JP3040826B2 - 炭素繊維強化樹脂組成物 - Google Patents

炭素繊維強化樹脂組成物

Info

Publication number
JP3040826B2
JP3040826B2 JP2407259A JP40725990A JP3040826B2 JP 3040826 B2 JP3040826 B2 JP 3040826B2 JP 2407259 A JP2407259 A JP 2407259A JP 40725990 A JP40725990 A JP 40725990A JP 3040826 B2 JP3040826 B2 JP 3040826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
resin composition
weight
oxidized
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2407259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04209656A (ja
Inventor
拓哉 上野
均之 稲守
博文 久徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18516876&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3040826(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2407259A priority Critical patent/JP3040826B2/ja
Publication of JPH04209656A publication Critical patent/JPH04209656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040826B2 publication Critical patent/JP3040826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、機械的強度及び摺動性
などに優れた炭素繊維強化樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、炭素繊維と各種マトリックス樹脂
とを混合分散させた炭素繊維強化樹脂組成物が報告され
ている。この炭素繊維強化樹脂組成物は、マトリックス
樹脂単体に比べて、強度、剛性、導電率、摺動性、耐摩
耗性が大きく、熱膨張率、比重が小さいという優れた特
性を示す。
【0003】しかしながら、炭素繊維表面は、無極性で
かつ平滑であるため、マトリックス樹脂との濡れ性、親
和性が小さい。従って、従来の繊維強化樹脂組成物で
は、炭素繊維の寄与率が小さく、炭素繊維の優れた特性
を十分に発現できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、機械的強度が大きく、一体性に優れた成形品を得る
ことができる炭素繊維強化樹脂組成物を提供することに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明者らは、繊維強化樹脂組成物からなる成形品
の機械的強度を向上させるべく鋭意検討した結果、酸化
処理した特定の炭素繊維を用いることにより、マトリッ
クス樹脂との濡れ性、マトリックス樹脂に対する補強性
が大幅に改善され、成形品の機械的強度が著しく大きく
なることを見いだし、本発明を完成した。すなわち、本
発明は、(1)フッ素樹脂を除くマトリックス樹脂と、
酸化処理された炭素繊維とを含む樹脂組成物であって、
前記炭素繊維の比表面積が、0.6〜250m2/gで
ある炭素繊維強化樹脂組成物、(2)フッ素樹脂を除く
マトリックス樹脂と、酸化処理された炭素繊維とを含む
樹脂組成物であって、前記炭素繊維の比表面積が、0.
6〜250m2/gであり、X線光電子分光法による前
記炭素繊維表面の酸素含有量(O1S/C1S)が、0.0
5〜0.20である炭素繊維強化樹脂組成物、(3)フ
ッ素樹脂を除くマトリックス樹脂と、酸化処理された炭
素繊維とを含む樹脂組成物であって、前記炭素繊維が、
含酸素化合物20〜5000ppmを含む不活性ガス
中、温度700℃以上で焼成した炭素繊維、又は酸化処
理した後、不活性ガスの存在下で熱処理した炭素繊維で
ある炭素繊維強化樹脂組成物を提供する。
【0006】マトリックス樹脂としては、フッ素樹脂を
除く、慣用の熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂が使用でき
る。熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポ
リプロピレンなどのポリオレフィン、ポリクロロプレ
ン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、SBRなどの合
成又は天然ゴム、アクリル樹脂、ABS樹脂、MBS樹
脂などのスチレン系ポリマー、ナイロン6、ナイロン6
6などのポリアミド、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレート、、芳香族ポリエステルなど
のポリエステル、ポリカーボネート、ポリフェニレンサ
ルファイド、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポリ
エーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトンなどが
挙げられる。好ましい熱可塑性樹脂は、例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、SBR、A
BS樹脂、MBS樹脂、ポリアミド、ポリエステル、ポ
リカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、ポリス
ルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、
ポリエーテルエーテルケトンである。特に好ましい熱可
塑性樹脂は、ポリプロピレン、ABS樹脂、ポリアミ
ド、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリフェニレン
サルファイド、ポリスルホン、ポリエーテルイミド、ポ
リエーテルスルホン、ポリエーテルエーテルケトンであ
る。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、ジアリルフタレート樹脂、BTレジン
(ビスマレイミド樹脂)、フラン樹脂、ポリウレタン樹
脂、不飽和ポリエステル、ビニルエステル樹脂、ポリイ
ミドなどが挙げられる。好ましい熱硬化性樹脂は、例え
ば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、BTレジン、ポリ
ウレタン樹脂、不飽和ポリエステル、ポリイミドであ
る。特に好ましい熱硬化性樹脂は、BTレジン、ポリウ
レタン樹脂、ポリイミドである。
【0007】これらのマトリックス樹脂は、機械的特性
などを損わない範囲である限り、二種以上混合して使用
してもよい。
【0008】炭素繊維としては、例えば、フェノール樹
脂、レーヨン、ポリアクリロニトリルなどの高分子繊
維、石炭系ピッチ、石油系ピッチ又は液晶ピッチ等のピ
ッチ系繊維などを出発原料とする炭素繊維が挙げられ
る。これらの炭素繊維は少なくとも一種使用できる。な
お、炭素繊維とは、炭化又は黒鉛化処理された繊維を言
う。炭化処理とは、炭素繊維化可能な繊維を例えば、4
50〜1500℃程度の温度で焼成処理することを言
う。黒鉛化処理とは、例えば、1500〜3300℃程
度の温度で焼成処理することを言い、黒鉛の結晶構造を
有していないときでも、上記温度で処理した場合には、
黒鉛化処理されたものとする。
【0009】酸化処理が施された炭素繊維は、炭素繊維
を慣用の酸化処理に付すことにより得られる。酸化処理
方法は、特に限定されないが、例えば、(1) 炭素繊維
を、酸化性を有する酸及び含酸素化合物により処理する
方法、(2) 炭素繊維化可能な繊維または炭素繊維を、含
酸素化合物を含む不活性ガスの存在下、700℃以上の
温度で焼成する方法、(3) 炭素繊維を酸化処理した後、
不活性ガスの存在下で熱処理する方法が好ましい。
【0010】より具体的には、前記(1) の方法では、例
えば、濃硝酸、硫酸などの酸化性液体に炭素繊維を接触
させる液相酸化法や、酸素、オゾン、水蒸気、一酸化炭
素、二酸化炭素、二酸化窒素などの含酸素気体に炭素繊
維を接触させる気相酸化法などが採用できる。液相酸化
法による処理速度を大きくするためには、例えば、50
〜130℃程度の温度で処理してもよい。また、気相酸
化法による処理は、例えば、500〜1000℃程度で
行なうことができる。
【0011】前記(2) の方法において、炭素繊維化可能
な繊維としては、前記高分子繊維、ピッチ系繊維などが
挙げられる。これらの繊維は少なくとも一種使用でき
る。炭素繊維化可能な繊維は、少なくとも不融化処理又
は耐炎化処理されているのが好ましい。不融化処理と
は、ピッチ系繊維を、酸素存在下、例えば200〜45
0℃程度の温度で加熱し、表面に耐熱層を形成し、焼成
時の溶融を防止する処理を言い、耐炎化処理とは、ピツ
チ系繊維以外の炭素繊維化可能な繊維を、上記と同様に
して処理することを言う。
【0012】前記繊維を、含酸素化合物を含む不活性ガ
スの存在下で焼成して得られる炭素繊維は、マトリック
ス樹脂に高い補強性を付与する。含酸素化合物として
は、前記(1) と同様の含酸素気体を使用できる。不活性
ガスとしては、窒素、ヘリウム、ネオン、アルゴン、ク
リプトンなどが挙げられる。不活性ガスは二種以上の混
合ガスとしても使用できる。
【0013】不活性ガス中の含酸素化合物の含有量は、
広い範囲で選択できるが、20〜5000ppm 、好まし
くは50〜1000ppm 程度である。20ppm 未満で
は、炭素繊維の濡れ性がさほど改善されず、5000pp
m を越えると、繊維自体の強度、マトリックス樹脂に対
する補強性が低下し易い。
【0014】前記繊維の焼成温度は700℃以上であれ
ばよく、好ましくは2200℃以上、特に好ましくは2
500℃以上である。焼成温度が700℃未満では、炭
素繊維の濡れ性がさほど向上しない。炭素繊維化可能な
繊維は、この焼成工程で炭化又は黒鉛化処理され、炭素
繊維となる。
【0015】前記(3) の方法では、前記(1)(2)と同様に
して炭素繊維を酸化処理した後、不活性ガスの存在下で
熱処理する。この熱処理により、マトリックス樹脂との
濡れ性、補強性に優れた炭素繊維が得られる。
【0016】不活性ガス存在下での熱処理温度は、通常
300℃以上、好ましくは300〜1500℃、さらに
好ましくは300〜800℃程度である。熱処理温度が
300℃未満では、溶融成形により得られた成形品にボ
イドが発生し易くなると共に、マトリックス樹脂に対し
て高い補強性を付与することが困難である。一方、15
00℃を越えると、熱処理時間が極めて短くなるので、
熱処理を精度よくコントロールするのが困難となり、過
度の処理となり易い。また、マトリックス樹脂に対する
濡れ性及び補強性がさほど向上しない。
【0017】前記酸化処理された炭素繊維の比表面積
は、例えば、0.6〜250m2 /g、好ましくは0.
6〜100m2 /g、更に好ましくは0.6〜50m2
/g、特に0.6〜10m2 /g程度である。このよう
な比表面積を有する炭素繊維は、マトリックス樹脂との
濡れ性、マトリックス樹脂に対する補強性が大きい。
【0018】また、X線光電子分光法による酸化処理さ
れた炭素繊維表面の酸素含有量(O1S/C1S)は、0.
05〜0.20、好ましくは0.05〜0.12程度で
ある。このような酸素含有量の炭素繊維は、酸化処理に
よる強度及び弾性率の低下が小さく、マトリックス樹脂
に高い補強性を付与する。
【0019】酸化処理された炭素繊維の繊維長は、特に
制限されないが、通常、短繊維として使用される。
【0020】前記マトリックス樹脂と、酸化処理された
炭素繊維との割合は、成形品の用途などにより選択でき
るが、通常、マトリックス樹脂99〜50重量部、炭素
繊維1〜50重量部の割合が好ましい。さらに好ましい
割合は、マトリックス樹脂92〜65重量部、炭素繊維
8〜35重量部程度である。このような組成割合の樹脂
組成物を成形すると、一体性、機械的強度、成形性など
のバランスがとれた成形品が得られる。
【0021】なお、本発明の樹脂組成物は、特性を損わ
ない範囲で、例えば、他の炭素繊維、ガラス繊維、アラ
ミド繊維、ボロン繊維、炭化珪素繊維などの短繊維及び
長繊維、ウイスカー類、これらにニッケル、アルミニウ
ム、銅などの金属がコーティングされた繊維状強化剤
類;カーボンブラック、二硫化モリブデン、マイカ、タ
ルク、炭酸カルシウムなどのフィラー類からなる強化
剤;滑剤、着色剤、安定剤などの種々の添加剤を含有し
ていてもよい。
【0022】本発明の樹脂組成物は、前記マトリックス
樹脂と炭素繊維との粉末状混合物であってもよく、粉末
状混合物を造粒した造粒物などであってもよい。
【0023】また、マトリックス樹脂と炭素繊維との配
合方法は、特に限定されるものではないが、通常、一軸
押出し機、二軸押出し機、プレス機、高速ミキサー、射
出成形機、引抜成形機などを用いて行なうことができ
る。
【0024】樹脂組成物による成形品は、慣用の方法、
例えば、樹脂組成物を金型内で成形することにより得る
ことができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の炭素繊維強化樹脂組成物は、マ
トリックス樹脂との濡れ性に優れる炭素繊維を含んでい
るので、機械的強度が大きく、一体性に優れた成形品を
得ることができる。
【0026】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
【0027】比較参考例1 黒鉛化処理された綿状炭素繊維[(株)ドナック社製、
SG210、平均径13μmφ]を粉砕機を用いて粉砕
した後、分級し、数平均繊維長0.395mm(標準偏差
0.310)、重量平均繊維長0.654mm(標準偏差
0.320)の炭素繊維ミルドを調製した。
【0028】参考例1及び参考例2 比較参考例1で調製した炭素繊維ミルド1Kgを、350
cm3 /分の速度で空気を流通させながら、容積0.05
3 の電気炉を用いて、700℃で、0.5時間(参考
例1)、2時間(参考例2)加熱した。
【0029】参考例3及び参考例4 比較参考例1で調製した炭素繊維ミルド10Kgを、濃硝
酸10Kgを用いて、120℃で、2.5時間(参考例
3)、4.5時間(参考例4)処理した。
【0030】比較例1及び実施例1〜実施例4 比較参考例1及び参考例1〜4で得られた炭素繊維ミル
ド18重量部、及びポリプロピレン「三菱油化(株)
製、BC3B]82重量部を、二軸押出し機を用いて、
230℃で溶融混練し、押出してペレット化した。ペレ
ットを射出成形機により射出成形して試験片を作製し
た。各試験片の機械的特性を、炭素繊維の比表面積、お
よびESCA(Electron spectroscopy for chemical a
nalysis )による炭素繊維表面の含酸素濃度(O1S/C
1S)と共に、表1に示す。
【0031】
【表1】 比較例2及び実施例5〜8 比較参考例1及び参考例1〜4で得られた炭素繊維ミル
ド18重量部、及びアクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン共重合体(ABS)[東レ(株)製、トヨラック
100]82重量部を、二軸押出し機を用いて、240
℃で溶融混練し、押出してペレット化した。ペレットを
射出成形機により射出成形して試験片を作製し、機械的
特性を測定した。結果を表2に示す。
【0032】
【表2】 比較例3及び実施例9〜12 比較参考例1及び参考例1〜4で得られた炭素繊維ミル
ド30重量部、及びナイロン[東レ(株)製、CM30
04V−O]70重量部、を、二軸押出し機を用いて、
280℃で溶融混練し、押出してペレット化した。ペレ
ットを射出成形機により射出成形して試験片を作製し、
機械的特性を測定した。結果を表3に示す。
【0033】
【表3】 比較参考例2 黒鉛化処理された綿状炭素繊維[(株)ドナック社製、
SG310、平均径18μmφ]を粉砕機を用いて粉砕
した後、分級し、数平均繊維長0.297mm(標準偏差
0.230)、重量平均繊維長0.481mm(標準偏差
0.282)の炭素繊維ミルドを調製した。
【0034】参考例5 比較参考例2で調製した炭素繊維ミルド1Kgを、350
cm3 /分の速度で空気を流通させながら、容積0.05
3 の電気炉を用いて、700℃で、1.5時間加熱
し、酸化処理した。
【0035】参考例6〜8 比較参考例2で調製した炭素繊維ミルド10Kgを、濃硝
酸10Kgを用いて、120℃で、2.5時間(参考例
6)、3.5時間(参考例7)、4.5時間(参考例
8)処理した。
【0036】比較例4及び実施例13〜16 比較参考例2及び参考例5〜8で得られた炭素繊維ミル
ド30重量部、及びポリフェニレンサルファイド「フィ
リップス(株)製、ライトンP−4]70重量部を、二
軸押出し機を用いて、310℃で溶融混練し、押出して
ペレット化した。ペレットを射出成形機により射出成形
して試験片を作製し、試験片の機械的特性を測定した。
結果を表4に示す。
【0037】
【表4】 表1〜4より、各実施例で得られた成形品は、各比較例
で得られた成形品に比べて、いずれも機械的特性に優れ
ている。
【0038】比較参考例3 炭化処理された綿状炭素繊維[(株)ドナック社製、S
−210、平均径13μmφ]を粉砕機を用いて粉砕し
た後、分級し、数平均繊維長0.397mm(標準偏差0
310)、重量平均繊維長0.653mm(標準偏差0.
320)の炭素繊維ミルドを調製した。炭素繊維ミルド
を、窒素ガス雰囲気下、2000℃で2時間焼成し、黒
鉛化炭素繊維ミルドを得た。
【0039】参考例9〜11 95ppm の酸素を含む窒素ガス雰囲気下、比較参考例3
で分級して調製した炭素繊維ミルドを、電気炉を用い
て、2500℃(参考例9)、2700℃(参考例1
0)、3000℃(参考例11)で2時間焼成し、酸化
処理され、かつ黒鉛化された炭素繊維ミルドを得た。
【0040】比較例5及び実施例17〜19 比較参考例3及び参考例9〜11得られた黒鉛化炭素繊
維ミルド18重量部、及び実施例1で用いたポリプロピ
レン82重量部を用い、実施例1と同様にして試験片を
作製した。試験片の機械的特性を表5に示す。
【0041】
【表5】 比較例6及び実施例20〜22 比較参考例3及び参考例9〜11で得られた黒鉛化炭素
繊維ミルド18重量部、及び実施例5で用いたアクリロ
ニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体82重量部を
用い、実施例5と同様にして試験片を作製した。試験片
の機械的特性を表6に示す。
【0042】
【表6】 比較例7及び実施例23〜25 比較参考例3及び参考例9〜11で得られた黒鉛化炭素
繊維ミルド30重量部、及び実施例9で用いたナイロン
70重量部を用い、実施例9と同様にして試験片を作製
した。試験片の機械的特性を表7に示す。
【0043】
【表7】 比較参考例4 炭化処理された綿状炭素繊維[(株)ドナック社製、S
−310、平均径18μmφ]を粉砕機を用いて粉砕し
た後、分級し、数平均繊維長0.299mm(標準偏差
0.228)、重量平均繊維長0.481mm(標準偏差
0.280)の炭素繊維ミルドを調製した。炭素繊維ミ
ルドを、窒素ガス雰囲気下、2000℃で2時間焼成
し、黒鉛化炭素繊維ミルドを得た。
【0044】参考例12〜14 比較参考例4で調製した炭素繊維ミルドを、95ppm の
酸素を含む窒素ガス雰囲気下、電気炉を用いて、250
0℃(参考例12)、2700℃(参考例13)、30
00℃(参考例14)で2時間焼成し、酸化処理され、
かつ黒鉛化された炭素繊維ミルドを得た。
【0045】比較例8及び実施例26〜28 比較参考例4及び参考例12〜14で得られた黒鉛化炭
素繊維ミルド30重量部、及び実施例13で用いたポリ
フェニレンサルファイド70重量部を用い、実施例13
と同様にして試験片を作製した。試験片の機械的特性を
表8に示す。
【0046】
【表8】 表5〜8より、各実施例で得られた成形品は、各比較例
で得られた成形品に比べて、いずれも機械的特性に優れ
ている。
【0047】参考例15及び参考例16 比較参考例1で調製した炭素繊維ミルド1Kgを、350
cm3 /分の速度で空気を流通させながら、容積0.05
3 の電気炉を用いて、700℃で、0.5時間(参考
例15)、2時間(参考例16)加熱して酸化処理した
後、窒素ガス雰囲気下、475℃で1時間加熱処理し
た。
【0048】参考例17及び参考例18 比較参考例1で調製した炭素繊維ミルド10Kgを、濃硝
酸10Kgを用いて、120℃で、2.5時間(参考例1
7)、4.5時間(参考例18)処理した後、窒素ガス
雰囲気下、475℃で1.5時間加熱処理した。
【0049】実施例29〜32 参考例15〜18で得られた炭素繊維ミルド18重量
部、及び実施例1で用いたポリプロピレン82重量部を
用い、実施例1と同様にして試験片を作製した。試験片
の機械的特性を、比較例1の結果と共に、表9に示す。
【0050】
【表9】 実施例33〜36 参考例15〜18で得られた炭素繊維ミルド18重量
部、及び実施例5で用いたアクリロニトリル−ブタジエ
ン−スチレン共重合体82重量部を用い、実施例5と同
様にして試験片を作製した。試験片の機械的特性を、比
較例2の結果と共に、表10に示す。
【0051】
【表10】 実施例37〜40 参考例15〜18で得られた炭素繊維ミルド30重量
部、及び実施例9で用いたナイロン70重量部を用い、
実施例9と同様にして試験片を作製した。試験片の機械
的特性を、比較例3の結果と共に、表11に示す。
【0052】
【表11】 参考例19 比較参考例2で調製した炭素繊維ミルド1Kgを、350
cm3 /分の速度で空気を流通させながら、容積0.05
3 の電気炉を用いて、700℃で、0.5時間加熱
し、酸化処理した後、窒素ガス雰囲気下、475℃で1
時間加熱処理した。 参考例20〜22 比較参考例2で調製した炭素繊維ミルド10Kgを、濃硝
酸10Kgを用いて、120℃で、2.5時間(参考例2
0)、3.5時間(参考例21)、4.5時間(参考例
22)処理した後、窒素ガス雰囲気下、475℃で1.
5時間加熱処理した。
【0053】実施例41〜44 参考例19〜22で得られた炭素繊維ミルド30重量
部、及び実施例13で用いたポリフェニレンサルファイ
ド70重量部を用い、実施例13と同様にして試験片を
作製した。試験片の機械的特性を、比較例4と共に、表
12に示す。
【0054】
【表12】 表9〜12より、各実施例で得られた成形品は、各比較
例で得られた成形品に比べて、いずれも機械的特性に優
れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−70042(JP,A) 特開 昭49−40368(JP,A) 特開 昭53−106752(JP,A) 特開 昭56−131659(JP,A) 特開 昭63−120741(JP,A) 特開 昭49−18135(JP,A) 特開 平4−57973(JP,A) 特開 平3−227325(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フッ素樹脂を除くマトリックス樹脂と、
    酸化処理された炭素繊維とを含む樹脂組成物であって、
    前記炭素繊維の比表面積が、0.6〜250m2/gで
    ある炭素繊維強化樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 フッ素樹脂を除くマトリックス樹脂と、
    酸化処理された炭素繊維とを含む樹脂組成物であって、
    前記炭素繊維の比表面積が、0.6〜250m2/gで
    あり、X線光電子分光法による前記炭素繊維表面の酸素
    含有量(O1S/C1S)が、0.05〜0.20である炭
    素繊維強化樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 フッ素樹脂を除くマトリックス樹脂と、
    酸化処理された炭素繊維とを含む樹脂組成物であって、
    前記炭素繊維が、含酸素化合物20〜5000ppmを
    含む不活性ガス中、温度700℃以上で焼成した炭素繊
    維、又は酸化処理した後、不活性ガスの存在下で熱処理
    した炭素繊維である炭素繊維強化樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 マトリックス樹脂99〜50重量部、酸
    化処理された炭素繊維1〜50重量部の割合からなる請
    求項1〜3のいずれかの項に記載の炭素繊維強化樹脂組
    成物。
  5. 【請求項5】 マトリックス樹脂が、ポリエステル、ポ
    リカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、ポリス
    ルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルスルホン、
    ポリエーテルエーテルケトンからなる群から選択された
    少なくとも一種である請求項1〜3のいずれかの項に記
    載の炭素繊維強化樹脂組成物。
JP2407259A 1990-12-07 1990-12-07 炭素繊維強化樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3040826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407259A JP3040826B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 炭素繊維強化樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2407259A JP3040826B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 炭素繊維強化樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04209656A JPH04209656A (ja) 1992-07-31
JP3040826B2 true JP3040826B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=18516876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2407259A Expired - Fee Related JP3040826B2 (ja) 1990-12-07 1990-12-07 炭素繊維強化樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040826B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593776A (en) * 1994-02-08 1997-01-14 Osaka Gas Company, Limited Fluororesin composites
JP3971632B2 (ja) * 2002-03-22 2007-09-05 東邦テナックス株式会社 炭素繊維強化樹脂シート及びその製造方法
JP2008214819A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Teijin Ltd ピッチ系炭素繊維フィラー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918135A (ja) * 1972-06-10 1974-02-18
JPS5114542B2 (ja) * 1972-08-28 1976-05-10
JPS53106752A (en) * 1977-03-02 1978-09-18 Toho Rayon Co Ltd Reinforcing material and its composition for molding product
JPS5670042A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Asahi Chem Ind Co Ltd Composition for carbon fiber composite
JPS56131659A (en) * 1980-03-21 1981-10-15 Toray Ind Inc Carbon fiber-reinforced polyester molding compound
JPS63120741A (ja) * 1986-11-10 1988-05-25 Showa Denko Kk 炭素繊維複合高分子組成物
JP2946595B2 (ja) * 1990-01-31 1999-09-06 信淳 渡辺 炭素繊維の表面改質方法
JP2546809B2 (ja) * 1990-06-25 1996-10-23 出光興産株式会社 炭素繊維複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04209656A (ja) 1992-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1735376B1 (en) Method of producing a conductive resin composition
US5321071A (en) Short fiber-containing polymer composition and method for controlling electrical resistance of the polymer composition
JPS58160346A (ja) 樹脂組成物
JP2003082247A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形品
JP2006312741A (ja) Icトレイ及びその組成物
JPS62132960A (ja) ポリイミド樹脂成形体
JP3040826B2 (ja) 炭素繊維強化樹脂組成物
JP2006028313A (ja) 炭素繊維強化熱可塑性樹脂コンパウンド及びその製造方法
US4579902A (en) Permanently antistatic thermoplastic molding composition
US5641572A (en) Short carbon fiber bundling mass, process for producing the same and fiber-reinforced thermoplastic resin composition
KR101637632B1 (ko) 나일론 복합체 및 이의 제조방법
KR100337804B1 (ko) 수지조성물 및 이를 성형해서 얻어진 내열성의 회복가능한 ic트레이
JPH09194626A (ja) 樹脂複合摺動材
JPH0819334B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0761849A1 (en) Short carbon fiber bundling mass, process for producing the same and fiber-reinforced resin composition
JPH06192573A (ja) 摺動材用ポリイミド系樹脂組成物
JP2003327836A (ja) 高熱伝導樹脂材料及び成形品
JPH0391559A (ja) 樹脂組成物
JP2757454B2 (ja) 炭素短繊維集合体及びそれを配合してなる繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH0543763A (ja) フツ素樹脂組成物
JPS63297457A (ja) ポリエ−テル芳香族ケトン樹脂組成物
JPH0881608A (ja) フッ素樹脂組成物
JPH0715063B2 (ja) ピッチ系炭素繊維強化ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物
JPS63272536A (ja) 導電性樹脂成形物の製造方法
JP2564559B2 (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees