定が行なわれる。まず、上昇点検
運転フラグ(UPTEST)のビットb0をチェックし
「0」であれば、スタート階を1階として本処理を終了
する。ビットb0が「1」であれば、今度は上昇点検運
転フラグ(UPTEST)のビットb1をチェックし
「0」であれば、スタート階を2階として本処理を終了
する。同様に、ビットb1が「1」であれば、さらに上
昇点検運転フラグ(UPTEST)のビットb2をチェ
ックし、「0」であれば、スタート階を3階として本処
理を終了する。
【0023】以上、上昇各階点検運転の場合を説明した
が、図3の手順Sに示す下降各階点検運転の場合もこ
れに準じる処理が行なわれる。この処理を図6,図7に
示すフローチャートにより説明する。まず、後述する下
降点検運転スタート階決定処理(図6に示す手順S9
1)により下降点検運転を何階から行うか決定する。手
順S92において、現在のかご位置と手順S91で決定
したスタート階と比較し、異なればスタート階のかご呼
びを図2のかご呼び入力(X511)の対応するビット
に「1」をセットして登録し、(手順S93)、スター
ト階への到着を待ち(手順S94)、手順S95以下の
処理を実行する。手順S92において、現在のかご位置
と手順S91で決定したスタート階が同一であれば、手
順S93、S94の処理は不要である。
【0024】次に、一定時間ドアが閉じた状態で(手順
S95)かご呼びがないこと(手順S96)とホール呼
びの上昇,下降共にないこと(手順S97)とを図2の
各フラグにより確認する。即ち、乗客不在を確認する。
手順S96においてかご呼びが、手順S97によってホ
ール呼びが発生したことが検出されると、下降各階点検
運転を中断する。
【0025】前記状態で手順S96においてかご呼び
が、手順S97においてホール呼びが発生したことが検
出されなければ、現在のかご位置の直下階のかご呼び
を、図2のかご呼び入力(X511)の対応するビット
に「1」をセットして登録し(手順S99)、かご呼び
登録階への到着を待ちながら(手順S101)、手順1
00において、走行データ採取などを行って走行状態の
点検を行う。かご呼び登録階へ到着したら、着床レベル
データ採取を行って着床レベルの点検を行う(手順10
2)。同時にドア開閉状態の点検(手順S103)をド
ア開閉時間などのデータを測定して行う。最後に、これ
ら点検データを図1の記録装置63に格納し、前記スタ
ート階からスタート階の直下階の点検運転が完了したこ
とを記憶するため、スタート階に相当する図2の下降各
階運転フラグ(DNTEST)のビットに「1」をセッ
トする。
【0026】図7に下降点検運転スタート階決定処理
(手順S91)の詳細を示す。この処理は下降点検運転
を何階から行うか決定するものである。まず、下降点検
運転フラグ(DNTEST)のビットb3をチェックし
「0」であれば、スタート階を4階として本処理を終了
する。ビットb3が「1」であれば、今度は下降点検運
転フラグ(DNTEST)のビットb2をチェックし
「0」であれば、スタート階を3階として本処理を終了
する。同様に、ビットb2が「1」であれば、さらに下
降点検運転フラグ(DNTEST)のビットb1をチェ
ックし「0」であれば、スタート階を2階として本処理
を終了する。
【0027】以上説明したように、本実施例の場合、図
3の手順S3から手順S9の処理が次の順序で行われ
る。すなわち、上昇各階点検運転が1階から2階,2階
から3階,3階から4階,そして、下降各階点検運転が
4階から3階,3階から2階,2階から1階と順次行わ
れる。
【0028】各階点検運転を行っているとき、かご呼び
またはホール呼びが発生すれば(乗客の存在が確認され
れば)、各階点検運転を中断し、その呼びに応じた後、
前記と同じ順序で各階点検運転が行われる。したがっ
て、自動点検運転中であっても、乗客がいる場合は自動
点検運転が中断され、乗客は通常と同様にエレベーター
を使用することができ、乗客に何等の不安感、不信感も
与えることなく、かつ、サービスの低下も防止できる。
又、放送装置を設定する必要もなくなる。
【0029】なお、本実施例の場合、保守センタより1
日1回点検運転を行うよう設定されているので、午前零
時になると、図2の上昇点検運転フラグ(UPTES
T),下降点検フラグ(DNTEST)の全ビットをゼ
ロにクリアして、点検運転を未完了状態にし、当日の点
検運転を行うようにする。又、上記実施例の説明では、
自動点検運転として各階停止、各階ドア開閉運転を例示
して説明したが、所定階から他の所定階への運転を行な
う自動点検運転にも適用可能である。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明では、自動点
検運転において、乗客がいると判断された場合には、自
動点検運転を中断するようにしたので、点検運転を行な
うことによる乗客へのサービス低下、及び点検運転のた
めの呼びが無人にもかかわらず登録されていることへの
乗客の不安感、不信感をなくすことができ、又、点検運
転実施中を乗客に報知する手段を講じる必要をなくすこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るエレベーター自動点検装
置のシステム構成図である。
【図2】エレベーター自動点検装置の共有記憶装置の一
部の内容説明図である。
【図3】図1に示すエレベーター自動点検装置の動作を
示すフローチャートである。
【図4】図3に示す上昇各階運転の動作を示すフローチ
ャートである。
【図5】図4に示す上昇点検運転の開始階を決定する動
作を示すフローチャートである。
【図6】図3に示す下降各階運転の動作を示すフローチ
ャートである。
【図7】図6に示す下降点検運転の開始階を決定する動
作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エレベーターのかご 2 カウンターウェイト 3 巻き上げ電動機 4 ホール機器 5 エレベーター制御装置 51 中央処理装置 52 記憶装置 53 変換装置 54 変換装置 55 駆動制御回路 6 エレベーター自動点検装置 61 中央処理装置 62 共有記憶装置 63 記憶装置 64 伝送装置 65 時計装置 7 交換器 8 保守センタ装置 9 電話回線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川西 清司 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 清杉 浩 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 山崎 浩 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステムサービス内 (72)発明者 深井 久徳 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株式会社日立ビルシステムサービス内 (56)参考文献 特開 昭62−27284(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66B 5/00 B66B 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔個所から乗かごを運行させて所要デ
    ータを採取するエレベーターの自動点検装置において、
    所定階床から他の所定階床への前記乗かごの自動点検運
    転の走行動作開始直前に、前記乗かごのドアが閉じた状
    態でかご呼びおよびホール呼びの少なくとも一方の呼び
    が登録されているか否かを判断する判断手段と、この判
    断手段により前記呼びが登録されていると判断されたと
    き、自動点検運転の実行を中断する自動点検中断手段
    、自動点検運転における走行毎にスタート階床を決定
    するスタート階決定手段とを設けたことを特徴とするエ
    レベーターの自動点検装置。
JP3207140A 1991-07-25 1991-07-25 エレベーターの自動点検装置 Expired - Lifetime JP3041095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207140A JP3041095B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 エレベーターの自動点検装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3207140A JP3041095B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 エレベーターの自動点検装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0524759A JPH0524759A (ja) 1993-02-02
JP3041095B2 true JP3041095B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=16534868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3207140A Expired - Lifetime JP3041095B2 (ja) 1991-07-25 1991-07-25 エレベーターの自動点検装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516871A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 コネ コーポレイション エレベータの遠隔モニタリング方法および装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052975A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの遠隔監視システム
JP6538113B2 (ja) * 2017-06-02 2019-07-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータの遠隔診断運転方法、エレベータ制御装置及びエレベータの遠隔診断運転プログラム
JP6538114B2 (ja) * 2017-06-08 2019-07-03 東芝エレベータ株式会社 エレベータの診断運転方法、エレベータ制御装置及びエレベータの診断運転プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516871A (ja) * 2002-02-05 2005-06-09 コネ コーポレイション エレベータの遠隔モニタリング方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524759A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102092607B (zh) 电梯的运行控制装置
JP6222162B2 (ja) エレベータ装置及びエレベータの復旧方法
KR100389690B1 (ko) 휠체어리프트 자동고장진단 시스템 및 그 방법
US20090255761A1 (en) Elevator Control System
JP5806916B2 (ja) エレベーターのセキュリティシステム
JP2007246183A (ja) エレベータの運転制御装置
CN110271926A (zh) 电梯系统中的自动救援操作
JP3041095B2 (ja) エレベーターの自動点検装置
JPH10245171A (ja) エレベータの自動点検装置
JP4929730B2 (ja) エレベータ制御ケーブルの異常検出装置及びそれを用いたエレベータの地震時復旧診断システム
JP3973445B2 (ja) エレベーターの遠隔監視装置
JP4729598B2 (ja) エレベーターの保守点検システム
JP4705364B2 (ja) エレベータの地震時復旧運転装置並びにエレベータの地震時復旧サービス提供システム
JPS6169678A (ja) エレベ−タ−装置
JP4826361B2 (ja) エレベータの制御装置及び保守点検盤装置、並びに、エレベータの制御方法及び改修方法
JP2004359405A (ja) エレベータの地震時遠隔救出方法
JP2003182945A (ja) エレベータの制動力測定装置および測定方法
JP2005132563A (ja) エレベータの地震時点検装置
JP2021109765A (ja) エレベータ制御システムおよびエレベータ制御方法
JPH0616356A (ja) エレベーターの非常時運転装置
JP2000302348A (ja) 昇降機のメンテナンスシステム
JP4680618B2 (ja) エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JPH08231150A (ja) エレベータの報知器点検制御装置
JP3464706B2 (ja) エレベータの運転制御装置
JP2005314082A (ja) エレベータ点検装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12