JPH07214973A - 棒状物係止装置及びその筆記具 - Google Patents

棒状物係止装置及びその筆記具

Info

Publication number
JPH07214973A
JPH07214973A JP6040315A JP4031594A JPH07214973A JP H07214973 A JPH07214973 A JP H07214973A JP 6040315 A JP6040315 A JP 6040315A JP 4031594 A JP4031594 A JP 4031594A JP H07214973 A JPH07214973 A JP H07214973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
hollow holder
tip
shaped object
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6040315A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Suzuki
孝彦 鈴木
Yoshihide Mitsuya
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP6040315A priority Critical patent/JPH07214973A/ja
Publication of JPH07214973A publication Critical patent/JPH07214973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 棒状物にガタツキがなく、かつソフトタッチ
で長時間使用しても疲労が少なく、更に棒状物が中空ホ
ルダから脱落することがなく、棒状物の交換が容易であ
る。 【構成】 使用者が握持する中空ホルダ1と、この中空
ホルダ1の先端に形成された開口2と、この開口2から
先端が突出せしめれた棒状物4と、上記開口2の内径よ
りもその外径が大きな弾性リング5を棒状物に設けた棒
状物係止装置及びその筆記具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、筆記具のレフィー
ル、消しゴム、アイブロー等の化粧品等に係る棒状物を
中空ホルダに設けるための棒状物係止装置およびその筆
記具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レフィール等の棒状物を中空ホル
ダ内から固定状態もしくは繰出機構を用いて突出せしめ
て使用していた。しかしながら、中空ホルダの開口から
棒状物を突出しているので、この開口の内径と棒状物の
外径との間に僅かではあっても隙間が生じていた。この
ため、使用中に棒状物がガタツキ、特に中空ホルダの先
部が金属で出来ている場合には、ガタツキによる不快音
が生じていた。更に、中空ホルダの後端が閉塞された軸
筒等にあっては、レフィール等の棒状物は、先端から挿
入されるので、格別の係止手段が無い限り中空ホルダか
ら脱落するというおそれがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明は、
前述した従来装置の不都合を解消したものであって、使
用中に中空ホルダと棒状物のとの間隙によって生ずる棒
状物のガタツキを解消し、更に中空ホルダから棒状物が
脱落するのを防止した棒状物係止装置及びその筆記具を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明によれば、使用者によって握持される中空
ホルダと、この中空ホルダの先端に形成された開口と、
この開口から先端が突出せしめれた棒状物と、上記開口
の内径よりもその外径が大きな弾性リングを棒状物に設
けた棒状物係止装置及びその筆記具が得られる。
【0005】
【作用】中空ホルダの先端の開口から、弾性リングが嵌
装された棒状物を挿入すると、棒状物が中空ホルダの後
端に当接した位置において弾性リングが中空ホルダの前
壁に当たって停止される。この状態で、治具を用いて弾
性リングを変形せしめて中空ホルダ内に圧入することに
よって棒状物を中空ホルダの先端開口に固定せしめる。
筆記中には、中空ホルダを介して棒状物に力が加わる
が、中空ホルダの先端開口と棒状物との間に弾性リング
が圧人されているので棒状物はガタツキがなく、かつ中
空ホルダから脱落することもない。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明の実施例
を詳細に説明する。図1〜図3は、この発明の実施例に
係る棒状物係止装置を示す断面図である。使用者によっ
て握持される中空ホルダ1の先端には、開口2が形成さ
れている。そしてこの開口2からストレートに長孔3が
形成されている。この長孔3内には、レフィール等の棒
状物4が挿入されている。また、この棒状物4の先部周
囲には、ゴムまたは軟質プラスチック等から成る弾性リ
ング5が嵌装されている。図1は、この弾性リング5が
未だ中空ホルダの外にあって弾性変形されていない状態
を示している。
【0007】図2は、弾性リング5が治具によって弾性
変形せしめられ、開口2内に一部分が圧入された状態を
示している。図3は、この弾性変形せしめられた弾性リ
ング5が完全に中空ホルダ1の内に挿入されて棒状物4
が固定された状態を示す。従って、この状態で使用が可
能であり、使用に際して棒状物4はガタツキがなく、ソ
フトな感じで使用されるので長時間の使用によっても使
用者は疲れない。また、棒状物4は、弾性リング5によ
って中空ホルダ1内に嵌挿されているので、中空ホルダ
1から脱落することもない。また、棒状物4を新しいも
のと交換する必要がある場合には、棒状物4の先端を持
って引っ張れば、弾性リング5の変形によって容易に引
き抜くことが可能である。
【0008】図4は、上記実施例の棒状物係止装置を、
ボールペンに適用した例を示す。この場合、棒状物4は
ボールペンインキが充填されたレフィールであって、そ
の後端が閉塞された中空ホルダ1の底部1aに当接しめ
られている。そしてこの底部1aには、エアー抜きのた
めの小孔1bが形成されている。
【0009】図5は、この発明の他の実施例を示す図で
あって、複数の鉛筆芯を収納し、手を汚さないで筆記す
るための筆記具を示し、中空ホルダ1の内部は、仕切壁
1cによって前部チェンバ6と後部チェンバ7とに区分
されている。前部チェンバ6内には、1本の鉛筆芯8a
が中空ホルダ1の前部から挿入されて装着されおり、そ
の後端は仕切壁1cの前面に当接せしめられている。そ
して、この鉛筆芯8aと中空ホルダ1の前端内周には、
弾性リング5が介装されている。また、後部チェンバ7
内には、スペア用の複数本の鉛筆芯8b〜8eが中空ホ
ルダ1の後端から挿入されている。なお、符号9は、中
空ホルダ1の後端開口を閉鎖するためのローレットが施
されたキャップであり、その脚部9aの周囲にはキャッ
プ5の取り付け及び取り外しを簡便にするための複数の
小突起が9bが設けられている。このように構成された
筆記具において前部の鉛筆芯8aが消耗した時には、こ
れを取り外して、最後部の鉛筆芯8eに取り外した鉛筆
芯8aの弾性リング5を取りつけて、中空ホルダ1の先
端開口から挿入すれば良い。
【0010】図6は、更に他の実施例を示すものであっ
て、異なった種類の筆記具を用いることが可能な複合筆
記具の例である。即ち、この実施例によれば、外筒10
の前部には通常のシャープペンシル機構11を備えてお
り、後部には着脱自在のボールペン12を備えている。
そしてこのポールペン12は、外筒10に前向きに収納
されており、シャープペンシル機構11の後部に形成さ
れた凹部11a内にレフィール12aの先部が収納され
ている。従って、図5(A)の状態では、ボールペン1
2はシャープペンシル機構11のノック操作部材として
作用する。そして、ボールペン12の中空ホルダ1との
間には弾性リング5が介装されている。また、中空ホル
ダ1の後端内周部には軸方向に複数のリブ12bが設け
られ、かつその側壁にはエアー抜きのための小孔12c
とこの小孔12cの近くには小突起12dが夫々形成さ
れている。
【0011】次に、この複合筆記具を、ボールペンとし
て使用する場合には、図5(B)で示された様に、シャ
ープペンシル機構11の先端パイプ11bを引っ込め
て,ボールペン11を外筒10から取り外してに逆向き
に取り付ければ良い。また、不要になれば、図5(A)
の様に取り付ければ再びシャープペンシルとして使用す
ることが可能である。
【0012】図7は、更に他の実施例を示し、この例で
は色芯等の棒状物を繰り出す筆記具を示し、有底の中空
ホルダ1の内壁には、軸方向に1本の案内溝13が形成
されている。そして、この中空ホルダ1の先端には先具
14が回転自在に設けられている。より詳しく述べる
と、この先具14の後部肉薄部14aと中空ホルダ1の
内周部の間には弾性リング5が介装されている。また、
後部肉薄部14aにはスプリング15が座巻きされてお
り、このスプリング15は、棒状物16に巻装されて後
端の底部に至りフリーとされている。なお、このスプリ
ング15には、棒状物16を保持する摺動保持部材17
が係合されている。即ち、この摺動保持部材17は、3
つの低い突起17a,17b,17cと1つの高い突起
17dとから構成されて成り、これらのうち突起17a
〜17cがスプリング15に係合されている。そして高
い突起17dは、前記した中空ホルダ1の内壁に軸方向
に形成された案内溝13と係合されている。なお、この
案内溝13を予め中空ホルダ1の内壁に軸方向に複数本
形成しておけば、組み立てに際して高い突起17dの方
向性の制約が少なくなるので作業効率が良くなる。
【0013】以下、この実施例による筆記具の動作を説
明する。棒状物を繰り出す場合は、中空ホルダ1を持っ
て固定状態で先具14を回転するか、この先具14を持
って中空ホルダ1を回転すると、摺動保持部材17の突
起17a〜17cがスプリング15に係合されているの
で摺動保持部材17は、回転しながら先端方向へ上昇し
ようとする。しかしながら、摺動保持部材17の突起1
7dが中空ホルダ1の軸方向に形成された案内溝13に
係合されているので回転が阻止されて案内溝13に沿っ
て前方向にに移動する。この移動に伴って棒状物16が
先端から徐々に繰り出される。なお、棒状物16を中空
ホルダ1内に収容する場合には、前記と逆の方向に先具
14もしくは中空ホルダ1を回転すると摺動保持部材1
7が後退して棒状物16は中空ホルダ1内に退没せしめ
られる。なお、先具14もしくは中空ホルダ1の回転を
円滑にさせるために弾性リング5の外側にシリコンオイ
ル等の潤滑剤を塗布すると良い。
【0014】
【発明の効果】この発明の構成は、上記した通りである
から、使用中、棒状物にガタツキがなく、かつソフトタ
ッチで長時間使用しても疲労が少ない。更に、棒状物が
中空ホルダから脱落することがなく、棒状物の交換が容
易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の棒状物係止装置の一実施例の組み立
て前の状態を示す部分断面図である。
【図2】この発明の棒状物係止装置の一実施例の組み立
て中の状態をを示す部分断面図である。
【図3】この発明の棒状物係止装置の一実施例の組み立
て後の状態をを示す部分断面図である。
【図4】この発明の棒状物係止装置を筆記具に適用した
例を示す断面図である。
【図5】この発明の棒状物係止装置の筆記具を複数用い
た筆記具を示す断面図である。
【図6】この発明の棒状物係止装置の筆記具とシャーブ
ペンシルとを組み合わせた複合筆記具を示す断面図であ
る。
【図7】この発明の棒状物係止装置を、棒状物繰り出し
装置に用いた装置を示す一部を省略した断面図である。
【符号の説明】 1 中空ホルダ 2 開口 4 棒状物 5 弾性リング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43K 27/04 6863−2C B43L 19/00 C

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 使用者によって握持される中空ホルダ
    と、この中空ホルダの先端に形成された開口と、この開
    口から先端が突出せしめれた棒状物と、上記開口の内径
    よりもその外径が大きな弾性リングを棒状物に設けたこ
    とを特徴とする棒状物係止装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1の棒状物係止装置を要いた
    ことを特徴とする筆記具。
  3. 【請求項3】 前記棒状物がボールペンインキが充填さ
    れたレフィールであり、かつ前記中空ホルダは有底であ
    って、中空ホルダにはエアー向きの小孔が形成されてな
    ることを特徴とする請求項2に記載の筆記具。
  4. 【請求項4】 前記中空ホルダの前部にシャープペンシ
    ル機構を有し、かつ後部に請求項3の筆記具を着脱自在
    に備え、この筆記具が中空ホルダ内に前向きに収納され
    て、前部のシャープペンシルのノック部材としてなるこ
    とを特徴とする筆記具。
  5. 【請求項5】 前記棒状物が鉛筆芯であり、前記ホルダ
    が前部セクションと後部セクションとに分けられてお
    り、これらのセクションには夫々鉛筆芯が収納され、か
    つ後部セクションの後端は着脱自在のキャップが設けら
    れていることを特徴とする請求項2に記載の筆記具。
  6. 【請求項6】 前記中空ホルダ内に軸方向に案内溝が形
    成され、前記弾性リングが回転自在の先具を介して前記
    棒状物と中空ホルダとの間に設けられ、前記先具に一端
    が取り付けられかつ上記棒状物に巻装されたスプリング
    と、この棒状物の後端を保持しかつ上記中空ホルダ内の
    案内溝と係合して軸方向に移動自在な保持部材とから構
    成されたことを特徴とする請求項2に記載の筆記具。
JP6040315A 1994-02-02 1994-02-02 棒状物係止装置及びその筆記具 Pending JPH07214973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040315A JPH07214973A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 棒状物係止装置及びその筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040315A JPH07214973A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 棒状物係止装置及びその筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07214973A true JPH07214973A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12577188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040315A Pending JPH07214973A (ja) 1994-02-02 1994-02-02 棒状物係止装置及びその筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07214973A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335174A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Tombow Pencil Co Ltd 筆記具
JP2002211187A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Kotobuki:Kk 複合保持具
KR101471713B1 (ko) * 2012-10-02 2014-12-11 조석진 양방향 연필
KR101491479B1 (ko) * 2012-10-02 2015-02-23 양혜지 트윈연필

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335174A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Tombow Pencil Co Ltd 筆記具
JP2002211187A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Kotobuki:Kk 複合保持具
KR101471713B1 (ko) * 2012-10-02 2014-12-11 조석진 양방향 연필
KR101491479B1 (ko) * 2012-10-02 2015-02-23 양혜지 트윈연필

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2545330Y2 (ja) 筆記具
US5961236A (en) Dispenser for selectively extending and retracting a substantially stick-shaped object and writing instrument with the dispenser
JP3885315B2 (ja) シャ−プペンシル
JPH07214973A (ja) 棒状物係止装置及びその筆記具
TWI771544B (zh) 出沒式筆記具及多芯筆記具
JP4906625B2 (ja) ノック式筆記具
JP4417177B2 (ja) ノック式筆記具
JP3806997B2 (ja) シャ−プペンシルの芯タンクのキャップ
JP2000085861A (ja) 直充填式棒状物繰り出し具
JPH11208186A (ja) 複合筆記具
JP2014205242A (ja) 筆記具
CN213550255U (zh) 一种眉笔
JP2002062976A (ja) 入力ペン
CN217944742U (zh) 一种揿动笔
JP3553297B2 (ja) 棒状物繰り出し容器付き筆記具
JP2005186441A (ja) 棒状体繰り出し装置
JP4183452B2 (ja) 多芯筆記具
JPH0123833Y2 (ja)
JP3368366B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP3286510B2 (ja) 複合筆記具における筆記機構
JPH0545514Y2 (ja)
JP4373900B2 (ja) 筆記具
KR200228931Y1 (ko) 삽지식 볼펜
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JP3043356U (ja) 化粧用ペンシル