JP3040788U - 筆記具 - Google Patents

筆記具

Info

Publication number
JP3040788U
JP3040788U JP1997001420U JP142097U JP3040788U JP 3040788 U JP3040788 U JP 3040788U JP 1997001420 U JP1997001420 U JP 1997001420U JP 142097 U JP142097 U JP 142097U JP 3040788 U JP3040788 U JP 3040788U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
brush body
holding cylinder
writing
retracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001420U
Other languages
English (en)
Inventor
敏郎 堤
一矢 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Platinum Pen Co Ltd
Original Assignee
Platinum Pen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Platinum Pen Co Ltd filed Critical Platinum Pen Co Ltd
Priority to JP1997001420U priority Critical patent/JP3040788U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040788U publication Critical patent/JP3040788U/ja
Priority to US08/967,818 priority patent/US5876136A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/18Combinations of writing implements with other articles with hand tools, e.g. erasing knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙面等の静電気を除去する刷毛体を円滑に露
出させる。 【解決手段】筆記具の後端開口部より露出させる刷毛体
(6)を静電気除去効果のある帯電防止用繊維束より構
成し、その根部を保護体(7)の収納部(10)に固定
するとともに、上記刷毛体(6)の露出する保持筒
(2)開口端に筒状体(5)を嵌挿固定し、刷毛体の出
没時、刷毛が保持筒(2)あるいは保持筒(2)内の繰
出筒(8)の案内溝(11)等に引掛かり、出没不能と
ならないようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、静電気除去用刷毛体を具える筆記具の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、筆記体を出没自在とする筆記具において、その後端部に紙面等の掃除の ため除塵用刷毛体を具えるものがあり、また、単に刷毛体として特に静電気除去 用のものもあり、また、筆軸を回動あるいはスライドすることにより筆軸より出 没自在とするものもある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、刷毛体を筆軸より出没させるに当り、筆軸に別途嵌挿する保持 筒を回動あるいはノックすると、この保持筒内に収容される刷毛体はその先端が 開口部あるいは保持筒内の案内溝に引掛り、出没が困難となり、甚だしくは出没 不能となることがある。また、常時刷毛体を露出しておくと刷毛体が汚損され、 体裁もよくないので、収容することが望ましいが、上記欠点をもつので必ずしも 好結果が期待できないものである。
【0004】 そこで、この考案は、上記従来のもののもつ欠点を改善するものであり、簡単 な構成により刷毛体の出没を容易にしようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのために、先端より筆記体を出没自在に保持する筆軸の後端に、帯電防止用 繊維束よりなる刷毛体が出没自在に内装される保持筒を嵌合し、上記刷毛体の根 部を筒状保護体内に収納固定し、また、刷毛体が出没する保持筒の後端開口部に 筒状体を嵌挿固定してなり、更には、筆軸と保持筒のいずれか一方をノックする ことにより筆記体又は刷毛体を出没自在とし、他方を回動することにより出没自 在とした上、刷毛体の出没する保護筒後端開口部に筒状体を嵌挿固定してなるも のである。
【0006】
【考案の実施の形態】
この考案の実施に当り、筆軸を把持して後端に嵌合する保持筒を作動し、保持 筒に出没自在に収容する刷毛体を大部分露出の上、所定の面上を摺擦することに より、面上の静電気を刷毛体を通じて消散させて、除電効果を挙げるものであり 、他方、保持筒を筆軸に対して作動することにより、筆軸先端より筆記体を出没 自在とするものである。そして、帯電防止用の刷毛体としては、例えばアクリル 繊維に銅イオンを封じ込めたアクリロニトリル硫酸銅複合体繊維を束状として形 成する刷毛体を用いることができ、この刷毛体を保持筒の後端開口部により露出 させるときは、刷毛体の根部が筒状の保護体内に収納固定しているため、刷毛体 根部が保護筒の後端開口部周縁に接触して、引掛かることを防止することができ る。
【0007】 更に、保持筒後端開口部に筒状体を嵌挿固定するときは、刷毛体収納時、刷毛 体先端から離間して周縁に引掛かり出没不能となることを阻止する。また、刷毛 体の出没と筆記体の出没の作動を一方が回動する時には他方をノックするなどと 作動方向を変え、刷毛体と筆記体の出没を互に影響のないようにして各別の作動 を明確にできるものである。
【0008】
【実施例】
この考案を図に示す実施例により更に詳細に説明する。(1)は筆軸で先端よ り筆記体(3)例えばシャープペンの鉛芯を出没させるものであり、筆軸(1) 後端に嵌着する保持筒(2)を筆軸(1)に対し、軸方向に移動させ、筆軸(1 )内のチャックにより鉛芯を先端に向け導出させ、係止して筆記させるものであ る。この筆記体ノック部(13)には繰出筒(8)が連結され、繰出筒(8)の 後端の係止フランジは保持筒(2)の後端開口部(16)に係止して、筒状体( 5)とともに保持筒(2)を一体に連結する。
【0009】 保持筒(2)には適宜クリップ(4)を取り付けて胸ポケット等に挿しこめる ようにでき、その内部に収容する繰出筒(8)は、この実施例においては保持筒 (2)を回動することにより、繰出筒(8)内壁に設けられる雌ネジとスライダ ー(12)の係止突起(14)が係止し、繰出筒(8)の軸方向に設けられる案 内溝(11)に沿い、保持筒(2)の後端開口部(16)に向けスライダー(1 2)が移動する。スライダー(12)には刷毛体(6)の根部を収納固定する筒 状の保護体(7)を嵌合の上、係止リング(15)により係止されているので、 刷毛体(6)が保持筒(2)後端よりその大部分を露出しても、刷毛体(6)の 根部を把持する保護体(7)は、保持筒(2)内にあり、刷毛体(6)を保護す る。係止リング(15)はその外周を繰出筒(8)の内壁に当接して、繰出筒( 8)内を刷毛体(6)とともに保護体(7)を円滑に案内する。
【0010】 この刷毛体(6)の露出状態から、保持筒(2)内に収納されるときも、刷毛 体(6)の根部は強く摺擦されることなく、また、保持筒(2)の後端開口部( 16)(図3、図4で上方に開口部がある。)に筒状体(5)が圧入されている から、スライダー(12)の移動による案内溝(11)内への引掛りが生じない ので、円滑な刷毛体(6)の露出を図ることができ、充分な除電効果を発揮でき るものである。
【0011】 なお、(9)は繰出ガイドであり、筆記体ノック部(13)と一体とされ、繰 出筒(8)が筆記体ノック部(13)と保持筒(2)内に挿嵌されるとき、保持 筒(2)下方にあって、保持筒(2)内壁に係合される。また、この実施例にあ っては、保持筒(2)の筆軸(1)に対して回動することにより刷毛体(6)を 保持筒(2)の後端開口部(16)より露出させるが、回動だけではなく、スラ イダー(12)を軸方向に手指等で摺動することにより露出させることもでき、 同様に、筆記体ノック部(13)も回動することにより繰出すことができるよう に従来の繰出機構を設けることができる。
【0012】
【考案の効果】 以上のとおり、筆記体の出没と刷毛体の出没を異なる作動方向とし、筒状体と 保護体を設けることにより静電気除去用刷毛体を円滑に露出させ、刷毛体の引掛 りを阻止し、完全に除電効果を有する筆記具を得ることができるきわめて顕著な 効果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の正面図である。
【図2】この考案の実施例における筆軸より取出した部
分の分解一部断面図である。
【図3】この考案の実施例における刷毛体を保持筒より
露出した一部断面部分図である。
【図4】図4における刷毛体を保持筒内に収納した一部
断面部分図である。
【図5】この考案の実施例における刷毛体と保護体とス
ライダーの関係を示す一部断面分解図である。
【図6】この考案の保持筒開口部に圧嵌する筒状体の断
面図である。
【図7】この考案の実施例における部分断面図である。
【符号の説明】
1 筆軸 2 保持筒 3 筆記体 4 クリップ 5 筒状体 6 刷毛体 7 保護体 8 繰出筒 9 繰出ガイド 10 収納部 11 案内溝 12 スライダー 13 筆記体ノック部 14 係止突起 15 係止リング 16 後端開口部 17 係止フランジ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端より筆記体を出没自在に保持する筆
    軸の後端に、帯電防止用繊維束よりなる刷毛体が出没自
    在に内装される保持筒を嵌合し、上記刷毛体の根部を筒
    状保護体内に収納固定してなる筆記具。
  2. 【請求項2】 先端より筆記体を出没自在に保持する筆
    軸の後端に、帯電防止用繊維束よりなる刷毛体が出没自
    在に内装される保持筒を嵌合し、上記刷毛体の出没する
    保持筒の後端開口部に筒状体を嵌挿固定してなる筆記
    具。
  3. 【請求項3】 筆軸と保持筒の何れか一方をノックする
    ことにより筆記体又は刷毛体を出没自在とし、他方を回
    動することにより刷毛体又は筆記体を出没自在とした
    上、先端より筆記体を出没自在とする筆軸の後端に、帯
    電防止用繊維束よりなる刷毛体が出没自在とされる保持
    筒を嵌合し、上記刷毛体が出没する保持筒の後端開口部
    に筒状体を嵌挿してなる筆記具。
JP1997001420U 1997-02-21 1997-02-21 筆記具 Expired - Lifetime JP3040788U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001420U JP3040788U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 筆記具
US08/967,818 US5876136A (en) 1997-02-21 1997-11-12 Writing instrument with brush

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001420U JP3040788U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040788U true JP3040788U (ja) 1997-08-26

Family

ID=11500981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001420U Expired - Lifetime JP3040788U (ja) 1997-02-21 1997-02-21 筆記具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5876136A (ja)
JP (1) JP3040788U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2375054Y (zh) * 1999-03-24 2000-04-19 柏盈实业股份有限公司 可清除静电的擦试器
US7131785B1 (en) 2004-07-26 2006-11-07 Amir A Mansouri Chewable top for a wiring instrument
JP4841947B2 (ja) * 2005-12-20 2011-12-21 株式会社壽 軸筒のクリップ飾り、飾り付きクリップ並びにその取り付け方法
US8734040B2 (en) 2011-06-09 2014-05-27 A.T.X. International, Inc. Multi-function writing instrument with propulsion mechanism

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1218948A (en) * 1916-09-22 1917-03-13 Daniel R Markley Eraser attachment for fountain-pens.
US1386635A (en) * 1919-07-26 1921-08-09 Eugene C Kubik Dustbrush for pencils
GB274330A (en) * 1926-11-06 1927-07-21 Bernhard Steinkopff Cleaning and colouring pencil for footwear
ES2089312T3 (es) * 1987-10-09 1996-10-01 Kotobuki & Co Ltd Util de escribir.
US4904101A (en) * 1988-03-14 1990-02-27 Pentel Of America, Ltd. Eraser dispenser and writing instrument equipped with eraser dispenser
US5056179A (en) * 1990-07-31 1991-10-15 Aversa & Martin, Inc. Cosmetic applicator with plural applicator elements
JP2668069B2 (ja) * 1991-06-25 1997-10-27 文 大孝 駐車禁止警告装置
JPH0528073A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Fujitsu Ltd リモート保守における共用受信方式
JP2585911Y2 (ja) * 1993-04-12 1998-11-25 株式会社壽 棒状物繰り出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
US5876136A (en) 1999-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4780016A (en) Captive pen cap
JP3040788U (ja) 筆記具
JPH10166783A (ja) ダブルチャック式シャープペンシル
JPH051425Y2 (ja)
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
US3833307A (en) Disposable ball point pen with eraser
KR102286632B1 (ko) 다이얼 샤프
JPS6023185Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JP3770044B2 (ja) 筆記具
JP3368366B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP3158277B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JP2542037Y2 (ja) 筆記部の出没装置
JPH08164698A (ja) 伸縮式シャープペンシル
JPH04221700A (ja) ノック式筆記具
JPH07214973A (ja) 棒状物係止装置及びその筆記具
JPH0219586U (ja)
JPH0528689U (ja) 複式筆記具
JPH023911Y2 (ja)
JP3585435B2 (ja) 屈撓式ボールペン
JPH02314Y2 (ja)
JPH0120151Y2 (ja)
JP2534040B2 (ja) 複合筆記具
JPS6234792Y2 (ja)
JP2003154783A (ja) 筆記具
KR20200050447A (ko) 피스톤식 연필 끼우개