JP3040041B2 - アルカリ二次電池及びその製造方 - Google Patents

アルカリ二次電池及びその製造方

Info

Publication number
JP3040041B2
JP3040041B2 JP5099767A JP9976793A JP3040041B2 JP 3040041 B2 JP3040041 B2 JP 3040041B2 JP 5099767 A JP5099767 A JP 5099767A JP 9976793 A JP9976793 A JP 9976793A JP 3040041 B2 JP3040041 B2 JP 3040041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
polyolefin
battery
fiber
pure water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5099767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06310117A (ja
Inventor
正勝 浦入
俊光 橘
憲嗣 松本
俊彦 篠村
博之 飯田
和典 河村
周治 矢野
修 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Hitachi Maxell Energy Ltd
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Hitachi Maxell Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14256127&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3040041(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Denko Corp, Hitachi Maxell Energy Ltd filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP5099767A priority Critical patent/JP3040041B2/ja
Priority to EP94106408A priority patent/EP0625805B1/en
Priority to DE69413301T priority patent/DE69413301T2/de
Publication of JPH06310117A publication Critical patent/JPH06310117A/ja
Priority to US08/508,608 priority patent/US5558682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3040041B2 publication Critical patent/JP3040041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M10/00Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements
    • D06M10/02Physical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. ultrasonic, corona discharge, irradiation, electric currents, or magnetic fields; Physical treatment combined with treatment with chemical compounds or elements ultrasonic or sonic; Corona discharge
    • D06M10/025Corona discharge or low temperature plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0014Alkaline electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アルカリ二次電池に係
わり、さらに詳しくは、電解液を含浸保持するセパレー
ターの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】アルカリ二次電池のセパレーターには、
以下の機能が必要とされている。 (1) アルカリ水溶液の電解液を含浸保持する。 (2) 正負電極を隔離する。 (3) 電池巻き込み時の引っ張り張力に耐える。 (4) 正負極間の短絡を生じさせない。 (5) イオン、水を移動させる。 (6) 発生したガスを透過させる。
【0003】従来、アルカリ二次電池のセパレーターと
しては、ポリアミド繊維製不織布または化学処理、グラ
フト処理もしくは界面活性剤などを塗布することによっ
て親水性を付与したポリオレフィン系繊維不織布が用い
られてきた(たとえば特開昭58−94752号公報、
特開昭61−78053号公報、特開昭64−8644
5号公報、特開平2−291665号公報、特開平4−
167355号公報など)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、ポリアミド繊
維は、親水性が優れているものの、アルカリ電解液中で
加水分解し、その分解生成物が貯蔵に伴う容量保持率を
低下させるという問題があった[たとえば、H.W.Lim
等:Proceedings of the 27th Power Sources Conferen
ce", 83 〜85頁(1976)] 。
【0005】また、化学処理やグラフト処理によって親
水性を付与したポリオレフィン系繊維不織布は、親水処
理に伴う繊維の脆化が大きいために[たとえば、森他2
名:高分子論文集、Vol.48,No.1,1 〜9 頁]、電極巻回
時や充放電中に短絡が発生し易やすくなるばかりでな
く、処理液の廃棄のための工程が必要になり、工業的生
産性に劣るという問題があった。
【0006】また、界面活性剤によって親水性を付与し
たポリオレフィン系繊維不織布は、塗布した界面活性剤
が電解液中に容易に溶解し、貯蔵による容量保持率を低
下させたり[たとえば、特開昭64−57568号公
報]、電解液保持能力の低下により、電池の内部抵抗が
増加し、放電電圧の低下や活物質利用率の低下を招くと
いう問題があった。
【0007】本発明は、前記従来のセパレーターが有し
ていた問題を解決し、繊維の強度などの特性を低下させ
ずに親水性を付与したポリオレフィン系繊維不織布をセ
パレーターとして用いることにより、貯蔵による容量保
持率が高く、サイクル寿命が長アルカリ二次電池及び
その製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のアルカリ二次電池は、カドミウム、亜鉛、
鉄及びそれらの酸化物もしくは水酸化物、または水素吸
蔵合金からなる負極と、金属酸化物または金属水酸化物
からなる正極と、セパレーターにアルカリ水溶液からな
る電解液を含浸保持してなるアルカリ二次電池におい
て、前記セパレーターが、ポリプロピレンを芯としポリ
エチレンを鞘とする芯鞘構造の複合繊維を含有し、プラ
ズマ処理前のX線光電子分光法(以下「XPS」とい
う)による元素比率(O/C)がO/C=0でありプラ
ズマ処理後のXPSによる元素比率(O/C)がO/C
=0.05〜0.7であり、かつ20℃、相対湿度60
%の雰囲気下で、その一端を純水に浸した時の純水の吸
収速度が、2分間に10mm以上であるポリオレフィン
系繊維シートで形成されていることを特徴とする。
【0009】次に本発明のアルカリ二次電池の製造方法
は、カドミウム、亜鉛、鉄及びそれらの酸化物もしくは
水酸化物、または水素吸蔵合金からなる負極と、金属酸
化物または金属水酸化物からなる正極と、セパレーター
にアルカリ水溶液からなる電解液を含浸保持してなるア
ルカリ二次電池の製造方法において、ポリプロピレンを
芯としポリエチレンを鞘とする芯鞘構造の複合繊維を含
有し、XPSによる元素比率(O/C)がO/C=0で
あるポリオレフィン系繊維シートを準備し、これに対し
プラズマ処理を行って、XPSによる元素比率(O/
C)がO/C=0 .05〜0.7であり、かつ相対湿度
60%の雰囲気下で、その一端を純水に浸した時の純水
の吸収速度が、2分間に10mm以上とした後、このポ
リオレフィン系繊維シートをセパレーターに形成するこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用】このように、前記した本発明の二次電池は、そ
のセパレーターが、4つの特徴を有するポリオレフィン
系繊維シートから形成されている。
【0011】まず、このポリオレフィン系繊維シート
は、ポリプロピレンを芯としポリエチレンを鞘とする芯
鞘構造(以下「PP/PE芯鞘構造」という)の複合繊
維を含有している。この複合繊維の鞘部のポリエチレン
が熱融着成分として機能できるため、高い機械的強度を
有するセパレーターが形成できる。また、鞘部分はポリ
エチレンで形成されているが、ポリエチレンはプラズマ
処理による親水化効率に優れ、化学的安定性も良好であ
る。このため、この複合繊維を含有するポリオレフィン
系繊維シートをプラズマ処理することにより容易に親水
化されたセパレーターを作製することができ、また得ら
れるセパレーターは電解液等により劣化することがな
い。そして、このポリオレフィン系繊維シートは、プラ
ズマ処理前の前記元素比率(O/C)がO/C=0であ
る。PP/PE芯鞘構造の複合繊維を含有するポリオレ
フィン系繊維シートにおいて、その繊維内部に多量の酸
素が存在する場合がある。炭化水素オレフィン繊維の内
部に酸素が存在すると、オレフィンの結合が弱くなり、
繊維が脆弱となる。しかし、本発明にかかるポリオレフ
ィン系繊維シートでは、前述のように酸素が存在してい
ないため、前記鞘部のポリエチレンの融着効果と相俟っ
てより一層高い機械強度を有するものである。
【0012】そして、このポリオレフィン系繊維シート
は、プラズマ処理後における前記元素比率(O/C)が
0.05〜0.7の範囲であるから、親水性基である水
酸基、カルボニル基、カルボキシル基、アミノ基、イミ
ド基等がその表面に形成されており、電解液中で十分な
親水性を発揮できる。なお、この場合、プラズマ処理は
繊維表面に作用して酸素が導入されるため、繊維の強度
の実質的な低下はない
【0013】また、このポリオレフィン系繊維シート
は、20℃、相対湿度60%の雰囲気下で、JIS−P
−8141で規定する吸水速度試験法(クレム法)によ
る測定で、その一端を純水に浸した時の純水の吸収速度
が、2分間に10mm以上であるため、さらに十分な親
水性を有する。このため、これにより形成されたセパレ
ーターを用いた本発明のアルカリ二次電池は、3C放電
というような高率放電においても電極利用率の低下が無
いばかりでなく、実用に十分なサイクル寿命を有する。
なお、前記吸収速度のさらに好ましい範囲は、30mm
/2分以上である。また、前記吸水速度であることによ
り、前記セパレーターに対し、電解液が速やか浸透す
る。
【0014】次に本発明の製造方法によれば、前記本発
明のアルカリ二次電池を効率よく合理的に製造すること
ができる。
【0015】
【実施例】以下実施例を用いて本発明をさらに具体的に
説明する。本発明では、PP/PE芯鞘構造の複合繊維
を含有する化学的に安定なポリオレフィン系繊維シー
ト、たとえば不織布、織物、編み物などを基材にし、そ
の表面だけを物理的に親水性を付与するため、従来行わ
れていた化学処理やグラフト処理のような不純物の混入
が無く、長期にわたり親水性が持続されるセパレーター
を用いるため、貯蔵による容量保持率が高く、サイクル
寿命が長いアルカリ二次電池を得ることができる。
【0016】前記ポリオレフィン系繊維シート(たとえ
ば不織布)は、公称孔径1〜200μm、空孔率30〜
80%、厚さ20〜500μm、小繊維径1〜100μ
m、坪量(目付)5〜100g/m2 のものを好適に用
いることができる。
【0017】前記ポリオレフィン系繊維シートを構成す
る繊維の材質は、前記PP/PE芯 鞘構造の複合繊維を
除き、ポリプロピレン、ポリエチレン等の炭化水素系の
ポリオレフィン類やポリフッ化ビニリデン等の含フッ素
系ポリオレフィン類が好適に用いられる。これらは、単
独であっても、ブレンドしたり、アロイ化したり、芯鞘
構造または他のタイプのコンジュゲート繊維にするなど
複合化したものでもよい。また、このポリオレフィン系
繊維シートは、PP/PE芯鞘構造の複合繊維単独で構
成されていてもよい。そして、このポリオレフィン系繊
維シートは、親水化処理することで表面のXPS分析に
よるO/Cの比が0.05〜0.7とされる。O/Cの
比が0.05未満では十分に親水性化されず、吸水速度
も10mm/2minの純水の吸水速度は得られない。
このため、これを用いて作成した電池は高率放電で十分
な性能を発揮することができない。また0.7を越える
と、原因は不明であるが、純水吸収速度が小さくなるば
かりでなく、破断強度や伸びの低下など、不織布のセパ
レーターとしての適性が損なわれ、シート状電極と組み
合わせて渦巻状に巻回して、電池を組み立てる際に短絡
を起こすという問題が発生する。
【0018】本発明においては、例えばポリオレフィン
系繊維不織布を特定の条件で低温ブラズマ処理すること
により、前記不織布の繊維の表面を親水化できる。この
低温プラズマ処理は、親水化処理しようとするポリオレ
フィン系繊維不織布を挟むように設置した高周波電場を
与えるための一対の電極板を備えた減圧容器(プラズマ
処理装置)中で行われる。たとえば、一旦1.3mPa
まで減圧にした後、所定のガス(たとえばO2 など)を
導入し、減圧容器内を1.3〜1300Paに保持す
る。好ましくは、1.3〜270Paに調整した後、電
極間にラジオ周波数(約5〜50MHz)で高周波出力
処理と処理時間の積が0.1〜50W・sec/c
2 、好ましくは0.1〜10W・sec/cm2 とな
るように調整・処理する。
【0019】この高周波出力処理密度と処理時間の積が
前記範囲より低いと、親水化が不十分なものとなり、電
池反応に必要なイオン及び水の移動が困難になる。逆
に、高すぎると、やはり親水化が不充分になるばかりで
なく、ポリオレフィン系繊維不織布の構成繊維が切断さ
れてしまったり、熱による収縮などの変形を起こすた
め、電極間の短絡が起こりやすくなったり、電池への組
み込みが困難になるという不都合が生ずる。
【0020】ガス全圧が1.3kPaを越えるとプラズ
マ強度が高くなり、これによっても構成繊維の切断が生
じ、電極間短絡が起こり易くなるという不都合が生じ
る。また、親水化処理しようとするポリオレフィン系繊
維不織布と電極間の距離が短すぎると、非常に高密度の
プラスマに曝されるため、前記同様構成繊維の切断が生
じる。このため、電極からポリオレフィン系繊維不織布
の距離は1〜20cm、好ましくは2〜10cmであ
る。
【0021】以上の処理により、ポリオレフィン系繊維
シート、例えば不織布表面には、親水性基である水酸
基、カルボニル基、カルボキシル基、アミノ基、イミド
基等が導入され、親水性化され、電池用セパレーターと
して有用なものとなる。
【0022】なお、セパレーターの透気度は、JIS−
P−8117で規定する透気度測定法(ガーレ法)によ
る測定で、20sec/100cm3 以下であり、0.
1/300cm3 以上が好ましい。
【0023】また、前記処理は、セパレーターを構成す
るポリオレフィン系繊維シート全体でなく、一部これを
行ったものでもセパレーターとして用いることができ
る。以下具体的実施例について説明する。
【0024】実施例1〜6PP/PE芯鞘構造の複合繊
維(平均繊維直径20μm)からなるポリオレフィン系
繊維不織布(厚さ150μm、空孔率(空隙率)61
%、目付55g/m2 )をプラズマ処理装置の電極板か
ら10cm離した位置に、電極板と平行にセットし、一
旦1.3mPaまで減圧にした後、O2 ガスを流量10
cm3 (STP)/minで供給し、1.3Paに調整
し、ラジオ周波数13.56MHzで、高周波出力処理
密度と処理時間の積が0.1,1.0,5.0,10.
0,30.0,50.0W・sec/cm2 となるように処理
し、それぞれ実施例1〜5とした。その後、前記不織布
を取り出し、切断して二次電池セパレーターとして供し
た。なお、この不織布のプラズマ処理前のO/C比は、
後述の比較例3で示すように、O/C=0である。
【0025】得られたセパレーターの純水吸収速度及
PSによるO/Cの元素の比率を、電池の特性評価と
合わせて表1に示す。このセパレーターを用い、シート
状電極、つまりシート状の正極及びシート状の負極と重
ね合わせ、渦巻状に巻回して電極体にし、その渦巻状電
極体を用いて、図1に示す構造の単3アルカリ二次電池
を作成した。
【0026】上記電池の作製には、正極には焼結式ニッ
ケル電極を用い、負極には焼結式水素吸蔵合金電極を用
い、電解液には濃度30重量%の水酸化カリウム水溶液
を用いた。
【0027】ここで図1に示す電池について説明する
と、1は正極、2は負極、3はセパレーター、4は渦巻
状電極体、5は電池ケース、6は環状ガスケット、7は
封口蓋、8は端子版、9は封口板、10は金属バネ、1
1は弁体、12は正極リード体、13は絶縁体、14は
絶縁体である。
【0028】正極1は活物質として水素ニッケルを含む
シート状の焼結式ニッケル電極であり、その寸法は39
mm×82mm×0.66mmで、理論電気容量は11
60mAhである。負極2は活物質となる水素吸蔵合金
そのものを焼結したシート状の水素吸蔵合金電極であ
り、その寸法は41mm×111mm×0.30mm
で、理論電気容量は1800mAhである。
【0029】セパレーター3は上記のようにPP/PE
芯鞘構造の複合繊維(平均繊維径20μm)からなるポ
リオレフィン系繊維不織布(厚さ150μm、坪量55
g/m2 、空孔率61%)をプラズマ処理装置の電極板
から10cmの位置に、電極板と平行にセットし、一旦
1.3mPaまで減圧にした後、O2 ガスを流量10c
3 (STP)/minで供給し、1.3Paに調整
し、ラジオ周波数13.56MHzで、高周波出力処理
密度と処理時間の積が所定の値になるように処理した物
である。上記正極1と負極2はセパレーター3を介して
重ね合わせられ、渦巻状に巻回して渦巻状電極体4とし
て底部に絶縁体13を配した電池ケース5内に挿入さ
れ、その上部には絶縁体14が配置されている。
【0030】環状ガスケット6はナイロン66で作製さ
れ、封口蓋7は端子板8と封口板9とで構成され、電池
ケース5の開口部はこの封口蓋7と上記環状ガスケット
6とで封口されている。
【0031】つまり、底部に絶縁体13を配した電池ケ
ース5内に渦巻状電極体4を挿入した後、濃度30重量
%の水酸化カリウム水溶液を電解液として注入し、さら
に絶縁体14を載せる。そして、電池ケース5の開口部
近傍部分に内周側に突出した環状の溝5aを形成し、こ
の溝5aの突出部に環状ガスケット6および封口蓋7と
を載せ、電池ケース5の開口部を内方に締め付けて封口
する。
【0032】上記端子板8にはガス排出孔8aが設けら
れ、封口板9にはガス検知孔9aが設けられ、端子板8
と封口板9との間には金属バネ10と弁体11とが配置
されている。端子板8は封口板9の外周を内方に折り曲
げることによって一体化され、封口蓋7となる。
【0033】この電池は、通常の状況下では金属バネ1
0の押圧力により弁体11がガス検知孔9aを閉鎖して
いるので、電池内部は密閉状態に保たれているが、電池
内部でガスが発生して内圧が異常に上昇した場合には、
金属バネ10が収縮して弁体11とガス検知孔9aとの
間に隙間が生じ、電池内部のガスはガス検知孔9aおよ
びガス排出孔8aを通過して外部に放出され、電池破裂
が防止できるように構成されている。
【0034】上記構成の電池を100個作製し、短絡個
数を調べたところ100個中0個であった。また、下記
の方法で高率放電での利用率、20℃、30日間貯蔵後
の容量保持率およびサイクル寿命を測定した。
【0035】高率放電での利用率は次の方法で求めた。
作製した電池を20℃の雰囲気中で、0.1Aで15時
間充電した後、0.2Aで1Vまで放電するという充放
電サイクルを3回繰り返す。この過程で電池は安定化さ
れる。さらに、0.1Aで15時間充電した後、3Aで
放電し、放電電圧が1.0Vに達するまでに時間から、
放電容量を求めた。高率放電利用率は、下記の式(数
1)によって求めた。
【0036】
【数1】
【0037】容量保持率は次の方法で求めた。作製した
電池を20℃の雰囲気中で、0.1Aで15時間放電し
た後、0.2Aで1Vまで放電するという充放電サイク
ルを3回繰り返し、3回目の放電容量を初期放電容量と
する。この過程で、電池は安定化される。さらに、0.
1Aで15時間充電し、20℃の雰囲気中で30日間貯
蔵し、貯蔵後の電池を0.2Aで放電し、貯蔵後の放電
容量を測定した。容量保持率は、下記の式(数2)によ
って求めた。
【0038】
【数2】
【0039】サイクル寿命は次の方法で求めた。作製し
た電池を20℃の雰囲気中で、0.1Aで15時間放電
した後、0.2Aで1Vまで放電するという充放電サイ
クルを3回繰り返し、初期放電容量電池を求めるととも
に、電池を安定化する。ついで、1Aで1.2時間充
電、1Aで1Vまでの放電(1.2時間以内)という充
放電サイクルを繰り返し、放電容量が初期放電容量の8
0%になるまでのサイクル回数を求め、サイクル寿命と
する。結果を表1に示す。O/C元素の比率は0.05
〜0.7、純水吸収速度は10mm/2分以上で、電池
作製時の短絡はなかった。また、高率放電利用率80%
以上、容量保持率80%以上、サイクル寿命500回以
上と、良好な電池特性を示した。
【0040】実施例7 実施例1〜6と同じ、PP/PE芯鞘構造の複合繊維
(平均繊維径20μm)80重量部と、ポリプロピレン
の単一成分繊維(平均繊維径20μm)20重量部とか
らなるポリオレフィン系繊維不織布(厚さ150μm、
坪量55g/m2、空孔率61%)を、実施例3と同様
の方法で高周波出力密度と処理時間の積が5.0W・s
ec/cm2 になるようにプラズマ処理した後、ポリオ
レフィン系繊維不織布を取り出し、切断してアルカリ二
次電池用セパレーターとして供した。
【0041】得られたセパレーターの純水吸収速度およ
び電子分光法化学分析(ESCA)により求められたO
/C元素の比率、ならびに、これをセパレーターとして
用いて、実施例1〜6と同様にして電池を作製し、作製
時の短絡発生状況および電池特性の評価結果と併せて表
1に示す。
【0042】O/C元素の比率は0.12で、純水吸収
速度も28mm/2分で、心鞘構造複合繊維だけからな
るポリオレフィン系繊維不織布を用い、同じ処理を施し
た実施例3よりもわずかに低下していたものの、高率放
電利用率81%、サイクル寿命500回以上で、実施例
1〜6と同様であった。また、電池作製時の短絡発生は
無かった。
【0043】実施例8 実施例1〜6と同じ、PP/PE芯鞘構造の複合繊維
(平均繊維径20μm)50重量部と、ポリプロピレン
の単一成分繊維(平均繊維径20μm)50重量部とか
らなるポリオレフィン系繊維不織布(厚さ150μm、
坪量55g/m2、空孔率61%)を、実施例3と同様
の方法で高周波出力密度と処理時間の積が5.0W・s
ec/cm2 になるようにプラズマ処理した後、ポリオ
レフィン系繊維不織布を取り出し、切断してアルカリ二
次電池用セパレーターとして供した。
【0044】得られたセパレーターの純水吸収速度およ
びXPSにより求められたO/C元素の比率、ならび
に、これをセパレーターとして用いて、実施例1〜6と
同様にして電池を作製し、作製時の短絡発生状況および
電池特性の評価結果と併せて表1に示す。
【0045】O/C元素の比率は0.10で、純水吸収
速度も25mm/2分で、芯鞘構造複合繊維だけからな
るポリオレフィン系繊維不織布を用い、同じ処理を施し
た実施例3よりもわずかに低下していたものの、高率放
電利用率81%、サイクル寿命500回以上で、実施例
1〜6と同様であった。また、電池作製時の短絡発生は
無かった。
【0046】比較例1 実施例1〜6に用いたポリオレフィン系繊維不織布を用
い、実施例1〜6と同様の方法で高周波出力密度と処理
時間の積が0.08W・sec/cm2 になるようにプ
ラズマ処理した後、ポリオレフィン系繊維不織布を取り
出し、切断してアルカリ二次電池用セパレーターとして
供した。
【0047】得られたセパレーターの純水吸収速度およ
びXPSにより求められたO/C元素の比率、ならび
に、これをセパレーターとして用いて、実施例1〜6と
同様にして電池を作製し、作製時の短絡発生状況および
電池特性の評価結果と併せて表1に示す。
【0048】O/C元素の比率は0.04で、純水吸収
速度も2mm/2分と遅い。このため高率放電利用率7
2%、サイクル寿命370回で、実施例1〜8よりも劣
っていた。ただし、プラズマ処理による破断強度や伸び
の低下が非常に小さいので、電池作製時の短絡発生は無
かった。また、容量保持率は実施例82%で、実施例1
〜8と同様であった。
【0049】比較例2 実施例1〜6に用いたポリオレフィン系繊維不織布を用
い、実施例1〜6と同様の方法で高周波出力密度と処理
時間の積が55W・sec/cm2 になるようにプラズ
マ処理した後、ポリオレフィン系繊維不織布を取り出
し、切断してアルカリ二次電池用セパレーターとして供
した。
【0050】得られたセパレーターの純水吸収速度およ
びXPSにより求められたO/C元素の比率、ならび
に、これをセパレーターとして用いて、実施例1〜6と
同様にして電池を作製し、作製時の短絡発生状況および
電池特性の評価結果と併せて表1に示す。
【0051】O/C元素の比率は0.75で、実施例1
〜8よりも大きくなっているにもかかわらず、純水吸収
速度が2mm/2分と遅くなり、高率放電での利用率が
74%、サイクル寿命420回で、実施例1〜8よりも
低かった。容量保持率は81%で、実施例1〜8と同等
であった。ただし、プラズマ処理によるポリオレフィン
繊維不織布の構成繊維の切断が原因で、電池作製時に1
00個中6個が短絡した。
【0052】比較例3 実施例1〜6に用いた、プラズマによる親水処理を施し
ていないポリオレフィン系繊維不織布の純水吸収速度お
よびXPSによるO/C元素の比率を表1に示す。この
不織布は親水性が無いため、セパレーターとして用いる
ことはできないので、電池作製はしなかった。
【0053】比較例4 繊維径20μmのポリアミド繊維不織布(厚さ150μ
m、坪量65g/m2、空孔率62%)の純水吸収速度
およびXPSによるO/C元素の比率、ならびに、これ
をセパレーターとして用いて、実施例1〜6と同様にし
て電池を作製し、作製時の短絡発生状況および電池特性
の評価結果と併せて表1に示す。
【0054】ポリアミドの純水吸収速度は30mm/2
分で、良好な親水性を示す。高率放電利用率80%、サ
イクル寿命500回以上で、実施例1〜8と同様であ
る。しかしながら、アルカリ電解溶液中で加水分解し、
この分解生成物が自己放電を大きくするため、容量保持
率は45%と低く、電池への適用が好ましくないことが
わかった。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示すように、本発明により、PP/
PE芯鞘構造の複合繊維を含有するポリオレフィン系繊
維不織布をプラズマ処理によって、親水化し、温度20
℃、相対湿度60%の雰囲気下で、その一端を純水に浸
したた時の純水の吸収速度が、2分間で10mm以上に
なるようにした該不織布をセパレーターとして用いた、
実施例1〜8は電池作製時の短絡がなく、高率放電利用
率80%以上、容量保持率80%以上、サイクル寿命5
00回以上と優れた特性を示すことがわかった。これに
対して、比較例1は電池作製時の短絡発生がなく、容量
保持率が実施例1〜8と同等であるが、親水化が不十分
なため、高率放電利用率72%、サイクル寿命370回
で、実施例1〜8に比べて劣る。比較例2は容量保持率
は実施例1〜4と同等であるが、電池作製時に短絡発生
が起き、親水化も不十分で、高率放電利用率74%、サ
イクル寿命420回で、実施例1〜8に比べて劣る。比
較例3はプラズマによる親水化を行っていないので電池
のセパレーターとして用いることはできない。比較例4
はポリアミド繊維不織布をセパレーターとして用いたも
ので、電池作製時の短絡発生がなく、高率放電利用率8
0%、サイクル寿命500回以上で、実施例1〜8と同
等であるが、容量保持率45%で実施例1〜8に比べて
極端に劣る。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、PP
/PE芯鞘構造の複合繊維を含有し、前記O/C比が0
のポリオレフィン系繊維シートをプラズマ処理によっ
て、親水化して前記O/C比を0.05〜0.7とし、
温度20℃、相対湿度60%の雰囲気下で、その一端を
純水に浸した時の純水の吸収速度が、2分間で10mm
以上になるようにした該シートをセパレーターとして用
いたので、電池作製時の短絡発生がなく、高率放電利用
率、容量保持率、サイクル寿命に優れた特性を示す電池
が作製できるようになった。また、前記セパレーター
は、優れた強度を有するポリオレフィン系繊維シートか
ら作製されているため、捲回型の電池に適用する場合繊
維の破損を生じることがない。また、前記複合繊維の鞘
部ポリエチレンは親水化が容易である。そして、前記ポ
リオレフィン系繊維シートの表面の吸水速度が前記範囲
であるため、これに対し速やかに電解液が浸透する。こ
れらのことから、本発明のアルカリ二次電池は、その製
造が容易で不良品の発生が少なく、また信頼性も高いと
いえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のアルカリ二次電池の断面図
を示す。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレーター 4 渦巻状電極体 5 電池ケース 6 環状ガスケット 7 封口蓋 8 端子版 9 封口板 10 金属バネ 11 弁体 12 正極リード体 13 絶縁体 14 絶縁体
フロントページの続き (72)発明者 橘 俊光 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 松本 憲嗣 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 篠村 俊彦 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 飯田 博之 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 河村 和典 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 矢野 周治 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日 東電工株式会社内 (72)発明者 石田 修 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立 マクセル株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−87460(JP,A) 特開 平2−106871(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カドミウム、亜鉛、鉄及びそれらの酸化
    物もしくは水酸化物、または水素吸蔵合金からなる負極
    と、金属酸化物または金属水酸化物からなる正極と、セ
    パレーターにアルカリ水溶液からなる電解液を含浸保持
    してなるアルカリ二次電池において、前記セパレーター
    が、ポリプロピレンを芯としポリエチレンを鞘とする芯
    鞘構造の複合繊維を含有し、プラズマ処理前のX線光電
    子分光法(XPS)による元素比率(O/C)がO/C
    =0でありプラズマ処理後のXPSによる元素比率(O
    /C)がO/C=0.05〜0.7であり、かつ20
    ℃、相対湿度60%の雰囲気下で、その一端を純水に浸
    した時の純水の吸収速度が、2分間に10mm以上であ
    るポリオレフィン系繊維シートで形成されていることを
    特徴とするアルカリ二次電池。
  2. 【請求項2】 カドミウム、亜鉛、鉄及びそれらの酸化
    物もしくは水酸化物、または水素吸蔵合金からなる負極
    と、金属酸化物または金属水酸化物からなる正極と、セ
    パレーターにアルカリ水溶液からなる電解液を含浸保持
    してなるアルカリ二次電池の製造方法において、ポリプ
    ロピレンを芯としポリエチレンを鞘とする芯鞘構造の複
    合繊維を含有しかつXPSによる元素比率(O/C)が
    O/C=0であるポリオレフィン系繊維シートを準備
    し、これに対しプラズマ処理を行って、XPSによる元
    素比率(O/C)がO/C=0.05〜0.7であり、
    かつ相対湿度60%の雰囲気下で、その一端を純水に浸
    した時の純水の吸収速度が、2分間に10mm以上とし
    た後、このポリオレフィン系繊維シートをセパレーター
    に形成することを特徴とするアルカリ二次電池の製造方
    法。
JP5099767A 1993-04-26 1993-04-26 アルカリ二次電池及びその製造方 Expired - Lifetime JP3040041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099767A JP3040041B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 アルカリ二次電池及びその製造方
EP94106408A EP0625805B1 (en) 1993-04-26 1994-04-25 Process for producing an alkaline secondary battery
DE69413301T DE69413301T2 (de) 1993-04-26 1994-04-25 Verfahren zur Herstellung einer sekundären alkalischen Batterie
US08/508,608 US5558682A (en) 1993-04-26 1995-07-28 Process for producing a wind-type alkaline secondary battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5099767A JP3040041B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 アルカリ二次電池及びその製造方

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310117A JPH06310117A (ja) 1994-11-04
JP3040041B2 true JP3040041B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=14256127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5099767A Expired - Lifetime JP3040041B2 (ja) 1993-04-26 1993-04-26 アルカリ二次電池及びその製造方

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5558682A (ja)
EP (1) EP0625805B1 (ja)
JP (1) JP3040041B2 (ja)
DE (1) DE69413301T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5415959A (en) * 1993-10-29 1995-05-16 Wilson Greatbatch Ltd. Woven synthetic halogenated polymer fibers as separator material for electrochemical cells
AU3850199A (en) * 1998-05-20 1999-12-06 Osaka Gas Co., Ltd. Nonaqueous secondary cell and method for controlling the same
TW444419B (en) * 1999-07-30 2001-07-01 Japan Vilene Co Ltd Alkaline battery separator and manufacturing method thereof
JP2001148237A (ja) * 1999-09-08 2001-05-29 Toshiba Battery Co Ltd ニッケル・水素二次電池
JP2002075318A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池
US7153607B2 (en) * 2000-09-11 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Alkaline zinc secondary cell and method for preparation thereof
DE10143898B4 (de) 2001-09-07 2005-07-14 Carl Freudenberg Kg Alkalische Zelle oder Batterie
US20030148684A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 The Procter & Gamble Company Method for hydrophilizing materials using charged particles
DE10238941B4 (de) * 2002-08-24 2013-03-28 Evonik Degussa Gmbh Elektrischer Separator, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung in Lithium-Hochleistungsbatterien sowie eine den Separator aufweisende Batterie
KR101023142B1 (ko) 2003-06-24 2011-03-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
CN100334769C (zh) * 2004-05-28 2007-08-29 日本无公害电池研究所 二次电池
US20060038315A1 (en) * 2004-08-19 2006-02-23 Tunnell Herbert R Iii Oxygen tailoring of polyethylene resins
JP2010003685A (ja) * 2008-05-22 2010-01-07 Panasonic Corp 電池
JP2016081621A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 Tdk株式会社 セパレータ及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
CN110364659A (zh) * 2018-03-26 2019-10-22 华硕电脑股份有限公司 卷绕式电池的制造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5590078A (en) * 1978-12-27 1980-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ni-zn battery
JPS5663771A (en) * 1979-10-26 1981-05-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Alkaline battery
DE3116738C2 (de) * 1981-04-28 1984-07-05 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim Separator für elektrochemische Energiespeicher und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS5894752A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池の製造方法
JPS58133761A (ja) * 1982-02-03 1983-08-09 Citizen Watch Co Ltd 密閉型アルカリ電池
JPS6178053A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS6460956A (en) * 1987-08-31 1989-03-08 Shin Kobe Electric Machinery Separator for alkaline accumulator
JPS6472459A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Nippon Muki Kk Manufacture of separator for alkaline storage battery
JP2808611B2 (ja) * 1988-09-22 1998-10-08 東レ株式会社 電池セパレーター
JP2742065B2 (ja) * 1988-10-14 1998-04-22 金井 宏之 アルカリ電池用セパレーター
JP3345889B2 (ja) * 1989-02-23 2002-11-18 松下電器産業株式会社 アルカリ蓄電池およびその負極の製造法
JP2882675B2 (ja) * 1990-10-29 1999-04-12 株式会社クラレ セパレーターシート

Also Published As

Publication number Publication date
DE69413301D1 (de) 1998-10-22
US5558682A (en) 1996-09-24
JPH06310117A (ja) 1994-11-04
EP0625805B1 (en) 1998-09-16
DE69413301T2 (de) 1999-02-25
EP0625805A1 (en) 1994-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040041B2 (ja) アルカリ二次電池及びその製造方
US6994935B2 (en) Process for producing separator for batteries, the separator for batteries, and alkaline storage batteries using the same
JP2007207525A (ja) ニッケル水素蓄電池
JP4986465B2 (ja) ニッケル水素蓄電池
JPH0877997A (ja) アルカリ二次電池用セパレータ
US9899653B2 (en) Alkaline storage battery, and method for producing alkaline storage battery
US6468687B1 (en) Alkaline storage battery with reinforced separators
EP1022790A2 (en) Alkaline storage battery and manufacturing method of the same
JP2917702B2 (ja) 密閉形ニッケル−水素電池
JPH11162440A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
US6235430B1 (en) Alkaline storage battery
JP3458950B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ及びアルカリ電池
JP2003068270A (ja) ニッケル・水素蓄電池用セパレータ及びニッケル・水素蓄電池
JP5924670B2 (ja) シート状のファイバー正極を有する電池及びその製造方法
JP3332139B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池
JPH07134980A (ja) アルカリ二次電池およびその製造方法
JPH0620673A (ja) 電池のセパレータ
JP3436058B2 (ja) アルカリ蓄電池
US6790562B2 (en) Separator for alkaline secondary battery, method for preparing the same alkaline secondary battery
JPH0729562A (ja) アルカリ二次電池
JPH11260337A (ja) 円筒形亜鉛アルカリ電池
JPH09283108A (ja) アルカリ蓄電池
JPH10284116A (ja) アルカリ蓄電池
JPH1126011A (ja) 積層型蓄電池
JPH05283054A (ja) アルカリ蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970311